マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

不動霊場

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@武相二十八不動霊場

東京都と神奈川県に札所が点在する不動明王巡拝の霊場です。
開創は昭和44年(1969年)で、各札所寺院の御開帳が、酉歳の4~5月の間くらいにひと月ほどの期間行われているとのことです。ちなみに平成29年は、5月に御開帳があります。納経印(御朱印)の集印には、霊場の専用御朱印帳があります。

【武相二十八不動霊場】
第01番 金剛山 平間寺 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区大師町
第02番 身代山 大明王院 真言宗醍醐派 神奈川県川崎市高津区下作延
第03番 青龍山 龍厳寺 天台宗 神奈川県川崎市多摩区堰
第04番 諏訪山 明王院 真言宗智山派 神奈川県川崎市高津区諏訪
第05番 命府山 龍台寺 天台宗 神奈川県川崎市高津区久本
第06番 星王山 能満寺 天台宗 神奈川県川崎市高津区千年
第07番 円瀧山 興禅寺 天台宗 神奈川県横浜市港北区高田町
第08番 清林山 金蔵寺 天台宗 神奈川県横浜市港北区日吉本町
第09番 補陀洛山 西方寺 真言宗単立 神奈川県横浜市港北区新羽町
第10番 高貴山 福聚院 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区池辺町
第11番 円国山 観音寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区池辺町
第12番 仏法山 東漸寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町
第13番 明王山 西光寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区鴨居町
第14番 瑞雲山 三会寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市港北区鳥山町
第15番 大聖山 真福寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市保土ケ谷区和田
第16番 南龍山 無量寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市南区蒔田町
第17番 摩尼山 長松寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区駒岡
第18番 瑞応山 弘明寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市南区弘明寺町
第19番 南海山 正泉寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区生麦
第20番 子生山 東福寺 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区鶴見
第21番 愛宕山 宝蔵院 真言宗智山派 神奈川県横浜市鶴見区馬場
第22番 大綱山 宝幢院 真言宗智山派 東京都大田区西六郷
第23番 平栄山 泉福寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区馬絹
第24番 来迎山 円光寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区新治町
第25番 喜修山 正蔵院 真言宗智山派 東京都大田区本羽田
第26番 遍照山 光明寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市港北区新羽町
第27番 明王山 成就院 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区渡田
第28番 高幡山 金剛寺 真言宗智山派 東京都日野市高幡町

◆結願後、メモ◆
ノンビリ巡って、平成29(2017)年2月に結願しました。以下、メモです。

・川崎大師のような大規模寺院から、檀家寺まで規模は幅広い。
・霊場専用の御朱印帳がある。
・汎用の御朱印帳でも可。私も汎用の帳面で回りました。
・ただし、檀家寺では法要中、住職不在等で対応不可になることもある。
・完全に留守のケースもあるので、要再訪、要事前確認の可能性も。
・他の霊場札所を兼務しているお寺もあり、御朱印対応は手慣れた印象。
・堂内でのお参りは、お寺の都合次第。
・公共交通機関+徒歩で大丈夫。

こんなところでしょうか。全体的に見て、範囲も狭いし駅近の札所も多いし山登りも不要だしで、回りやすい霊場だと思います。

霊場メモ@関東三十六不動霊場

1987(昭和62)年に開設された、割と新しい霊場です。
霊場会もしっかり機能しているので、初心者でも気軽に回れる霊場となっています。自分の守り本尊が不動明王の人とか、意外とスンナリ入っていけるのではないでしょうか。それにしても、北海道や東海や近畿にも不動霊場はあるし、不動明王って全国的にかなり人気がありますね。そう言えば関東だと、北関東にも不動霊場があるぐらいですから。

関東三十六不動

【関東三十六不動霊場】
第01番 雨降山 大山寺 大山不動尊 真言宗 伊勢原市大山
第02番 大雄山 最乗寺(道了尊) 清瀧不動尊 曹洞宗 南足柄市大雄町
第03番 成田山横浜別院 延命院 野毛山不動尊 真言宗 横浜市西区宮崎町
第04番 大聖山 真福寺 和田不動尊 真言宗 横浜市保土ケ谷区和田
第05番 清林山 金蔵寺 日吉不動尊 天台宗 横浜市港北区日吉本町
第06番 神木山 等覚院 神木不動尊 天台宗 川崎市宮前区神木本町
第07番 金剛山 平間寺 川崎大師不動尊 真言宗 川崎市川崎区大師町
第08番 高尾山 薬王院 飯縄大権現 真言宗 八王子市高尾町
第09番 高幡山 金剛寺 高幡不動尊 真言宗 日野市高幡
第10番 田無山 総持寺 田無不動尊 真言宗 西東京市田無町
第11番 亀頂山 三寳寺 石神井不動尊 真言宗 練馬区石神井台
第12番 寶勝山 南蔵院 志村不動尊 真言宗 板橋区蓮沼町
第13番 大聖山 南谷寺 目赤不動尊 天台宗 文京区本駒込
第14番 神霊山 金乗院 目白不動尊 真言宗 豊島区高田
第15番 明王山 宝仙寺 中野不動尊 真言宗 中野区中央
第16番 竹園山 教学院 目青不動尊 天台宗 世田谷区太子堂
第17番 瀧轟山 満願寺別院 等々力不動 真言宗 世田谷区等々力
第18番 泰叡山 瀧泉寺 目黒不動尊 天台宗 目黒区下目黒
第19番 牛宝山 最勝寺 目黄不動尊 天台宗 江戸川区平井
第20番 成田山東京別院 深川不動堂 深川不動尊 真言宗 江東区富岡
第21番 川崎大師東京別院 薬研掘不動院 薬研掘不動尊 真言宗 中央区東日本橋
第22番 阿遮山 不動院 浅草寿不動尊 真言宗 台東区寿
第23番 砂尾山 不動院 橋場不動尊 天台宗 台東区橋場
第24番 龍光山 正寶院 飛不動尊 天台宗 台東区竜泉
第25番 皿沼山 永昌院 皿沼不動尊 天台宗 足立区皿沼
第26番 五智山 總持寺 西新井大師不動尊 真言宗 足立区西新井
第27番 成田山 川越別院 本行院 川越不動尊 真言宗 川越市久保町
第28番 星野山 喜多院 川越大師不動尊 天台宗 川越市小仙波町
第29番 不動山 洞昌院 苔不動尊 真言宗 秩父郡長瀞町野上下郷
第30番 玉嶹山 総願寺 不動ヶ岡不動尊 真言宗 加須市不動岡
第31番 光岩山 弥勒寺 喜多向不動尊 真言宗 さいたま市岩槻区本町
第32番 普和山 最上寺 岩瀬不動尊 真言宗 富津市岩瀬
第33番 妙高山 大聖院 高塚不動尊 真言宗 南房総市千倉町大川
第34番 幸野山 宝勝院 夷隅不動尊 天台宗 いすみ市苅谷
第35番 阿舎羅山 大聖寺 波切り不動尊 天台宗 夷隅郡大原町大原
第36番 成田山 新勝寺 成田不動尊 真言宗 成田市成田

◆参拝中、メモ◆
自分では珍しく、専用御朱印帳で巡拝をしている霊場です。
急がず焦らず、例によってノンビリと結願を目指す感じです。やっぱり廃れていない霊場は、受け入れ態勢が整っていて良いですね。神奈川・東京・埼玉・千葉に札所は点在し、駅のすぐそばだったり山の上だったり、非常に面白味のある霊場だと思います。まだ結願してないけど・・・。
ただ、とある寺院で聞いたところ、年々霊場の巡拝者は減少しているとのこと。さらに言うには、札所を返上して霊場会を抜けたいとも。「仕方なく入ってやっている」、とまで言い放つほどでした。そこまで嫌なら抜ければ良いのに、と正直思いました。近畿三十六不動霊場では、札所の変更もあったくらいだし珍しいことじゃないでしょうからね。

霊場メモ@江戸五色不動霊場

江戸東京、五色の不動尊を巡礼する霊場です。
とは言え、実際に巡るのは6ヶ所になります。専用の御朱印帳も無いですし、巡る順番も特に決まりは無いようです。拝観は出来たり出来なかったりです。札所の内、5ヶ寺は他の霊場も兼務しているので御朱印もスムーズにいただけました。

【江戸五色不動霊場】
目黒不動:瀧泉寺 目黒区下目黒
目白不動:金乗院(新長谷寺) 豊島区高田
目赤不動:南谷寺 文京区本駒込
目青不動:教学院 世田谷区太子堂
目黄不動:永久寺 台東区三ノ輪
目黄不動:最勝寺 江戸川区平井

無量寺@神奈川

◆山・院・寺号
南竜山 無量寺(むりょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市南区蒔田町
地下鉄ブルーライン・蒔田駅より徒歩3分

◎「武相二十八不動霊場・第16番札所」の御朱印
16無量寺

★雑記
武相不動霊場の札所、無量寺の御朱印です。
初めて訪れた蒔田駅周辺は、意外にも賑やかな風景でした。駅からお寺まではすぐの距離で、境内入り口には地蔵石仏が祀られています。加えて、お馴染みの横浜市内三十三ヶ所観音霊場の石碑もありました。ま、こちらはまったく活動をしていない霊場です。幼児園が併設されているようですが、休日なので至って静かな境内でした。入り口からも本堂の屋根は見えていましたが、本堂回りは屋根よりも高い緑に囲まれており、ややひんやりとした温度でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。お天気スタンプは、初めての経験でした。

◎無量寺、境内入り口。
16無量寺7

◎無量寺、本堂。
16無量寺3

◎無量寺、地蔵石仏。
16無量寺1

東禅寺@徳島

◆山・院・寺号
摩尼山 長厳院 東禅寺(とうぜんじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
(四国三十六不動霊場御詠歌)
成田より 有りし縁は 南島 不動の心 受けし処よ

◆所在地
名西郡石井町高川原南島

◎「四国三十六不動霊場・第10番札所」の御朱印
10東禅寺

◎「四国三十六不動霊場・第10番札所」の童子印と御詠歌
10東禅寺・御詠歌

★雑記
四国不動霊場札所、東禅寺の御朱印です。
遠くの方から見ると田舎の家であって、なかなかお寺だとはわかりにくいかな、と。赤い幟が立ち並んでいるので、ようようそこが札所だと知れます。綺麗に整った芝生が良い感じで、そこに不動堂が建っています。境内にある石碑には、成田山勧請95周年と彫られています。平成12年のものなので、すでに100周年を越えていますね。100周年のときには、なにかしらイベントでもあったのでしょうか?
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東禅寺、境内入り口。
10東禅寺6

◎東禅寺、不動堂。
10東禅寺5

霊場メモ@四国三十六不動霊場

四国内の36寺院から成る不動尊霊場です。
平成元年に霊場開創となったようで、かなり新しい霊場と言えるのではないでしょうか。札所寺院でなにかしらのイベントポスターをよく見掛けるので、活発に霊場としてのPRをしている印象は受けます。さらには、霊場会公認の先達会なども開かれているようです。御朱印と一緒に、童子の御影姿も今は無料で(今年の12月以降は有料)いただけます。オフィスで使うようなパンチ穴開きバインダーで、この四国三十六不動霊場専用の御朱印帳もあります。

四国36不動

【四国三十六不動霊場】
第01番 大山寺 真言宗醍醐派 徳島県板野郡上板町大山
第02番 明王院 高野山真言宗 徳島県阿波市阿波町谷島
第03番 最明寺 真言宗大覚寺派 徳島県美馬市脇町北庄
第04番 箸蔵寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町州津字蔵谷
第05番 密厳寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町西山
第06番 不動院 真言宗大覚寺派 徳島県三好市井川町西井川
第07番 加茂不動院 真言宗御室派 徳島県三好郡東みよし町加茂宮ノ上
第08番 長善寺 真言宗御室派 徳島県三好郡東みよし町中庄
第09番 明王院 高野山真言宗 徳島県吉野川市山川町井上
第10番 東禅寺 真言宗大覚寺派 徳島県名西郡石井町高川原南島
第11番 童学寺 真言宗善通寺派 徳島県名西郡石井町城ノ内
第12番 建治寺 東寺真言宗 徳島県徳島市入田町金治
第13番 密厳寺 高野山真言宗 徳島県徳島市不動本町
第14番 正光寺 高野山真言宗 徳島県那賀郡那賀町平野妙見前
第15番 極楽寺 真言宗醍醐派 高知県安芸市赤野甲
第16番 極楽寺 真言宗醍醐派 高知県高知市新屋敷
第17番 宗安禅寺 臨済宗妙心寺派 高知県高知市宗安寺
第18番 浄土寺 真言宗醍醐派 愛媛県東温市下林
第19番 宝寿寺 信貴山真言宗 愛媛県松山市内宮町甲
第20番 光林寺 高野山真言宗 愛媛県今治市玉川町畑寺甲
第21番 満願寺 高野山真言宗 愛媛県今治市朝倉下甲
第22番 興隆寺 真言宗醍醐派 愛媛県西条市丹原町古田
第23番 極楽寺 石鎚山真言宗 愛媛県西条市大保木
第24番 隆徳寺 高野山真言宗 愛媛県新居浜市外山町
第25番 睍壽院 真言宗御室派 愛媛県四国中央市土居町中村
第26番 仙龍寺 真言宗大覚寺派 愛媛県四国中央市新宮町馬立
第27番 常福寺(椿堂) 高野山真言宗 愛媛県四国中央市川滝町下山
第28番 萩原寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市大野原町萩原
第29番 不動寺 単立 香川県三豊市山本町河内
第30番 妙音寺 真言宗大覚寺派 香川県三豊市豊中町上高野
第31番 不動坊 真言宗醍醐派 香川県仲多度郡多度津町西白方
第32番 天福寺 真言宗御室派 香川県高松市香南町岡
第33番 浄土寺 真言宗善通寺派 香川県木田郡三木町井戸
第34番 繁昌院 真言宗当山派 香川県さぬき市寒川町神前
第35番 明王院 単立 香川県高松市西宝町
第36番 聖代寺 真言宗善通寺派 香川県高松市屋島東町

◆参拝中、メモ◆
もうホント、のんびりです。結願の予定はまったく見えていません。

泉福寺@神奈川

◆山・院・寺号
平栄山 龍城院 泉福寺(せんぷくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
(準西国稲毛三十三観音霊場の御詠歌)
・ありがたや 千手の糸も つつみきて 慈悲の御許に 今は来ぬらん
・蓮場の 御法に上る 五台坂 長き住処の 峰坂もなし

◆所在地
川崎市宮前区馬絹
東急田園都市線・宮前台駅より徒歩12分

◎「武相二十八不動霊場・第23番札所」の御朱印
23泉福寺

★雑記
武相不動霊場の札所、泉福寺の御朱印です。
不動霊場で初めての参拝となりました。境内の三仏堂に掲げられた扁額で、こちらが準西国稲毛三十三観音霊場の札所(それも2札所兼務)であることを知りました。ちなみに観音霊場での札所御本尊は、第25番が千手観音、第26番が聖観音だそうです。さて話を戻すと、不動霊場の第23番札所ですが、私にとってはこちらが結願所、最後のお寺でした。別段、結願証書を求めることもないのですが、あれこれ霊場とかの話でも聞けたり言えたり出来ればな~、なんて思っていましたが、そういったこともなく御朱印も書き置きを渡されアッサリとでした。ま、こんなもんですかね。同年に霊場の御開帳を控えているわけだし、そっちの期間にってことでもありますか。このときは御開帳中に再訪出来れば、なんて思っていたのですが、なかなかそうもいかずでした。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎泉福寺、境内。
23泉福寺6

◎泉福寺、本堂。
23泉福寺2

◎泉福寺、三仏堂。
23泉福寺7

大明王院@神奈川

◆山・院・寺号
身代山 大明王院(だいみょうおういん)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市高津区下作延4丁目
JR、東急各線・溝の口駅より徒歩16分
東急田園都市線・梶が谷駅より徒歩10分

◎「武相二十八不動霊場・第2番札所」の御朱印
2大明王院

★雑記
身代り不動尊として知られる、大明王院の御朱印です。
溝の口駅から徒歩で向かい、梶が谷駅へと帰りは抜けました。いずれの駅も、近いとも遠いとも言えない微妙な距離に感じました。駐車場も完備されているお寺なので、入れ替わり立ち替わりと結構な参拝者の数でした。それにしても、晴天とも相俟ってえらく朱色のキツい外観をした本堂に映りました。境内のほとんどを本堂が占めているので、外から見たときは人の姿もなく静かでえぇわいなんて思ったのですが、本堂内で人口密度が急上昇ってなもので。奉納された幟なんかも、全部本堂内で立てられていました。さて、お参りは堂内の奥で。デカいと言うよりは写真の通り長い建物なので、入り口から結構先の方に内陣が見えます。お守り等の授与所の賑わいとは打って変わって、同じフロアですがこっちまで来れば意外に静かなもの。一人ムニャムニャとした時間を持つことが出来ました。
御朱印は、授与所にていただきました。大明王院の熱海別院にはオリジナル御朱印帳がありましたけれど、こちらにはないようです。

◎大明王院、本堂。
2大明王院8

◎大明王院、本堂。
2大明王院55

◎大明王院、境内。
2大明王院7

南谷寺@東京

◆山・院・寺号
大聖山 東朝院 南谷寺(なんこくじ)
通称:目赤不動

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
聖堂の 夢から醒めるや 赤目より まばゆき不動の 五色曳きたり

◆所在地
文京区本駒込1丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩3分

◎「関東三十六不動霊場:第13番札所」の御朱印
13・南谷寺

◎「江戸五色不動霊場」の御朱印
目赤

★雑記
江戸五色不動の内、目赤不動と称される南谷寺の御朱印です。

(平成22年7月記)
参拝自体は三度目ですが、この日初めて御朱印をいただきました。なにやら法要前の様子でちょいとバタバタしていたので、そそくさと退散しました。関東三十六不動霊場の札所でもあるので、そのときに再訪予定です。周辺には結構な数の寺院があり、寺好きには持ってこいの場所でしょうか。御朱印は、庫裡にていただきました。

◎南谷寺、不動堂。(平成22年7月撮影)
目赤不動

宝勝院@千葉

◆山・院・寺号
幸野山 聖王寺 宝勝院(ほうしょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
幸野の 原に坐します 不動尊 万喜の城の 病門の除け

◆所在地
いすみ市苅谷
いすみ鉄道・国吉駅より徒歩2分

◎「関東三十六不動霊場・第34番札所」の御朱印
34宝勝院

★雑記
苅谷不動とも夷隅不動とも呼ばれる宝勝院の御朱印です。
都内からだとここへ来るまでが大変ですが、お寺自体は駅近なのでとても便利です。関東三十六不動霊場の札所として知られていますが、ガイドブックには”薬師霊場、第2番札所”とか”阿弥陀霊場、第46番札所”といった記載もあります。もっとも、たいていは[地名]が入って霊場の名称になりますが、その地名の部分が記載されていないので、他の札所やエリアなど含めてどういった霊場なのかは不明です。お寺の周辺には高い建物もなく、青い空が広がっていました。参道左手に不動堂があり、先にお参りを。こちら、堂内に入ることが出来ます。同じく本堂も、自由に拝観が可能でした。また庫裡前には、ぼけ除け薬師堂もあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝勝院、境内入り口。
34宝勝院5

◎宝勝院、不動堂。
34宝勝院8

◎宝勝院、本堂。
34宝勝院1

極楽寺@高知

◆山・院・寺号
天法山 南光院 極楽寺(ごくらくじ)

◆宗派
真言宗 醍醐派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
身代わりと 立てし誓いの 不動尊 諸人の悩み 救い給わん

◆所在地
高知市新屋敷1丁目

◎「四国三十六不動霊場・第16番札所」の納経印
16極楽寺

◎「四国三十六不動霊場・第16番札所」の童子印と御詠歌
16極楽寺・御詠歌

★雑記
四国不動霊場の札所、極楽寺の納経印(御朱印)です。
こちらのお寺、他に土佐七福神巡りにも入っており、大黒天を祀っているそうです。レンタサイクルを使用して参拝したので、最寄駅からのアクセスは不明です。境内自体は狭い部類に入りますが、石鎚山の行場を模したという鎖行場も境内に造られており、なかなか見応えのある光景です。そのためか、本堂内には石鎚大権現も祀られているそうです。もっとも、中には入れませんでしたが。
納経印は、納経所窓口にていただきました。寺印が、四国の形になっているのは、なかなか格好良い印象を受けました。

◎極楽寺、本堂。
16極楽寺7

総願寺@埼玉

◆山・院・寺号
玉嶹山 不動院 総願寺(そうがんじ)
通称:不動ヶ岡不動

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
加須市不動岡2丁目
東武伊勢崎線・加須駅より徒歩23分

◆御詠歌
武蔵野に 流れ来たりて 遥々と 不動の岡に 炎灯せり

◎「関東三十六不動霊場・第30番札所」の御朱印
30総願寺

★雑記
関東三十六不動霊場札所、総願寺の御朱印です。
不動ヶ岡不動の通称の方が、やはり浸透はしているようです。お寺の近くまでバスが運行しているのですが、本数が少ないため歩いての参拝となりました。まず目に飛び込んでくるのが、道路脇にドンと構えた山門。平成に入ってから改修されたそうで、木の色が出ていると言うよりは、やや暗いですがまるで金ピカな色合いを見せていました。歴史を背負ってそうな味のある不動堂(=本堂)も構えたお寺ですが、参拝者の姿はチラホラといったところ。いずれもラフな姿だったので、近所の人でしょうかね。
御朱印は、大日堂の奥にある窓口にていただきました。

◎総願寺、山門。
30総願寺1

◎総願寺、山門。
30総願寺0

◎総願寺、不動堂(本堂)。
30総願寺3

宝集寺@石川

◆山・院・寺号
倶利迦羅山 宝集寺(ほうしゅうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
金沢市寺町1丁目

◎「金沢三十三観音霊場・第30番札所」の御朱印
30室集寺

★雑記
金沢市の寺町に境内を構える、宝集寺の御朱印です。
金沢三十三ヶ所観音霊場の札所であると共に、北陸三十六ヶ所不動霊場にも入っているそうです。そちらの札所御本尊は、本堂ではなく六角堂の方に祀られている・・・らしい。参拝時に、ちょうど雨が降ってきたこともあって、寺庭さんと雨が止むまで色々とお話しタイムとなりました。平成24年の参拝時は、新幹線もまだ通っていなかったので、どうなるんですかね~、なんて話題でしばしの時間を。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝集寺、境内。
30室集寺0

◎宝集寺、六角堂。
30室集寺9

大聖院@千葉

◆山・院・寺号
妙高山 大聖院(だいしょういん)
通称:高塚不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
南房総市千倉町大川
JR内房線・千倉駅よりバス15分+七浦小学校前バス停より徒歩4分

◆御詠歌
東海の 波の荒さを 高塚の 山を力に 世を渡る舟

◎「関東三十六不動霊場・第33番札所」の御朱印
33大聖院

★雑記
関東三十六不動霊場札所、大聖院の御朱印です。
都内からだと、結構遠くに感じる場所です。バスの本数も少なく、タイミングが難しいですね。高塚不動とも呼ばれるこちら大聖院、ホントお不動様ばかりです。前不動があり、本堂の不動明王があり、不動堂にはもちろん不動明王があって、奥之院も本質は不動堂なのでこちらにも不動明王と。推しますね。不動堂は本堂裏の高い場所にありますが、参道階段にも枝が伸びてきているので、そんなに眺望が良いこともありませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大聖院、境内。
33大聖院7

◎大聖院、不動堂への参道階段。
33大聖院9

◎大聖院、不動堂。
33大聖院2

洞昌院@埼玉

◆山・院・寺号
不動山 白山寺 洞昌院(とうしょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
秩父郡長瀞町大字野上下郷
秩父鉄道・野上駅より徒歩15分

◆御詠歌
秩父路の 萩咲く里に 不動尊 御手を差し伸べ 願い叶えん

◎「関東三十六不動霊場・第29番札所」の御朱印
29苔不動

★雑記
関東三十六不動霊場札所、洞昌院の御朱印です。
またこちらは、長瀞七草寺霊場だと萩寺と呼ばれています。境内には、1万5千本の萩があるそうです。またかつては境内に白山社があったことから、この寺号になっているようです。その昔、中山道から秩父に入って秩父三十四ヶ所観音霊場を回る巡拝者は、このお寺に必ず立ち寄って道中の安全や霊場結願の祈願をしたとか。さてお寺、遠くからだと写真の通りにモサモサと緑に覆われていて、かろうじでそこに目的とする建物があるとわかる程度。車だと素通りしてしまう人もいるかもしれませんね。本堂内に上がり、塗香で清めてから御住職と一緒に読経する参拝の流れでした。この不動霊場では初です。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎洞昌院、境内遠景。
29苔不動9

◎洞昌院、本堂。
29苔不動1

不動院@徳島

◆山・院・寺号
秀盤山 不動院(ふどういん)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
三好市井川町西井川

◆御詠歌
春ごとに 雪の衣を 脱ぎ捨てて 万年山に 霞立つらん

◎「阿波西国三十三観音霊場(西部)・第17番札所」の御朱印
17不動院・阿波西国

★雑記
三好市井川町、不動院の御朱印です。
往来が意外に多い川沿いの道と接してお寺はあります。お寺の名前が彫られた大きな石碑が山門脇に立っているので、素通りすることはないでしょう。観音様を拝み、奥へ行くと本堂があります。こちら、阿波西国三十三観音霊場の他に、四国三十六不動霊場の札所も兼務しています。本堂はかなり綺麗でしたから、改修されてそう日が経っていないのかもしれません。
御朱印は、庫裡にていただきました。阿波西国三十三観音霊場に関する地図や資料をこちらでいただきました。活発とまではいかない霊場ですから、パンフレットを作り直すほどでもなく、住所などは古いままだそうです。

◎不動院、本堂。
17不動院・

霊場メモ@近畿三十六不動霊場

関東の不動霊場よりも早く、1979年(昭和54年)に設立された霊場です。
札所寺院は、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の近畿地方全体に点在しているので、関東在住者からすれば巡礼にかなり大変な印象を受けます。印象と言いますか、実際に大変ですけど。

【近畿三十六不動霊場】
第01番 荒陵山 四天王寺 和宗 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目
第02番 有栖山 清水寺 和宗 大阪府大阪市天王寺区伶人町
第03番 紫金山 法楽寺 真言宗泉涌寺派 大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目
第04番 心王山 京善寺 真言宗御室派 大阪府大阪市東住吉区桑津3丁目
第05番 高津山 報恩院 真言宗醍醐派 大阪府大阪市中央区高津1丁目
第06番 佳木山 太融寺 高野山真言宗 大阪府大阪市北区太融寺町
第07番 護国山 国分寺 真言宗国分寺派 大阪府大阪市北区国分寺
第08番 大聖山 不動寺 高野山真言宗 大阪府豊中市宮山町4丁目
第09番 再度山 大龍寺 東寺真言宗 兵庫県神戸市中央区再度山
第10番 若王山 無動寺 高野山真言宗 兵庫県神戸市北区山田町福地字新池
第11番 獨鈷山 鏑射寺 真言宗単立 兵庫県神戸市北区道場町生野
第12番 南山 安岡寺 天台宗系単立 大阪府高槻市浦堂本町
第13番 嵯峨山 大覚寺 真言宗大覚寺派 京都府京都市右京区嵯峨大沢町
第14番 大内山 仁和寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内
第15番 五智山 蓮華寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内
第16番 魚山 三千院 天台宗 京都市左京区大原来迎院町
第17番 曼殊院 天台宗 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町
第18番 聖護院 本山修験宗 京都府京都市左京区聖護院中町
第19番 青蓮院 天台宗 京都府京都市東山区粟田口三条坊町
第20番 五百仏頂山 智積院 真言宗智山派 京都府京都市東山区東山七条
第21番 紫雲山 中山寺 真言宗中山寺派 兵庫県宝塚市中山寺2丁目
第22番 北向山 不動院 天台宗系単立 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町
第23番 醍醐山 上醍醐寺(醍醐寺) 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐
第24番 神遊山 岩屋寺 曹洞宗 京都府京都市山科区西野山桜の馬場町
第25番 円満院 天台寺門系単立 滋賀県大津市園城寺町
第26番 比叡山 無動寺 天台宗 滋賀県大津市坂本本町比叡山無動寺谷
第27番 安曇山 葛川明王院 天台宗 滋賀県大津市葛川坊村町
第28番 成田山大阪別院 明王院 真言宗智山派 大阪府寝屋川市成田西町
第29番 生駒山 宝山寺 真言律宗 奈良県生駒市門前町
第30番 塔尾山 如意輪寺 浄土宗 奈良県吉野郡吉野町吉野山
第31番 大峯山 龍泉寺 真言宗醍醐派 奈良県吉野郡天川村洞川
第32番 瀧谷山 明王寺 真言宗智山派 大阪府富田林市大字彼方
第33番 犬鳴山 七宝瀧寺 真言宗犬鳴派 大阪府泉佐野市大木
第34番 一乗山 根来寺 新義真言宗 和歌山県那賀郡岩出町根来
第35番 高野山 明王院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町大字高野山
第36番 高野山 南院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山

◆参拝中、メモ◆
この不動霊場だけを、ガッと一気に回るために関西へ行く時間を作ろうと思いつつ・・・思うようにいかないながらもコツコツと。

真福寺@神奈川

◆山・院・寺号
大聖山 不動院 真福寺(しんぷくじ)
通称:和田不動

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市保土ヶ谷区和田2丁目
相鉄本線・和田町駅より徒歩5分

◆御詠歌
(関東三十六不動霊場)
偽りの 世にも稀なる 真福寺 法の真の 花咲きにけり

◎「関東三十六不動霊場・第4番札所」の御朱印
4真福寺・和田不動

★雑記
和田不動尊こと、真福寺の御朱印です。
こちらの不動尊は、関東三十六不動霊場の御本尊になっています。駅から川を渡って、骨董市らしきお祭りが開かれている商店街を抜けてすぐ、お寺へと至ります。境内産参道入り口には、満願地蔵尊なる石地蔵が祀られています。また、十三仏のプレートがはめ込まれた参道の終わりには、真言宗寺院なので修行大師像が立っていました。境内はひっそり、ちょい薄暗い感じ。もっと陽があれば、ベンチもあることですし、檀家さんなんかがノンビリ過ごしに来るのでしょうか。本堂のブザーを鳴らしたら、後ろの家から御住職が出てきて、本堂にて御朱印をいただきました。

◎和田不動、参道の修行大師像。
和田不動

◎和田不動、本堂。
和田不動1

不動寺@大阪

◆山・院・寺号
不動寺(ふどうじ)
通称:させん堂不動尊

◆宗派
真言宗 山階派(勧修寺派)

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大阪市城東区諏訪2丁目
JR学研都市線・放出駅より徒歩10分

◎「大阪四不動・大阪東方不動」の御朱印
させん堂不動寺・大阪四方不

★雑記
させん堂不動として知られる、不動寺の御朱印です。
大阪四不動の内、大阪東方不動尊としての参拝者も多いそうです。”させん”は左専と書き、お寺の山門前には左専道小学発祥の地の石碑があります。駅から住宅街の中をトボトボと、迷うことなく辿り着けました。元々は生玉神社の場所にあったお寺だそうですが、豊臣秀吉が大阪城築城の際に生玉神社を移してきたしわ寄せで一度は取り壊されたそうです。その後、慶長7年に再建され、宝暦9年に今の場所に移されたものの、明治維新の廃仏毀釈の際に、またしてもボコボコにされた歴史があります。境内と言うかは、広い庭のような感じですね。本堂内に入って参拝することができました。
御朱印は、本堂横の窓口にていただきました。

◎させん堂不動寺、本堂。
させん堂

霊場メモ@大阪四方不動霊場

大阪市内の東西南北に位置する不動尊霊場です。
方位としての”4”もありつつ、4合わせで”幸せ”を呼ぶ不動霊場なのだとか。大阪らしいダジャレですかな。割りと好きですけど。

【大阪四方不動霊場】
大阪東方不動 不動寺@大阪市城東区諏訪
大阪西方不動 釈迦院@大阪市港区築港
大阪南方不動 太平寺@大阪市天王寺区夕陽丘町
大阪北方不動 了徳院@大阪市福島区鷺洲

深川不動堂@東京

◆山・院・寺号
成田山 深川不動堂(ふかがわふどうどう)
(成田山 新勝寺 東京別院)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日大聖不動明王

◆所在地
江東区富岡1丁目
東京メトロ東西線・都営大江戸線・門前仲町駅より徒歩1分

◆御詠歌
(御本尊)
ありがたや 成田御山に参る身は 護摩の煙に 会うぞ嬉しき

深川不動

◎「関東三十六不動霊場・第20番札所」の御朱印
20深川不動

★雑記
関東不動霊場札所、深川不動堂の御朱印です。
境内に足を踏み入れ、パッと目に付くのが出来立てホヤホヤの新本堂。この新本堂の外観は確かにアレな感じの見てくれ一直線ですが、内部は厳かな雰囲気で寺院の体裁を保っていました。もっとも、個人的には内仏殿の方が好きなのですがね。引っ切り無しに参拝者と観光客が行き交う境内でした。絵柄がイマイチでしたので未購入ですが、オリジナルの御朱印帳があります。また、関東三十六不動霊場の専用御朱印帳やガイドブックも取り扱われています。ただし、奥の細道百ヶ所霊場は、霊場自体が廃れてしまったので、深川不動堂が第1番札所とは言え、今は資料も無く御朱印授与もしていないとのこと。絵馬に霊場名が記載されているのみでした。
御朱印は、護摩木受付所の御朱印窓口にていただきました。

◎深川不動堂、左:新本堂・右:旧本堂。
新旧本堂

◎深川不動堂、新本堂外観。
新本堂

函館寺@北海道

◆山・院・寺号
成田山 函館寺(かんかんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
函館市松風町
JR函館本線・函館駅より徒歩10分

◎「北海道三十六不動霊場・第28番札所」の御朱印
函館寺・北海道三十六不動28

★雑記
成田山の函館別院、函館寺の御朱印です。
”はこだてでら”ではなく、”かんかんじ”と読みます。なんだか良い響きです。御朱印にもある通り、北海道三十六不動の霊場札所になっているようです。お寺のすぐ前を函館市電(路面電車)が走っており、また電線がわさわさと視界に入ってきますが、新しい朱塗りの山門は鮮やかで遠くからでもとても目を引きます。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎函館寺、境内外観。
hakodate_kankanji

弥勒寺@埼玉

◆山・院・寺号
光岩山 釈迦院 弥勒寺(みろくじ)
通称:岩槻大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
五大明王(中尊、大聖不動明王)

◆所在地
さいたま市岩槻区本町2丁目
東武野田線・岩槻駅より徒歩10分

◆御詠歌
(寺院御詠歌・関東三十六不動霊場御詠歌)
三密の 護摩火 喜多向き不動尊 七世の父母や 遍路打つ寺

◎「関東三十六不動霊場・第31番札所」の御朱印
31岩槻大師02

◎「関東三十六不動霊場・第31番札所」の御朱印
31岩槻大師01

★雑記
岩槻大師こと、弥勒寺(弥勒密寺)の御朱印です。
境内はさほど広くないのですが、本堂の他に薬師堂や交通祈祷殿、稲荷堂、写経剃髪殿などがあり、十三仏の参拝もできます。本堂の地下には、いわゆるミニ四国八十八ヶ所霊場の地下仏殿があります。境内に立つ修行大師像も、真言宗寺院ではよく見掛ける風景です。その修行大師像は、人形の町として知られる岩槻なので、このような姿+人形大師という名前になっているのでしょう。こちらの寺院は、関東三十六不動霊場以外にも、奥の細道百ヶ所霊場のうちの関東路三十三ヶ所霊場の第13番札所になっています。
御朱印は、本堂内授与所にていただきました。

◎岩槻大師、山門。
岩槻大師・山門

◎岩槻大師境内、人形大師。
人形大師
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ