マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 左京:右京 [寺院]+他

2010年10月から2020年10月までの記録。

法金剛院@京都

◆山・院・寺号
五位山 法金剛院(ほうこんごういん)

◆宗派
律宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市右京区花園扇野町
JR嵯峨野線・花園駅より徒歩3分

◎「関西花の寺25ヶ所・第13番札所」の御朱印。
13法金剛院・関西花の寺01

法金剛院・関西花の寺02

★雑記
蓮の寺として知られる、法金剛院の御朱印です。
見事と言うか、ここまでか!?と言うほど境内は蓮だらけでした。鉢にも池にも、どこもかしこも蓮蓮蓮・・・。咲いているのは時間的にちょいちょいで、それは何とももっと早い時間に来るべきだったと後悔でした。もちろん、重要文化財の阿弥陀如来像や十一面四手観音像も見事なのは言うまでもありません。他の参拝者は本堂まで来なかったので、独占して空気に浸ることができました。その御本尊は、京都十三仏霊場の札所御本尊にもなっています。
御朱印は、拝観受付で御朱印帳を預けて帰りに受け取る流れでした。

◎法金剛院、境内。
法金剛院

仁和寺@京都

◆山・院・寺号
大内山 仁和寺(にんなじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
わけのぼる 花の嵐の 梢より 御室の山に 月ぞ輝く

◆所在地
京都市右京区御室大内
嵐電(京福電鉄)北野線・御室仁和寺駅より徒歩3分

◎「薬師如来」の御朱印
仁和寺・薬師

◎「近畿三十六不動霊場・第14番札所」の御朱印
14・近畿不動・仁和寺

仁和寺・御詠歌

◎「京都十三仏巡り・第9番札所」の御朱印
仁和寺

◎「弘法大師」の御朱印
仁和寺・弘法大師

◎「旧御室御所」の御朱印
仁和寺・御室御所

◎「寺院御本尊:阿弥陀如来」の御朱印
仁和寺・本尊

◎仁和寺オリジナル御朱印帳(二王門)
仁和寺・二王門・御朱印帳

◎仁和寺オリジナル御朱印帳(御室桜)
仁和寺・ピンク

★雑記
二王門から入ると、その何も無い空間の広さに圧倒される仁和寺。
真言宗御室派の総本山、そして世界遺産でもあるその仁和寺の御朱印・御朱印帳・御詠歌です。御室桜が見事で有名なのは知っていますが、その時期に合わせて参拝とは、地元民じゃないのでなかなか叶わないものです。せめてと思い、御室桜で有名な仁和寺をわかりやすく表したデザインとピンクの色合いが眩しい、御朱印帳で楽しんでいます。もう一種類の御朱印帳、二王門(仁和寺は仁王門じゃないんですね)がデザインされた方もあります。持ってはいませんが、紋のみのシンプル版も寺院で確認しましたし、ネットでもしばしば見掛けます。なお、薬師如来の御朱印は、毎月8日の縁日のみの授与となっているそうです。
御朱印やオリジナル御朱印帳は、金堂前の納経所や御殿の拝観受付でいただきました。

◎仁和寺、二王門。(平成22年11月撮影)
仁和寺1

◎仁和寺、二王門。(平成22年11月撮影)
仁和寺4

◎仁和寺、二王門。(平成22年11月撮影)
仁和寺5

◎仁和寺、金堂(本堂)。(平成22年11月撮影)
仁和寺金堂

◎仁和寺、御影堂。(平成22年11月撮影)
仁和寺御影堂

大覚寺@京都

◆山・院・寺号
嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)
正式名称:旧嵯峨御所 大覚寺門跡

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
五大明王

◆所在地
京都市右京区嵯峨大沢町
JR京都駅よりバス40分

◎「大覚寺、心経殿」の御朱印
大覚寺01

◎「大覚寺、五大明王」の御朱印
13大覚寺02

◎オリジナル御朱印帳
大覚寺・朱印帳しるし集め

◎オリジナル御朱印帳
大覚寺・襖絵朱印帳

★雑記
旧嵯峨御所こと、大覚寺の御朱印・オリジナル御朱印帳です。
文字通り、真言宗大覚寺派の大本山になります。狩野山楽による牡丹の襖絵を、そのままデザインにした御朱印帳はやはり見事なものです。2011年の4月に出来て、授与を開始したばかりとのことです。「刺繍じゃなくて印刷なのよ~」とのことでしたが、どうしてどうして。建仁寺の風神雷神図や、南禅寺の群虎図の御朱印帳と並ぶとても見事な逸品です。大覚寺には、色違いも含めると4種類の御朱印帳が案内されていました。御朱印帳と同じように、境内も厳かな雰囲気で参拝できました。
御朱印やオリジナル御朱印帳は、拝観受付でいただきました。

大覚寺

新長谷寺(真如堂)@京都

◆山・院・寺号
鈴声山 真正極楽寺 塔頭 新長谷寺(しんはせでら)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
京都市左京区浄土寺真如町

◆御詠歌
(洛陽三十三観音霊場)
幾度も 参る心は 長谷寺 山も近いも 深き谷川

◎「洛陽三十三観音霊場・第5番札所」の御朱印
5新長谷寺・真如堂・洛陽33

★雑記
真如堂こと、真正極楽寺の塔頭にあたる新長谷寺の御朱印です。
塔頭寺院とは言え、今は小規模の本堂のみがポツンと真如堂の境内にあるばかりです。洛陽三十三観音霊場の札所ですが、私の参拝時はこちらに誰も訪れようとはしませんでした。決して寂れているわけではないのですが、なんとも味のある境内です。
御朱印は、真如堂本堂内にていただきました。

◎新長谷寺、本堂。
新長谷寺

大蓮寺@京都

◆山・院・寺号
引接山 極楽院 大蓮寺(だいれんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市左京区東山二条西入ル

◆御詠歌
(洛陽三十三観音霊場)
大いなる 蓮の花を 捧げ来て 西へ誘う 慈悲の御仏

◎「洛陽三十三観音霊場・第8番札所」の御朱印
大蓮寺・洛陽8

◎「薬師如来」の御朱印
大蓮寺・薬師

★雑記
安産祈願のお寺として知られる、大蓮寺の御朱印です。
境内は寺院名を地で行くかのように、甕というか鉢というかとにかく蓮だらけでこんもりしていました。朝になれば、ポンポンと咲き誇るのでしょうか。こちら大蓮寺、洛陽三十三観音霊場の札所にもなっていますが、観光地化はされていない寺院なので静かに参拝ができるのが良いですね。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎大蓮寺、境内。
大蓮寺

真正極楽寺@京都

◆山・院・寺号
鈴聲山 真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)
通称:真如堂(しんにょどう)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来(うなずきの弥陀)

◆所在地
京都市左京区浄土寺真如町

◎「洛陽六阿弥陀霊場・第1番札所」の御朱印
真如堂・洛陽6阿弥陀

★雑記
真如堂こと、真正極楽寺の御朱印です。
真正極楽寺とは、「極楽寺という寺は多いけれど、こここそが正真正銘の極楽の寺である」という意味だそうです。一般に呼ばれている真如堂とは、元々の本堂の呼び名とのこと。京都市内にある天台宗寺院の本堂では、最大規模を誇る威容を持っています。御本尊の阿弥陀如来(うなずきの弥陀)は、毎年11月15日に御開帳されると案内がありました。鉄道の駅からは多少離れているので、観光客も思ったほど訪れていない静けさが良いです。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎真正極楽寺、本堂(真如堂)。
真如堂

仁和寺@京都

仁和寺・二王門・御朱印帳

◆山・院・寺号
大内山 仁和寺(にんなじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市右京区御室大内
嵐電(京福電鉄)北野線・御室仁和寺駅より徒歩3分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

御朱印とは@金戒光明寺

御朱印とは金戒光明02

京都の金戒光明寺にて。(法然上人25霊場版)

金戒光明寺@京都

◆山・院・寺号
紫雲山 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
通称:くろ谷

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市左京区黒谷町

◆御詠歌
(法然上人二十五霊場)
池の水 人の心に 似たりけり 濁り澄むこと 定めなければ
(洛陽三十三観音霊場)
歳を経て また頼むべき 観世音 命なりけり 吉田中山

◎「法然上人二十五霊場・第24番札所」の御朱印
金戒光明・法然25

◎「洛陽三十三観音霊場・第6番札所」の御朱印
6金戒光明・洛陽33

★雑記
知恩院と並ぶ、浄土宗の大本山、金戒光明寺の御朱印です。
こちらは一転、観光客らしき姿はほぼ皆無で、どちらかと言えば参拝者の深い信仰の姿が見受けられました。流石に格式高いお寺は境内も広く、さらに整理や掃除が行き届いています。洛陽三十三観音霊場の札所御本尊で、重文にも指定されている吉備観音は、その名前の通り遣唐使の吉備真備の難を救ったとされる観音様で、廃寺となった吉田寺から移されたものだとか。
御朱印は、御影堂(大殿)内にていただきました。

由緒書きによれば、以下の霊場札所にもなっているようです。
・御影堂(大殿):円光大師25霊場(第24番)、京都25処(第7番)
・阿弥陀堂:洛陽48願所(第25番)、善光寺48願所

禅林寺@京都

◆山・院・寺号
聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺(ぜんりんじ)
通称:もみじの永観堂

◆宗派
浄土宗 西山禅林寺派

◆御本尊
阿弥陀如来(みかえり阿弥陀)

◆所在地
京都市左京区永観堂町
地下鉄東西線・蹴上駅より徒歩15分

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
忍寝も 音なかりけり 時鳥 こや禅かなる 林なるらん
(法然上人二十五霊場御詠歌)
南無阿弥陀 とばかり聞くぞ 身をかえぬ この世ながらの 仏なりけり

◎「法然上人二十五霊場・縁故本山」の御朱印
永観堂・法然25

◎「洛陽六阿弥陀霊場・第2番札所」の御朱印
永観堂・洛陽6阿弥陀

★雑記
通称、もみじの永観堂こと、禅林寺の御朱印です。
本堂内や庭の拝観は有料ですが、外からの参拝だけなら無料で可能です。ただ、やはり一度は御本尊の顧(みかえ)り阿弥陀如来像を間近で拝んでおくと良いでしょう。よく言われている通り、慈悲と優しさをそこに感じることができるはずです。
御朱印は、拝観受付で先に御朱印帳を預け、帰りに受け取る流れでした。

(平成23年8月7日記)
多宝塔が表紙にデザインされたオリジナル御朱印帳は、すでに授与終了とのことでした・・・残念。

大覚寺@京都

大覚寺・朱印帳しるし集め

◆山・院・寺号
嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)
正式名称:旧嵯峨御所 大覚寺門跡

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
五大明王

◆所在地
京都市右京区嵯峨大沢町
JR京都駅よりバス40分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

大超寺@京都

◆山・院・寺号
安穏山 大超寺(だいちょうじ)
通称:鍬形薬師

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(京都十二薬師霊場)
とにかくも 思い患う 人のため 立てし誓いの 一印哉

◆所在地
京都市左京区岩倉花園町

◎「京都十二薬師霊場・第8番札所」の御朱印
京都12薬師・8大超寺

★雑記
京都十二薬師霊場の札所、大超寺の御朱印です。
私にとって、こちらが霊場の結願寺となりました。バス停から住宅街を抜けると見えてくるお寺。薬師霊場の中で、ここ大超寺のみがポツンと離れた場所にあります。聞くところによれば、元々は千本にあったそうですが、檀家の減少で止むを得ずこちらに移ってくることになったのだとか。いつも観光客の多い京都中心部に比べ、こちらまでなかなか人は流れてきません。本堂前は芝生が綺麗に刈り取られ、小難しく考える禅寺の庭とは違う、ノンビリ感が味わえます。また小高い場所にお寺があるので、山門からの眺めでは空が広く感じられます。私の参拝時は他に人は居らず、本堂の中で静かに拝むことができましたし、薬師如来の通称の由来などもジックリ聞くことができました。こちらはまた来たいお寺ですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大超寺、参道。
大超寺

◎大超寺、本堂。
大超寺01

◎大超寺、山門前からの眺め。
大超寺02

西院春日神社@京都

西院春日神社・帳

◆名称
西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

◆御祭神
建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いわいぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

◆所在地
京都市右京区西院春日町
阪急京都線・西院駅より徒歩2分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1300円(御朱印込み)

弥勒院@京都

◆山・院・寺号
祥雲山 弥勒院(みろくいん)

◆宗派
本山修験宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
京都市左京区浄土寺南田町

◎「御本尊:大日如来」の御朱印
弥勒院・本尊大日如来

★雑記
聖護院門跡の末寺、弥勒院の御朱印です。
観光名所である哲学の道沿いに、ひと際多い幟が立っており目を引きます。御本尊よりも、幸せ地蔵と呼ばれる地蔵尊の方が知名度があるようです。色々なブログで写真を見ましたら、桜の時期が綺麗でしたので、再訪はそのときかなと。
タイミングでしょうか、無人の授与所に置かれている書き置き御朱印をいただきました。

弥勒院

落柿舎@京都

◆名称
落柿舎(らくししゃ)

◆所在地
京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町2丁目

◎「柿主や 梢はちかき あらし山」
落柿舎01

落柿舎02

★雑記
落柿舎は、俳人・松尾芭蕉の弟子の向井去来の草庵で、嵯峨野にあります。
庭におよそ40本もの柿の木があり、嵐のせいで一夜にしてすべての実が落ちたことからこの名称となったとか。草庵なので、ほんの15分もあれば堪能できる狭い建物と庭なのですが、”俳人”というものの侘び寂に触れることが出来るかもしれません。
ちなみに、御朱印は2種類あります。いずれも貼り付けのみなので、拝観受付に御朱印帳を預けて貼って貰い、帰りに受け取る流れでした。

聖護院@京都

◆山・院・寺号
聖護院(しょうごいん)

◆宗派
本山修験宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
京都市左京区聖護院中町

18聖護院門跡・近畿36不動

◎オリジナル御朱印帳
聖護院門跡

★雑記
本山修験宗の総本山、聖護院の御朱印&御朱印帳です。
お寺と言うよりは、八つ橋の銘柄で知名度があるのではないでしょうか。
修験道、いわゆる山伏の必需品(?)の法螺貝が箔押しされた御朱印帳です。たまには、こういうシンプル系も良いかもしれません。この紺色以外にも、2色ありました。今回は特に指定しなかったので霊場印はありませんが、近畿三十六不動霊場の第18番札所になっています。
御朱印とも拝観受付でいただきました。

二尊院@京都

◆山・院・寺号
小倉山 二尊教院 華台寺(けだいじ)
通称:二尊院

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来
阿弥陀如来

◆所在地
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
JR嵯峨野線・嵯峨嵐山駅より徒歩20分

◆御詠歌
(法然上人二十五ヶ所霊場)
足曳きの 山鳥の尾の しだり尾の 長くし世を 祈るこの寺

◎「法然上人二十五霊場・第17番札所」の御朱印
17・法然上人霊場・二尊院02

★雑記
嵯峨野の二尊院の御朱印です。
御本尊が2尊なので二尊院と、結構なストレートさです。総門から本堂へと続く道は、紅葉の馬場と呼ばれており、確かにシーズンになると見事であろうことは容易に想像がつきます。
御朱印は、本堂脇の納経所兼拝観受付にていただきました。

知恩寺@京都

◆山・院・寺号
長徳山 功徳院 知恩寺(ちおんじ)
通称:百萬遍知恩寺

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市左京区田中門前町
京阪電車・出町柳駅より徒歩10分

◆御詠歌
(法然上人二十五ヶ所霊場御詠歌)
我はただ 仏にいつか 会う日草 心のつまに 受けぬ日ぞ無き

◎「法然上人二十五霊場・第22番札所」の御朱印
知恩寺・法然25

★雑記
浄土宗大本山7ヶ寺のひとつ、念仏根本道場の知恩寺の御朱印です。
清浄華院よりも境内は広く、しかし同様にこちらも観光地化されていない静かな寺院空間を作り出しています。炎天下の中、若い僧侶が総出で草むしりをしている姿は、どことなくホノボノとしました。境内には緑が少なく、やや殺風景な印象もありましたが。
御朱印は、本堂内にていただきました。また、手のひらよりもちょいと大き目程度サイズの御朱印帳が、何種類も置いてありました。オリジナル御朱印帳とは言え、さすがに小さ過ぎる気がして未購入です。

寂庵@京都

◆山・院・寺号
曼陀羅山 寂庵(じゃくあん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩
地蔵菩薩

◆所在地
京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町
JR京都駅よりバス35分・大覚寺道バス停より徒歩6分

寂庵

★雑記
寺院と言うか、個人のお宅になるのでしょうか。
表札は当たり前ですが、”瀬戸内”になっています。尼僧として、そして作家としても有名な瀬戸内寂聴さんの寂庵の御朱印です。もっとも、私の中では地元・徳島県出身の有名人ってことが先に来ますが。
その寂庵では、毎月1日が写経の日として写経道場が開かれています。10月1日が土曜日だったので、これは!と思い行ってきました。さすがに年寄り率高しでしたね。次から次へと番号を呼ばれては、写経道場の外で待っている人が吸い込まれていきます。先にサイトで調べたら、200人近くが一日で写経を行なうとのこと。ですのであらかじめ家で写経したものを、私は納経だけさせていただきました。納経料は任意、御朱印は書き置きのみで300円でした。
ちなみに、私が四国八十八ヶ所霊場を回った際の、納経帳やら金剛杖やら菅笠やらの遍路用品は、御実家の瀬戸内仏壇店で揃えました。

寂庵

御朱印とは@金戒光明寺

御朱印とは金戒光明01

京都の金戒光明寺にて。

聖護院@京都

聖護院門跡

◆山・院・寺号
聖護院(しょうごいん)

◆宗派
本山修験宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
京都市左京区聖護院中町

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1000円

仁和寺@京都

仁和寺・ピンク

◆山・院・寺号
大内山 仁和寺(にんなじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
京都市右京区御室大内
嵐電(京福電鉄)北野線・御室仁和寺駅より徒歩3分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

大覚寺@京都

大覚寺・襖絵朱印帳

◆山・院・寺号
嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)
正式名称:旧嵯峨御所 大覚寺門跡

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
五大明王

◆所在地
京都市右京区嵯峨大沢町
JR京都駅よりバス40分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1500円

南禅寺@京都

◆山・院・寺号
瑞龍山 太平興国 南禅寺(なんぜんじ)

◆宗派
臨済宗 南禅寺派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
京都市左京区

名称未設定-22

◎オリジナル御朱印帳
名称未設定-20

★雑記
狩野探幽の群虎図のオリジナル御朱印帳目当てに拝観したと言っても過言ではありません。
三門の威圧感と、本坊の静けさとがバランスよく、時間を忘れさせてくれます。そういや南禅寺派の寺院って、関東じゃ聞きませんな。
新規の御朱印帳には、予め”金剛王宝殿”の墨書きがされています。

御朱印とは@仁和寺

ninna

京都の仁和寺にて。

南禅寺@京都

名称未設定-20

名称未設定-23

人はどこからやって来て
そしてどこへ行くのか
だがそんな問いがどうだと言うのか
喝!!!
今をどう生きるかしかないのだ

◆山・院・寺号
瑞龍山 太平興国 南禅寺(なんぜんじ)

◆宗派
臨済宗 南禅寺派

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
京都市左京区

◆サイズ
12×18cm

◆料金
???円(メモ紛失)
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ