マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

ご朱印

2010年10月から2020年10月までの記録。

石清尾八幡宮@香川

◆名称
石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)

◆御祭神
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)

◆所在地
高松市宮脇町1丁目

◎「さぬき十五社・第5番」の御朱印
石清尾八幡宮

◎石清尾八幡宮オリジナル御朱印帳
石清尾八幡宮・帳面

★雑記
さぬき十五社の1社、石清尾八幡宮の御朱印と御朱印帳です。
香川県の神社庁も境内にあるので、結構な広さを持っています。おまけに高い場所に社殿があるので、なんだかそれだけでちょっと気分が良いものです。ところでこちら、神社名の振り仮名が由緒書きでは「を」となっています。ですからここでの表記もそれに従っています。ところが一方、公式サイトのアドレスは、iwasewoじゃなくてiwaseo、と。う~ん、どう判断すれば良いのやら。さて、当日は非常に暑かった。そして日差しがキツかったです。彫刻にこだわった手水舎を色んな角度から眺め、下拝殿でお参りをして、末社へも順番にお参りをしてで、結構歩きました。バスの時間まで涼んでいこうかと思ったら、絵馬堂には先客がいて、しかも酒臭かったのでのんびりすることも出来ずでした。まったく・・・。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎石清尾八幡宮、参道。
石清尾八幡宮9

◎石清尾八幡宮、参道。
石清尾八幡宮4

◎石清尾八幡宮、下拝殿。
石清尾八幡宮99

◎石清尾八幡宮、絵馬堂。
石清尾八幡宮0

居木神社@東京

◆名称
居木神社(いるぎじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
品川区大崎3丁目
JR山手線・大崎駅より徒歩3分

居木神社201905

居木神社・桜詣h31

居木神社・3月

居木神社・4月

居木神社・2月詣h30

居木神社・建国記念h30

居木神社h3001

居木神社201711

居木神社・h29夏越

居木神社・皐月

居木神社・h2812

居木神社・10月

居木神社・長月

居木神社・8月

居木神社・大崎20140615

居木神社・大崎

◎居木神社オリジナル御朱印帳
居木神社・帳面

★雑記
大崎鎮守、居木神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成25年12月記)
境内に立つ看板には、「山ノ手と下町の起点」なる案内がされていました。境界みたいな場所だったのでしょうか?平成25年12月の参拝では、オリジナル御朱印帳にあるような、黄色いイチョウの葉が舞う光景に出会えました。ただ・・・臭い、ですけどね。社殿の横、授与所の前のイチョウの下には、”成長のあかし”なる身長を測るための石柱が立っていました。マンションだと柱に傷を付けるわけにもいかないし、産土神社としての配慮みたいなものでしょうか、良いアイデアだと思います。御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。

(平成28年8月記)
境内社の御朱印も新たに授与スタートとのことで、ホイホイ釣られて足を運んで来ました。居木神社の社殿左手、やや薄暗い場所に2社が並んで鎮座していました。境内末社の、厳島神社と稲荷神社の御朱印も授与所にていただきました。

◎居木神社、参道。(平成25年12月撮影)
居木神社3

◎居木神社、社殿。(平成25年12月撮影)
居木神社6

◎居木神社、社殿。(平成25年12月撮影)
居木神社2

◎居木神社、社殿。(平成26年6月撮影)
居木神社0

◎居木神社、社殿。(平成28年12月撮影)
居木神社1612

大原神社@千葉

◆名称
大原神社(おおはらじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)

◆所在地
習志野市実籾1丁目
京成成田線・実籾駅より徒歩5分

◎「平成29年、ご縁結び変わりご朱印:朝顔」の御朱印
大原神社

★雑記
習志野鎮守、大原神社の御朱印です。
実籾駅から線路沿いにすぐの場所でした。寛政年間の大乗妙典六十六部の供養塔が、ちょうど角のところに立っていました。鳥居の額が「大宮神社大原神社」となっており、はてさてと思いましたが、要するに元々、伊邪那美命を祀る大原神社があった場所に、後から伊邪那岐命(大宮神社)を合祀したからこうなっているとのこと。そしてその御祭神が天照大神の両親にあたることから、男女和合で縁結びのご利益がある神社として知られるようになったそうです。この日は涼しくなった前日から一転、なにやら蒸し暑さが戻ってきたこともあってか、境内は蚊が多くて大変でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎大原神社、参道。
大原神社3

◎大原神社、社殿。
大原神社8

目白豊坂稲荷神社@東京

◆名称
目白豊坂稲荷神社(めじろとよさかいなりじんじゃ)

◆御祭神
若宇賀女命(わかうかめのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

◆所在地
豊島区目白3丁目
JR山手線・目白駅より徒歩2分
(高田氷川神社より徒歩15分)

◎平成28(2016)年12月の御朱印
稲荷神社・目白・高田氷川・h2812

目白豊坂稲荷神社・高田氷川7

目白豊坂稲荷・6月

稲荷・目白豊坂・高田氷川

氷川神社・目白稲荷h2804

目白豊坂稲荷神社・高田氷川h

高田氷川・目白豊坂稲荷

高田氷川・目白豊坂・11月

高田氷川・目白豊坂稲荷h2710

稲荷神社・目白・高田氷川・9

稲荷神社・目白豊坂・高田氷

目白豊坂稲荷・高田氷川

★雑記
目白駅からすぐ、豊坂稲荷神社の御朱印です。
元々は、今の学習院の敷地内に鎮座していた神社とのこと。遷座してきた現在の場所が、豊坂という坂に面していたからこの名称になったそうです。確かに短いですが、意外に勾配のある坂の途中に社殿が建っています。住宅街から駅へと向かう道なので、通行人は多い印象でしたが、参拝に訪れる人はいませんでした。とは言っても、荒れることもなく境内は清浄に保たれていました。こちらを管理している豊島区高田2丁目の高田氷川神社からでも、歩いて15分程度の距離です。
御朱印は、高田氷川神社の授与所にていただきました。

◎目白豊坂稲荷神社、境内。
目白

◎目白豊坂稲荷神社、外観。
目白01

浅草神社@東京

浅草神社

◆名称
浅草神社(あさくさじんじゃ)
通称:三社様

◆御祭神
土師真中知命(はじのまつちのみこと)
檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)
檜前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)

◆所在地
台東区浅草2丁目
東武、東京メトロ、都営地下鉄各線・浅草駅より徒歩3分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

井草八幡宮@東京

◆名称
井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)

◆御祭神
八幡大神(やはたのおおかみ)

◆所在地
杉並区善福寺1丁目
西武新宿線・上井草駅より徒歩20分

井草八幡宮02

井草八幡

◎井草八幡宮オリジナル御朱印帳
井草八幡宮・帳

★雑記
杉並区の別表神社、井草八幡宮の御朱印とオリジナル御朱印帳です。

(平成23年11月記)
七五三詣ででさぞかし人が多いだろうと思い元々は参拝予定に無く、上井草駅のガンダム像に人を案内してお仕舞いの予定が、なんやかんやで足を運ぶことになりました。実際に歩くと、駅から意外に遠くて、時間以上の距離を感じました。やはりと言うか当然と言うか、境内は賑やかだかケタタマシイだかで、ササッとした参拝になりました。結局、微妙な味だったたこ焼きを露店で買い、早々と退散しました。やっぱり寺社参拝は、時間を持ってノンビリとが良いと再確認した次第であります。しかし、緑が多いのはやはり良いですね。
御朱印と御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎井草八幡宮、参道。
井草八7

◎井草八幡宮、境内。
井草八0

◎井草八幡宮、社殿。
井草八幡宮

佐佳枝廼社@福井

◆名称
佐佳枝廼社(さかえのやしろ)
通称:越前東照宮

◆御祭神
松平秀康公命(まつだいらひでやすこうのみこと)
徳川家康公命(とくがわいえやすこうのみこと)
松平慶永公命(まつだいらよしながこうのみこと)

◆所在地
福井市大手3丁目

佐佳枝廻社・越前東照宮

◎佐佳枝廼社オリジナル御朱印帳
佐佳枝廻社・越前東照宮・帳

★雑記
越前東照宮こと、佐佳枝廼社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
駅前でレンタサイクルを利用して参拝してきました。曇ったり晴れたりの落ち着かない天気ながらも、着いたときは「空が青くて広いなぁ~」なんて思いました。もっとも、鳥居をくぐって境内に入って見えた光景は、なんともはやな感じ。社殿の後ろにデカデカと建つホテル、流石にこれはちょっとでしょ。京都以外の都市も、景観はそれなりに守った方が良いと思うのですがね。末社や摂社が色々あるわけでもなく、スッキリひろい境内でした。全体的に掃除の行き届いた、綺麗な境内をしていました。あと、変わったデザインの絵馬がありましたが、それはまた別の投稿で。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、社務所にていただきました。

◎佐佳枝廼社、社頭。
佐佳枝6

◎佐佳枝廼社、社殿。
佐佳枝1

御朱印とは@徳城寺

御朱印とは・豊川・徳城寺

愛知県豊川市の、徳城寺にて。

羽田神社@東京

羽田神社・帳

◆名称
羽田神社(はねだじんじゃ)

◆御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)

◆所在地
大田区本羽田3丁目
京浜急行空港線・大鳥居駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

手向山八幡宮@奈良

◆名称
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
姫大神(ひめおおかみ)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)

◆所在地
奈良市雑司町

手向山八幡

★雑記
手向山八幡宮の御朱印です。
東大寺の大仏殿の前を素通りしてまっすぐ、神社の境内に至ることが出来ます。表参道の入り口に立つ石碑は、手向山神社となっていました。東大寺界隈は、小学生の頃に修学旅行で来て以来、大阪に住んでいるときにも何度か足を運んでいましたが、よくよく思い返してみれば、手向山八幡宮への参拝はまだ二度目でした。最初の参拝時の記憶も曖昧なので、なにやら新鮮な印象を受けました。まぁ、それにしても、大仏殿のみならずこちらも人の多いこと。外国人の多さが目に付きます。神門くぐってすぐ拝殿なので、結構前がつかえるような形で人の列が出来ていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎手向山八幡宮、参道。
手向山八幡6

◎手向山八幡宮、参道。
手向山八幡2

◎手向山八幡宮、社頭。
手向山八幡5

◎手向山八幡宮、拝殿。
手向山八幡4

横曽根神社@埼玉

◆名称
横曽根神社(よこそねじんじゃ)

◆御祭神
素盞嗚尊(すさのおみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
川口市南町1丁目

no

★雑記
川口西地区の総鎮守、横曽根神社に参拝してきました。
参拝したのは、2015年(平成27年)7月12日になります。川口駅だったか西川口駅だったか、どちらの駅からだったかは忘れましたが、神社のすぐ前までバスで来ることが出来ました。車道沿いにドンと朱色の鳥居が立っているので、遠くからでも大いに目に付きます。2階部分が社殿になっており、扉は閉まっていましたが参拝してきました。1階の社務所窓口にあったインターホン越しに、御朱印の授与は行っていないことを聞かされました。・・・SNSで見た記憶があったし、検索すれば平成25年の御朱印までヒットするのですけど、今は辞めてしまったということでしょう。残念。

◎横曽根神社、境内。
横曽根02

◎横曽根神社、社殿。
横曽根01

御朱印とは@永平寺

永平寺・御朱印とは

福井県吉田郡の、永平寺にて。

練馬白山神社@東京

◆名称
練馬白山神社(ねりまはくさんじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)

◆所在地
練馬区練馬4丁目
西武豊島線、都営地下鉄大江戸線・豊島園駅より徒歩7分

練馬白山

★雑記
かつての練馬宿の氏神様、練馬白山神社の御朱印です。
境内でまず目に付いたのが、ドーンと高く伸びたケヤキの木。なんでもこちら、永保3(1083)年に源義家が奥州征伐に向かう途中、練馬白山神社で戦勝祈願を行った際に植えられた苗木から育った大ケヤキとか。現在はその内の2本しか残っていないものの、それだけにかなりの威圧感を持った力強さを受けます。道路の反対側には、成田山のお不動様が祀られていましたが、特に案内板もなく由来は不明です。雨が降り出したこともあり、参拝後は早々に立ち去りました。
御朱印は、本務社である沼袋氷川神社にていただきました。

◎練馬白山神社、社殿。
練馬白山3

◎練馬白山神社、境内の大ケヤキ。
練馬白山5

◎練馬白山神社、境内の大ケヤキ。
練馬白山6

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
明王山 聖無動寺 成就院(じょうじゅいん)
通称:渡田不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市川崎区渡田3丁目
JR南武線・川崎新町駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第4番」の御朱印
◎「武相二十八不動霊場・第27番」の御朱印
4成就院

★雑記
渡田不動尊こと、成就院の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東国新四国玉川八十八ヶ所霊場(第4番札所)、東海三十三観音霊場(第5番札所)、武相二十八不動霊場(第27番札所)など、複数の霊場札所を兼務しています。もっとも、いずれも活発とは言えない霊場ですから、私の参拝時に他の参拝者はいませんでした。真言宗のお寺ですが、元々は芝の増上寺から勧請した阿弥陀如来を寺院御本尊としていたそうです。それにしても、こちらも芝生が青々と綺麗に整えられた境内をしていました。ベンチもありましたから、ちょうど小休止には持ってこいです。お隣には、成就院会館なる新しめの石作りの葬儀場?らしき建物もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。玉川霊場での巡拝でしたが、間違って武相霊場の霊場印を捺してしまったとのことで、結果的に2つの霊場を兼ねる印になりました。

◎成就院、本堂。
4成就院9

御朱印とは@宇治上神社

御朱印とは・宇治上神社

京都府宇治市の、宇治上神社にて。

安江八幡宮@石川

安江八幡宮

◆名称
安江八幡宮(やすえはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)

◆所在地
金沢市此花町
JR北陸本線、北鉄浅野川線・金沢駅より徒歩3分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円(御朱印込み)
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ