マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

北区

2010年10月から2020年10月までの記録。

普門院@東京

◆山・院・寺号
妙覚山 普門院(ふもんいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
北区赤羽西2丁目14
JR各線・赤羽駅より徒歩7分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第31番札所」の御朱印
31普門院

★雑記
弘法大師豊島霊場、普門院の御朱印です。
賑やかな赤羽駅周辺を抜けた、住宅街の中のお寺でした。境内には雪の残る参拝になりました。グルッと囲むように緑があり、さらに墓地が境内を囲んでいるので、広さはあまり感じませんでした。そんな境内で目を引くのが、本堂(兼庫裏)と向き合うように建つ岩を積み上げたような外観をした塔。お寺の山号をそのままくっ付けた、妙覚山大塔とのプレートが掛かっていました。フェンスで囲われているとは言え、パッと見、今にも崩れそうなバランス。いやはや、珍しいものが見れました。法事らしきで人の出入りがバタバタしていたこともあって、早々に退散することにしました。横から入ったため、これまた特徴的な山門を帰り際に見ることになるという、ね。
御朱印は、本堂兼庫裏にていただきました。

◎普門院、山門。
31普門院4

◎普門院、本堂。
31普門院1

◎普門院、妙覚山大塔。
31普門院9

瀧野川八幡神社@東京

◆名称
瀧野川八幡神社(たきのがわはちまんじんじゃ)

◆御祭神
品陀和気命(ほんだわけのみこと)

◆所在地
北区滝野川5丁目
都営三田線・西巣鴨駅より徒歩7分

◎「境内末社」の御朱印
八幡・滝野川・境内社

八幡・滝野川・h3104

八幡神社・滝野川・h3007

八幡滝野川・h3002

◎「初詣」の御朱印
八幡神社・滝野川h3001

八幡・滝野川h2910

◎「朔日参り」の御朱印
八幡神社・滝野川・1日

◎「夏越大祓」の御朱印
八幡神社・滝野川・h29夏越

八幡神社・滝野川2

滝野川八幡

★雑記
旧滝野川村鎮守、瀧野川八幡神社(滝野川八幡神社)の御朱印です。

(平成22年12月記)
社殿裏には縄文時代の住居址も出土したりで、歴史的なロマンも感じられます。カメラ片手に、こちらの神社を訪れている人も見かけました。住宅街の中なので、大勢の人とカチ合わないのも良いことです。御朱印は、社務所にていただきました。二度目の参拝で御朱印をいただけましたが、貼り付け形式のみでの対応となるようです。

(平成29年4月記)
御朱印がえらく様変わりしたとの情報を得て、久方振りに足を運びました。神社印自体は同じっぽいですが、なるほど、確かに変わりましたね。当て紙として挟んである説明書によれば、八幡神社は勝利の神様なので、勝ち運を得られるために勝利(ヴィクトリー)のVを、そして平和の祈りを込めたピースサインのVを、ってなわけでこういった斜めのV字での授与になったとのこと。ヴィクトリーとピースサイン・・・どっちも英語ですかい!日本の神社なのに?ってのが感想でしょうか。ま、最近は特徴を出して目立ったモン勝ち、って空気なのでしょうかね。

◎瀧野川八幡神社、境内。(平成22年12月撮影)
滝野川八幡

◎瀧野川八幡神社、境内。(平成29年4月撮影)
八幡神社・滝野川72

◎瀧野川八幡神社、社殿。(平成29年6月撮影)
八幡神社・滝野川33

王子装束稲荷神社@東京

◆名称
王子装束稲荷神社(おうじしょうぞくいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)

◆所在地
北区王子2丁目
JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線・王子駅より徒歩4分

装束稲荷神社・王子02

装束稲荷神社・王子01

王子装束稲荷・初午

★雑記
王子の装束稲荷神社の御朱印です。

(平成27年2月記)
大晦日の夜、関東各地から集まってきた狐たちが、ここの榎の下で衣装を改めてから王子稲荷神社へと参詣した、という言い伝えがあります。そのシーンは、歌川広重も名所江戸百景の中で描いています。何度か前を通ったことはありましたが、御朱印をいただいたのは平成27年の初午の日が初めてです。神社の境内自体は非常に狭いものの、とても盛り上がりを見せるお祭り騒ぎっぷりでした。プ~ンと甘酒の香りが、御朱印待ちの列にも漂ってきました。こちら、普段は無人の神社になります。こういった縁日のときのみ、露店が出て氏子による御朱印対応がなされています。話を聞いたところ、毎月の第3土曜日を縁日に固定して人を呼べるお祭りにしたい、とのことでしたが、どうも今は違っているようで。手ぬぐいも2種類あったので、合わせて購入してきました。それにしても、狐がえらくスリム体型ですな。
御朱印は、簡易なテーブルを設けたそこでいただきました。ドンドン御朱印列に並ぶ人は増えていき、私が帰るときには1時間とも2時間とも、待ち時間が話されていました。まぁ、見ての通り細かく丁寧な御朱印ですからね、時間もかかりますよ。御朱印を求めてこんなに人が来るとは予想外だった、と何度も口にされていたほどです。書き手は一人なので、腱鞘炎になりはしまいかと不安な気持ちにもなりました。

◎王子装束稲荷神社、境内。
王子装束稲荷9

◎王子装束稲荷神社、拝殿。
王子装束稲荷2

◎王子装束稲荷神社、初午の日。(平成27年2月)
王子装束稲荷1

専福寺@東京

◆山・院・寺号
神谷山 専福寺(せんぷくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
北区神谷3丁目
京浜東北線・東十条駅より徒歩17分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第39番札所」の御朱印
39神谷薬師

★雑記
弘法大師豊島霊場、専福寺の御朱印です。
神谷薬師と呼ばれているお寺になります。地名が先か、通称が先か、は不明です。さてお寺、本堂へは、墓地を通り抜けて向かうことになります。本堂前に車がケツを向けて止まっていますが、まぁ見慣れた光景とでも言えましょうか。規模は小さめの典型的な檀家寺ですが、人が来ない分だけ静かにお参り出来るという良点があります。私が参拝したこのときも、注意を引くのは風に乗ったお線香の煙くらいで、至って静かな境内でした。
御朱印は、隣接する庫裏と言うか住宅にていただきました。

◎専福寺、参道入り口。
39神谷薬師0

◎専福寺、本堂。
39神谷薬師1

福性寺@東京

◆山・院・寺号
白王山 中台院 福性寺(ふくしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
北区堀船3丁目
都電荒川線・梶原駅より徒歩7分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第57番札所」の御朱印
57福性寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、福性寺の御朱印です。
梶原駅の方から歩いて向かうと、Y字路の先にお寺が見えてきます。その別れ道には、地蔵菩薩石像と霊場札所を示す石碑が立っています。昔はここまで寺域だったということでしょうか?境内でパッと目を引くのは、本堂らしき建物の上にあるちょいと変わった八角形の部分。お寺の公式サイトでは、そのまま「本堂屋上の八角堂」と紹介されていました。昭和39年に出来たものだそうです。あと、山門に掲げられた扁額が梵字で読めないと思っていたら、こちらも公式サイトに載っていました。シリーダラニムカ、先代の住職の筆によるもので、聖なる真言陀羅尼宗の寺ということらしいです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎福性寺、山門。
57福性寺8

◎福性寺、本堂。
57福性寺9

◎福性寺、地蔵菩薩石像と霊場の石碑。
57福性寺16

新琴似神社@北海道

◆名称
新琴似神社(しんことにじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
神武天皇(じんむてんのう)

◆所在地
札幌市北区新琴似八条3丁目
地下鉄南北線・麻生駅より徒歩8分

新琴似神社

★雑記
新琴似神社の御朱印です。
琴似神社となにかしら関係が?と思いましたが、特にそういうわけでもなさそうです。こちらは、明治20(1887)年の陸軍屯田兵の入植に合わせて、開拓の守護神として創祀された神社とのことです。広い道路に社頭は面しているのですが、そこまで行き交う車の数が多くないと言いますが、北海道の人は車の運転が上品と言いますか、参道を歩くとジャリジャリという踏み締めたときの音がしっかりと聞こえてきます。拝殿は横に広く、鈴緒が複数ぶら下がっていました。1本、多くて3本くらいが見慣れた光景ではありますが。それになんだか社殿も綺麗でした。
御朱印は、社務所窓口にていただきました。

◎新琴似神社、参道。
新琴似0

◎新琴似神社、社殿。
新琴似8

真光寺@東京

◆山・院・寺号
隆照山 桂徳院 真光寺(しんこうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
北区中十条3丁目
JR京浜東北線・東十条駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第29番札所」の御朱印
29真光寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、真光寺の御朱印です。
東十条駅からは、陸橋を渡ってすぐの場所にあります。雪の残る境内での参拝になりました。普通の家にお堂が乗っかったような、ちょっとチグハグな印象を受ける本堂を構えていました。元々は、右手の六角堂に祀られている勢至菩薩が寺院御本尊だったようです。本堂へ上がる外の階段は、進入禁止になっていたので前までは行けませんでした。境内には撫で仏こと、おびんずる様の像もありました。びんずる像と言えば、なんとなく赤色のイメージだったりします。ですがこちらの像は金色で、なおかつやけにリアルな感じで作られていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎真光寺、本堂。
29真光寺2

◎真光寺、おびんずる像。
29真光寺1

金輪寺@東京

◆山・院・寺号
王子山 金輪寺(きんりんじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
一字金輪仏頂(釈迦金輪)

◆所在地
北区岸町1丁目
JR、メトロ、都電荒川線各線・王子駅より徒歩7分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第55番札所」の御朱印
55金輪寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、金輪寺の御朱印です。
こちらは豊島霊場以外にも、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場や北豊島三十三ヶ所霊場などの札所になっています。もっとも、活動をしていない霊場ではありますが。真言宗のお寺なので、修行大師像が境内に立っています。普通に立っているケースが多いのですが、こちらのお大師様は右手を前に出している、ちょっとした躍動感があふれている像になっていました。お参りは本堂の2階部分で、ムニャムニャと唱えてきました。
御朱印は、1階の窓口にていただきました。なおこちらでは、境外仏堂であり豊島霊場の札所でもある阿弥陀堂の御朱印もいただけます。

◎金輪寺、境内。
55金輪寺1

◎金輪寺、境内。
55金輪寺3

延命寺@東京

◆山・院・寺号
舩方山 地蔵院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
北区堀船4丁目
都電荒川線・荒川遊園地前駅より徒歩5分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第44番札所」の御朱印
44延命寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、延命寺の御朱印です。
アパートやマンションが立ち並ぶ住宅街にある札所です。裏手に回れば隅田川が流れており、結構静かなエリアに境内を構えていました。門前には、弘法大師豊島霊場の札所を示す石碑が立っていました。新しい石碑のように見えたので、霊場そのものの認知度は一般人へ向けては低いですが、意外に寺社側は承知しているのかもしれません。ですが立っていたのは豊島霊場の石碑だけで、もうひとつの荒川辺八十八ヶ所霊場(第14番札所)の石碑はありませんでした。正門も勝手口も開いていたので、境内に入って参拝することが出来ました。
御朱印は、庫裡にていただきました。なお、お隣には船方神社が鎮座していて、境内のイチョウが見事でした。こちらは神職常駐ではなく、祭事の際にのみ御朱印がいただけるようです。

◎延命寺、山門。
44延命寺4

◎延命寺、本堂。
44延命寺5

西音寺@東京

◆山・院・寺号
無量山 龍谷院 西音寺(さいおんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区中十条3丁目
JR京浜東北線・東十条駅より徒歩4分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第30番札所」の御朱印
30西音寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、西音寺の御朱印です。
雪が積もり残った日の参拝となりました。境内入り口に立つ石碑には、ここが豊島八十八ヶ所霊場(豊嶋八十八ヶ所霊場)の札所であることが彫られていました。参道途中には観音堂も建っていましたが、こちらの扉は堅く閉ざされていましたので、どういった観音様が祀られているのか不明です。山門をくぐった先の境内にも雪が残っているくらいの寒さで、まだまだ吐く息も白くなるほどでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎西音寺、参道。
30西音寺7

◎西音寺、観音堂。
30西音寺2

◎西音寺、山門。
30西音寺3

◎西音寺、本堂。
30西音寺1

円勝寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 照徳院 円勝寺(えんしょうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区中里町3丁目
JR山手線・駒込駅より徒歩8分

◎「滝野川寺院めぐり・第7番寺」の御朱印
7えんしょうじ

★雑記
滝野川寺院めぐりの第7番寺、円勝寺の御朱印です。
駒込駅から徒歩圏内ですが、私は自転車で参拝に訪れました。電車内から境内が見えるくらい線路に近い場所にあるお寺なので、時折軽い揺れが境内にも伝わってきます。実際に訪れてみて、あぁそういや電車内から見たことあったな、なんて思い出したり。思っていたよりも、結構緑の多い境内を構えていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。以前いつ御朱印を書いたか覚えていない、と話されていました。確かに、わざわざ遠くに住んでいる人が、観光地でもない滝野川まで寺巡りには来ないでしょうね。意外と、霊場とは呼ばないけれど、地域内で活動しているケースも全国を探せばあるのかな、と思いました。

◎円勝寺、本堂。
7えんしょうじ4

大龍寺@東京

◆山・院・寺号
和光山 興源院 大龍寺(だいりゅうじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
両部大日如来

◆所在地
北区田端4丁目
JR山手線・田端駅より徒歩10分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
21大龍寺

◎「滝野川寺院めぐり・第6番寺」の御朱印
6

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、大龍寺の御朱印です。
平成に入って建て替えられたRC高床式の本堂が、山門をくぐってすぐにド~ンと構えています。これは霊雲寺と同じ印象でした。俳人である正岡子規のお墓もあるので、定期的に訪れる人がいるようです。こちらは四国の鯖大師の写しになっているようで、弘法大師霊場では御府内二十一ヶ所霊場(17番札所)と豊島八十八ヶ所霊場(21番札所)の2霊場札所を兼務しています。ちなみにこちら、月曜日はお休みである旨が、山門前の看板に書かれています。
御朱印は、本堂左の寺務所(?)にていただきました。

◎大龍寺、山門。
21大龍寺9

◎大龍寺、本堂。
21大龍寺0

昌林寺@東京

◆山・院・寺号
補陀山 補陀落寿院 昌林寺(しょうりんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
末木観世音菩薩

◆所在地
北区西ヶ原3丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第10番寺」の御朱印
10

★雑記
末木観音で知られる昌林寺の御朱印です。
江戸六阿弥陀(末木の観音)や滝野川寺院巡りで札所となっています。また、御朱印にある通り、西国三十三ヶ所観音霊場の藤井寺の写し霊場ともなっています。道路から、緩やかな坂を上って境内へと入ります。門を通ればすぐ本堂となる、広くはない境内でした。本堂前に立っているのは、百寿観世音菩薩像と言うそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎昌林寺、本堂と百寿観世音菩薩像。
昌林寺

王子神社@東京

◆名称
王子神社(おうじじんじゃ)

◆御祭神
王子大神(おうじのおおかみ)
 ・伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
 ・伊邪那美命(いざなみのみこと)
 ・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 ・速玉之男命(はやたまのおのみこと)
 ・事解之男命(ことさかのおのみこと)

◆所在地
北区王子本町1丁目
JR京浜東北線・都電荒川線・王子駅より徒歩3分

◎「東京十社巡り」の御朱印
王子神社02

◎「東京十社巡り」の御朱印
2

★雑記
東京十社巡りのひとつ、王子神社の御朱印です。
家からはチャリ圏内なので、何度か足を運んでいる神社です。駅からすぐなのも良いかと思います。王子神社はもちろんなのですが、個人的には境内末社である関神社が常に気になります。祀られているのが、全国でも珍しい髪の祖神なのだとか。”毛髪報恩!”と言うわけで、そろそろヤバイ気配もありますんで、西は京都の御髪神社と合わせて何度でも参拝しておかねばと感じている次第です。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎王子神社、社殿。
王子神社

与楽寺@東京

◆山・院・寺号
宝珠山 地蔵院 与楽寺(よらくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
北区田端1丁目
JR山手線・田端駅より徒歩4分

◎「滝野川寺院めぐり・第1番寺」の御朱印
1

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第56番札所」の御朱印
56

★雑記
複数の霊場札所を兼ねる、与楽寺の御朱印です。
山門前の参道には、江戸六阿弥陀霊場の第4番札所を示す石碑が立っていました。「滝野川寺院めぐりで」と庫裡にて御朱印をお願いしたら、ちょっとした間がありました。滝野川仏教会の事務局でもある寺院なのに、こちらが不安になりました。捺されている札所の印は、御府内八十八ヶ所霊場の番号印です。残念ながら、滝野川寺院めぐりでの印は作っていないとのこと。その代わりでしょうか、”滝野川”と一筆入っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。タイミング次第では、書き置きでの対応となるようです。

◎与楽寺、参道。
与楽寺

◎与楽寺、本堂。
与楽寺5

◎与楽寺、本堂。
与楽寺

大久寺@東京

◆山・院・寺号
教風山 普光院 大久寺(だいきゅうじ)

◆宗派
法華宗 陣門流

◆御本尊
輪円具足大曼荼羅
一塔両尊四士本尊

◆所在地
北区田端3丁目
JR山手線・京浜東北線・田端駅より徒歩7分

◎「滝野川寺院めぐり・第4番寺」の御朱印
4

★雑記
滝野川寺院巡り第4番寺、大久寺の御首題です。
田端駅から向かうと、坂をグッと下った場所に建つ寺院です。境内が駐車場も兼ねているので、参拝のタイミングとして景観は何とも言い難しでした。法要直後でしたが、丁寧に書いていただけました。滝野川十六寺院巡りでの参拝と伝えると、なんとも珍しいとのこと。
御首題は、庫裡にていただきました。

◎大久寺、境内。
大久寺

城官寺@東京

◆山・院・寺号
平塚山 安楽院 城官寺(じょうかんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区上中里1丁目
JR京浜東北線・上中里駅より徒歩3分

◎「滝野川寺院めぐり・第8番寺」の御朱印
8

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第47番札所」の御朱印
47

★雑記
御府内霊場札所として知られる、城官寺の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場と滝野川寺院巡りと、都合2回参拝して御朱印をいただいていますが、奥さんでしょうか、やたらとアクティブな女性にいずれも応対していただきました。お接待なんかもあって、なかなか良い雰囲気でした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎城官寺、山門。
城官寺

◎城官寺、本堂。
城官寺

平塚神社@東京

◆名称
平塚神社(ひらつかじんじゃ)

◆御祭神
八幡太郎 源義家命(はちまんたろう みなもとのよしいえのみこと)
賀茂次郎 源義綱命(かもじろう みなもとのよしつなのみこと)
新羅三郎 源義光命(しんらさぶろう みなもとのよしみつのみこと)

◆所在地
北区上中里1丁目
JR京浜東北線・上中里駅より徒歩2分

平塚神社

★雑記
源氏の棟梁、源義家を祀る平塚神社の御朱印です。
駅からのちょっとした坂道が厳しいって、どんだけ自分の体力がないのか、結構身に染みてしまいました。参拝当日は、ボーイスカウトらしき団体がなにやらやっていて騒がしかったですね。参道も意外に長く、綺麗に整っていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎平塚神社、社殿。
平塚神社011

◎平塚神社、狛犬。
平塚神社01

不動院@東京

◆山・院・寺号
明王山 大聖寺 不動院(ふどういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区西ヶ原3丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第11番寺」の御朱印
11

★雑記
通称、魔除け不動の不動院の御朱印です。
門前には、豊島八十八ヶ所霊場の札所を示す石碑が立ったいました。境内に入ると、2階建てで新しめの本堂がド~ンと迎えてくれます。外から2階に上がっての参拝となりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎不動院、本堂。
不動院

妙見寺@東京

◆山・院・寺号
現徳山 妙見寺(みょうけんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
日蓮上人尊定大曼荼羅

◆所在地
北区西ヶ原2丁目
JR線、都電荒川線・王子駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第12番寺」の御首題
12

★雑記
西ヶ原の妙見寺の御首題(御朱印)です。
すぐ隣が飛鳥山公園と言う、桜が見所の大きな公園なので、とても静かな立地です。水音にしばし時間を忘れます。境内には石鳥居などもあり、神社テイストも感じられます。住職御不在につき、印刷の御首題になりました。下の方が切れているのは、出力範囲指定のミスでしょうかね。
御首題は、本堂にていただきました。

◎妙見寺、山門。
妙見寺

田端八幡神社@東京

◆名称
田端八幡神社(たばたはちまんじんじゃ)

◆御祭神
品陀別命(ほんだわけのみこと)

◆所在地
北区田端2丁目
JR山手線・田端駅より徒歩7分

田端八幡神社

★雑記
北区田端にある、田端八幡神社の御朱印です。
境内は工事中らしく、なにやら掘り返している様子でした。単なる改修?それとも色々と新しい社殿が建つのでしょうか?時間を置いて、再度参拝してみようと思います。
御朱印は、プレハブの授与所でいただきました。年始だけなのか、あるいはそれ以降もそうなのか、日付も含めて印刷されたものでした。基本的に、神職は常駐していないようです。

◎田端八幡神社、社殿。
田端八幡神社
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ