マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

五百羅漢寺

2010年10月から2020年10月までの記録。

羅漢寺@東京

◆山・院・寺号
祥安山 円通三匝院 羅漢寺(らかんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
江東区大島3丁目
都営新宿線・西大島駅より徒歩1分

◎「大東京百観音霊場・第94番札所」の御朱印
94羅漢寺

★雑記
江東区の羅漢寺の御朱印です。
昔はこの場所に黄檗宗の羅漢寺というお寺があって、そちらは目黒へ移転して五百羅漢寺になっています。明治になり、西多摩郡から祥安寺という名前のお寺がこの場所に移ってきて、その後に羅漢寺へと名称を変更したとか。祥安は、今も山号として残っていますね。さてお寺、広い道路に面していることから、結構賑やかと言うか、騒々しいと言うかでした。山門入ってすぐ本堂で、お参りは2階と言うか3階と言うかな場所で。特に観音霊場としてのアピールもしていないので、お参り自体はノンビリとしたものです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎羅漢寺、本堂。
94羅漢寺9

羅漢寺@東京

◆山・院・寺号
天恩山 羅漢寺(らかんじ)
通称:五百羅漢寺

◆宗派
単立(元・黄檗宗)

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
目黒区下目黒3丁目
東急目黒線・不動前駅より徒歩7分

◎「去蓋障尊:平成28年申歳」の限定御朱印
五百羅漢寺h2801

五百羅漢寺

★雑記
”目黒のらかんさん”こと、五百羅漢寺の御朱印です。

(平成24年7月記)
通称である、五百羅漢寺としての知名度の方が高いようです。江戸期にはその通称名の通り、536体の羅漢像があったそうですが、現存するのは305体だそうです。それでも、羅漢堂から大雄殿(本堂)までズラリと拝観順路に並んだ羅漢像は圧倒的で、弥が上にも何度も立ち止まってジックリとその表情だったりポージングだったりを見ることになります。これらがたった一人の手による物とは・・・凄まじいのひと言です。あと本堂内では、お釈迦様の説法がズッと流れていて聞くことができます。また単なるお寺の参拝・拝観ではなく、聖宝殿には様々な史料も展示されていて、美術館としての価値も高いかと思います。お守り等の各種授与品も充実しており、汎用の御朱印帳も置いてありました。御朱印は、拝観受付で預けて、帰りに受け取る流れでした。

(平成28年1月記)
近くまで来る用事があったので、その流れで久々のお参りです。平成27年だか26年だかから、揮毫部分を毎年変えて、その年限定の御朱印として授与していることをこのとき知りました。申歳は去蓋障尊(こがいしょうそん)とのこと。「煩悩の障りを捨て去る」から来ているとか。蓋とは正しい認識を邪魔する障害のことで、五蓋として瞑想修行を邪魔する5つの障害(煩悩)があるそう。すなわち、貪欲(欲望)、瞋恚(憎しみ)、昏沈睡眠(倦怠・眠気)、掉挙悪作(浮わ付き・後悔)、疑(疑心)の5つとのことです。瞑想修行関係なく、日常生活でもですね。この日は法要中で、本堂内には入ることが出来ませんでした。また来年、と。

◎五百羅漢寺、境内入り口。(平成24年7月撮影)
五百羅漢寺・目黒

◎五百羅漢寺、本堂。(平成24年7月撮影)
五百羅漢寺8

◎五百羅漢寺、地蔵像。(平成24年7月撮影)
五百羅漢寺9
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ