マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

富山

2010年10月から2020年10月までの記録。

富山県護国神社@富山

◆名称
富山県護国神社(とやまけんごこくじんじゃ)

◆御祭神
英霊 二八六七九柱

◆所在地
富山市磯部町1

富山県護国神社

★雑記
富山県の護国神社の御朱印です。
富山駅から路電で向かいました。街の中心部からは外れ、河を背にした静かなエリアに鎮座しています。各地の護国神社と同じく、高い建物もなくて広々とした空を感じられる境内でした。しかし一転、社殿(大拝殿)はどこの護国神社とも異なり、なんとも独特の外観をしています。しかもこれがまた結構デカい!護国神社っぽさが薄い、そんな感じでしょうか。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎富山県護国神社、参道。
富山県護国神社5

◎富山県護国神社、参道。
富山県護国神社2

◎富山県護国神社、社殿。
富山県護国神社0

◎富山県護国神社、境内。
富山県護国神社8

雄山神社・前立社壇@富山

◆名称
雄山神社・前立社壇(おやまじんじゃ まえたてしゃだん)

◆御祭神
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
天手力雄神(あめのたぢからおのかみ)

◆所在地
中新川郡立山町岩峅寺1
富山地方鉄道・岩峅寺駅より徒歩7分

雄山神社・前立社檀

◎雄山神社・前立社壇オリジナル御朱印帳
雄山神社・前立社檀・帳

★雑記
越中国一之宮、雄山神社の前立社壇の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
小振りで趣のある岩峅寺駅を出て、案内に従えば迷うことなく裏の参道へと到れます。裏手には常願寺川という川幅のある川が流れているのですが、水量があまりなく(時期的に?)やけに緑の多い印象でした。境内もまた高い木々だらけで、日中にも関わらず薄暗くてヒンヤリとした感覚が心地良い環境でした。人っ子一人・・・とまではいきませんでしたが、一之宮なのに参拝者の姿は数える程度。ですがそれが良いのかもと思える時間でした。ちなみに雄山神社は、こちらの前立社壇+祈願殿+峰本社の3社から成るわけですが、流石に体力的に山の上にある峰本社はもう行けないかな、と思っている次第。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎雄山神社・前立社壇、参道。
雄山神社・前立社檀1

◎雄山神社・前立社壇、表神門。
雄山神社・前立社檀7

◎雄山神社・前立社壇、拝殿。
雄山神社・前立社檀5

◎雄山神社・前立社壇、社殿。
雄山神社・前立社檀55

◎雄山神社・前立社壇、境内。
雄山神社・前立社檀9

雄山神社・前立社壇@富山

雄山神社・前立社檀・帳

◆名称
雄山神社・前立社壇(おやまじんじゃ まえたてしゃだん)

◆御祭神
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
天手力雄神(あめのたぢからおのかみ)

◆所在地
中新川郡立山町岩峅寺1
富山地方鉄道・岩峅寺駅より徒歩7分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1500円

雄山神社・前立社壇@富山

長野・雄山神社・前立

雄山神社・前立社壇@富山の絵馬です。
巫女の舞である、立山の舞が絵柄になった絵馬です。私が参拝したのは、特に行事のない普通の日だったのですが、こちらの舞は例大祭の際に見られるようです。なかなかタイミング合わせて行くのは、遠方だと難しいですがね~。

大仏寺@富山

◆山・院・寺号
鳳徳山 大仏寺(だいぶつじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
高岡市大手町
JR各線・高岡駅より徒歩10分

高岡大仏02

高岡大仏・大仏寺

★雑記
高岡大仏こと、大仏寺の御朱印です。

(平成25年9月記)
高岡駅と高岡城公園のちょうど真ん中辺りに境内があります。初めての場所であり、距離もそんなにないので駅から歩いて向かいました。山門と呼べるものもなく、仁王尊がドンとお天道様の下、オープンに立っています。参道の先に見えるのは、奈良、鎌倉と合わせて日本三大仏とされる高岡大仏。焼失や何やらで、現在の高岡大仏は三代目で昭和8年に開眼された青銅製。その大仏様の周りを工事の人が、右へ左へ提灯の設営中。どうやらお祭り前の、忙しいタイミングでの参拝だったようです。総高は15.85m、大仏の台座の下は回廊になっており、入ってお参りすることも出来ました。本堂と高岡市新西国三十三観音霊場の札所御本尊である石仏にもお参りをしてきました。御朱印は、本堂脇の寺務所窓口にていただきました。

(平成27年7月記)
およそ2年振りの再訪です。本日は快晴、そしてお祭りとは関係のない日。人もまばらどころか、1人2人程度の静かな境内でした。晴れているからか、あるいは定期的に掃除されているのか、はたまた私の勘違いか、大仏様は前回よりも綺麗に輝いており、シュッとしている印象を受けました。今回も台座下でお参り、本堂でお参り、観音霊場の石仏にお参りのコースでした。

◎大仏寺、参道。(2013年9月撮影)
高岡大仏0

◎大仏寺、参道。(2013年9月撮影)
高岡大仏1

◎大仏寺、馬頭観世音菩薩の石像。(2013年9月撮影)
高岡大仏3

◎大仏寺、高岡大仏。(2015年7月撮影)
高岡大仏31

◎大仏寺、高岡大仏。(2015年7月撮影)
高岡大仏5

越中稲荷神社@富山

◆名称
越中稲荷神社(えっちゅういなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
豊受大神(とようけおおかみ)

◆所在地
富山市稲荷町2丁目

越中稲荷神社

★雑記
富山市の稲荷町に鎮座、越中稲荷神社の御朱印です。
地名が先か、神社が先か、どちらなのでしょうかね。市内中心部から乗り換えなしで、近くのショッピングセンター前にあるバス停まで行けるので、それを利用しました。社務所の建物もそうでしたが、社殿も境内も全体的に綺麗に掃除が行き届いている良い環境でした。社殿前の狐像は、狐と言うよりはなんだか厳つい犬っぽい外観をしていた印象です。
御朱印は、社務所にていただきました。神社では珍しく、お茶の接待なんかも受けました。

◎越中稲荷神社、社頭。
越中稲荷神社9

◎越中稲荷神社、境内。
越中稲荷神社4

高岡市護国神社(射水神社)@富山

◆名称
高岡市護国神社(たかおかしごこくじんじゃ)

◆御祭神
殉国諸神

◆所在地
高岡市古城(高岡古城公園内)
各線・高岡駅より徒歩10分

高岡市護国神社

★雑記
高岡市護国神社の御朱印です。
こちらの神社は高岡古城公園内に鎮座しており、越中国一之宮である射水神社の境外末社という位置付けになっています。ですから管理も射水神社が行っているようです。あくまで射水神社の末社なので、各地の護国神社のように広く開放的な境内を持っているわけではありません。むしろ護国神社としては、狭い部類に入る境内でした。ですがこのコンパクトさも、緑に囲まれた静かな環境を保つには良いのかもしれませんね。高岡古城公園内という鎮座地も、定期的に適度な人の訪れがあって、放置されることのないという場所ですから。
御朱印は、射水神社の授与所にていただきました。

◎高岡市護国神社、境内。
高岡市護国神社7

◎高岡市護国神社、社殿。
高岡市護国神社8

射水神社@富山

◆名称
射水神社(いみずじんじゃ)

◆御祭神
二上神(ふたがみのみこと)=瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)

◆所在地
高岡市古城(高岡古城公園内)
各線・高岡駅より徒歩10分

◎平成27年7月参拝。
射水神社2

◎平成25年9月参拝。
射水神社

★雑記
越中総鎮守であり、越中国一之宮である射水神社の御朱印です。
二上山に降臨した神様が御祭神であり、なんとも神秘やら古代ロマンを感じさせてくれます。今の神社は、水の張られた堀に囲まれた、高岡古城公園内に鎮座しています。公園全体となると、かなり広い境内とも言えましょうか。緑も多く日陰も多く、ですが虫も多いといった参拝でした。観光名所であり、市民の憩いの場でもあるようで、終始人が多かったです。もっとも、広いので混雑といった窮屈さはまったくありませんでした。
御朱印は、社殿横の授与所にていただきました。なぜか二度とも、右肩の印だけハッキリ色の違いがわかるシャチハタインクなんですよね。普通の朱肉と分ける理由はなんでしょうか?あと、こちらでは、末社の高岡市護国神社の御朱印もいただけます。

◎射水神社、境内。
射水神社0

◎射水神社、境内。
射水神社42

高岡関野神社@富山

◆名称
高岡関野神社(たかおかせきのじんじゃ)
通称:高ノ宮

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
国常立尊(くにとこたちのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
稲荷大神(いなりのおおかみ)
菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)
前田利長命(まえだとしながのみこと)

◆所在地
高岡市末広町
JR線・高岡駅より徒歩7分

高岡関野神社

★雑記
高ノ宮とも呼ばれる、高岡関野神社の御朱印です。
高岡神社(稲荷社)+関野神社(熊野神社)+加久弥神社(神明社)の3社が起源となって誕生した神社とのことです。さらに境内には末社が12社もあり、ひと通り参拝するのもひと苦労です。中には琴比羅社という末社もあって、金刀比羅とか琴平は見たことがありますが、琴比羅社の表記は珍しいのでは、なんて思いました。国指定重要有形民俗文化財になっている高岡御車山祭は、この神社の春祭りを指しているとのこと。また、高岡の開祖である前田利長公を奉祀する唯一のお宮であることから、参拝者が絶えない神社として知られているそうです。
御朱印は、境内奥の社務所にていただきました。

◎高岡関野神社、参道。
高岡関野1

◎高岡関野神社、境内。
高岡関野3

◎高岡関野神社、社殿。
高岡関野4

勝興寺@富山

◆山・院・寺号
雲龍山 勝興寺(しょうこうじ)

◆宗派
浄土真宗 本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
高岡市伏木古国府
JR氷見線・伏木駅より徒歩4分

勝興寺・伏木

★雑記
蓮如上人開基、勝興寺の御朱印です。
越中一向一揆の拠点としても知られている場所になります。境内は広い、と言うかだだっ広いという印象です。高岡駅なんかでお寺に関する結構な数のパンフレットを見掛けたのですが、実際に足を運んでみると観光寺院の様相はまったくありませんでした。殺風景にも取れますが、実にシンプルなシュッとした境内です。広さの割に堂宇は少なくて、なおかつ工事中のため入れる場所も限られていました。ただ、完全に貸切状態だった本堂は、高さが23.5メートルもあるためにかなり大きな開放的空間で、じっくりと参拝&絵巻の鑑賞が叶いました。それにしても、この規模の寺院で境内に誰もいないって・・・防犯は大丈夫なの?
御朱印は、拝観受付にていただきました。

◎勝興寺、本堂。
勝興寺

◎勝興寺、七不思議のひとつ、実ならずの銀杏。
勝興寺、銀杏

伏木神社@富山

◆名称
伏木神社(ふしきじんじゃ)

◆御祭神
天照皇大御神(あまてらすすめのおおみかみ)
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
加具土神(かぐつちのかみ)

◆所在地
高岡市伏木東一宮
JR氷見線・伏木駅より徒歩10分

伏木神社

★雑記
伏木町の総鎮守、伏木神社の御朱印です。
御朱印にある”けんか曳山の宮”とは、毎年5月に行われるこちらの例祭「伏木曳山祭」が、山車同士をぶつけ合ういわゆる喧嘩祭りなので、別名「けんか曳山」と呼ばれていることからきているそうです。なんとも勇ましそうですね。こちら伏木神社、境内のポスターによると、平成25年に鎮座1280年を迎えたたいそう歴史あるお社だそうです。参拝時は、なにやらバタバタした感じだったので、そそくさと退散しました。
御朱印は、社務所窓口でいただきました。

◎伏木神社、拝殿。
伏木・高岡市
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ