マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

ひげ題目

2010年10月から2020年10月までの記録。

了仙寺@静岡

◆山・院・寺号
法順山 了仙寺(りょうせんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
日蓮聖人

◆所在地
下田市七軒町3丁目
伊豆急行線・下田駅より徒歩10分

了仙寺

◎了仙寺オリジナル御朱印帳
了仙寺・帳

★雑記
下田条約の舞台、了仙寺の御首題(御題目)と御朱印帳です。
1854年の日米和親条約後、上陸してきたペリーの一行の応接所となったのが、ここ了仙寺。信仰の場である寺院ですが、史跡・名所として訪れる人の方が多いようですね。境内にある宝物館は有料ですが、色んな意味での味があって楽しめます。特に先代住職が集めたという、性と宗教をテーマにした数々の仏像とか。所謂、秘法館的なノリですね。まぁ、こういうのが実際は人気を集めているのですが。
その宝物館受付にて、了仙寺オリジナルの御朱印帳と、揮毫済みの御首題を合わせていただきました。

◎了仙寺、境内の日蓮聖人像。
了仙寺・伊豆

孝勝寺@宮城

◆山・院・寺号
光明山 孝勝寺(こうしょうじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
十界大曼荼羅

◆所在地
仙台市宮城野区榴岡4丁目
JR仙石線・榴ヶ岡駅より徒歩4分

孝勝寺・仙台

★雑記
日本最北の日蓮宗本山、孝勝寺の御首題です。
山号は光明山となっていますが、境内入り口の石碑には奥陽身延本山孝勝寺と彫られています。開山時の名称は光明山大仙寺といったそうですが、伊達政宗が戦勝祈願を行なうたび、いつも戦に勝利したことから縁起の良い寺だとして、全勝寺と改称したそうです。もっとも、その後に何度も名称が変わって、今はようやく孝勝寺に落ち着いているとか。なにやら団体の観光客が、ガイドに連れられてウロチョロと目障りではありましたが、境内が広いのでそこまで気にはなりませんでした。手入れの行き届いた境内の木々、立派で圧倒される本堂と五重塔、仙台市の登録文化財である釈迦堂などが見所でした。
御首題(御朱印)は、庫裡にていただきました。

◎孝勝寺、本堂。
孝勝寺

◎孝勝寺、境内。
孝勝寺4

◎孝勝寺、五重塔。
孝勝寺3

本覚寺@神奈川

◆山・院・寺号
妙厳山 本覚寺(ほんがくじ)
通称:東身延

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
釈迦三尊

◆所在地
鎌倉市小町1丁目

◎「夷神:鎌倉江の島七福神」の御朱印
本覚寺・夷神

◎御首題(ひげ題目)。
本覚寺01

◎「鎌倉十三仏巡り・第3番札所」の御朱印
27

★雑記
東身延こと、鎌倉にある本覚寺の御首題・御朱印です。
広い境内に大きな本堂、しかし一番目に付くのは、山門すぐ右手に建つ八角形の夷堂でしょう。こちらは、鎌倉・江の島七福神巡りにも入っています。滅多にお目に掛かれない珍しい形状ですので、観光客もまずはそちらに目が向く様子でした。何度か参拝をしていますが、いつ訪れてもどこかしらを工事している印象が強い寺院です。
御朱印は、山門を入って左手の授与所にて毎回いただきました。

◎本覚寺、山門。
本覚寺

◎本覚寺、本堂。
本覚寺01

◎本覚寺、夷堂。
本覚寺02

藻原寺@千葉

◆山・院・寺号
常在山 藻原寺(そうげんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
大曼荼羅

◆所在地
茂原市茂原
JR外房線・茂原駅より徒歩25分

藻原寺

★雑記
”東身延”とも呼ばれる日蓮宗本山、藻原寺の御首題です。
茂原市のシンボルとも言われている、特徴的な戒壇塚(山門)から境内へ入ります。そこから朱が鮮やかで、厄除け祖師が祀られている本堂までは、スッと参道が伸びているのでなんともスマートな印象を受けました。天気も良かったので、開放的な境内にいると、なんだか空が近いような感じを受けました。右上の印に”お題目初唱之霊場”とあるのは、日蓮聖人がこの地で初めて法華経とお題目の修行を説いたことに由来するそうです。
御首題は、寺務所にていただきました。

◎藻原寺、大堂(祖師堂)。
藻原寺・本堂

◎藻原寺、戒壇塚(山門)。
藻原寺・山門

本禅寺@京都

◆山・院・寺号
光了山 本禅寺(ほんぜんじ)

◆宗派
法華宗 陣門流

◆御本尊
三宝尊

◆所在地
京都市上京区北之辺町

◎「京都十六本山」の御首題(御題目)
本禅寺

★雑記
京都法華十六本山、本禅寺の御首題です。
山門をくぐった境内に、車が所狭しと駐車中。法要中か?と思ったら、境内は端から端まで契約駐車場・・・。確かにこんな絵面も見慣れたものなのですが、毎回なんとも言えない気持ちになります。とは言っても、やはりお寺も経営で成り立っているわけですから、たとえ観光都市の京都といえど、観光寺院でもない限りはこうしてやっていくしかないのかもしれません。今のご時世では”本山”なんていう格式も、単なる言葉でしかないのでしょうね。ただ、堂宇そのものからは、寂れているだけの印象しか受けないので、手入れ次第でなんとかなるのではと思わずにはいられませんでした。
御首題は、印刷されたモノでした。

本土寺@千葉

◆山・院・寺号
長谷山 本土寺(ほんどじ)
通称:あじさい寺

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
一尊四士

◆所在地
松戸市平賀
JR常磐線・北小金駅より徒歩10分

本土寺

★雑記
日蓮宗八大祖師の寺院、本土寺の御首題です。
池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに「朗門の三長三本の本山」と称される名刹です。紫陽花が有名なことから”あじさい寺”と呼ばれ、東国花の寺百ヶ寺の札所にもなっていました。過去形なのは、昨年退会してしまったからです。ま、私は巡ってない霊場ですから良いですし、なによりかなり混雑すると言われているその時期に参拝する気は起きませんし。流石に11月のこの日は、なにやらアニメのコスプレ撮影をやっている人がいるくらい、人の少ない境内でした。
御首題は、寺務所でいただきました。

本土寺・門

善国寺@東京

◆山・院・寺号
鎮護山 善国寺(ぜんこくじ)
通称:神楽坂毘沙門天

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
大曼荼羅

◆所在地
新宿区神楽坂5丁目
東京メトロ有楽町線、南北線・飯田橋駅より徒歩5分

善国寺・神楽坂

★雑記
神楽坂にある善国寺の御首題(ひげ題目)です。
ひときわ朱色が映える門が神楽坂通りに面しており、多くの人が足を止めては境内に入っていきます。本堂前では、狛犬ならぬ狛虎が睨みを利かせています。新宿山ノ手七福神巡りのお寺でもありますので、御朱印は通年ですが来年の正月にでもと考えています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎善国寺、本堂。
善国寺

妙行寺@東京

◆山・院・寺号
長徳山 妙行寺(みょうぎょうじ)

◆宗派
法華宗 陣門流

◆御本尊
釈迦牟尼仏(久遠実成)

◆所在地
豊島区西巣鴨4丁目
都営三田線・西巣鴨駅より徒歩5分

◎御首題(ひげ題目)
3

★雑記
ひっそりとした住宅街にある、妙行寺の御首題です。
都電荒川線の線路も近いのですが、さしたる騒音は届いてきませんでした。いただいた由緒書きによれば、元々は四谷にあった寺院だそう。そして四谷と言えば”四谷怪談”、その主人公と言うか、誰しもが思い浮かべると言うか、悲劇の人物であるお岩様のお墓がここにはあります。お墓参りと言うか観光と言うか、それ目当ての参拝者も多いそうです。
御朱印(御首題)は、庫裡にていただきました。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ