マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 大田区 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

宝珠院@東京

◆山・院・寺号
御幡山 建長寺 宝珠院(ほうしゅいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区仲六郷4丁目34
京急本線・六郷土手駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第85番札所」の御朱印
85宝珠院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、宝珠院の御朱印です。
こちら、東海三十三観音霊場の札所でもあるそうです。六郷土手駅と雑色駅の真ん中、やや六郷土手駅の方に近いのかなと思い、そちらから歩いてお参りに向かいました。赤門寺とも呼ばれているのは、山門の朱色からきているよう。確かに赤いですね。扉は開いていましたが、そもそも横に壁がないのでスイ~ッと境内に入ることが出来ます。第一京浜と京急本線に挟まれる形で境内を構えていることもあって、なかなかに静かな環境とは言い難い様相も仕方なしといったところでしょう。境内には、南国的な植物が植えられていました。
御朱印は、庫裏にていただきました。達筆です。

◎宝珠院、山門(赤門)。
85宝珠院4

◎宝珠院、本堂。
85宝珠院5

密乗院@東京

◆山・院・寺号
海光山 密乗院(みつじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区大森中2丁目

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第77番札所」の御朱印
77密乗院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、密乗院の御朱印です。
ザ・檀家寺といった雰囲気で、他にお参りで訪れている人も見掛けませんでした。住宅街の中の、静かなお寺でした。小振り、ですが立派な山門をくぐり、左手には石仏六地蔵。明治の頃までは、当地が大森村字相生と呼ばれており、また相生には助け合って生きるの意味があることから、水子地蔵と六地蔵を併せて相生地蔵と名付けて奉祀されています。
御朱印は、庫裡脇にていただきました。

◎密乗院、山門。
77密乗院2

◎密乗院、本堂。
77密乗院1

◎密乗院、相生地蔵尊。
77密乗院0

正蔵院@東京

◆山・院・寺号
喜修山 了仲寺 正蔵院(しょうぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区本羽田3丁目
京浜急行空港線・大鳥居駅より徒歩14分

◎「武相二十八不動霊場・第25番札所」の御朱印
25羽田不動

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第79番札所」の御朱印
79正蔵院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、正蔵院の御朱印です。

(平成24年10月記)
すぐお隣には飛行機デザインの御朱印帳でお馴染みの羽田神社が、そしてそのまたお隣には、同じく玉川八十八ヶ所霊場の札所である自性院が、といった具合に寺社が並んでいます。玉川霊場において、最も札所間が短いケースですね。さてこちらの正蔵院、玉川霊場の札所以外にも、武相二十八不動霊場や東海三十三観音霊場の札所にもなっています。御本尊がお不動様なので、武相二十八不動霊場での参拝者が最も多いのではないでしょうか。とは言え、一般的な檀家寺なので、そこまでごった返すこともなさそうで、静かにお参りが出来ました。御朱印は、庫裡脇にある窓口にていただきました。

(平成28年3月記)
3年半振りに、今度は武相不動霊場でのお参りとなりました。お隣の羽田神社は相変わらずの賑わい様で、こちらも前回と同じく静かな境内。とは言え、本堂前が駐車場と化しており、参拝中にも出入りがそこそこ。武相不動霊場が御開帳の際は、こちらもさぞかし賑わうことでしょう。

◎正蔵院、山門。(平成24年10月撮影)
79正蔵院4

◎正蔵院、本堂。(平成28年3月撮影)
25羽田不動3

円乗院@東京

◆山・院・寺号
陽岳山 南晴寺 円乗院(えんじょういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区南馬込5丁目
都営浅草線・西馬込駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第71番札所」の御朱印
71玉川・円乗院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円乗院の御朱印です。
パラリパラリと雨の中での参拝となりました。それはそれで、なんともオツなものです。さてこちら、山門入ってすぐ左手に小さいながらも大師堂があります。そこに、玉川霊場と御府内霊場の札が掛けられています。はてさて、御府内霊場?と思いつつも、それはまぁ歴史の中で色々あるでしょうから、こちらは本堂と共に手を合わせる次第です。ムニャムニャやっておりますと、なにやらバタバタとしていまして、庫裡の方へ行ったときにこれから法要が始まることを知りました。よって、御朱印は書き置きとなりました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎円乗院、山門。
円乗院7

◎円乗院、本堂。
円乗院1

◎円乗院、大師堂。
円乗院0

円応寺@東京

◆山・院・寺号
播曜山 恵門院 円応寺(えんのうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区矢口3丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩13分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第63番札所」の御朱印
63円応寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円応寺の御朱印です。
多摩川沿いにお寺はあり、2階部分にある本堂に上がると多摩川大橋(第二京浜)が見えてきます。境内は決して広くはありませんが、守り本尊石仏にお参りすることも出来ます。完全な檀家寺なので、他の参拝者もなく静かに自分の守り本尊に手を合わせてきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円応寺、本堂。
63円応寺8

◎円応寺、境内。
63円応寺5

光明寺@東京

◆山・院・寺号
大金山 光明寺(こうみょうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
善導大師

◆御詠歌
(西山国師十六遺跡霊場)
ありがたや 朝日輝く 光明寺 大師の利益 尊かりけり

◆所在地
大田区鵜の木町1丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩4分

◎「西山国師十六遺跡霊場・第2番札所」の御朱印
2光明寺・西山国師

★雑記
西山国師十六遺跡霊場、光明寺の御朱印です。
ガイドブックによると、その昔は関東高野山と呼ばれるほどの規模を持つ、真言宗のお寺だったそうです。今は境内の石碑にも、また御朱印にもある通り、関東弘通念仏の最初道場、つまりは浄土宗となっています。参道正面に本堂(御影堂)、右手にかなり新しい阿弥陀堂が建っています。それにしても阿弥陀堂・・・そない正面や横に階段要りますかね?
御朱印は、庫裡にていただきました。なにやら古民家チックな感じの玄関で、良い味を出していました。

◎光明寺、本堂。
2光明寺3

◎光明寺、阿弥陀堂。
2光明寺1

円能寺@東京

◆山・院・寺号
成田山 円能寺(えんのうじ)
通称:大森不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区山王1丁目
JR京浜東北線・大森駅より徒歩4分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第75番札所」の御朱印
75円能寺

★雑記
大森不動尊として知られる円能寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場での参拝でしたが、なにやらこちらの聖観世音菩薩は多摩川南北観音霊場の札所御本尊なのだとか。また知らない霊場が出てきた・・・。さて、境内や本堂が見える参道に達したとき、なにやら嫌な予感がドワッと覆いかぶさって来ました。酷い騒音、そして人の多さ・・・。境内入り口に近付くにつれ、「コリャ、不味い日に来てしまったかも」と、気持ちがドンドン沈んで行く感じ。なにやらお祭りと言いますか音楽フェスと言いますか、とにかくイベントが開かれている日に参拝がぶつかってしまったようでした。お寺での音楽イベントは、まぁよく聞く話なので別に目くじら立てるものでもありませんが、境内に鳴り響く音の楽しめないことと言ったら・・・要するに、酷い下手糞で騒音でしかないのです。本堂内もチャラい感じの連中が、仏様にケツを向けて自分らだけがノリノリな感じ。加えて子供がギャーギャー叫びながら走り回り、阿鼻叫喚一歩手前くらいの様相を呈していました。一応、本堂の外から手は合わせましたよ。ですが、とてもお参りって空気じゃなかったです。・・・まぁ、ここまでにしましょう。こういった騒ぐ系のノリで行う地域交流って、やっぱり自分には理解出来ないし合わないです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎円能寺、本堂。
75円能寺8

薬王寺@東京

◆山・院・寺号
東輝山 薬王寺(やくおうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大田区西六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第68番札所」の御朱印
68薬王寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、薬王寺の御朱印です。
また、東海三十三観音霊場の札所にもなっているようです。写真の通り、参道はえらくモコモコしています。狭いので、車での参拝だと思わず通り過ぎてしまうかもしれません。それにしても、全体的に綺麗に手の入った境内をしており、気持ちの良い参拝となりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎薬王寺、参道。
68薬王寺3

◎薬王寺、山門。
68薬王寺4

◎薬王寺、本堂。
68薬王寺5

龍王院@東京

◆山・院・寺号
医王山 常楽寺 龍王院(りゅうおういん)
通称:羽田薬師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大田区羽田2丁目
京急空港線・大鳥居駅より徒歩8分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第80番札所」の御朱印
80龍王院

◎「関東九十一薬師霊場・第15番札所」の御朱印
15龍王院・羽田薬師

★雑記
羽田薬師こと、龍王院の御朱印です。

(平成22年10月記)
玉川八十八ヶ所、関東九十一薬師、そして東海三十三観音の霊場を兼務しています。ガイドブックによれば、かつては縁日に門前市が出来るほどの賑わいを見せていた寺院とのことです。本尊の薬師如来は、秘仏で拝観不可となっていました。これまたガイドブックによれば、日光・月光の両菩薩と眷属の十二神将も祀られているそうです。御朱印は、庫裡にていただきました。お菓子やらジュースやら、なにかと接待いただけました。

(平成24年10月記)
2年振りに、今度は弘法大師玉川霊場での参拝となりました。大きく変わった様子もなく、また時期も同じだったために花やら緑やらの様子も前回と同じような具合でした。参拝から御朱印、そしてありがたいことにお接待への流れも同じでした。

◎龍王院、境内入り口。(平成24年10月撮影)
龍王院

◎龍王院、本堂。(平成22年10月撮影)
80龍王院6

長遠寺@東京

◆山・院・寺号
海岳山 大乗院 長遠寺(ちょうおんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区南馬込5丁目
都営地下鉄浅草線・馬込駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第72番札所」の御朱印
72玉川・長遠寺

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8

★雑記
馬込の弘法大師霊場の札所、長遠寺の御朱印です。

(平成22年11月記)
境内の案内板によると、御本尊の不動明王と共に合祀されている十一面観世音菩薩は、元々千手であったものがその手を失って六手観世音になっているのだとか。興味深いのですが、非公開なので拝むことができないのは残念です。御朱印は、庫裡にていただきました。その際にはお茶と和菓子の接待がありました。四国のようですね。また、御府内八十八ヶ所霊場の書籍も取り扱われていました。

(平成24年10月記)
この日は、玉川霊場での参拝となりました。山門前は砂利だったのに、いつの間にやらアスファルトで舗装されて駐車場になっていたのがなんとも味気ないものです。さて、あいにくの雨模様、境内に多少の風情はあるものの、お参りには向かない空気と言えましょうか。庫裡にて聞いてみたところ、最近は御府内霊場での参拝者が増えており、月に10人以上の参拝者があることも。ちなみに玉川霊場の札所としては、逆に10人以下どころか片手で事足りる程度とのことでした。やはり知名度の差でしょうかね。ただ、霊場全体を通して見ると、個人的には玉川霊場の方が巡り易かったのですが。

◎長遠寺、山門。(平成22年11月撮影)
72玉川・長遠寺5

◎長遠寺、境内。(平成22年11月撮影)
長遠寺

◎長遠寺、境内。(平成24年10月撮影)
72玉川・長遠寺6

秀明寺@東京

◆山・院・寺号
用明山 秀明寺(しゅうめいじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖徳太子

◆所在地
大田区本羽田1丁目
京急空港線・糀谷駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第83番札所」の御朱印
83秀明寺

★雑記
弘法大師霊場札所、秀明寺の御朱印です。
都内で聖徳太子が絡むお寺って、あるにはありますが、なかなか珍しいかと思います。ちなみに、参道入り口に立っていた寺号標は、「秀明寺太子堂」となっていました。御朱印の左下の寺印も同じですね。本堂は、お寺っぽくない外観かつ、かなり新しい印象の綺麗さです。それにしてもまぁ、こちらも清掃の行き届いた境内をしていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎秀明寺、参道。
83秀明寺2

◎秀明寺、山門。
83秀明寺3

◎秀明寺、本堂。
83秀明寺4

宝泉寺@東京

◆山・院・寺号
自性山 蓮耀院 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区南六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第84番札所」の御朱印
84宝泉寺

★雑記
弘法大師霊場札所、宝泉寺の御朱印です。
決して大きくはない、地域のお寺といった感じです。本堂左手には、真言宗寺院らしく修行大師像が立っていました。四国霊場のお砂踏み写し霊場は、色々なお寺で目にする機会も多いですが、こちらはお砂踏みならぬお手触れ(?)写し霊場とでも言えば良いのでしょうか。見ての通り、手を触れてご利益を受けるといった感じです。こういうスタイルもあるんですね~。またこちらのお寺、東海三十三観音霊場の札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝泉寺、境内。
84宝泉寺6

◎宝泉寺、修行大師像。
84宝泉寺8

◎宝泉寺、四国霊場写し霊場。
84宝泉寺0

金剛院@東京

◆山・院・寺号
円日山 金剛院(こんごういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区新蒲田2丁目
JR京浜東北線・蒲田駅より徒歩12分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第65番札所」の御朱印
65金剛院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、金剛院の御朱印です。
お寺への入り口が環八通りに面しているので、車の往来の音がなかなかに五月蠅かったです。堂宇がいくつもあって~といったお寺ではなく、境内入ってすぐに本堂のシンプルな環境を持っていました。その分、木々が多いのも良かったですね。またこちらは、東海三十三ヶ所観音霊場の札所でもあるとのことで、時間を置いて再訪してみようと思います。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金剛院、境内。
65金剛院3

◎金剛院、本堂。
65金剛院5

長福寺@東京

◆山・院・寺号
長明山 長福寺(ちょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
白衣観世音菩薩

◆所在地
大田区下丸子4丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩6分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第60番札所」の御朱印
60長福寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、長福寺の御朱印です。
ドッシリ構えた山門があるわけでもなく、なんとも開放的な感じのお寺でした。境内に入っても、本堂がドン!堂宇がズラッ!というわけでもなく、こじんまりとした本堂が奥に建っているくらいでした。木々の剪定などは丁寧で、良い空間が保たれてはいました。この玉川霊場では珍しく、本堂に入っての参拝が出来ました。
御朱印は、庫裡でお願いし本堂で戻していただきました。

◎長福寺、参道。
60長福寺4

◎長福寺、本堂。
60長福寺5

蓮光院@東京

◆山・院・寺号
寿福山 円満寺 蓮光院(れんこういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区下丸子3丁目
東急多摩川線・下丸子駅より徒歩3分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第59番札所」の御朱印
59蓮光院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、蓮光院の御朱印です。
山門がなんとも御立派だと思ったら、岡山池田家の大名屋敷の武家屋敷門が移築され、蓮光院の山門となっているようです。案内板によると、江戸末期に建立されたものであり、さらに二度の移築をしているにもかかわらず保存状態が良好とのことで、都の指定有形文化財にもなっているほどです。だからでしょうか、こちら武家屋敷門から境内に入ることはできず、庫裡の方にある勝手口のようなところから境内に入ることに。”入り口はこちら”のような案内もなかったので、最初はどうしたものかと思いました。なんともガードが堅いと言うか、巡拝者とか檀家以外を寄せ付けない空気と言うか。ただそのおかげと言いますか、境内は至って静かで綺麗に整えられていて、ノンビリ参拝することが出来ました。
御朱印は、庫裡にていただきました。御朱印を見て、六阿弥陀霊場の札所(第5番)であることを知りました。が、どこの六阿弥陀霊場なのか、正式な名称(●●六阿弥陀霊場)を聞きそびれたのは失敗でした。

◎蓮光院、山門(武家屋敷門)。
59蓮光院7

◎蓮光院、山門から境内を。
59蓮光院8

安養寺@東京

◆山・院・寺号
医王山 安養寺(あんようじ)
通称:古川薬師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
五智如来・薬師如来

◆所在地
大田区西六郷2丁目
京急本線・雑色駅より徒歩13分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第69番札所」の御朱印
69安養寺

★雑記
古川薬師こと、安養寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場での参拝でしたが、東海三十三ヶ所観音霊場(第19番札所)にも入っているそうです。いわゆるお寺然とした本堂と、お寺っぽくはない新しめの瑠璃殿が建っています。境内の案内板によると、なんでもこちらの安養寺、結構な数の仏像が残されているとのこと。弘法大師をはじめ、如来、菩薩、天部を合わせるとその数なんと35体!返す返すも非公開なのが残念ではあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安養寺、境内。
69安養寺6

◎安養寺、本堂。
69安養寺1

◎安養寺、瑠璃殿。
69安養寺0

東福寺@東京

◆山・院・寺号
諏訪山 東福寺(とうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区多摩川 2丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第66番札所」の御朱印
66東福寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、東福寺の御朱印です。
山号の示す通り、すぐ隣には諏訪神社がありました。お寺と神社は大抵近くにありますが、ホント文字通りにお隣さんといった距離感の立地です。パッと見、普通の住宅かと思いました。なにしろ本堂は、庫裡よりも小さかったもので。玉川霊場のような地域霊場札所には多い、檀家さんのお寺という具合です。境内には、十八本山が案内された看板が出ていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東福寺、左・東福寺、右・諏訪神社。
66東福寺2

増明院@東京

◆山・院・寺号
青林山 金剛寺 増明院(ぞうみょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区鵜の木1丁目
東急多摩川線・鵜の木駅より徒歩4分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第58番札所」の御朱印
58増明院

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、増明院の御朱印です。
開運大黒天との案内があったので、なにやら大黒様で有名な寺院なのでしょう。特に由緒書きもいただけなかったので、詳細については不明です。法要?なのかどうなのか、なにやら奥様連中がワイワイ集まっており、そそくさと退散することとしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎増明院、参道。
58増明院3

◎増明院、本堂。
58増明院4

大楽寺@東京

◆山・院・寺号
金剛法山 願照院 大楽寺(だいらくじ)
通称:蒲田不動尊

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区新蒲田3丁目
JR京浜東北線・蒲田駅より徒歩15分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第67番」の御朱印
67大楽寺

★雑記
蒲田不動として知られる大楽寺の御朱印です。
弘法大師玉川八十八ヶ所霊場以外に、東海三十三観音霊場(第12番)の札所にもなっています。両霊場を示す、石碑が山門の脇に立っていました。いただいた由緒書きによれば、開基は平安時代の寛仁3年(1019年)とのことです。平成31年には1000周年を迎えるそうで、特に記載はありませんでしたが、なにかしら行事があるのかもしれませんね。また、不動堂には入れませんでしたが、由緒書きにはド派手な青不動の写真が載っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大楽寺、山門。
67大楽寺1

◎大楽寺、本堂。
67大楽寺2

◎大楽寺、不動堂。
67大楽寺0

鏡王院@東京

◆山・院・寺号
東照山 鏡王院(きょうおういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
大田区東馬込1丁目
都営浅草線・馬込駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第73番」の御朱印
73玉川・鏡王院

★雑記
弘法大師霊場札所、鏡王院の御朱印です。
雨の降る中、駅から歩いて向かいました。Google Mapだと徒歩6分となっていましたが、10分ほどかかりました。アパートやマンションの建ち並ぶ、住宅街の中にお寺はありました。お寺自体が山門や広い境内や墓地を持たない普通の一軒家のような外観で、お寺然としていなかったので思わず通り過ぎそうになりました。霊場札所を示す石碑も敷地内に置いてあり、地図を持たずに行ったら通りを間違える可能性大なので大変だと思います。都会の中のお寺といった具合ですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

新照寺@東京

◆山・院・寺号
南蒲山 新照寺(しんしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区南蒲田1丁目
京急本線・蒲田駅より徒歩3分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第87番札所」の御朱印
87玉川・新照寺・阿弥陀堂

★雑記
京急蒲田駅からすぐ、新照寺の御朱印です。
羽田空港へと向かう京急電車の車内からも、こちらの境内を見ることができます。門前には阿弥陀堂と出ていたので、堂宇を持った境内と言うよりは、戦災やら自然災害やらで寺院の伽藍で阿弥陀堂だけが残ったという印象でした。住宅地の中にありながら、かなりの数の幟がはためいていたので、信仰の篤さをそこに見て取れます。そして、境内には猫が複数います。総じて人懐っこさの無い、常に距離を保たれてしまいましたが、良い空間でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎新照寺、境内入り口。
新照寺

遍照院@東京

◆山・院・寺号
光明山 無量寺 遍照院(へんしょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区多摩川1丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩1分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64遍照院20130126

★雑記
弘法大師霊場札所、遍照院の御朱印です。
矢口渡駅からすぐ、往来の激しい環八通りに面してお寺はあります。広い駐車場を確保できない場所柄で、しょうがないこととも言えますが、本堂の全体像が撮れないほどに境内は車だらけでした。また参拝時は、あいにくと法要直後ともあり、書き置きの御朱印での授与となりました。帳面のサイズに合わせて、複数種類のサイズで御朱印が準備されていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎遍照院、本堂。
遍照院

花光院@東京

◆山・院・寺号
福田山 蓮華寺 花光院(かこういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区矢口2丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩10分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第62番札所」の御朱印
62花光院20130126

★雑記
弘法大師霊場札所、花光院の御朱印です。
玉川霊場の札所ですが、案内なり看板なりが出ていないので、素通りしかけるところでした。境内は木々が多く、鬱蒼としているといった表現がピッタリの様相でした。晴れているのに墓地や庫裏への通路は薄暗い、ちょっと陰の気を含んだ感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎花光院、本堂。
花光院・智山派

自性院@東京

◆山・院・寺号
常呂山 本覚寺 自性院(じしょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
大田区本羽田3丁目
京浜急行空港線・大鳥居駅より徒歩14分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第78番札所」の御朱印
78自性院

★雑記
弘法大師霊場札所、自性院の御朱印です。
参拝時は自分しかいませんでしたが、江戸末期の精巧な社殿彫刻が施された牛頭天王堂が、区指定文化財となって人を集めているようです。周辺には、同じ玉川霊場の寺院や羽田神社などもあり、意外にも参拝コースにもなっているのかな、と感じました。橋を渡ればそこは川崎大師ですし。
御朱印は、えらく綺麗な寺務所にていただきました。あいにくと御住職は不在で、書き置きタイプとなりました。

◎自性院、山門。
自性院

東陽院@東京

◆山・院・寺号
慈雲山 安楽寺 東陽院(とうよういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
大田区仲六郷4丁目
京急本線・六郷土手駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第86番札所」の御朱印
86東陽院

★雑記
弘法大師霊場札所、東陽院の御朱印です。
駅から徒歩でものの5分程度なのですが、住宅街の中の角っこに入り口があるため、ちょっと間違うとなかなか境内へ辿り着けない恐れがあります。境内の案内板によれば、大田区の文化財として弘法大師坐像と厨子、1635年くらいに作られたとされる釈迦如来立像、1646年造立の観世音菩薩立像などがあるそうですが、いずれも非公開になっています・・・残念。こちらの御本尊である如意輪観音は、東海三十三観音霊場の札所御本尊にもなっているようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東陽院、境内入り口。
東陽院

密蔵院@東京

◆山・院・寺号
明楽山 森立寺 密蔵院(みつぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区田園調布南
東急多摩川線・沼部駅より徒歩3分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第56番札所」の御朱印
56密蔵院

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場札所、密蔵院の御朱印です。
御朱印に”沼部庚申”とあるのは、青面金剛を御本尊として祀る、塔頭寺院の金剛尊院を境内に抱えているから。2童子と4夜叉と3猿を共に配し、ここ沼部の庚申様として知られています。ただし、残念ながら非公開です。御朱印は御住職の奥さんでしょう、庫裡にて対応していただきました。境内の掃除を手伝ってくれているイタリア人について、アレコレと楽しげに話されていたのが印象的でした。

蓮花寺@東京

◆山・院・寺号
福田山 蓮沼院 蓮花寺(れんげじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
大田区西蒲田6丁目
東急池上線・蓮沼駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第70番札所」の御朱印
70玉川・蓮花寺

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場、蓮花寺の御朱印です。
お寺の院号であり地域名でもある蓮沼は、寺院を中興した荏原兵部有治(蓮沼法師)由来とのこと。こちらは玉川霊場以外にも、東海三十三観音霊場の第10番札所にもなっています。殺風景と言うか過度に飾らないと言うか、すっきりとした境内でした。参道途中にある離れのような寺務所で御朱印をお願いし、待つ間に本堂内での参拝をさせていただけました。

◎蓮花寺、山門。
蓮花寺

◎蓮花寺、境内。
蓮花寺・境内

東光院@東京

◆山・院・寺号
有慶山 延命寺 東光院(とうこういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
大田区田園調布本町
東急多摩川線・沼部駅より徒歩1分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第55番札所」の御朱印
55東光院

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場の札所、東光院の御朱印です。
ステンドグラスがはめ込まれた手水舎に、なんとも味がありました。ちょうど法要前ともあり狭い境内は人が多く、ゆっくり参拝とはいきませんでした。こればっかりは仕方のないことです。
庫裡で霊場専用サイズの御朱印をいただいて、そそくさと退散することとなりました。

◎手水舎。
東光院

密厳院@東京

◆山・院・寺号
八幡山 祈念寺 密厳院(みつごんいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区大森北3丁目
京急線・大森海岸駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第76番札所」の御朱印
76密厳院

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場の札所、密厳院の御朱印です。
山門をくぐると、ドンと建っているなんとも綺麗でハイカラ(?)な本堂に目を奪われます。それもそのはずで、平成14年から16年にかけて再建された新しい建物だそうです。横に回って屋根の形を見て、あぁ、お寺っぽいなと気付かされるくらいです。江戸大火災でお馴染みの放火犯・八百屋のお七は、極刑の後こちらに埋葬されたと伝わっているそうです。境内には、お七地蔵なる地蔵菩薩が建立されていました。
御朱印は、庫裡の授与所にていただきました。

◎本堂。
密厳院

養源寺@東京

◆山・院・寺号
長荘山 養源寺(ようげんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
一塔両尊
恵比寿尊天

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
池上

★雑記
池上七福神で、恵比寿を祀ってある寺院です。
参拝時は、あいにくの改修工事中で、本堂も境内もブルーシートで覆われていました。
御朱印は庫裡の玄関を開けると置かれていますので、自由に持って行ってくださいの流れでした。

厳定院@東京

◆山・院・寺号
慧光山 厳定院(ごんじょういん)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
大曼荼羅一塔両尊四士
弁才天

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
16

★雑記
池上七福神で、弁才天を祀ってある寺院です。
境内入って右手のお堂に、弁才天が祀られています。
御朱印はその反対側、境内左手の門扉の裏側に、印刷されたものが置かれてありました。

曹禅寺@東京

◆山・院・寺号
大乗山 曹禅寺(そうぜんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
大田区池上/東急池上線・池上駅より徒歩5分

◎「池上七福神巡り」の御朱印
18 (2)

★雑記
池上七福神で、布袋尊を祀ってある寺院です。
池上七福神で唯一、他の寺院とは駅を挟んで反対側にあります。
御朱印は、他と同じくお札に印字されたものです。他の寺院は外、あるいは本堂や庫裡に入ってすぐに置いてありますが、ここは寺院の方に言わなければ御朱印を出してもらえませんでした。

本成院@東京

◆山・院・寺号
喜昇山 本成院(ほんじょういん)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
一塔両尊四士
福禄寿

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
名称未設定-16

★雑記
池上七福神で、福禄寿を祀ってある寺院です。御朱印は、他と同じくお札に印字されたものです。
本門寺の境内入り口前にあり、ついつい本門寺に目を奪われて見落としてしまいそうです。

妙見堂@東京

◆山・院・寺号
妙見堂(みょうけんどう)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
妙見大菩薩・樹老人

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
_17

★雑記
池上七福神で、樹老人を祀ってあるお堂です。鬱蒼とした境内は雨上がりともあってか、やたらと蚊が多かったです。
御朱印は、お札に印字されたものです。”寿”じゃなくて”樹”なんですね。初めて見ました。

馬頭観音堂@東京

◆山・院・寺号
馬頭観音堂(ばとうかんのんどう)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
馬頭観世音
大黒天

◆所在地
大田区池上/東急池上線・池上駅より徒歩5分

◎「池上七福神巡り」の御朱印
15

★雑記
池上七福神で、大黒天を祀ってあるお堂です。無住でしょうかね。
警察署のすぐ裏手なのですが、注意していなければ素通りするくらい目立たない場所にあります。境内、と言うかお堂の前は、ネコの溜まり場になっていて、の~んびりした時間が流れていました。
御朱印は微妙庵と同様に、お札に印字されたものです。

微妙庵@東京

◆山・院・寺号
微妙庵(みみょうあん)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
大田区池上

◎「池上七福神巡り」の御朱印
名称未設定-15 (2)

★雑記
微妙と書いて、”みみょう”と読みます。
池上七福神のうち、毘沙門天を祀ります。なおこの池上七福神は、御朱印帳への朱印+墨書きではなく、あらかじめコピーされたお札を各寺院でいただく(あるいは勝手に持ってくる)パターンです。現に、ここ微妙庵には誰もおらず、”ご自由に”と貼り紙のみ。
ホント、ここから参拝スタートだったのに微妙な感じ・・・。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ