マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

中野区

2010年10月から2020年10月までの記録。

神明氷川神社@東京

◆名称
神明氷川神社(しんめいひかわじんじゃ)

◆御祭神
素戔嗚命(すさのおのみこと)

◆所在地
中野区弥生町4丁目27
JR各線・中野駅よりバス+南台交差点バス停より徒歩3分

神明氷川神社2

神明氷川神社

★雑記
中野区、神明氷川神社の御朱印です。
地図だと東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅の方が近いのですが、本数も多かったこともあり中野駅からバス利用としました。ちなみに、神社の公式サイトに載っている最寄のバス停名は古いのか、中野駅前にある路線図で見付けることが出来ませんでした。さて神社、幹線道路から少し入ったところに鎮座しているので、境内はいたって静かなもの。御朱印にもあるように、平成31年(令和元年・2019年)に鎮座550年を迎えた神社になります。江戸城でお馴染みの太田道灌が、大宮の氷川神社から勧請したそうです。手水舎はオーオマティック!古さと新しさの混在する神社でした。社殿は工事中でしたので、また折を見て再訪かな、と。
御朱印は、授与所にていただきました。文明から平成、そして令和に到る55の元号がグルリと記載された特別御朱印も授与されていました。

◎神明氷川神社、参道。
神明氷川神社6

◎神明氷川神社、手水舎。
神明氷川神社9

◎神明氷川神社、拝殿。
神明氷川神社1

宝仙寺@東京

◆山・院・寺号
明王山 聖無動院 宝仙寺(ほうせんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区中央2丁目
東京メトロ丸ノ内線・中野坂上駅より徒歩5分

◎「関東三十六不動霊場・第15番札所」の御朱印
15宝仙寺

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第12番札所」の御朱印
12

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝仙寺の御朱印です。

(2010年10月記)
ドンと構えた仁王門をくぐり、初めての参拝となります。境内が意外に広く、三重塔もあり、御影堂(大師堂)もありで、少々驚かされました。往来の激しい4号線から少し入ったところとは言え、ここまで閑静な場所とは思いもよりませんでした。そろそろ夕刻とも言える時間の前ともあり、参拝者の姿は見掛けませんでした。御朱印は、寺務所にていただきました。

(2012年1月記)
二度目の参拝は、関東不動霊場でとなりました。そう言えば、御影堂はあくまで御影堂であり、大師堂との案内はないのですね。こちらに祀られている弘法大師像は日輪大師像と呼ばれ、座像でおよそ3mとのことです。

◎宝仙寺、仁王門。(2010年10月撮影)
宝仙寺7

◎宝仙寺、本堂。(2010年10月撮影)
宝仙寺9

◎宝仙寺、御影堂。(2010年10月撮影)
宝仙寺8

◎宝仙寺、境内。(2010年10月撮影)
宝仙寺2

多田神社@東京

◆名称
多田神社(ただじんじゃ)

◆御祭神
多田満仲公(ただみつなかこう)

◆所在地
中野区南台3丁目
JR、私鉄各線・新宿駅よりバス+南台図書館前バス停より徒歩5分

多田神社

★雑記
中野区の多田神社の御朱印です。
御祭神の多田満仲は、源満仲の姓の方で知られているのではないかと。多田源氏の祖神とされる人物ですね。公式サイトでは、方南町駅からの徒歩ルートが案内されていますが、新宿駅西口のバスターミナルからバス一本で向かえることもあり、そちらのルートで足を運びました。結構な日差しの日中に参拝となりましたが、高い木々が参道に沿って植えられて日陰を作っていたこともあり、意外に快適な空気を感じました。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎多田神社、参道。
多田神社2

◎多田神社、社殿。
多田神社5

◎多田神社、狛犬。
多田神社6

◎多田神社、狛犬。
多田神社8

沼袋氷川神社@東京

◆名称
沼袋氷川神社(ぬまぶくろひかわじんじゃ)

◆御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)

◆所在地
中野区沼袋1丁目
西武新宿線・沼袋駅より徒歩3分

◎「中野七福神」の御朱印
氷川神社・沼袋・中野七福神

氷川神社・沼袋・h30

20

★雑記
沼袋に鎮座する氷川神社の御朱印です。

(平成22年7月記)
西武電車の沿線にあり、電車内からも紺色の幟がたくさん見えました。境内には、新しくきれいな七福神の石像もあり、また境内社も氷川神社の社殿に並んで建っています。何度か参拝しているのですが、いつ行っても境内のどこかしらを工事している印象があります。ポツポツですが、絶えず参拝者がある信仰厚い神社のようです。御朱印は、授与所にていただきました。貼り付けタイプでした。また、こちらでは練馬白山神社の御朱印もいただけます。

(平成30年5月記)
沼袋氷川神社へ久方振りの参拝です。参道途中の左、中野七福神へもお参りしてきました。前回はまだ出来ていなかった、石像の裏の囲いが綺麗に整えられていました。境内はそこそこ広いので、他にも参拝者がいてもさして窮屈さがないのも良い感じです。ちなみに私は聞いていないのですが、ネット情報だともう練馬白山神社の御朱印は授与されていないそうです。

◎沼袋氷川神社、参道。
沼袋氷川

◎沼袋氷川神社、社殿。
沼袋氷川神社0

◎沼袋氷川神社、中野七福神石像。
沼袋氷川神社

◎沼袋氷川神社、中野七福神石像。(平成30年5月撮影)
氷川神社・沼袋4

松が丘北野神社@東京

◆名称
松が丘北野神社(まつがおかきたのじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)

◆所在地
中野区松が丘2丁目
西武新宿線・沼袋駅より徒歩14分

鷺宮八幡神社・北野神社

★雑記
松が丘北野神社の御朱印です。
境内の案内では、松が丘と片山地域の氏神様と紹介されていました。沼袋駅から向かったのは、氷川神社と中野七福神に手を合わせてきたからであって、もっと別のルートもあることでしょう。ちなみに帰りは、新青梅街道に出たところのバス停から乗り換え無しで池袋駅まで行けたので、都営バスを利用しました。話を戻して北野神社、住宅街の外れに鎮座しており、しかし緑は多くまた前を通る人も多いものの、静かな境内をしていました。町の鎮守様といった規模でして、境内社の稲荷神社や市杵嶋神社に手を合わせても、それほど時間を取られるわけでもなくでした。神職は常駐しない、無人の神社になります。
御朱印は、こちらを管理している中野区白鷺の鷺宮八幡神社にていただきました。

◎松が丘北野神社、社頭。
鷺宮八幡神社・北野5

◎松が丘北野神社、社殿。
鷺宮八幡神社・北野4

善成寺@東京

◆山・院・寺号
桃園山 善成寺(ぜんじょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区中野3丁目
JR、東京メトロ各線・中野駅より徒歩3分

善成寺・中野不動

★雑記
中野不動尊と呼ばれる善成寺の御朱印です。
中野駅から細い路地を抜けて、ほんの3~4分程度の場所にお寺はあります。お寺と言っても、境内を構えているのではなく、庫裡と本堂とが一体となった形式。本堂が道路に面しているのでお線香の匂いが流れており、お寺っぽくないからと気付かずに前を素通りすることも無いでしょう。貼られているポスターを見る限り、色々と行事は開かれているようなので、地域に根差したお寺なのでしょう。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎善成寺、外観。
善成寺・中野不動9

禅定院@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 薬王寺 禅定院(ぜんじょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区沼袋2丁目
西武新宿線・沼袋駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第48番札所」の御朱印
48禅定院

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第48番札所」の御朱印
48

★雑記
弘法大師霊場の札所、禅定院の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場と豊島八十八ヶ所霊場の2つの霊場札所を兼務しています。ちなみに、札所番号はどちらも同じです。そう言えばこの2つの霊場、兼務している他のいくつかの札所でも、同じ札番になっているケースがありますね。山門脇には、弘法大師霊場を示す石碑も残っていました。元々は、山号と寺号が示す通り、薬師如来が寺院御本尊だったそうです。

(平成22年7月記)
御府内霊場での参拝でした。ちょうど法要前ともあって、長居をせずに庫裡にて御朱印をいただきました。近場の札所への行き方を教えていただきました。

(平成26年1月記)
豊島霊場での参拝となったこの日もまた、法要にぶつかるというなんともなタイミングでした。同じように、庫裡にて御朱印をいただきました。豊島霊場での参拝だと伝えると、やはりそちらで巡拝している人は珍しいとの反応が返って来ました。

◎禅定院、山門。
48禅定院7

稲荷神社(新井天神)@東京

◆名称
稲荷神社(いなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・稲荷

★雑記
新井天神こと北野神社の境内社、稲荷神社の御朱印です。
北野神社の参道途中の左手に鎮座しています。さすがに千本とまではいかないですが、鳥居がいくつも建っており、その朱色に目を奪われます。心なしか、おキツネ様の眼光が鋭過ぎるような気がしました。
御朱印は、新井天神の授与所にていただきました。

◎新井稲荷神社、社殿。
新井天神・稲荷8

大鳥神社(新井天神)@東京

◆名称
大鳥神社(おおとりじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・大鳥

★雑記
新井天神こと北野神社の境内社、大鳥神社の御朱印です。
北野神社の社殿向かって右に、こちらの大鳥神社の社殿があります。ちょいと挟まれた感じで、なんだか窮屈な印象を受けました。当日に参拝したことはないのですが、11月の酉ノ市の日が祭礼日になっており、さぞかし賑わうことでしょう。
御朱印は、新井天神の授与所にていただきました。

◎新井大鳥神社、社殿。
新井天神・大鳥2

新井北野神社@東京

◆名称
新井北野神社(あらいきたのじんじゃ)
通称:新井天神

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
中野区新井4丁目
西武新宿線・新井薬師駅より徒歩7分

新井天神・2

新井天神・1

北野神社・新井天神

★雑記
新井天神として知られる、北野神社の御朱印です。
朱色も良いですが、こういった黒い鳥居も意外に好きですね。ま、鳥居をくぐってすぐ、目に付くのが自販機なのはあれですが・・・。次いで目に付くのが、神明造の手水舎。手水舎って、寺院も含めて凝っているところはホントにとことんまで、造りにしろ装飾にしろこだわりが見られるので面白いものです。新井天神には桜の時期にも参拝したことがあり、それでいて人が少なくて境内も混まず、とても良い時間を過ごせました。
御朱印は、授与所にていただきました。境内社である大鳥神社稲荷神社の御朱印も、こちらでいただけます。

◎新井天神、参道。
北野神社4

◎新井天神、手水舎・参道。
北野神社6

◎新井天神、社殿。
北野神社

北野八幡神社@東京

◆名称
北野八幡神社(きたのはちまんじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
練馬区田柄5丁目
都営地下鉄大江戸線・光が丘駅より徒歩4分

鷺宮八幡神社・北野八幡神社

★雑記
練馬区の北野八幡神社の御朱印です。
地下鉄大江戸線の終点(始点)である光が丘駅から、徒歩ですぐの場所に鎮座しています。光が丘駅は初めての利用だったのですが、駅前に繁華街があるわけでもないのに、結構人が多くて活気のある街をしていました。さて、神社。名称や御祭神からもわかる通り、北野神社と八幡神社が一緒になった神社です。地域の氏神様らしく、境内はスッキリとシンプルでした。社殿の扉が開いているのは、ちょうど祈願を受けている人がいたから。普段は閉扉されていて、無人の神社になっています。
御朱印は、こちらを管理している中野区白鷺の鷺宮八幡神社にていただきました。

◎北野八幡神社、社頭。
北野八幡神社7

◎北野八幡神社、社殿。
北野八幡神社9

春日神社@東京

◆名称
春日神社(かすがじんじゃ)

◆御祭神
天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ)

◆所在地
練馬区春日町3丁目
都営地下鉄大江戸線・練馬春日駅より自転車5分

鷺宮八幡神社・春日神社

★雑記
練馬区春日町の春日神社の御朱印です。
練馬春日駅からレンタサイクルを利用して参拝してきました。広い境内、というか空き地がありましたが、なにやらやや荒れの様子。庭でもなく、駐車場でもなく、公園でもなく、放置気味になっていますが、なんの土地でしょうか?無人の神社ですが、参拝者の姿はチラホラと。また参道では、大幟が風に揺らいでいました。
御朱印は、こちらの春日神社を管理している中野区白鷺の鷺宮八幡神社にていただきました。

◎春日神社、参道。
春日神社9

◎春日神社、社殿。
春日神社0

◎春日神社、社殿。
春日神社1

光徳院@東京

◆山・院・寺号
七星山 息災寺 光徳院(こうとくいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
中野区上高田5丁目
西武新宿線・新井薬師前駅より徒歩9分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第58番札所」の御朱印
58光徳院

★雑記
弘法大師御府内八十八ヶ所霊場の札所、光徳院の御朱印です。
「七星山」っていうなかなか格好の良い山号ですが、その由来などはわかりませんでした。山門の前には、御府内霊場を示す石碑が立っており、他にも「天満宮 御直作 千手観世音菩薩」と彫られた石碑もありました。なんでもこちらの観音堂に祀られている千手観世音菩薩像、菅原道真が太宰府に左遷されていたときに、自らが刻んで供養礼拝する持仏だったとか。ちなみに御朱印にある通り、御府内霊場の札所御本尊はこちらの千手観世音菩薩になるようです。実際に、観音堂の方へ霊場札所を示す板が掛かっていました。ちなみに、本堂にあたる建物には、大日閣の扁額が掛かっていました。他の見所として、パッと目に入ってくるのが五重塔ですが、これは平成8年に建立された割と新しいものとのことです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎光徳院、山門。
58光徳院9

◎光徳院、本堂。
58光徳院3

◎光徳院、五重塔。
58光徳院5

鷺宮八幡神社@東京

◆名称
鷺宮八幡神社(さぎのみやはちまんじんじゃ)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
中野区白鷺1丁目
西武新宿線・鷺ノ宮駅より徒歩2分

鷺宮八幡・中野

★雑記
鷺ノ宮の駅からすぐ、鷺宮八幡神社の御朱印です。
参道の鳥居から境内に入る場合は、グルッと住宅街の方へと回り込んでの参拝となります。何度か参拝していますが、緑の多い清浄な境内をしています。駅近とは言え、普段は人が少ないのも良いですね。社殿の裏に回ると、木々の下で薄っすら暗い場所に、御嶽神社や稲荷神社などの末社が鎮座しています。一方で、社殿前の授与所は、綺麗で新しかったです。
御朱印は、授与所にていただきました。またこちらでは、(高松八幡神社)(春日神社)(北野八幡神社)(田柄愛宕神社)(松が丘北野神社)の御朱印もいただけます。

◎鷺宮八幡神社、参道。(2010年撮影)
鷺宮八幡4

◎鷺宮八幡神社、社殿。(2015年撮影)
鷺宮八幡2

宝福寺@東京

◆山・院・寺号
如意輪山 宝福寺(ほうふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖徳太子

◆所在地
中野区南台3丁目
東京メトロ丸の内線・方南町駅より徒歩7分

◆御詠歌
虚ろなる この世にありて 頼みする 如意の観音 宝福の寺

◎「江戸三十三観音霊場・第17番」の御朱印
17

★雑記
江戸三十三観音霊場札所、宝福寺の御朱印です。
御本尊が聖徳太子とは、なかなかに珍しいような気がするお寺です。新しいめの本堂に、こんもりと生い茂る緑の多い境内、そんなに都会っぽくない印象です。江戸観音霊場は、これまでも多くがそうであったように、こちらも本堂内での拝観は出来ませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。それにしても、御朱印に捺される印が多めですね。

◎宝福寺、本堂。
17中野

密蔵院@東京

◆山・院・寺号
十善山 蓮花寺 密蔵院(みつぞういん)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
中野区沼袋2丁目
西武新宿線・沼袋駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
41

★雑記
弘法大師御府内霊場札所、密蔵院の御朱印です。
お寺と言うよりは、普通の民家とも格式あるお屋敷の入り口みたいとも言える印象を受けました。ただ、とにかく蚊が多いのなんのって。本堂に上がって、御住職と一緒に読経&参拝となりました。御府内霊場では、これもなかなか貴重な体験です。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎密蔵院、境内入り口。
御府内41

東福寺@東京

◆山・院・寺号
金峯山 世尊院 東福寺(とうふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区江古田3丁目
西武池袋線・江古田駅より徒歩20分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第2番札所」の御朱印
2御府内

★雑記
弘法大師霊場の札所、東福寺の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場と豊島八十八ヶ所霊場を兼務しており、どちらの霊場でも札番は2番です。こちらの寺院は、暴れん坊将軍こと八代将軍徳川吉宗が、鷹狩りの際に御膳所とした由緒ある場所だとか。とは言っても、今は記念碑が残るのみとのことです。石碑と言えば、御府内霊場の札所を示す石碑が山門脇に残っていました。幼稚園が併設された寺院ですので、静かに参拝したいなら土日が良いかもしれません。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東福寺、大師堂。
東福寺・境内

◎東福寺、境内。
東福寺・境内2

中野氷川神社@東京

◆名称
中野氷川神社(なかのひかわじんしゃ)

◆御祭神
素佐之男尊(すさのおのみこと)
稲田比売尊(いなだひめのみこと)
大己貴尊(おおなむちのみこと)

◆所在地
中野区東中野1丁目
JR中央本線・東中野駅より徒歩7分

氷川神社・中野

★雑記
旧中野村総鎮守、中野氷川神社の御朱印です。
1030年に、大宮の氷川神社から勧請された神社になります。首都高環状線に面して鎮座しているので、なんとも騒々しいことこの上なくです。もうちょっと奥まった場所にあれば良かったのでしょうが。ただ、予約無しで急に祈祷を依頼しに来た人とか、参拝者はチラホラとありました。ちょうど宮司らしき人とすれ違ったので、もしやと思ったらその通り入れ違いでした。間の悪いタイミングでしたので、御朱印は印刷モノになりました。

◎中野氷川神社、社殿。
中野氷川神社

福蔵院@東京

◆山・院・寺号
白鷺山 正幡寺 福蔵院(ふくぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
中野区白鷺1丁目
西武新宿線・鷺ノ宮駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
14

★雑記
御府内弘法大師霊場の札所、福蔵院の御朱印です。
地図で見たら駅の目の前ですが、実際はグルッと回り込んだところに参道があります。とは言っても、せいぜい徒歩3分程度なのですが。この御府内弘法大師霊場、マンションの一室から大きな境内を持つ寺院までバラエティに富んでいますが、こちらは実に緑の多い境内を持つ寺院でした。都心とは明らかに空気が違いますね。心なしか、時間もゆったりな感じです。境内には、都内でも13体が揃っているのは珍しいとされる、石像十三仏がありました。なんでも1666(寛文6)年から1685(貞享2)年の間に8体作られたという古いもので、残り5体も破損後の1796(寛政8)年に再建されたものだとか。まだまだ知らない東京があるんですね。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎福蔵院、参道。
福蔵院2

◎福蔵院、本堂。
福蔵院

◎福蔵院、石像十三仏。
福蔵院・十三仏

◎福蔵院、修行大師像。
福蔵院
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ