マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

円光大師

2010年10月から2020年10月までの記録。

知恩院@京都

◆山・院・寺号
華頂山 大谷寺 知恩院(ちおんいん)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
法然上人

◆御詠歌
草も木も 枯れたる野辺に ただひとり 松のみ残る 弥陀の本願

◆所在地
京都市東山区林下町
阪急京都線・河原町駅より徒歩15分

◎「千姫没後350年記念」の御朱印
知恩院・h28限定

◎「三門拝観・釈迦如来」の御朱印
知恩院・三門

◎「徳川家康公400回忌記念」の御朱印
知恩院・徳川400年

◎「法然上人二十五霊場・第25番札所」の御詠歌(女性筆)
知恩院・御詠歌法然25

◎「法然上人800年大遠忌記念」の御朱印
知恩院・法然記念02

◎「法然上人800年大遠忌記念」の御朱印(平成23年3月20日参拝)
知恩院01

◎「勢至菩薩@勢至堂」の御朱印
勢至菩薩・知恩院

◎「法然上人二十五霊場・第25番札所」の御朱印
25

◎「法然上人二十五霊場・第25番札所」の御詠歌(男性筆)
25・知恩院御詠歌・男性版

◎知恩院オリジナル御朱印帳
知恩院

★雑記
浄土宗総本山、知恩院の御朱印です。
境内は言わずもがな広い、そして見所が多い、流石の規模を誇ります。ところで、都内にもこの法然上人二十五霊場の写し霊場があるのですが、1番さんで聞くと「霊場としての活動は、まったくしていない」とのこと。確かに1番さんですら、住職は常駐じゃないくらいです。いただいた資料も、いくつかの寺院で記載されているのは移転前の住所のもので、御朱印については全寺揃うことはないかもしれないとのことでした。巡拝するなら平成23年の内だろうし、さてはてどうしようかな・・・。

(平成23年3月20日記)
3月20日の参拝では、雨天にもかかわらず、多くの参拝者が御影堂に列を成していました。知恩院の水も自販機で購入しましたが・・・これはまぁ、やっぱり普通のお水でしたね。秋の大遠忌イベントの詳細日程が出たら、また足を運ぼうと思っています。法然上人800年大遠忌記念の一環として、記念御朱印が授与されていました。印刷されたもののみで、他の御朱印と同じく納経所でいただけます。法然上人の絵でよく見るのと、尊顔の向きが対称ですね。地震により、御朱印に印刷されている日程での大遠忌イベントは延期されましたが、3月20日の参拝時点でも普通にいただけました。延期された秋に、同じような御朱印が出るのかは聞きそびれて不明です。しかし、「50年後のイベントのときにも、おそらくは同じようなのを出しますよ」と言われました。そうかぁ・・・って、50年後かよ、オイ!境内で最も古く、知恩院建立当初の本堂の御本尊であり、法然上人は勢至菩薩の生まれ変わりであるとされることから、勢至菩薩の御朱印もいただけます。

(記念御朱印について:平成23年8月6日記)
2011年3月に、法然上人に贈られた8つめの大師号の記念御朱印です。”ほうにだいし”と読むようです。前回(3月20日)参拝したときには、この記念御朱印について聞いていませんでした。次の大師号が贈られる50年先を待たずに出たんですね。御朱印は印刷のみです。

(オリジナル御朱印帳)
知恩院の三門が箔押しされています。寺院の特長的な建物を表紙に箔押ししたこのテの御朱印帳は、色んな寺院でチョコチョコ見掛けられるので、作っているのが同じ会社なのでしょうか?納経所・境内売店の泰平亭どちらでも入手可能でした。

(平成28年9月記)
徳川秀忠の娘、千姫が没して350年に当たるとして、平成28年限定で号の天樹院を揮毫する御朱印が授与されていました。授与期間が長いので行列になることもなく、すぐに書いていただけました。本堂は工事の真っ最中で、高い塀に覆われて見ることも出来ませんでした。

◎知恩院、三門。(2011年8月撮影)
知恩院0

◎知恩院、三門。(2011年8月撮影)
知恩院9

◎知恩院、本堂。(2011年3月撮影)
知恩院7

霊場メモ@円光大師二十五ヶ所霊場

浄土宗の開祖、法然上人にちなむ25+2寺院を巡る霊場です。
認知度の高い”法然上人”霊場と呼称される事もあり、実際のところ霊場印も統一されていないようです。専用の御朱印帳がありますが、汎用御朱印帳でも構わないようで私はそうしています。団体のツアーも組まれているようで、割と活発な霊場であることが伝わってきます。

【円光大師(法然上人)二十五ヶ所霊場】
第1番 誕生寺 浄土宗 岡山県久米南町誕生寺里方
第2番 法然寺 浄土宗 香川県高松市仏生山町甲
第3番 十輪寺 浄土宗西山禅林寺派 兵庫県高砂市高砂町横町
第4番 如来院 浄土宗 兵庫県尼崎市寺町
第5番 勝尾寺(二階堂) 高野山真言宗 大阪府箕面市勝尾寺
第6番 四天王寺(六時堂) 和宗 大阪府大阪市天王寺区四天王寺
第7番 一心寺 浄土宗 大阪府大阪市天王寺区逢阪
第8番 報恩講寺 西山浄土宗 和歌山県和歌山市大川
第9番 当麻寺(奥之院) 浄土宗 奈良県葛城市當麻
第10番 法然寺 浄土宗 奈良県橿原市南浦町
第11番 東大寺(指図堂) 華厳宗 奈良県奈良市雑司町
第12番 欣浄寺 浄土宗 三重県伊勢市一之木
第13番 清水寺(阿弥陀堂) 北法相宗 京都府京都市東山区清水町
第14番 正林寺 浄土宗 京都府京都市東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町
第15番 源空寺 浄土宗 京都府京都市伏見区瀬戸物町
第16番 光明寺 西山浄土宗 京都府長岡京市粟生西条丿内
第17番 二尊院 天台宗 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
第18番 月輪寺 天台宗 京都府京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町
第19番 法然寺 浄土宗 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町
第20番 誓願寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区新京極桜之町
第21番 勝林院 天台宗 京都府京都市左京区大原勝林院町
第22番 知恩寺 浄土宗 京都府京都市左京区田中門前町
第23番 清浄華院 浄土宗 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町
第24番 金戒光明寺 浄土宗 京都府京都市左京区黒谷町
第25番 知恩院 浄土宗 京都府京都市東山区林下町
縁故本山 禅林寺 浄土宗西山禅林寺派 京都府京都市左京区永観堂町
特別霊場 青龍寺 天台宗 滋賀県大津市坂本

◆参拝中、メモ◆
法然上人800年大遠忌の年に結願をと思っていましたが、そもそも京都へ行く機会がそこまで取れず、むこう50年の間に巡れば良いやと考えている次第です。京都だけなら早く巡れそうですが、そうもいかない寺院がいくつもあることですし、まぁノンビリと。
都内にもこの写し霊場がありますが、第1番札所で色々とつまずいてしまい、また「まったく活動していない」とのことでパスしました。

清水寺@京都

◆山・院・寺号
音羽山 清水寺(きよみずでら)

◆宗派
北法相宗

◆御本尊
十一面千手千眼観世音菩薩(本堂)
三面千手千眼観世音菩薩(奥之院)
如意輪観世音菩薩(善光寺堂:旧地蔵院)
十一面千手千眼観世音菩薩(朝倉堂)
十一面千手千眼観世音菩薩[子安観音](泰産寺)

◆所在地
京都市東山区清水1丁目

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
松風や 音羽の瀧の 清水を 結ぶ心は 涼しかるらん
(奥之院御詠歌)
来てみれば 露清水の 奥之院 大悲の影の さしも草かな
(阿弥陀堂御詠歌)
清水の 滝へ参れば 自ずから 現世安穏 後生極楽
(善光寺堂:旧地蔵院御詠歌)
遠く見れば 天と等しき 地蔵院 参る心は 近くならん
(朝倉堂御詠歌)
朝倉や 気のまるまるき 信心は 拝みて通る 観音の堂
(泰産寺御詠歌)
胎内に 宿りしよりも 頼みつる 子安の塔の 仏なるらん

◎「洛陽三十三観音霊場・第14番札所・泰産寺」の御朱印
清水寺・洛陽33-14

◎「洛陽三十三観音霊場・第13番札所・朝倉堂」の御朱印
13清水寺・朝倉堂・洛陽33

◎「洛陽六阿弥陀霊場・第3番札所」の御朱印
清水寺・洛陽6阿弥陀

◎「洛陽三十三観音霊場・第12番札所」の御朱印
12清水寺・洛陽33

◎「洛陽三十三観音霊場・第11番札所・奥之院」の御朱印
11清水寺・洛陽33

◎「洛陽三十三観音霊場・第10番札所・善光寺堂(旧地蔵院)」の御朱印
10清水寺・洛陽33

◎「不動明王・瀧堂」の御朱印
清水寺・滝不動

◎「法然上人二十五霊場・第13番札所」の御朱印
13清水寺・法然25

★雑記
私も修学旅行で行った、観光地としてもお馴染み清水寺の御朱印です。
平成23年7月2日の参拝日は凄まじい快晴で、とても良い眺めでした。ま、その分だけ混雑もするわけでしたが。清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となった瀧堂周辺は、少しだけ涼しかった気がします。瀧堂朱印所でいただいた御朱印は、なんとも水のように流れる筆使いに、不動明王の力強さが乗ったような揮毫です。
清水寺と法然上人の関係について浅い知識ではあまりピンときませんが、とにもかくにも法然上人二十五霊場の札所になっています。阿弥陀堂は、清水の舞台の撮影スポットすぐ前にあるので、終始混雑しています。御朱印は、その阿弥陀堂でいただきました。また、洛陽六阿弥陀の札所でもあり、御朱印自体は霊場印の違いだけとのこと。公式サイトの境内案内に、洛陽の各札所のお寺(お堂)なども載ってるのでわかりやすいですね。
その他の御朱印は、清水寺本堂横の納経所でいただきました。奥之院で、奥之院の御朱印だけはいただけるようです。

◎清水寺、境内。
清水寺

◎清水寺、境内。
清水寺00

霊場メモ@円光大師東都二十五ヶ所霊場

浄土宗の開祖、円光大師こと法然上人にちなむ霊場です。
関西には、この東都の写し霊場の元であり、全27寺院を巡る「円光大師(法然上人)二十五ヶ所霊場」があります。そちらは専用御朱印帳もあったり、ツアーも組まれていたりで、受け入れ態勢が整っている印象を受けます。一方でこの東都の写し霊場は、平成23年に迎えた法然上人800年大遠忌の際も霊場復興事業に入らなかったようで、また「参拝自体が無理な所もあったはず」と聞かされて、私自身、寺院一覧はあるものの実際にはこの東都霊場としては回っていません。
資料には、安永年中に札所が選出されたとあります。また、”正月24・25日に詣るべし”とあるので、当時の寺院配置なら徒歩2日で巡拝できたのでしょう。また、下記の一覧は、古い資料を元にしているので、住所を示す名称が移転前の場合もあります。あと、幡随意院とか霊岸寺とか、名前が今とちょっと違う寺院も見られますね。

【円光大師(法然上人)東都二十五ヶ所霊場】
第01番 芝増上寺山下谷 妙定院
第02番 赤羽 心光院
第03番 芝増上寺山内 酉蓮社
第04番 本芝 西応寺
第05番 三田下寺町 林泉寺
第06番 高輪 法蔵寺
第07番 品川新宿 法禅寺
第08番 目黒 祐天寺 (目黒区中目黒5丁目)
第09番 目黒 長泉律院
第10番 西之窪 天徳寺 (港区虎ノ門3丁目)
第11番 赤坂新町 専修寺
第12番 四谷新宿 太宗寺 (新宿区新宿2丁目)
第13番 小石川 伝通院 (文京区小石川3丁目)
第14番 小石川 無量院
第15番 坂本入谷 長松寺
第16番 下谷 幡随意院
第17番 下谷 源空寺
第18番 浅草寺町 称往院
第19番 浅草寺町 誓願寺
第20番 浅草寺町新堀端 寿松院
第21番 新鳥越寺町 玉蓮院
第22番 本所 霊山寺
第23番 本所 回向院 (墨田区両国2丁目)
第24番 深川 法禅寺
第25番 深川 霊岸寺 (江東区白河1丁目)

二尊院@京都

◆山・院・寺号
小倉山 二尊教院 華台寺(けだいじ)
通称:二尊院

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来
阿弥陀如来

◆所在地
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
JR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅より徒歩20分

◆御詠歌
(法然上人二十五ヶ所霊場)
足曳きの 山鳥の尾の しだり尾の 長くし世を 祈るこの寺

◎「法然上人二十五霊場・第17番札所」の御朱印
17・法然上人霊場・二尊院02

★雑記
嵯峨野の二尊院の御朱印です。
御本尊が2尊なので二尊院と、結構なストレートさです。総門から本堂へと続く道は、紅葉の馬場と呼ばれており、確かにシーズンになると見事であろうことは容易に想像がつきます。
御朱印は、本堂脇の納経所兼拝観受付にていただきました。

知恩寺@京都

◆山・院・寺号
長徳山 功徳院 知恩寺(ちおんじ)
通称:百萬遍知恩寺

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市左京区田中門前町
京阪電車・出町柳駅より徒歩10分

◆御詠歌
(法然上人二十五ヶ所霊場御詠歌)
我はただ 仏にいつか 会う日草 心のつまに 受けぬ日ぞ無き

◎「法然上人二十五霊場・第22番札所」の御朱印
知恩寺・法然25

★雑記
浄土宗大本山7ヶ寺のひとつ、念仏根本道場の知恩寺の御朱印です。
清浄華院よりも境内は広く、しかし同様にこちらも観光地化されていない静かな寺院空間を作り出しています。炎天下の中、若い僧侶が総出で草むしりをしている姿は、どことなくホノボノとしました。境内には緑が少なく、やや殺風景な印象もありましたが。
御朱印は、本堂内にていただきました。また、手のひらよりもちょいと大き目程度サイズの御朱印帳が、何種類も置いてありました。オリジナル御朱印帳とは言え、さすがに小さ過ぎる気がして未購入です。

清浄華院@京都

◆山・院・寺号
清浄華院(しょうじょうけいん)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市上京区寺町広小路上ル
京阪線・出町柳駅より徒歩7分
市営地下鉄烏丸線・今出川駅より徒歩8分

◆御詠歌
雪のうちに 仏の御名を 唱ふれば 積もれる罪ぞ やがて消えぬる

◎「法然上人二十五霊場・第23番札所」の御朱印
23清浄華院

★雑記
浄土宗大本山7ヶ寺のひとつ、清浄華院の御朱印です。

(平成22年11月記)
法然上人二十五霊場として参拝しました。観光地化されていない寺院ですので、私以外に参拝者のいない静かな境内でした。御朱印帳を預けると、「中でお参りを」とのこと。電気もなく、外からの陽だけで明るさを保っている薄暗い大殿(御影堂)の中で、むにゃむにゃとお参りしてきました。
御朱印は、大方丈にていただきました。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ