マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 徳島市 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

井戸寺@徳島

◆山・院・寺号
瑠璃山 真福院 井戸寺(いどじ)

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
面影を 映して見れば 井戸の水 結べば胸の 閼伽や落ちなん

◆所在地
徳島市国府町井戸字北屋敷
JR徳島駅よりバス15分+府中バス停より徒歩30分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(2016年8月参拝)
17井戸寺h2808

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(2011年5月参拝)
17井戸寺・2011年

◎「阿波西国三十三観音霊場・第33番結願札所」の納経印
33

◎「四国八十八ヶ所霊場・第17番札所」の納経印(1998年頃参拝)
17

★雑記
複数の札所を兼ねる井戸寺の納経印(御朱印)です。

(2011年5月記)
当然ながら、四国八十八ヶ所霊場の札所として有名です。私がこちらを初めて参拝したのは、平成10年(1998年)頃だったと思います。2011年(平成23年)5月に再参拝したときには、裏に広い駐車場が新しく出来ており、また境内も広いので、ごった返すということはありませんでした。とは言え、この日も相変わらず団体のバス遍路を見ましたので、遍路人口の多さは実感しました。なお、井戸寺は阿波西国観音霊場の結願所でもありますが、大悲殿の方へお参りしている人の姿はありませんでした。まぁ、基本的に四国霊場の参拝ですよね。納経印は、納経所にていただきました。

(2016年8月記)
雨天だったからかタイミングか、団体ツアーのお遍路の姿も境内にはなく、静かなお参りとなりました。四国霊場の札所が逆に静か過ぎると、なんだか少し寂しさもあります。納経所は、先客がいてちょっとした賑やかさもありましたけれど。

◎井戸寺、山門。
井戸寺・山門

◎井戸寺、大悲殿。
井戸寺・大悲殿・阿波西国霊

◎井戸寺、熊鷹大明神。
井戸寺・熊鷹大明神

◎井戸寺、境内。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808a

◎井戸寺、本堂。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808b

◎井戸寺、阿弥陀堂。(平成28年8月撮影)
井戸寺h2808c

慈眼寺@徳島

◆山・院・寺号
延命山 慈眼寺(じげんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
徳島市国府町延命

◎「四国八十八ヶ所霊場・第14番札所奥之院」の納経印(2017年6月)
14奥・慈眼寺h2906

◎「四国八十八ヶ所霊場・第14番札所奥之院」の納経印(2011年4月)
14奥_201104

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、第14番札所奥之院・慈眼寺の納経印(御朱印)です。

(平成29年6月記)
御朱印の山号は延命山ですが、wikipediaだとなぜか妙雲山と記載されています。単なるミスでしょうか、あるいはお寺の歴史上どこかの時点までその山号だったのでしょうか。奥之院は離れた場所にあるケースが多い印象ですが、こちら慈眼寺は常楽寺から徒歩1~2分程度の場所にあります。隣接する八幡神社のそのまたすぐお隣です。ですが、お遍路さんもこちらには来ないようで、境内には誰もいませんでした。なにやらナウいけど廃墟寸前な庫裡と言うか住宅と言うかがあり、古い本堂と対照的な見栄えです。本堂、大師堂、地蔵堂が境内にはあります。薄暗い本堂の中、厨子が開いており金ピカの御本尊がガラス戸越しに拝めます。生木地蔵もまた同じで、ガラス越しの拝観が可能でした。
納経印は、常楽寺の納経所にていただきました。

◎慈眼寺、本堂。(平成29年6月撮影)
14奥・慈眼寺1

◎慈眼寺、本堂。(平成29年6月撮影)
14奥・慈眼寺8

◎慈眼寺、大師堂。(平成29年6月撮影)
14奥・慈眼寺3

◎慈眼寺、生木地蔵尊。(平成29年6月撮影)
14奥・慈眼寺5

常楽寺@徳島

◆山・院・寺号
盛寿山 延命院 常楽寺(じょうらくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
弥勒菩薩

◆御詠歌
常楽の 岸にはいつか 到らまし 弘誓の船に 乗り遅れずば

◆所在地
徳島市国府町延命

◎「四国八十八ヶ所霊場・第14番札所」の納経印(2017年6月)
14常楽寺h2906

◎「四国八十八ヶ所霊場・第14番札所」の納経印(2011年4月)
14_201104

◎「四国八十八ヶ所霊場・第14番札所」の納経印(1998年頃参拝)
14

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、第14番札所・常楽寺の納経印(御朱印)です。

(平成23年4月記)
この四国霊場で唯一、弥勒菩薩が御本尊になっている寺院です。また境内の特徴として、流水岩の凸凹とした地面が挙げられます。知らない人が見たら、なぜ整備しないんだと思うかもしれませんね。別にサボっているわけではない、これぞ自然美ってやつですよ。

(平成29年6月記)
前回いただいた納経印(御朱印)から6年、久し振りの参拝となりました。とは言え、特別変わったところもない、かつてと同じような時間が境内には流れていました。団体ツアーとカチ合わなかったのが幸いで、静かに読経が聞こえる雰囲気は良いものです。この日もまた、隣接する八幡神社のそのまた隣、奥之院である慈眼寺の納経印もいただきました。よく見りゃ常楽寺、お寺の印の書体が変わったようです。

◎常楽寺、参道石段。(平成23年4月撮影)
常楽寺

◎常楽寺、境内の流水岩の庭園。(平成23年4月撮影)
常楽寺・境内

◎常楽寺、本堂。(平成29年6月撮影)
14常楽寺7

◎常楽寺、大師堂。(平成29年6月撮影)
14常楽寺4

◎常楽寺、境内。(平成29年6月撮影)
14常楽寺6

観音寺@徳島

◆山・院・寺号
光耀山 千手院 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆御詠歌
忘れずも 導き給え 観音寺 西方世界 弥陀の浄土へ

◆所在地
徳島市国府町字観音寺
JR徳島線・府中駅より徒歩15分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(2017年1月参拝)
16観音寺h2901

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(2011年4月参拝)
16観音寺2011

◎「阿波西国三十三観音霊場・第32番札所」の納経印(2011年4月参拝)
32

◎「四国八十八ヶ所霊場・第16番札所」の納経印(1998年頃参拝)
16

★雑記
四国霊場の札所として有名な、府中の観音寺です。

(2011年4月記)
本堂はなにやら新しく建て替えたようで、とても明るい色合いをしていました。駐車場も道路も狭いのですが、引っ切り無しに参拝者が詰め掛けていました。ただ山門の前の道路が狭いので、写真を撮るには苦労しました。境内には、八幡総社神社もありますが、こちらは別管理になります。納経印は、納経所にていただきました。

(2017年1月記)
寺手ぬぐいを求めて足を運びました。残念ながら、取り扱いは無しとのこと。う~ん、なんとも寂しい限り。新年早々ではありましたが、歩き遍路の姿も一人二人程度いました。

◎観音寺、山門。(2011年4月撮影)
光耀山 千手院 観音寺

◎観音寺、山門。(2017年1月撮影)
16観音寺3

◎観音寺、本堂。(2017年1月撮影)
16観音寺8

◎観音寺、大師堂。(2017年1月撮影)
16観音寺9

丈六寺@徳島

◆山・院・寺号
瑞麟山 慈雲院 丈六寺(じょうろくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
徳島市丈六町丈領

◎「阿波秩父三十四ヶ所観音霊場・第24番札所」の納経印
24丈六寺

★雑記
阿波の法隆寺こと、丈六寺の御朱印です。
創建は白鳳元年(672年)と、えらく歴史のあるお寺です。観音堂に祀られている聖観世音菩薩が丈六坐像なので、この名称になったとか。こちらの境内6665坪が、徳島県の指定史跡になっています。本堂や観音堂は、国の重文になっているのですが、荒れ具合がなんとも・・・さらに、室町時代に建立された、県下最古の三門も同じく・・・。観光客が来るような場所でもなく、また阿波秩父観音霊場も活動をしていないとあって、なかなかお金は落ちて来ないのでしょう。なお、見処である肝心の聖観音像も、現在は保存修理のために奈良国立博物館の文化財修理所へ運ばれており、平成30年まで戻って来ないという、ね。次回の参拝はそのときでしょうか。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎丈六寺、山門。
24丈六寺9

◎丈六寺、三門。
24丈六寺2

◎丈六寺、本堂。
24丈六寺4

◎丈六寺、観音堂。
24丈六寺0

如意輪寺@徳島

◆山・院・寺号
中津峰山 如意輪寺(にょいりんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
徳島市多家良町中津

◆御詠歌
(阿波七福神巡り)
打つ槌に 宝の雨を 降らしつつ 無福の民を 救う御神

◎「大黒天:阿波七福神めぐり」の御朱印
如意輪寺

◎「新四国曼荼羅霊場・第81番札所」の御朱印
man81

★雑記
中津峰山の如意輪寺の御朱印です。
正月三ヶ日に限り、御本尊の如意輪観音像が御開帳されると新聞紙上で知り行ってきました。境内は山の上なので、一昨日降った雪が残っているくらい寒かったです。厳かな雰囲気の中で、じっくりと参拝・拝観が叶いました。新四国曼荼羅霊場以外に、阿波秩父三十四観音と阿波七福神の霊場にもなっています。
御朱印は、本堂入り口の受付にていただきました。

◎如意輪寺、本堂。
中津峰如意輪寺

密厳寺@徳島

◆山・院・寺号
降魔山 不動院 密厳寺(みつごんじ)
通称:新居不動尊

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
徳島市不動本町1丁目

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
ありがたや 願い集めて 楓原に 成就叶いし 新居不動尊

◎「四国三十六不動霊場・第13番札所」の御朱印
13新居不動2

◎「四国三十六不動霊場・第13番札所」の童子印と御詠歌
13新居不動

★雑記
四国不動霊場の札所、密厳寺の御朱印です。
なんと言いますか、”降魔山”っていう山号がなんとも格好良いです。さてこちらのお寺、元々は今の場所から西へ1kmほどの逆瀬川沿いの場所にあったそうです。弘法大師が四国巡錫の折、毎年洪水に悩まされていた地域の農民のために秘法の護摩を厳修したところ、この川が逆流を起こして水難を救ったとか。そのためこの川は逆瀬川と呼ばれるようになり、今も地名として残っているのだそうです。境内には、車不動なる像がありました。車体の上にお不動様を置くことで、交通安全の祈願になるのだとか。が、よくよく考えると、”車不動”って字面は、”車が動かない”って感じに受け取れますね。なんとも面白いですが、そこんとこどうなのでしょうか。境内にはまた、他の堂宇と比べてひと際白い薬師堂もありました。廃寺となった真覚寺の御本尊だった薬師如来を祀っているそうです。本堂は見ての通り、大師堂とつながった形式で境内にドッシリと構えていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎新居不動尊、境内。
13新居不動6

◎新居不動尊、本堂と大師堂。
13新居不動3

◎新居不動尊、薬師堂。
13新居不動16

◎新居不動尊、車不動。
13新居不動8

建治寺@徳島

◆山・院・寺号
大瀧山 宝珠院 建治寺(こんじじ)

◆宗派
東寺 真言宗

◆御本尊
金剛蔵王大権現

◆所在地
徳島市入田町金治

◆御詠歌
(寺院御詠歌)
我が胸に 悩み苦しむ 心をば 神の威徳で 建て治す寺

◎「四国三十六不動霊場・第12番札所」の御朱印
12四国36不動・建治寺

◎「四国三十六不動霊場・第12番札所」の童子印と御詠歌
12四国36不動・建治寺02

◎「四国八十八ヶ所霊場・第13番札所奥之院」の御朱印
13奥之院・建治寺

★雑記
役行者開基、建治寺の御朱印です。
四国八十八ヶ所霊場、第13番札所の奥之院として知られ、四国三十六不動霊場の札所にもなっています。さすがに修行の聖地だけあって、境内までは細い山道を右へ左へしながら山を登ることになります。その分だけ、駐車場からの眺望はなかなかに見事でした。もっとも、徳島市内にランドマークとなる高い建物が無いので、ずっと見ていて飽きないかと言われれば・・・ですが。公式サイトにも載っていますが、滝行もでき宿坊も完備され、心身を鍛えるには良い場所なのでしょう。私は体力的に無理なので御免蒙りますが。また四国霊場と同様に、大師堂も境内にはあります。
御朱印(納経印)は、納経所にていただきました。

◎建治寺、駐車場からの眺望。
建治寺・駐車場02

◎建治寺、駐車場のタヌキ。
建治寺・駐車場01

◎建治寺、本堂。
建治寺・本堂

東照寺@徳島

◆山・院・寺号
浄栄山 東照寺(とうしょうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
徳島市福島2丁目

◎「阿波六地蔵霊場・第3番」の御朱印
阿波六地蔵・東照寺シュイン

◎「新四国八十八曼荼羅霊場・第79番」の御朱印
79

◎「徳島七福神・第5番・福禄寿」の御朱印
toku7huku

★雑記
徳島七福神の事務局であり、複数の札所を兼ねる東照寺の御朱印です。
年始の徳島七福神巡り用に、専用御朱印帳(和綴じで寺院名や墨書き部分は印刷済み)を購入しました。御朱印の捺印自体は、通年で行なっているようです。徳島七福神巡り、私が今年の第一号なんだとか。また、新四国曼荼羅霊場の場合、墨書きは御本尊となるようです。他にも地蔵尊霊場の札所でもあるので、意外に参拝者は多いのかもしれません。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎東照寺、境内。
東照寺

◎東照寺、本堂。
東照寺1

◎東照寺、福禄寿像。
東照寺0

興源寺@徳島

◆山・院・寺号
大雄山 興源寺(こうげんじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
徳島市下助任町2丁目

興源寺・蜂須賀家墓所

★雑記
阿波藩主、蜂須賀家の菩提寺、興源寺の御朱印です。
まずは赤色と青色のカラフルな仁王様がいる、仁王門が目に入ってきます。寺院の本堂は、意外にも普通の庫裡みたいな小さなものです。禅寺ですし、”本堂がドン!”ではないようです。最初はどこが本堂なのか、ちょっと迷い&戸惑いました。しかし本堂裏手から行くことのできる墓所、と言いますか公園として利用されている歴代藩主や蜂須賀家所縁の人の墓所エリアは、広く静かで落ち着ける雰囲気でした。蜂須賀家政や蜂須賀正勝(小六)など、こちらにはお墓が20基余りあります。毎年阿波踊りが開催される前に、有名連による阿波踊りの奉納もされています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎興源寺、仁王門。
興源寺

◎興源寺、蜂須賀家墓所。
興源寺1

◎興源寺、蜂須賀家墓所。
興源寺2

万福寺@徳島

◆山・院・寺号
宝珠山 瑠璃院 万福寺(まんぷくじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
徳島市吉野本町5丁目

◆御詠歌
(徳島七福神巡り)
弾く琵琶の 妙なる音にも 似たるかな 福を喜ぶ 諸人の声

◎「新四国八十八曼荼羅霊場・第77番札所」の御朱印
77

◎「徳島七福神・第4番・弁財天」の御朱印
toku7ben

★雑記
複数の札所を兼務する、万福寺(萬福寺)の御朱印です。
四国八十八か所のお遍路に比べ、イマイチ認知度の上がらない新四国曼荼羅霊場ですが、札所の受け入れはすんなりと柔軟な印象を受けます。もっとも、苦労して参拝したのに不在だったってのもありましたが。特徴的な山門(鐘楼門)をくぐって右手の大聖弁才天は、弘法大師の作とされて秘仏なので直接拝むことは出来ませんでした。御本尊は、阿波秩父観音霊場の札所本尊でもあります。

◎万福寺、鐘楼門。
万福寺

光仙寺@徳島

◆山・院・寺号
無量山 光仙寺(こうせんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
徳島市伊賀町4丁目

◆御詠歌
(徳島七福神巡り)
魔を降す 猛き姿に ひきかえて 情に余る 福徳の神

◎「徳島七福神・第3番・毘沙門天」の御朱印
toku7bi

★雑記
徳島七福神巡りで毘沙門天を祀る、光仙寺の御朱印です。
住宅街と山の境に建ち、境内入り口すぐのところに毘沙門堂があります。ガラス戸なので中は覗けるのですが、鍵が掛かっていて堂内には入れませんでした。毘沙門堂から墓地を抜けたところに、本堂と庫裡があります。本堂の場所は少し高台になっており、景色をしばし楽しめました。参拝日は本堂前に雪が残っており、滑りそうになりました。

◎光仙寺、毘沙門堂。
光仙寺・毘沙門堂

願成寺@徳島

◆山・院・寺号
天徳山 願成寺(がんじょうじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
徳島市寺町

◆御詠歌
(徳島七福神巡り)
打つ槌の 宝の雨を 降らしつつ 無福の民を 救う御神

◎「徳島七福神・第2番・大黒天」の御朱印
toku7daikoku

★雑記
徳島七福神で、大黒天を祀る願成寺の御朱印です。
大黒天は、境内に入ってすぐのところで開帳されて祀られていました。割と小さい石像でした。時期が時期だけに、境内には緑が無かったのですが、春や夏には楽しめそうな庭でした。寺務所では、お茶をいただきました。お茶と言っても、湯飲みに一杯ではなく、お茶っ葉です。こんなのもらって良いの!?って驚きでした。ちなみに徳島七福神では、他のお寺でも何かしらいただきました。気前良過ぎ。

◎願成寺、大黒天。
願成寺

円福寺@徳島

◆山・院・寺号
龍宝山 円福寺(えんぷくじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
徳島市八方町夷山

◆御詠歌
(徳島七福神)
釣上げし 魚を宝と 抱きしめて 笑う恵美寿の 神の御威徳

◎「徳島七福神・第1番・恵美寿太神」の御朱印
円福寺

★雑記
徳島七福神で恵美寿太神を祀る、円福寺の御朱印です。
寺院ですけど”神”ですね。仁王門をくぐった境内には、七福神の石像や修行大師像があります。割と新しい寺院の印象がしました。また、阿波秩父観音の霊場札所でもあります。恵美寿太神が祀られているのは本堂ではなく、写真右に映っている庫裡兼堂宇の中になります。そちらで直接拝観することができました。
”納経所”の案内板がありましたが無人で、御朱印は庫裡にてお願いしました。

◎円福寺、本堂。
円福寺

法谷寺@徳島

◆山・院・寺号
救世山 法谷寺(ほうこくじ)
通称:峯薬師

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市南庄町2丁目
JR徳島線・蔵本駅より徒歩15分

峯薬師

★雑記
徳島市の眉山の麓、峯薬師の御朱印です。
地元の新聞にときどき広告を出しており知名度も高く、年末年始なんかは結構な人の出らしいのですが、参拝当日は納経所が無人なくらいに貸し切り状態での参拝が出来ました。日和佐の四国霊場札所、薬王寺と同じく、厄除けの石段には小銭が置かれていました。”四国霊場番外”と紹介しているサイトやブログも見られますが、境内の案内板にも御朱印にも特にそんな記載はありませんでした。

◎法谷寺、厄除けの石段。
法谷寺01

◎法谷寺、本堂。
法谷寺00

成興寺@徳島

◆山・院・寺号
小嶋山 医王院 成興寺(じょうこうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市応神町西貞方小島

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第13番札所」の御朱印
13城興寺

★雑記
阿波北嶺薬師の霊場札所、成興寺の御朱印です。
住宅街の中、なかなかわかりにくい場所に寺院はあります。建物自体もそうですが、寺務所入り口に蜘蛛の巣が張っていたりと結構荒れている気がしました。ただ、どうも普段はこちらに誰もいないようです。寺務所入り口のインターホンを鳴らすと、道路を挟んで寺院の向かいの家から人が来て、御朱印の対応をしていただきました。

◎成興寺、山門。
城興寺

観音寺@徳島

◆山・院・寺号
勢見山 観音寺(かんのんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
徳島市勢見町2丁目

◎「阿波西国三十三観音霊場・第1番札所」の御朱印
1・阿波西国1番・観音寺

★雑記
阿波西国観音霊場・第1番札所、観音寺の御朱印です。
本堂の扁額は、ひと際大きい千手観音、右に弘法大師、左に不動明王と歓喜天となっています。徳島市の指定文化財にもなっているその本堂は、歴史的な重みと言うか、威圧的な風格が漂っています。初参拝の寺院なのですが、四国八十八ヶ所霊場の寺院だけじゃなくて、こんな寺院も人知れず残っていたんだなと感じました。
御朱印は、寺務所にていただきました。壁には阿波西国霊場のポスターが貼られていましたし、簡易な地図が載っている霊場の資料もいただけました。

◎観音寺、本堂。
観音寺

地蔵院@徳島

◆山・院・寺号
如意山 地蔵院(じぞういん)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
徳島市名東町1丁目

◆御詠歌
(御本尊)
諸人の 願いを叶う 地蔵尊 緑の山の 懐にして

◎「阿波六地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2安産地蔵尊

★雑記
阿波六地蔵霊場の第2番、地蔵院の御朱印です。
お寺の前には、地蔵池という広い池があり、背後には緑を称える山。さすが、田舎の寺院ならではの光景が広がっています。駐車場も必要以上に広い印象で、、、。複数の札所を兼務しているので、御朱印も手馴れたもの・・・のはずでしたが!?それはまた別の機会に。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎地蔵院、本堂。
地蔵院

東宗院@徳島

◆山・院・寺号
日照山 東宗院(とうしゅういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
徳島市寺町
JR・徳島駅より徒歩15分

◎「新四国曼荼羅霊場・第78番札所」の御朱印
78

★雑記
新四国曼荼羅霊場・第78番札所、東宗院の御朱印です。
こちらは私の地元徳島では割りと布教に熱心な寺院で知られており、単なるスタンプコレクターとでも判断されない限り、本堂内に上げて参拝させていただけます。内陣では、御本尊を始めとした各種仏像についてですとか、新四国曼荼羅霊場のイラストですとか、奥さんが彫られた真言八祖の彫刻ですとか、金剛・胎蔵界両部の曼荼羅ですとかを拝見させていただけました。この日は午前中に、正月三が日のみ御開帳される別の寺院の如意輪観音像を参拝しており、そのことを話すと「うちはいつでも御開帳してますよ~」と、とても気さくな感じでした。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎東宗院、本堂。
東宗院

明王寺@徳島

◆山・院・寺号
如意宝山 明王寺(みょうおうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大聖不動明王

◆所在地
徳島市中前川町

◎「御本尊:不動明王」の御朱印
明王寺

◎「徳島七福神・第7番:布袋尊」の御朱印
明王寺

★雑記
徳島市、明王寺の御朱印です。
こちらの布袋尊は、徳島七福神めぐりになっています。御本尊も布袋尊も本堂内に祀られており、”老僧呼び出し”と書かれたベルを押して、本堂に上げてもらい参拝させていただけました。
御朱印は参拝時に預け、帰りに庫裡にて受け取りました。

◎明王寺、山門。
明王寺2

◎明王寺、本堂。
明王寺

国分寺@徳島

◆山・院・寺号
薬王山 金色院 国分寺(こくぶんじ)
通称:阿波国分寺

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市国府町矢野
JR徳島駅よりバス20分+国分寺前バス停より徒歩8分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印(2011年4月30日)
15

★雑記
弘法大師四国霊場札所、阿波国分寺の納経印です。
四国霊場88札所の内、ここ阿波国分寺はいくつかある真言宗じゃない寺院のひとつです。意外にも駐車場は狭く、多くの車が入るのにも出ていくのにも苦労していました。歩きにしろ車にしろ、遍路人口は相変わらずなんだと実感した次第です。
納経印は、大師堂横の窓口にていただきました。

◎阿波国分寺、山門。
阿波国分寺2

◎阿波国分寺、本堂。
阿波国分寺

常慶院@徳島

◆山・院・寺号
大滝山 常慶院(じょうけいいん)
通称:滝薬師

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市眉山町大滝山

滝薬師

★雑記
眉山の麓、滝薬師の御朱印です。
かつては徳島城下で最大の寺域と伽藍を誇ったとされる滝薬師ですが、昭和20年の戦災で殿堂はすべて灰になってしまったとか。今は本堂裏手から滝不動に、さらに階段を上ると聖観音堂へと参拝が可能です。本堂前に御影姿やお守りなどの授与物が並んでいて、御朱印は見本で600円となっていますが、書き置きだからと300円で授与していただきました。

◎滝薬師、境内。
滝薬師

国中寺@徳島

◆山・院・寺号
如意山 国中寺(くになかじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
遊戯観世音菩薩

◆所在地
徳島市一宮町東丁

◎「西日本ボケ封じ三十三観音霊場・第13番札所」の御朱印
国中寺・ぼけ封じ33観音・大日寺にて

★雑記
様々なサイトでこの国中寺のことを、”四国八十八ヶ所・第13番札所、大日寺奥之院”と紹介されていたので、御朱印をお願いするときにも「奥之院で」と伝えたら、「13番の奥之院は建冶寺だけ」と否定されました。じゃあ、”新・奥之院か”と言えばそうでもなく、ちょっと戸惑ってしまいました。wikipediaや、よく調べてるなぁ~って個人のサイトでも、そう書かれてあったので・・・。
しかしネットとリアル、どちらを信じるかと言われればやっぱりリアルなわけで、ましてや御住職がそうおっしゃるわけなんで、よもや間違いは無かろうと思いますが、実際の国中寺の境内にある新しい石柱には”新奥之院”と彫られていたり・・・。詳細を尋ねようと思いましたが、爺さん婆さんの遍路の団体がワラワラと私の後ろに列を成していくものだから、結局聞けず仕舞いでした。

御朱印は、四国八十八ヶ所霊場の第13番札所、大日寺の納経所でいただくのですが、ボケ封じ観音霊場だとちょっと迷います。”西日本”のボケ封じ観音霊場だと「国中寺」が第13番札所、”四国”の(ボケ封じ)観音霊場だと「大日寺」が第5番札所となります。ほぼ巡礼者がいないとのこと、御住職から御朱印は13番で御影は5番をいただきました。これまたややこしい。

善福寺@徳島

◆山・院・寺号
法雲山 善福寺(ぜんぷくじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
阿弥陀如来
聖観世音菩薩

◆所在地
徳島市寺町

◎「阿波西国三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
zenpuku

★雑記
徳島市内の寺町にある、善福寺の御朱印です。
以前に阿波西国三十三観音の霊場は、年に数える程度の参拝者しかいないと聞いたと書きました。消えて行く霊場なんだろうなぁ~と思っていたら、ここの門になにやら新しめの阿波西国三十三観音霊場のポスターが!もしかして、霊場活性化の道を進み始めたのでしょうか。期待大です。公式サイトは無いけれど・・・。また、山門脇には毘沙門堂もありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎善福寺、山門と毘沙門堂。
善福寺

清水寺@徳島

◆山・院・寺号
諏訪山 清水寺(しみずじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
准胝観音菩薩

◆所在地
徳島市南佐古三番町

◎「徳島七福神・第6番:寿老人」の御朱印
toku7kotobuki

★雑記
徳島七福神で、寿老人を祀ってある清水寺の御朱印です。
山号で知れるのですが、すぐ裏の山には諏訪神社も鎮座しています。またこちら、阿波秩父観音霊場のひとつでもあります。寿老人像は堂内に祀られているので、本堂右手の看板が掛っているところの入り口で声をかけて、拝観させていただきました。他の参拝者もおらず、静かに拝観できました。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎清水寺、本堂。
清水寺・徳島七福神
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ