マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 横浜市 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

増徳院@神奈川

◆山・院・寺号
海龍山 増徳院(ぞうとくいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
横浜市南区平楽

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
増徳院

★雑記
横浜市内の弘法大師霊場札所、増徳院の御朱印です。
横浜市内二十一ヶ所霊場の巡拝でお参りしてきました。他にも、東国八十八ヶ所霊場や横浜市内三十三観音霊場の札所でもあるようです。霊場札所を示す見慣れた石碑が立っていました。山の上と言いますか、徒歩で行くには結構不便な場所とも言えそうです。だからでしょうか、他に参拝者の姿もなく、の~んびりしたものでした。漠然と、東国88霊場もそのうちに、と考えているので、いずれまた足を運ぶことになるかと思っています。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎増徳院、山門。
増徳院3

◎増徳院、参道。
増徳院7

◎増徳院、本堂。
増徳院00

◎増徳院、観音堂。
増徳院9

宝泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
長谷山 宝泉寺(ほうせんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆御詠歌
慈悲深き 宝の泉 清ければ 濁る心を おおぐ長谷寺

◆所在地
横浜市鶴見区下末吉6丁目

◎「准秩父三十四観音霊場・第18番札所」の御朱印
18宝泉寺

★雑記
准秩父観音霊場、宝泉寺の御朱印です。
御開帳にあわせての参拝になりました。境内には、他の札所と同じく赤い幟が数多く立っており、本堂前の結縁柱には五色紐が結ばれています。夕刻少し前ともあってか、私以外の参拝者はいませんでした。まったく無人だったのは、この霊場を巡っていて初めてのことかも。ナイスなタイミングだったと言えましょう。この日の最後の札所でもあったこちらの境内が、えらく掃除の行き届いた綺麗な空間だったこととあわせて、気持ちの良いお参りとなりました。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎宝泉寺、山門。
18宝泉寺2

◎宝泉寺、境内。
18宝泉寺3

◎宝泉寺、本堂。
18宝泉寺4

浄念寺@神奈川

◆山・院・寺号
浄念寺(じょうねんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
時至り 御法の華も 盛りけり なをも 功徳は 深き池の辺

◆所在地
横浜市都筑区池辺町中里
地下鉄ブルーライン・仲町台駅よりバス10分+龍雲寺バス停より徒歩12分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第4番札所」の御朱印
04浄念寺

★雑記
浄念寺にお参りしてきました。
同じ都筑橘樹二十五地蔵霊場の第5番札所である龍雲寺前のバス停から、龍雲寺とは反対方向へと歩いて向かうルートを取りました。行きが下り坂でしたので、こりゃ帰りはしんどいな、と思いながらの道行きでした。さてさて浄念寺、お寺として伽藍を構えているわけではなく、現在は地域の公民館になっていて、その2階でのお参りとなりました。先に屋外で祀られている地蔵石仏に手を合わせて、五色綱が延びる浄念寺会館2階へ。地域総出とは言いませんが、地元の方の結構なお接待を受け、賑やかな時間を持ちつつのお参りとなりました。
御朱印は、会館内にていただきました。

◎浄念寺会館、外観。
04浄念寺0

◎浄念寺会館前、地蔵石仏。
04浄念寺8

市ヶ尾千日堂@神奈川

◆山・院・寺号
市ヶ尾千日堂(いちがおせんにちどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
罪咎も 今はさるだと 聞く時は 二世安楽と 心を定めよ

◆所在地
横浜市青葉区市ヶ尾町
東急田園都市線・市ヶ尾駅より徒歩7分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
02千日堂

★雑記
市ヶ尾千日堂にお参りしてきました。
こちらは、都筑橘樹二十五地蔵霊場の第2番札所になっています。初めての参拝なので、普段の様子はわかりませんが、御開帳期間だけあって真っ赤な幟が数多く風にたなびいており、参拝者も関係者も多い賑やかな境内をしていました。ただ如何せん、風がえらく強くてバッサバッサと幟が一斉に揺れたり、堂内でお地蔵様やこの千日堂の由来を聞いているときも扉が賑やかにガタガタいったりでした。ちなみに千日堂とは、「1000日間の托鉢で集まった浄財によって建立されたお堂」という伝承に由来しているとのことです。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎市ヶ尾千日堂、本堂。
02千日堂1

◎市ヶ尾千日堂、境内。
02千日堂2

舊城寺@神奈川

◆山・院・寺号
久保山 医王院 舊城寺(きゅうじょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市緑区三保町
地下鉄グリーンライン、JR横浜線・中山駅より徒歩15分

◎「武相二十五薬師霊場・第1番札所」の御朱印
1舊城寺

★雑記
武相二十五薬師霊場の札所、舊城寺の御朱印です。
武相薬師霊場は基本的に御開帳霊場なので、それ以外のときに参拝しても境内は静かなものです。特に幟も出ておらず、それ目的で来なければ霊場の札所であることに気付かないくらい。墓地を含めた境内を取り囲む木々は、林とも森とも言えそうな薄っすら暗い感じ。地図で見ればもちろんそんなことはないのがわかるのですが、えらく山奥に来たような、そんな気配さえありました。なんでも寺林は、県の指定天然記念物となっているそうです。榎下城本丸跡地にあるお寺なので、囲まれている感は強いですね。ひと際赤い屋根の本堂と、質素な感じの薬師堂にお参りしてきました。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎舊城寺、山門。
1舊城寺3

◎舊城寺、本堂。
1舊城寺7

◎舊城寺、薬師堂。
1舊城寺8

東漸寺@神奈川

◆山・院・寺号
仏法山 般若院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
ありがたや 都筑の岡の 森陰に 知恵の守りの 法の御声よ

◆所在地
横浜市都筑区佐江戸町
地下鉄グリーンライン・川和町駅よりバス+佐江戸バス停より徒歩3分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第8番札所」の御朱印
8武相薬師・東漸寺

◎「武相二十八不動霊場・第12番札所」の御朱印
12東漸寺

★雑記
複数の霊場札所を兼ねる、東漸寺の御朱印です。
初めての参拝は、武相の薬師&不動霊場でとなりました。まぁ実際には、関東八十八ヶ所霊場の札所だと知らなかったというのもありますが・・・。新横浜駅からのバスが案内されていますが、私は川和町駅からのバスで向かいました。参道階段を上り、やや高台にある境内に。看板を見ると、『文殊様のお寺』と書かれてあったので、地元では文殊菩薩を祀る寺院として知られているのかもしれません。あいにくの曇り空でしたので、景色は良いとも言えませんが、夜だと街の明かりが綺麗に見えるのかな、とも思いました。関東霊場で、いずれ再訪予定です。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎東漸寺、参道。
東漸寺9

◎東漸寺、本堂。
東漸寺5

◎東漸寺、境内からの景色。
東漸寺6

無量寺@神奈川

◆山・院・寺号
南竜山 無量寺(むりょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市南区蒔田町
地下鉄ブルーライン・蒔田駅より徒歩3分

◎「武相二十八不動霊場・第16番札所」の御朱印
16無量寺

★雑記
武相不動霊場の札所、無量寺の御朱印です。
初めて訪れた蒔田駅周辺は、意外にも賑やかな風景でした。駅からお寺まではすぐの距離で、境内入り口には地蔵石仏が祀られています。加えて、お馴染みの横浜市内三十三ヶ所観音霊場の石碑もありました。ま、こちらはまったく活動をしていない霊場です。幼児園が併設されているようですが、休日なので至って静かな境内でした。入り口からも本堂の屋根は見えていましたが、本堂回りは屋根よりも高い緑に囲まれており、ややひんやりとした温度でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。お天気スタンプは、初めての経験でした。

◎無量寺、境内入り口。
16無量寺7

◎無量寺、本堂。
16無量寺3

◎無量寺、地蔵石仏。
16無量寺1

観福寺@神奈川

◆山・院・寺号
宝剣山 観音院 観福寺(かんぷくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆御詠歌
枝ごとに 御法の華も 清く咲く これぞ宝の 植え木なりけり

◆所在地
横浜市青葉区荏田町
東急田園都市線・江田駅より徒歩20分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第1番札所」の御朱印
1観福寺

★雑記
都筑橘樹二十五地蔵霊場の発願寺、観福寺の御朱印です。
地図上で見ると、あざみの駅の方が近いようです。私は江田駅から別のお寺へお参りしてこちらへ向かったので、江田駅より徒歩20分と言うのはおおよそといった感じで記載してあります。都筑橘樹二十五地蔵霊場の第1番札所ですが、私はなんやかんやあって、霊場で最初に訪れたお寺ではありません。むしろ、結願が見えた頃に、こちらへ足を運ぶことになりました。さて、霊場の御開帳は4月(2017年)だったことから、参道の桜が咲いて・・・やや終わりでしたが、見事でした。それにしても、参道石段を覆うほどだったので、これはまたなんともな光景でした。山門正面に本堂、左手に地蔵堂があり、その前には結縁柱、そこから結縁の五色紐が伸びており縁を結んできました。
御朱印は、檀家信徒会館?のような建物にていただきました。流石に御開帳中ともあって檀家の人が結構いて、ワイワイと賑わっていました。お接待もありでした。

◎観福寺、参道。(2017年4月撮影)
1観福寺6

◎観福寺、参道。(2017年4月撮影)
1観福寺7

◎観福寺、本堂。(2017年4月撮影)
1観福寺3

◎観福寺、地蔵堂。(2017年4月撮影)
1観福寺9

古梅地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
古梅地蔵堂(こうめじぞうどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
地蔵尊 誓いは深き 古梅堂 罪も朝日の 露と消ゆらむ

◆所在地
横浜市都筑区牛久保東3丁目

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第24番札所」の御朱印
24古梅

★雑記
古梅地蔵堂の御朱印です。
都筑橘樹二十五地蔵霊場の御開帳に合わせて参拝してきました。清林寺前のバス停を利用したのですが、センター北駅からも歩けない距離じゃなさそうです。住宅街の中ですが、遠くからでも多くの赤い幟が目に入ってきました。堂内に伸びる五色紐が結ばれた結縁柱は、えらく太いものでドッシリしていました。この霊場で、一番太かったのじゃないかな?地蔵堂の外観はお堂っぽくもありつつ、中は地域の集会所といった具合でした。札所本尊として、延命地蔵、子育地蔵の2尊が指定されているようです。お茶やらお菓子やら、結構な接待を受けてきました。
御朱印は、堂内にていただきました。印は「地蔵院 古梅堂」になっています。

◎古梅地蔵堂、山門。(2017年4月撮影)
24古梅4

長松寺@神奈川

◆山・院・寺号
摩尼山 長松寺(ちょうしょうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市鶴見区駒岡3丁目

◎「武相二十八不動霊場・第17番札所」の御朱印
17長松寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印
81長松寺

★雑記
鶴見区の長松寺の御朱印です。

(平成24年8月記)
弘法大師玉川霊場で参拝してきました。掛かった時間とかのメモは残っていませんが、JR鶴見駅前から乗り換えなしのバス一本でお寺の前まで行けました。境内入り口には、他に武相二十八不動霊場や新四国東国八十八ヶ所霊場の札所であることを示す案内が出ていました。白を基調とした本堂の扁額は、薬師殿となっていました。御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長松寺、本堂。(平成29年2月撮影)
長松寺4
続きを読む

正泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
南海山 瑠璃光院 正泉寺(しょうせんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市鶴見区生麦4丁目
京急本線・生麦駅より徒歩12分

◎「武相二十八不動霊場・第19番札所」の御朱印
19正泉寺

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8正泉寺

★雑記
玉川霊場札所、正泉寺の御朱印です。

(平成24年8月記)
参道入り口は狭く、大っぴらに案内板も出ていないので見落としかねない印象でした。参道は一般家庭の庭や入り口に面している、といった構造の境内です。一方で本堂前では蓮の鉢がところ狭しと並んでおり、その様はなかなかに圧巻でした。咲いている光景なら、感動はもっとあったことでしょうか。玉川八十八ヶ所霊場以外にも、武相不動霊場の第19番札所も兼ねていますので、参拝者は定期的にあるようです。玉川霊場の地図と札所寺院一覧を、私はこちらの寺院でいただきました。住職も話されていましたが、地図は意外とアバウトなものでした。ただ、同じ面に全札所が載っているので、位置関係をつかむのには便利だとも言えます。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年2月記)
今回は、武相不動霊場の札所として、不動参りとなりました。お参りをして庫裡で御朱印をいただいて外に出たら雨・・・。前回の快晴とはえらい違いで。次回は、鶴見七福神めぐりでの参拝かな、と思っています。

◎正泉寺、山門。(平成24年8月撮影)
19正泉寺20120825b

◎正泉寺、本堂。(平成24年8月撮影)
19正泉寺20120825a

◎正泉寺、山門。(平成29年2月撮影)
19正泉寺8

◎正泉寺、本堂。(平成29年2月撮影)
19正泉寺9

龍雲寺@神奈川

◆山・院・寺号
幡森山 龍雲寺(りゅううんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(都筑橘樹二十五地蔵霊場)
南北 拝み巡りて 東方 西へ入るとは かねて知るべし

◆所在地
横浜市都筑区東方町
地下鉄ブルーライン・仲町台駅よりバス10分+龍雲寺バス停より徒歩1分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第5番札所」の御朱印
05龍雲寺

★雑記
東方の龍雲寺の御朱印です。
地蔵霊場の御開帳に合わせて、初めての参拝となりました。仲町台駅からのバスは本数が少なく、駅でやや待ち惚けしたこともあり、もっと計画性が必要だな~、と感じました。さてこちら龍雲寺のお地蔵様、元々は東方延命地蔵堂(十王堂)として、東方町の別の場所に祀られていたそう。前回(平成17年)の御開帳の後で龍雲寺の境内に遷され、平成22年に新しく八角堂が建てられ、そこに祀られて今に至るのだとか。なるほど、確かに新しい外観をしたお堂でした。御開帳時以外は、八角堂自体開いていないのかもしれません。お堂の中も綺麗でした。帰り際、どこぞのお寺の坊さんを先頭に、ぞろぞろと檀家が引き連れられて境内に入って来ました。バスツアーでのお参りのようです。どうもこういったお参りでさえ、団体になると我が物顔になる連中がいることに腹が立ちますね~。あぁそう言えば、参道には「新札所拾七番 正観世音菩薩」と彫られた石碑が立っていました。なにかしらの観音霊場かな?
御朱印は、八角堂にていただきました。

◎龍雲寺、本堂。
05龍雲寺6

◎龍雲寺、八角堂。
05龍雲寺5

◎龍雲寺、八角堂。
05龍雲寺7

東漸寺@神奈川

◆山・院・寺号
天沼山 威徳院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市中区大平町
JR根岸線・山手駅より徒歩20分

◎「新四国東国八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
東漸寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、東漸寺のご朱印です。
住宅街の中をアッチコッチ歩いているうちに、なんとか辿り着いた感じのお参りでした。参道入り口から境内を見たとき、門扉が閉じているのを見て「オイオイ、ちょっと待ってくれ」と思いましたが、普通に横から入れました。横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第27番札所)と、彫られた文字がほぼ見えない状態ではありますが、おそらく新四国東国霊場のものと思われる石碑が並んで立っていました。ですが、この日の私の参拝は、そのどちらでもない弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東漸寺、参道。
東漸寺1

◎東漸寺、本堂。
東漸寺4

瑞雲寺@神奈川

◆山・院・寺号
医王山 瑞雲寺(ずいうんじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆御詠歌
(都筑橘樹二十五地蔵霊場)
ありがたき 誓いも深き 川和村 地蔵の恵み いつも絶えねば

◆所在地
横浜市都筑区川和町
地下鉄グリーンライン・川和町駅より徒歩1分

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第3番札所」の御朱印
03瑞雲寺

◎「武相二十五薬師霊場・第10番札所」の御朱印
10瑞雲寺

★雑記
川和町の瑞雲寺の御朱印です。

(平成25年4月記)
武相二十五薬師霊場での参拝でした。最寄である川和町駅からも境内を目にすることが出来るくらい、道路を挟んですぐといった近さにお寺はあります。地蔵霊場の札所でもありますが、観光寺院ではないためシーンとした静けさがある落ち着いた境内をしていました。やはり禅寺っぽさを感じる庭です。御朱印は、庫裡にていただきました。

(平成29年4月記)
都筑橘樹二十五地蔵霊場の御開帳に合わせての再訪となりました。前回とは打って変わって、境内には多くの赤い幟が奉納されて立っており、見た目にも賑やかな印象を受けました。えらく風の強い日で、その幟がバッサバッサと大きな音を立てるほどでした。こちらのお地蔵様は、元々離れた場所にあった地蔵院という末寺の御本尊で、地蔵院が焼失した際にこちらへ移られたとのこと。御朱印は、本堂内にていただきました。

◎瑞雲寺、山門。(平成25年4月撮影)
10瑞雲寺9

◎瑞雲寺、境内。(平成25年4月撮影)
10瑞雲寺1

◎瑞雲寺、山門。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺2

◎瑞雲寺、境内。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺6

◎瑞雲寺、本堂。(平成29年4月撮影)
03瑞雲寺5

三宝寺@神奈川

◆山・院・寺号
瑠璃光山 三宝寺(さんぽうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市神奈川区台町
京急本線・神奈川駅より徒歩3分

◎「武南十二薬師霊場・第12番札所」の御朱印
12三宝寺

★雑記
武南薬師霊場の札所、三宝寺の御朱印です。
京急の駅から歩いて向かったのですが、お寺が見えてきたときは「えらい所に建ってるな~」と唖然茫然。境内からだと良い眺望に感動もしますが、あらためて足元を見てこれだと流石に少々怖い感じもします。なお、本堂が建つのは、地上7階の高さになるそうです。元々の御本尊である薬師如来像は、弘法大師が六十六体の薬師如来を彫って六十六ヶ国に安置したうちの一体とのことです。本堂内はあいにくと法要が始まったところとのことで入れませんでしたが、なんだかこのお寺全体を見れたことで満足したような気もしました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎三宝寺、外観。
三宝寺5

◎三宝寺、本堂。
三宝寺9

◎三宝寺、本堂前からの眺望。
三宝寺0

弘聖寺@神奈川

◆山・院・寺号
大悟山 弘聖寺(こうせいじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆御詠歌
御仏の 名も高台の 弘聖寺 丸い心の いとど尊き

◆所在地
横浜市緑区台村町
JR横浜線、グリーンライン・中山駅より徒歩9分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第2番札所」の御朱印
2武相寅年薬師・弘聖寺

★雑記
武相薬師霊場の札所、弘聖寺の御朱印です。
駅からお寺までは徒歩圏内なのですが、ここも坂道がキツい場所に鎮座していました。さて境内、都内の学校のように、境内の地面は疑似芝生的な緑色。お寺でこういうケースもあるのですね。本堂は意外にデカく、脇に鐘が吊るされていました。御朱印をいただいたのは平成25(2013)年の10月、ただその日はお葬式終わりで境内に人が多く、写真が撮れませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎弘聖寺、本堂。(平成29年2月撮影)
弘聖寺6

◎弘聖寺、梵鐘。(平成29年2月撮影)
弘聖寺7

◎弘聖寺、境内。(平成29年2月撮影)
弘聖寺8

長福寺@神奈川

◆山・院・寺号
本願山 長福寺(ちょうふくじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市港北区篠原町
京急東横線、JR横浜線・菊名駅より徒歩10分

◎「武南十二薬師霊場・第8番札所」の御朱印
8長福寺・武南薬師

★雑記
武南十二薬師霊場の札所、長福寺の御朱印です。
菊名駅から歩いて向かいました。地図で見ると、どうも新横浜駅の方がちょっとばかし近いようです。武南十二薬師霊場も御開帳霊場の色合いが強いため、境内には結縁柱もなく他の参拝者もおらず、ひっそりと静まり返っていました。それはそれでありがたかったのですが、小雨パラつく参拝にはあまり向かない日だったため、早々とした退散になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長福寺、境内。
8長福寺8

弘明寺@神奈川

◆山・院・寺号
瑞応山 蓮華院 弘明寺(ぐみょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
ありがたや 誓ひの海を 傾けて 注ぐ恵みに 冷むるほのやみ

◆所在地
横浜市南区弘明寺町
京急本線・弘明寺駅より徒歩1分

◎「武相二十八不動霊場・第18番札所」の御朱印
18弘明寺

◎「坂東三十三観音霊場・第14番札所」の御朱印
14弘明寺

★雑記
横浜市内最古の寺院、弘明寺の御朱印です。

(平成24年8月記)
京急の駅から坂道を下ってすぐ、ツルッとした屋根の山門が見えてきました。間もなく夕刻に迫ろうかといった時間帯でしたが、地下鉄の駅も徒歩圏内ですしアーケード街もあるとのことで、結構な人の出があり賑わっていました。山門脇には、横浜市内三十三ヶ所観音霊場の札所を示す石碑が立っていました。第33番となっていたので、ここが結願所になるのでしょう。ただ、今回は坂東観音霊場での参拝です。山門くぐってすぐに授与所、そして参道を行くと左手に身代わり地蔵菩薩像があります。内陣参拝は有料ですが、是非ともと言えます。御朱印は、寺務所窓口にていただきました。

(平成28年10月記)
この日は、武相不動霊場でのお参りでした。地下鉄の駅からアーケードを通って向かいましたが、この日も人の多いこと多いこと。お寺の境内は割と静かで、七五三祈願の参拝者がチラホラ程度でした。弘明寺のオリジナル御朱印帳が出来ており、観音様の御姿が箔押しされたデザインの帳面が、授与所に並んでいました。

◎弘明寺、山門。(2012年8月撮影)
弘明寺4

◎弘明寺、身代わり地蔵菩薩。(2012年8月撮影)
弘明寺6

◎弘明寺、本堂。(2016年10月撮影)
弘明寺7

大善寺@神奈川

◆山・院・寺号
光明山 大善寺(だいぜんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
罪咎も 明日の露と 消え失せよ 珠の台に 我が身だにさえ

◆所在地
横浜市都筑区南山田2丁目
横浜市営地下鉄・センター北駅より徒歩15分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第32番札所」の御朱印
32大善寺

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、大善寺の御朱印です。
アクセスとしては、センター北駅から徒歩なのでしょうが、私は別の札所からの移動だったので、おおよその行き方として記載しておくだけです。今回の御開帳に合わせて新調奉納されたのでしょう、参道の幟も境内の幟も、いずれも真新しい綺麗なものでした。お参りももちろん、本堂の中で叶いました。なにやら老眼で地図が見えないというおっちゃんがいて、旅は道連れ的な感じで、次の札所まで一緒に歩くことになりました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎大善寺、参道。
32大善寺9

◎大善寺、本堂。
32大善寺1

◎大善寺、本堂。
32大善寺00

岩屋堂@神奈川

◆山・院・寺号
岩屋堂(いわやどう)

◆宗派


◆御本尊
正観世音菩薩

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
昔より 岩屋を出づる 観世音 参る心ぞ 浄土なるらん

◆所在地
横浜市港北区日吉5丁目
東急東横線・日吉駅より徒歩25分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第13番札所」の御朱印
13岩屋堂

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、岩屋堂の御朱印です。
岩屋堂観音と通称されているそうですが、まぁそのまんまですね。日吉駅から見ると、慶応義塾大学のキャンパスの向こう側といった感じなので、グルッと回って向かうことになります。なお、公式の地図だと場所が間違っているので注意が必要です。次回の御開帳時には修正される・・・でしょうか?google_mapだと岩屋堂との表記が表示されますが、古い地図だと宮前公会堂と表記されているようです。もっとも、建物自体はつながっているので、同じっちゃあ同じなんですが。お寺(堂宇)に関して、確かな由来は存在しないそうです。伝説としてだと、周辺が洪水になって山が崩れたとき、その中から観音様が現れて、永禄年間に建立されたこのお堂に祀られるようになった、というのがあるそうです。
御朱印は、宮前公会堂の受付にていただきました。

◎岩屋堂、参道。
13岩屋堂9

◎岩屋堂、本堂。
13岩屋堂2

◎岩屋堂、本堂。
13岩屋堂0

良忠寺@神奈川

◆山・院・寺号
記主山 然阿院 良忠寺(りょうちゅうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
あな尊と 導き給え 観世音 六つの巷に 迷う身なれば

◆所在地
横浜市鶴見区矢向4丁目
JR南武線・尻手駅より徒歩4分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第16番札所」の御朱印
16良忠寺

★雑記
准秩父観音霊場札所、良忠寺の御朱印です。
今でこそ阿弥陀様を御本尊とするお寺ですが、元々は記主禅師こと良忠上人が鶴見川から薬師如来を引き上げ、安置するために開創したお寺だそうです。さて、札所御本尊でもある如意輪観世音菩薩は、なんでもバラの繁みの中から出現した観音様ということで、「薔薇観音」と呼ばれているとか。バラと聞くと、英国っぽいイメージなので、なんともお寺とはミスマッチな絵面が浮かんできます。観音堂は、高い位置に建てられており、参道沿いからしてそうでしたが、観音堂の周辺はひと際多くの幟が立てられていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎良忠寺、参道。
16良忠寺0

◎良忠寺、本堂。
16良忠寺6

◎良忠寺、観音堂。
16良忠寺4

大聖院@神奈川

◆山・院・寺号
根岸山 覚王寺 大聖院(だいしょういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(御本尊)
忘れても 汲みやしつらん 旅人の 高野の奥の 玉川の水
(横浜三十三観音霊場)
かかる世に 生まれ合う身の あなうやと 思わで頼め どこへひと声

◆所在地
横浜市磯子区東町6丁目
JR根岸線・根岸駅より徒歩2分

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印
15・大聖院・横浜弘法

★雑記
根岸の大聖院の御朱印です。
この日は、横浜市内弘法大師霊場での参拝でした。参拝して初めて気付いたのですが、他にも札所を兼務しているようです。参道入り口には、横浜三十三観音霊場と弘法大師霊場の石碑が、山門には弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場の板札が、本堂には昭和4年奉納となっている観音霊場と、東国新四国八十八ヶ所霊場の板札がそれぞれ掛かっていました。また、本四国霊場の第47番札所、八坂寺の御詠歌額まで掛かっていました。色はあせていましたが、色々と残っているものなんですね。ちなみに、観音霊場での札所御本尊は、如意輪観世音菩薩になるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。3つの霊場印が押されており、結果的になんだかバランスの良い見栄えになっています。

◎大聖院、参道。
大聖院

◎大聖院、本堂。
大聖院7

◎大聖院、境内。
大聖院3

薬王寺@神奈川

◆山・院・寺号
医光山 薬王寺(やくおうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市神奈川区七島町
京急本線・子安駅より徒歩10分

◎「東国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17東国88・9武南12薬師

★雑記
弘法大師霊場、薬王寺の御朱印です。
山門前に東国霊場の石碑が立っているくらいですので、一般的には東国新四国八十八ヶ所霊場の札所として知られているようです。しかし私はそれを知らなくて、武南十二薬師霊場の札所(第9番)として参拝してきました。境内の真ん中に大きな木がド~ンと立っており、本堂の全体像を写真に収めることも難しいほどでした。夏は良い日陰が出来そうですね。ベンチとテーブルも境内には用意されており、ひと休みには最適かと思います。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎薬王寺、境内。
17東国887

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
八幡山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
ただ頼む この八幡なる 観世音 黒き雲散れ 慈悲の光に

◆所在地
横浜市港北区篠原町
JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン・新横浜駅より徒歩7分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第82番札所」の御朱印
82観音寺

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、観音寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場以外にも、東国新四国八十八ヶ所霊場の札所にもなっています。本堂に掛かっていた御詠歌の扁額は、東国霊場のものでした。ちなみに、東国霊場だと第24番札所になるようです。参拝した日は、お寺に近付くにつれなにかしらの工事音が聞こえてきて、もしかするとと思ったらやっぱり境内に工事車両が数台停まっているほどでした。境内入り口に立て掛けてあった不動護摩祈祷の案内を見つつ、本堂でお参りを。庫裡と言うか客殿と言うか寺務所と言うかでお茶の接待も受けて、玉川霊場をはじめとした各地の霊場についてちょっと話をしたりの時間を持ちました。玉川霊場での参拝者は、月に数人いるかいないか程度だとか。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎観音寺、本堂。
82観音寺3

朝光寺@神奈川

◆山・院・寺号
白玉山 土峯院 朝光寺(ちょうこうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市青葉区市ヶ尾町
東急田園都市線・市が尾駅より徒歩5分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第12番札所」の御朱印
12武相薬師・朝光寺

★雑記
武相薬師霊場の札所、朝光寺の御朱印です。
境内にある由緒書きによると、かつては七堂伽藍を構えた大寺院だったそうです。しかし、明治32年の火災でことごとく焼けてしまい、昭和41年になってようやく再建された歴史を持っています。参道石段を上って見えた境内は、確かにこじんまりとしたスケールでした。ですが本堂前の砂利にもキチッと手入れが施され、広さ狭さを問わず空間を活かす禅寺っぽさが感じられました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎朝光寺、参道。
12武相薬師・朝光寺8

◎朝光寺、本堂。
12武相薬師・朝光寺1

陽林寺@神奈川

◆山・院・寺号
水月山 陽林寺(ようりんじ)
通称:綱島観音

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼如来

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
補陀洛を ここに写して 法の声 絶えぬ恵みは 峰の松風

◆所在地
横浜市港北区綱島台1丁目
東急東横線・綱島駅より徒歩10分

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第25番札所」の御朱印
25陽林寺

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、陽林寺の御朱印です。
綱島駅からそれほど大変ではないものの坂を上り、参道の石段を経て境内へと至ります。綱島観音の通称で知られているようですが、観音様はあくまで札所御本尊といった立ち位置のようです。准秩父観音霊場の御開帳期間中でしたが境内に人の姿はなく、休憩所として設けられていたテントでしばしの休息&結構散ってはいましたが桜鑑賞となりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎陽林寺、参道。
25陽林寺4

◎陽林寺、境内。
25陽林寺8

◎陽林寺、本堂と結縁柱。
25陽林寺7

観護寺@神奈川

◆山・院・寺号
補陀洛山 龍光院 観護寺(かんごじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市緑区小山町
JR横浜線、地下鉄グリーンライン・中山駅より徒歩10分

◎「武相寅歳二十五薬師霊場・第3番札所」の御朱印
3観護寺

★雑記
武相薬師霊場の札所、観護寺の御朱印です。
こちらの御本尊は、旧小机領三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっているそうです。平成25年4月の参拝時は、あいにくとお葬式後の片付け中でした。本堂内はすでに静かな様子でしたが入ることは出来ず、外からのお参りとなりました。それにしても・・・見ての通りですが、本堂前に車が停まっているのは無粋だし邪魔ですね。隣の会館の方は、結構バタバタした感じで、スタッフらしき人のジロジロした視線が気分悪かったのを覚えています。
御朱印は、隣接の会館にていただきました。

◎観護寺、本堂。
3観護寺1

願成寺@神奈川

◆山・院・寺号
法亀山 寿福院 願成寺(がんじょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
横浜市西区西戸部町3丁目
相鉄本線・西横浜駅より徒歩10分

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第3番札所」の御朱印
願成寺

★雑記
横浜市内の弘法大師霊場札所、願成寺の御朱印です。
横浜市内二十一ヶ所霊場の巡拝で、こちらは第21番札所ではありませんが、私の結願寺になりました。お寺の近くに立っていた案内の石碑には、”藤棚日限地蔵尊”とありました。ですが、お寺としての御本尊は延命地蔵菩薩になるようです。御朱印だと単に地蔵菩薩となっていますが、関東大震災直後に焼け野原となった藤棚1丁目に残された延命地蔵菩薩と、戸部岩亀横町の焼け跡で発見された子育て地蔵菩薩、そして徳川時代から元々お寺の境内に祀ってあった日限地蔵菩薩の3体が合祀されているそうです。ところで、横浜市教育委員会の作成した案内板では、院号が地福院になっていました。ですが境内にあった石碑だと、院号は寿福院。”じふくいん”と”じゅふくいん”、確かに口頭だと聞き間違いそうなレベルですね。いったいどちらが正しいのでしょうか?その境内にある石碑ですが、「八十八ヶ所霊場第3番・三十三ヶ所霊場第12番」と彫られていました。四国~とか、御府内~といった地名を示す表記がなかったので、何の88ヶ所か、どこの33ヶ所か正式なものは不明です。88ヶ所の方は東国かなと思ったのですが、こちら願成寺は東国霊場だと第31番札所なので、それとは別なのかなと思ったり。33ヶ所の方は、横浜市内三十三ヶ所観音霊場で札番も合致しています。回る予定はないものの、聞いておけば良かったかなと少し後悔です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎願成寺、本堂。
願成寺4

金蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
清林山 仏乗院 金蔵寺(こんぞうじ)
通称:日吉不動尊

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市港北区日吉本町2丁目
地下鉄グリーンライン・日吉本町駅より徒歩5分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
いつも聞く 諸行無常の 鐘の声 山に響きて 微妙なりけり
(関東三十六不動霊場)
曇りなき 不動の鏡 荒猛く 法の光は 世々を照らさん

◎「准秩父三十四観音霊場・第3番札所」の御朱印
3

◎「関東三十六不動霊場・第5番札所」の御朱印
5・金蔵寺

◎「関東百八地蔵霊場・第85番札所」の御朱印
85金蔵寺

★雑記
日吉不動尊として知られる金蔵寺の御朱印です。

(2013年4月記)
山門前の石碑や境内の幟から、武相二十八不動霊場、関東三十六不動霊場、准秩父三十四観音霊場、横浜七福神巡り(寿老神)などの霊場札所であることがわかります。さらに表に出てはいませんが、関東百八地蔵霊場の札所でもあります。手水舎にしろ、本堂前の灯篭にしろ、本堂右奥の弁天堂にしろ、カラフルでド派手なオリエンタル具合に驚かされました。

(2014年4月記)
この日は、准秩父三十四ヶ所観音霊場の午年御開帳で参拝してきました。山門すぐ左の観音堂が開かれており、中に入って拝観が可能でした。もう少し早ければ、満開の桜に包まれた境内が見れたことでしょう。あいにくと、桜は結構散っていました。御朱印は、観音堂内にていただきました。

◎金蔵寺、山門。(2011年10月撮影)
金蔵寺01

◎金蔵寺、山門。(2014年4月撮影)
金蔵寺

◎金蔵寺、本堂。(2011年10月撮影)
金蔵寺7

◎金蔵寺、本堂。(2014年4月撮影)
金蔵寺5

◎金蔵寺、観音堂。(2014年4月撮影)
金蔵寺1

◎金蔵寺、弁天堂。(2013年4月撮影)
金蔵寺8

◎金蔵寺、手水舎。(2011年10月撮影)
金蔵寺05

◎金蔵寺、灯篭。(2011年10月撮影)
金蔵寺4

正福寺@神奈川

◆山・院・寺号
星宿山 千手院 正福寺(しょうふくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
横浜市港北区新吉田町
横浜市営地下鉄グリーンライン・東山田駅より徒歩10分

◎「都筑橘樹十二薬師霊場・第3番札所」の御朱印
3都筑橘樹薬師・正福寺

★雑記
都筑橘樹十二薬師霊場の正福寺の御朱印です。
都筑橘樹薬師霊場は寅年のみの御開帳霊場なので、平成24年に参拝したときの境内はひっそりとしていました。山門や墓地内の無量寿殿に比べて、本堂はなんとも綺麗で新しい印象を受けました。こちらもやはり、霊場御本尊の薬師如来は、寅年のみの御開帳ということで拝観はできませんでした。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎正福寺、山門。
3都筑橘樹薬師・正福寺9

◎正福寺、本堂。
3都筑橘樹薬師・正福寺0

◎正福寺、無量寿殿と伝教大師像。
3都筑橘樹薬師・正福寺1

塩谷寺@神奈川

◆山・院・寺号
薬王山 光明院 塩谷寺(えんこくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
馬頭観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区高田西4丁目
横浜市営地下鉄・グリーンライン・高田駅より徒歩20分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
松風の 音ぞ身に沁む 塩谷や 深き迷いも 晴るる月影

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第28番札所」の御朱印
28

◎「稲毛七薬師霊場・第1番札所」の御朱印
稲毛七薬師・塩谷寺

★雑記
観音&薬師霊場の札所、塩谷寺の御朱印です。
元々は、現在の薬師堂の場所に本堂があって、そこに祀られていた薬師如来が寺院御本尊だったそうです。現在は、准秩父観音霊場の札所御本尊でもある馬頭観世音菩薩が、寺院の御本尊でもあるそうです。

(平成24年2月記)
稲毛七薬師霊場は、寅年のみの御開帳霊場なので、参拝時はごく普通の檀家寺といった印象でした。御開帳時に参拝をしていないので不明ですが、幟なども立って賑わっていたのかな、とも思います。このときは、庫裡にて御朱印をいただきました。

(平成26年4月記)
准秩父観音霊場の御開帳に合わせて、再度参拝してきました。このときは本堂の扉も開いており、複数の檀家さんたちが参拝者の対応に当たっていました。葉桜手前とも言えますが桜の花も咲いており、また赤い幟も数多く立っていて、賑わいを見せていました。こちら塩谷寺は、廃寺となった准秩父三十四ヶ所観音霊場の第29番札所、観音寺の如意輪観世音菩薩も祀られているので、そちらの御朱印も本堂内で合わせていただけました。

◎塩谷寺、山門。(平成24年2月)
塩谷寺5

◎塩谷寺、本堂。(平成24年2月)
塩谷寺8

◎塩谷寺、境内。(平成26年4月)
塩谷寺2

◎塩谷寺、境内。(平成26年4月)
塩谷寺65

観音寺@神奈川

◆山・院・寺号
弘誓山 薬王院 観音寺(かんのんじ)
※廃寺。塩谷寺に移動。

◆宗派
天台宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区高田西4丁目(塩谷寺)
横浜市営地下鉄・グリーンライン・高田駅より徒歩20分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
参る身も 早き朝日の 弘誓山 罪諸共に 消ゆる雪霜

◎「准秩父三十四ヶ所観音霊場・第29番札所」の御朱印
29

★雑記
准秩父三十四観音霊場の札所、観音寺の御朱印です。
もっとも、明治15年に廃寺となっているので、堂宇等は存在しません。この観音寺は、現在の高田中学校の裏手付近にかつてはあったとのことです。寺院の御本尊だった如意輪観世音菩薩像は、同じく准秩父観音霊場の札所である塩谷寺に移されて祀られています。
御朱印は、准秩父観音霊場の御開帳時に塩谷寺にていただきました。

金剛寺@神奈川

◆山・院・寺号
光明山 金剛寺(こんごうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区市場下町6丁目
京急本線・鶴見市場駅より徒歩9分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第11番札所」の御朱印
11金剛寺

★雑記
弘法大師霊場札所、金剛寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場以外にも、御朱印にある通り東国新四国八十八ヶ所霊場や、東海三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっているようです。駅から徒歩で参拝したのですが、参道のところにバス停もあったので、そちらが便利かもしれません。御住職が不在とのことで、えらくアッサリな感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金剛寺、山門。
11金剛寺2

◎金剛寺、境内。
11金剛寺4

弘誓院@神奈川

◆山・院・寺号
妙法山 観世音寺 弘誓院(ぐぜいいん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市南区睦町2丁目
横浜市営地下鉄・ブルーライン・蒔田駅より徒歩15分

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第10番札所」の御朱印
弘誓院

★雑記
横浜市南区の弘誓院の御朱印です。
この日は、横浜市内弘法大師霊場での参拝でした。本堂の前に石碑があって、この市内弘法大師二十一ヶ所霊場以外にも、横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第30番)、東国新四国八十八ヶ所霊場(第54番)、磯子七福神(福禄寿)などの霊場札所であることが彫られていました。参拝時は、鯉のぼりが勢い良く泳ぐくらいの風が吹いており、裏の林の木々もゴウゴウと吠えているようでした。結構緑が多いな、と思ったら、お寺の裏山の林は自然のままの常緑広葉樹林で、神奈川県の指定天然記念物となって保護されているそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎弘誓院、境内。
弘誓院7

宝積寺@神奈川

◆山・院・寺号
明王山 不動院 宝積寺(ほうしゃくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市磯子区上町7丁目
JR根岸線・根岸駅より徒歩20分

◆御詠歌
(観音霊場の御詠歌)
春は花 夏は橘 秋は菊 いつも絶えせぬ 法の花山
(弘法大師二十一ヶ所霊場の御詠歌)
今は早 後世の務めも せざりけり 阿吽の虹の あるに任せて

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第13番札所」の御朱印
宝積寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、宝積寺の御朱印です。
私が参拝したのは、弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場札所としてでした。他にもこちらは、横浜市内三十三ヶ所観音霊場(第26番)、新四国東国八十八ヶ所霊場(第52番)、横浜市内七薬師霊場にもなっているようです。弘法大師霊場と市内観音霊場の石碑が、山門脇に残っていました。また、市内観音霊場は御詠歌扁額も掲げられており、ただそちらには聖観世音菩薩が札所本尊とされているのですが、お寺のサイトには千手観世音菩薩が札所本尊となっていて・・・まぁいいか。市内七薬師のひとつとなっている薬師堂の薬師如来は、色薬師と通称されているとか。また、同じく弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場札所である白瀧不動がこちらの境外仏堂だと聞いていたので訊ねてみると、確かにそうではあったけど、今は不動講によって管理がされているのでタッチはしていないとのことでした。ですからその御朱印は授与されていないとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎宝積寺、山門。
宝積寺3

◎宝積寺、本堂。
宝積寺6

東漸寺@神奈川

◆山・院・寺号
金胎山 東住院 東漸寺(とうぜんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
横浜市鶴見区潮田町3丁目
JR線、京急線・鶴見駅よりバス+潮田神社前バス停より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第7番札所」の御朱印
7東漸寺

★雑記
弘法大師玉川霊場札所、東漸寺の御朱印です。
山門にしろ本堂にしろ、また庫裡にしろすべてが新しい印象を受けました。地域に篤く根差しているお寺なのでしょう。こちら、玉川八十八ヶ所霊場以外にも、東国新四国八十八ヶ所霊場(第11番)、東海三十三ヶ所観音霊場(第30番)の霊場札所にもなっているようです。この3霊場の兼務寺院って、横浜に入ってから結構見掛けますね。法要前だったようで、そそくさとした参拝になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

(追記)
最寄りのバス停名にもなっている潮田神社が、すぐ近くに鎮座していたので足を運んで参拝してきました。ネットで検索したらこちらの御朱印もヒットしたのですが、私の参拝時に社務所は無人でした。非常駐?たまたま外出中?30分ほど待ってみましたが戻られないので立ち去りました。意外に広く、それでいて清掃もされていて綺麗な神社でした。

◎東漸寺、山門。
7東漸寺1

◎東漸寺、本堂。
7東漸寺3

西量寺@神奈川

◆山・院・寺号
不捨山 西量寺(さいりょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
横浜市港北区日吉本町6丁目
市営地下鉄グリーンライン・日吉本町駅より徒歩5分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
皆独り 心の内を 尋ぬべし 大悲の誓い 我にかわらじ

◎「准秩父三十四観音霊場・第4番札所」の御朱印
4

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、西量寺の御朱印です。
写真の通り、えらい鋭角な具合で交差点に刺さってお寺はあります。お寺と言うよりは、ちょいとセレブなお宅みたいな感じです。本堂前には結縁柱が立っており、タイミング次第でしょうが、私の参拝時にも多くの人が触れていました。本堂前の横を見ると、水掛け観音なる案内があり、小さな観音様がちょこんと。巣鴨のとげぬき地蔵の洗い観音のように、水を掛けて祈願するようです。なおこちらのお寺、天台宗ではありますが、百万遍の念仏をしているとか。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎西量寺、境内。
4-6

◎西量寺、本堂。
4-2

◎西量寺、水掛け観音。
4-9

浄流寺@神奈川

◆山・院・寺号
聚海山 浄流寺(じょうりゅうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横浜市港北区新吉田町
横浜市営地下鉄ブルーライン・新羽駅より徒歩15分

◆御詠歌
(准秩父三十四観音霊場)
趣海山 清き流れも この寺に 大悲の誓い おらぬ限りも

◎「准秩父三十四観音霊場・第26番札所」の御朱印
26

★雑記
准秩父三十四ヶ所観音霊場の札所、浄流寺の御朱印です。
駅からも徒歩圏内ですが、お寺の真ん前にバス停があるのでそちらを使っても便利かと思います。御開帳霊場ですので、新しく綺麗な幟が道路沿いからでも目に付きます。本堂前に立つ結縁柱に触れて、本堂内で参拝してきました。お手伝いで来ている檀家さんも多く、お菓子やらお茶やらの接待を受けました。この日の打ち止め寺院だったので、30分近く話し込んでしまいました。
御朱印は、寺院斎場であるあおい会館にていただきました。

◎浄流寺、参道。
浄流寺01

◎浄流寺、本堂。
浄流寺

大聖院@神奈川

◆山・院・寺号
景谷山 東観寺 大聖院(だいしょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市港北区箕輪町3丁目
各線・日吉駅より徒歩10分

◆御詠歌
(准秩父三十四ヶ所観音霊場)
箕輪の 清きお寺に 巡り来て 花の台に 乗るぞ嬉しき

◎「准秩父三十四観音霊場・第24番札所」の御朱印
24

★雑記
准秩父三十四観音霊場札所、大聖院の御朱印です。
遠くからでも、風にたなびく赤い幟が目に入ってきました。お寺然としたたたずまいの、厳かな山門を持っている寺院でした。堂宇への参道以外は芝生が敷き詰められていて、丁寧に手入れが成されている様子が伝わってきました。境内の左手に建つ観音堂からは、五色の善の綱が回向柱へと伸びています。他の参拝者もいなかったので、堂内ではじっくりと拝観することができました。なお、こちらの御本尊は、目黒不動と一木三体とされているそうです。
御朱印は、境内の特設テントにていただきました。家族総出で参拝者に対応される、暖か味のあるお寺でした。

◎大聖院、山門。
24_1

◎大聖院、山門。
24_5

◎大聖院、本堂。
24_8

◎大聖院、観音堂。
24_7

金蔵院@神奈川

◆山・院・寺号
神鏡山 東曼荼羅寺 金蔵院(こんぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横浜市神奈川区東神奈川1丁目
京急線・仲木戸駅より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第3番」の御朱印
3金蔵院

★雑記
弘法大師霊場札所、金蔵院の御朱印です。
歴史感のあふれる古めかしい山門は固く閉ざされており、正面からは境内に入ることができませんでした。雰囲気から察するに、こちらはいつも閉じている印象です。築地塀をグルッと回り込み、横から境内へと入りました。本堂前の芝生は綺麗に刈り取られており、スプリンクラーで水がまかれていました。どこのゴルフ場だ、ってな感じです。手入れが実に行き届いていました。本堂前の日陰でノンビリするのも良いですね。なお、由緒書きによると、新四国八十八ヶ所霊場の第20番札所との記載もありました。東国八十八ヶ所霊場のことでしょうか?
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金蔵院、山門。
3金蔵院9

◎金蔵院、本堂。
3金蔵院2
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ