マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 板橋:練馬 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

愛染院@東京

◆山・院・寺号
練月山 観音寺 愛染院(あいぜんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
練馬区春日町4丁目
都営大江戸線・練馬春日町駅より徒歩1分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第26番札所」の御朱印
26愛染院

★雑記
弘法大師豊島霊場、愛染院の御朱印です。
練馬春日町駅からもすぐの場所にあり、参拝しやすい札所となっています。私が参拝した2月は、境内の日陰になっているところに少し雪が残るような、まだまだ寒い日でした。この豊島霊場を回るようになってから練馬区に足を運ぶことも増えましたが、広い境内を構えている寺院が意外と多い印象です。こちら愛染院もまたそういった寺院で、山門すぐの場所には大師堂もありました。庫裏でもらったパンフレットを見たら、田柄の方には境外仏堂として不動堂もあるようです。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎愛染院、山門。
26愛染院2

◎愛染院、本堂。
26愛染院7

◎愛染院、大師堂。
26愛染院4

蓮華寺@東京

◆山・院・寺号
医王山 東光院 蓮華寺(れんげじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
板橋区蓮根1丁目
都営三田線・蓮根駅より徒歩12分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第60番札所」の御朱印
64蓮華寺・豊島

★雑記
弘法大師豊島霊場、蓮華寺の御朱印です。
年の瀬も迫る中での参拝でしたので、山門には初薬師護摩の案内板が出ていました。石碑ではなく、階段の手すりに霊場名が彫られている、珍しい光景を目にしました。境内ですが広くはありません。しかし、ギュッと凝縮されたような具合で緑も多く、気持ちの良い中でのお参りとなりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎蓮華寺、山門。
64蓮華寺6

◎蓮華寺、本堂。
64蓮華寺7

龍福寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 東光院 龍福寺(りゅうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
板橋区小豆沢4丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩10分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第86番札所」の御朱印
86龍福寺

★雑記
弘法大師豊島霊場、龍福寺の御朱印です。
薬王山・東光院という山号と院号を見れば、御本尊は薬師如来か?と思うところですが、どうやら大日如来のようです。薬師如来が祀られている薬師堂もあるので、元々はそちらが主だったのかな、と。参道途中には、御手洗不動尊なる不動明王が祀られていました。御屋敷の庭みたいに、良い感じに剪定されて整った木々や芝生など、清浄な空間でのお参りとなりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍福寺、参道。
86龍福寺2

◎龍福寺、本堂。
86龍福寺4

青蓮寺@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 清光院 青蓮寺(しょうれんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
板橋区成増4丁目
都営三田線・西高島平駅より徒歩15分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第77番札所」の御朱印
77青蓮寺・豊島

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19

★雑記
弘法大師御府内霊場、青蓮寺の御朱印です。

(2010年12月記)
元々は、豊島八十八ヶ所霊場の札所だけだったのが、浅草松葉町の清光院を合寺したことで御府内八十八ヶ所霊場の札所も兼ねることになったとのことです。さてそんな青蓮寺、参拝時(平成22年)はあいにくと本堂をはじめ、境内は工事中でした。納経所や庫裡らしき建物もすべてが工事中で、いったい誰にどこで御朱印をとオロオロしていたら、どこからともなく現れた住職?留守番?の方から御朱印をいただきました。差し替えしかやっていないとのことです。その後、ネット情報として、こちらは完全な無住寺院になったとか。いずれは豊島八十八ヶ所霊場での参拝を考えているのですが、参拝者は常に最新情報を収集してから訪れた方が良いかと思います。

(2015年12月記)
ちょうど5年振り、豊島霊場で再参拝となりました。流石に工事は終わっており、整備されてスッキリとした印象の境内になっていました。紅葉はやや終わり時期で、もうちょっと早くの参拝が良かったかな、とも。寺務所と言うか庫裡と言うかが出来ていました。ただ、住職常駐というわけでもないらしく、留守の方に御朱印をいただこうとしたところ書き置きをちょうど切らしているとのことで、管理寺である志村不動こと南蔵院にて御朱印をいただきました。

◎青蓮寺、山門。(2010年12月撮影)
青蓮寺

◎青蓮寺、本堂。(2010年12月撮影)
青蓮寺2

◎青蓮寺、山門。(2015年12月撮影)
77青蓮寺3

◎青蓮寺、本堂。(2015年12月撮影)
77青蓮寺8

◎青蓮寺、修行大師像。(2015年12月撮影)
77青蓮寺9

安楽寺@東京

◆山・院・寺号
紅梅山 来迎院 安楽寺(あんらくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
板橋区徳丸8丁目
東武東上線・東武練馬駅よりバス10分+紅梅小学校前バス停より徒歩1分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第35番札所」の御朱印
35安楽寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、安楽寺の御朱印です。
応永3(1396)年の創建という、なかなかの歴史あるお寺になります。豊島霊場の札所を示す石碑も立っていました。歩いてすぐの場所に鎮座している菅原道真を祀る徳丸北野神社の別当寺であり、そのつながりで山号が紅梅山になっているとか。また安楽寺の寺号も、九州の太宰府天満宮の別当寺である安楽寺にちなんでいるそうで、なかなかに菅公色が強く見られます。

(2015年3月記)
初めての参拝は、平成27年の3月のことでした。境内では梅の花が咲いており、ホンワカとした香りを漂わせていました。境内の隣には小学校があり、その校庭から結構賑やかな声が聞こえてきました。境内には庫裡、新しめの堂宇、古めの堂宇が並んでおり、すべて扉が閉まっていた上に何の案内もなく、どれが本堂なのかわかりませんでした。加えて御住職も寺庭も不在でしたので、後日の再訪となりました。

◎安楽寺、山門。(2015年3月撮影)
a

◎安楽寺、本堂。(2015年3月撮影)
b

◎安楽寺、鐘楼。(2015年3月撮影)
d

延命寺@東京

◆山・院・寺号
見次山 松寿院 延命寺(えんめいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
板橋区志村1丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第22番札所」の御朱印
22延命寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、延命寺の御朱印です。
見次山なる山号は初めて見ましたが、これは開基者である見次権兵衛さんから取っているそうです。高い塀に囲まれた都会のお寺っぽさの出た印象でしたが、中に入れば緑も多く、花の柔らかいピンク色が目に優しい感じでもありました。入り口には、豊島霊場の札所を示す石碑も立っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎延命寺、山門。
22延命寺2

◎延命寺、本堂。
22延命寺8

寿福寺@東京

◆山・院・寺号
大林山 最勝院 寿福寺(じゅふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
練馬区春日町3丁目
都営大江戸線・練馬春日町駅より自転車3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19寿福寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、寿福寺の御朱印です。
練馬春日町駅からレンタサイクルを利用して向かいました。もっとも、ここだけを目的地とするなら、徒歩でもさほど掛からない距離とも言えます。山門のところには、豊島霊場の札所を示す石碑が立っていました。お寺の開創年は不明とのことですが、慶安2(1649)年の記録に載っているとのことで、それ以前になるだろう、と。本堂へと至る参道途中、蓮華の彫られた地面があります。ここは砂塚になっており、四国霊場のお砂が収められているそうです。いわゆるお砂踏みって具合に、この上に立って手を合わせてくださいとの案内がありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎寿福寺、本堂。
19寿福寺4

◎寿福寺、境内。
19寿福寺5

泉福寺@東京

◆山・院・寺号
崇福山 泉福寺(せんぷくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
板橋区赤塚6丁目

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第23番札所」の御朱印
23泉福寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、泉福寺の御朱印です。
住宅街に境内を構えるお寺で、入り口や参道はなかなか狭くなっています。境内にまで入れば、ちょっと開けているので窮屈さはありませんが。豊島霊場の札所を示す石碑が残っていますし、それ以外にも判別不能なものも含めて石碑がズラッとまとめて並べられています。小振りな本堂には、「豊島八塔霊場:第四番札所」の扁額が掛かっていました。またこれ、知らない霊場が出てきましたよ。留守の方に聞いても、まったく不明とのこと。裏の通りにはバスが通っていて、帰りはそれを利用して成増駅まで戻った・・・ような、曖昧な記憶しかありません。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎泉福寺、境内入り口。
23泉福寺2

◎泉福寺、本堂。
23泉福寺6

◎泉福寺、修行大師像。
23泉福寺9

◎泉福寺、石碑群。
23泉福寺7

金乗院@東京

◆山・院・寺号
如意山 万徳寺 金乗院(こんじょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
練馬区錦2丁目

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第32番札所」の御朱印
32金乗院

★雑記
弘法大師霊場の札所、金乗院の御朱印です。
住所は練馬区ですが、豊島霊場の札所です。駅から徒歩だと遠そうに見えたので、レンタサイクルを利用して向かいました。この辺りには来ること自体初めてで、普通の住宅街ではあるのですが、なんだか新鮮な感じを受けました。お寺の山門脇には、豊島霊場の札所を示す石碑も残っていました。境内は意外に広く、大師堂以外は全体的に新しい雰囲気。本堂前にはド~ンと、練馬区内最大の高さ18メートルを誇る大イチョウの木がそびえていました。三代将軍である徳川家光のお手植えとされているそうです。大師堂もある札所は、珍しい気がしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金乗院、山門。
32金乗院8

◎金乗院、境内。
32金乗院28

◎金乗院、境内。
32金乗院1

◎金乗院、大師堂。
32金乗院2

◎金乗院、大イチョウ。
32金乗院6

日曜寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 愛染院 日曜寺(にちようじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
板橋区大和町
都営地下鉄三田線・板橋本町駅より徒歩6分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第49番札所」の御朱印
49日曜寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、日曜寺の御朱印です。
豊島八十八ヶ所霊場以外に、完全に廃れてしまっていますが北豊島三十三ヶ所観音霊場の札所でもあるようです。山門脇に、豊島霊場の石碑が新旧2つ立っていました。こちら、院号が示すように愛染明王がお寺の御本尊になっています。珍しいのではないでしょうか。さて、やや小雨の降る中でのお参りになりました。遠くから幟が見えたと思ったら、霊場の奉納幟ではなく墓地案内の幟でした。ま、今日びのお寺はそうなってしまいますかね。歴史的に見ればこちら、八代将軍吉宗の子、田安家初代徳川宗武を始めとした田安家から篤い帰依を受けて、仏像などが奉納されているほどのお寺。ただ、元々の本堂などは、第二次世界大戦で焼失してしまったそうです。道理で新しい印象の本堂ではありました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎日曜寺、境内入り口。
49日曜寺0

◎日曜寺、本堂。
49日曜寺8

◎日曜寺、本堂。
49日曜寺7

円光院@東京

◆山・院・寺号
南池山 貫井寺 円光院(えんこういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区貫井5丁目

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第11番札所」の御朱印
11円光院

★雑記
弘法大師霊場の札所、円光院の御朱印です。
こちらのお寺へは、都営大江戸線の練馬春日町駅にあるレンタサイクルを利用して向かいました。徒歩での参拝となるなら、地図を見たところ西武池袋線の中村橋駅が近そうな感じです。遠目からでもパッと目を引く朱色の山門、壁に沿って立つ六地蔵をはじめとした石仏や石碑、そして豊島霊場を示す石碑もあって、お寺としての形を保った境内をしていました。その昔、お寺の南側に大きな池があったので南池山の山号、お寺が建つ前から地名が貫井なので貫井寺の寺号という、土地に絡んだとてもわかりやすい名称です。円光院の院号は・・・。タイミング悪く、庫裡を含む境内の半分が工事中だったのは、残念ですが仕方のないこと。
御朱印は、仮っぽい寺務所にていただきました。

◎円光院、山門。
11円光院9

◎円光院、境内。
11円光院2

長徳寺@東京

◆山・院・寺号
挙一山 遍照院 長徳寺(ちょうとくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
板橋区大原町
都営三田線・本蓮沼駅より徒歩6分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第14番札所」の御朱印
14長徳寺

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、長徳寺の御朱印です。
こちら長徳寺、すでに廃れてしまっていますが、北豊島三十三ヶ所霊場の札所でもあります。新しい感じの山門ですが、脇に立っている霊場札所を示す石碑は歴史を感じさせるほどボロボロなって、表面が結構剥がれ落ちているほどでした。広い境内ではありませんが、キッチリと剪定された多くの木々があふれた境内で、本堂前はポッカリとスペースが確保されていました。なんと言いますか、本堂よりもついつい良いとこのマンションみたいな、2階建ての客殿兼庫裡に目が行ってしまう、と。本蓮沼駅から僅かの立地ですが、かなり静かな環境でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長徳寺、山門。
14長徳寺5

◎長徳寺、本堂。
14長徳寺1

観蔵院@東京

◆山・院・寺号
慈雲山 曼荼羅寺 観蔵院(かんぞういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区南田中4丁目
西武池袋線・練馬高野台駅より徒歩11分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第81番札所」の御朱印
81観蔵院

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、観蔵院の御朱印です。
寺院としての御本尊は不動明王ですが、本堂脇に建つ薬師堂の方に祀られている薬師如来、日出薬師で広く知られているそう。十二神将も一緒に祀られているそうで、合わせて深く信仰されているとのことです。時期が時期だけに、境内には緑が少なく寂しい絵面での参拝となりましたが、夏は逆に結構な生い茂り方をしそうな印象を受けました。花があれば尚良し、といったところでしょうか。他にもチラホラと参拝者や檀家さんの姿も見られました。
御朱印は、庫裡にていただきました。梵字の御朱印授与が珍しい、と御朱印本にも掲載されたとのことで、訪れる人がかなり増えたとのお話しを聞きました。確かに梵字御朱印とか刷毛納経印とか、都内じゃ聞きませんね。

◎観蔵院、参道。
81観蔵院1

◎観蔵院、本堂。
81観蔵院3

能満寺@東京

◆山・院・寺号
夏雪山 広原院 能満寺(のうまんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区旭丘2丁目
西武池袋線・江古田駅より徒歩8分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第61番札所」の御朱印
61豊島

★雑記
弘法大師豊島霊場の札所、能満寺の御朱印です。
とにかく山号が格好良い!多少は厨二臭さを感じないでもありませんが、こういったあり得ないことを文字にしたのを見ると、想像力が書きたてられます。さて、豊島霊場の札所を示す石碑とお地蔵様が立つ境内入り口、そこから参道が伸びて、山門はその先にありました。街なかなのに意外に緑が多いのだな、と感じました。後で知ったことですが、こちらの能満寺、板橋七福神めぐりで寿老人を祀っているお寺とのこと。住所は練馬区ですけどね。いずれ年始には、再参拝もと思っています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎能満寺、参道。
61豊島9

◎能満寺、本堂。
61豊島1

南蔵院@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 医王寺 南蔵院(なんぞういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
練馬区中村1丁目
西武池袋線・都営大江戸線、練馬駅より徒歩13分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印
15南蔵院・豊島88

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印
15

★雑記
弘法大師霊場札所、南蔵院の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場、豊島八十八ヶ所霊場いずれも第15番札所になっています。だからでしょう、霊場印もまったく同じものでした。一応、平成22年の参拝が御府内霊場で、平成26年のときが豊島霊場での参拝になります。意外や意外、結構広いお寺でした。手入れが行き届いている・・・とは言えませんが、観光寺院でもないので仕方のないことでしょうか。鐘楼門の方の参道は閉まっているため、脇の方から境内に入ります。薬師堂や閻魔堂もあり、これらは宝暦3(1753)年に建立された古いものだと案内が出ていました。また、単に”八十八ヶ所”と彫られた石碑も残っていました。どちらの霊場を示す石碑でしょうか?たぶん御府内?平成26年参拝時は、小雨が降ったり急に晴れ間が出たりと不安定な天気でしたが、時折吹き抜ける風に桜がブワッと散るとても美しい景色を楽しむことができました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎南蔵院、山門。
15南蔵院・豊島885

◎南蔵院、修行大師像。
15南蔵院・豊島883

◎南蔵院、本堂。
15南蔵院・豊島889

長命寺@東京

◆山・院・寺号
東高野山 妙楽院 長命寺(ちょうめいじ)
通称:東の高野

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
練馬区高野台3丁目
西武池袋線・練馬高野台駅より徒歩5分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17豊島・長命寺

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17

★雑記
弘法大師霊場札所、長命寺の御朱印です。

(平成22年10月記)
徳島の太龍寺が西の高野なら、こちらは東です。駅からも近い街なかにありますが、境内はとても広いです。そして本堂もデカいです。さらに言うなら、観光寺院ではないので、人が少なくて気持ち良いです。寺務所で聞いた通り、奥之院にあたる大師堂の辺りの雰囲気は、見立ててある高野山に確かに似てなくもありません。御廟橋を渡り、石燈籠の参道を行けば奥之院があるこの構成がですね。ちょうど武蔵野三十三ヶ所観音霊場の御開帳期間で、御本尊と回向柱が結縁綱で結ばれていました。もっとも、武蔵野霊場は来年以降の予定なので、御朱印はいただいていませんが。追記として、長命寺から徒歩2分ほどの氷川神社では、御朱印をしていないとのことでした。

(平成26年7月記)
この日は、豊島八十八ヶ所霊場での参拝でした。南大門の四天は、眼だけに色が入っているので、相変わらず怖いと言うか不気味と言うか。。。ところで、豊島霊場の場合は、霊場印を作っていないので無いそうです。でも真ん中の印の種字は違いますね。

◎長命寺、参道。
17豊島・長命寺2

◎長命寺、南大門。
17豊島・長命寺4

◎長命寺、修行大師像。
17豊島・長命寺1

◎長命寺、本堂。
17豊島・長命寺85

◎長命寺、観音堂。
17豊島・長命寺81

◎長命寺、御廟橋+奥之院への参道。
17豊島・長命寺75

◎長命寺、南大門・多聞天。
長命寺・多聞天

◎長命寺、南大門・増長天。
長命寺・増長天

◎長命寺、南大門・持国天。
長命寺・持国天

◎長命寺、南大門・広目天。
長命寺・広目天

安養院@東京

◆山・院・寺号
武王山 最明寺 安養院(あんよういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
紅頗梨色阿弥陀如来

◆所在地
板橋区東新町2丁目
東武東上線・上板橋駅より徒歩15分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第1番札所」の御朱印
1安養院

★雑記
弘法大師豊島霊場の1番札所、安養院の御朱印です。
この日が初めての参拝でしたが、こんなに広い境内を持ったお寺が身近にあったことに驚かされました。とにかく木々が多くて、自然豊かな境内でした。山門の前には、豊島霊場を示す石碑もありました。また、真言宗のお寺ですから、もちろん修行大師の像が立っています。ただ笠を取っている姿の修行大師像は、意外に珍しいのではないでしょうか。御本尊の阿弥陀如来は、紅頗梨色阿弥陀如来と書いて”ぐはりじきあみだにょらい”と読むそうで、板橋区の文化財に指定されています。
御朱印は、庫裡横の離れ(?)にていただきました。やっぱり豊島霊場での参拝は、珍しいとのことでした。

◎安養院、参道。
1安養院5

◎安養院、修行大師像。
1安養院7

常楽院@東京

◆山・院・寺号
熊野山 法界寺 常楽院(じょうらくいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
板橋区前野町4丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩10分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第25番」の御朱印
25常楽院

★雑記
豊島霊場札所、常楽院の御朱印です。
なんか同じ方向に歩いている人が多いなと思ったら、お寺のすぐ隣に大きなスーパーマーケットがあって、近くの人がみんなそこへ買い物に出掛けているようでした。お寺は意外にも広めの駐車場が確保されていて、結構な敷地を持った境内でした。山門に沿った塀の周りには、お地蔵様の石像がズラッと並んでいます。弘法大師像が立つ本堂前も、寺庭さんか檀家さんかの手入れが行き届いていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。御朱印を待っている間、姿は見せないのに、犬の吠える声がずっと隣の部屋から聞こえてきました。

◎常楽院、山門。
25常楽院1

◎常楽院、本堂。
25常楽院4

南蔵院@東京

◆山・院・寺号
宝勝山 蓮光寺 南蔵院(なんぞういん)
通称:志村不動尊、桜寺

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
板橋区蓮沼町
都営三田線・本蓮沼駅より徒歩3分

◆御詠歌
(寺院御詠歌・関東三十六不動霊場御詠歌)
御膳所の 誉れも高き 桜寺 御法の光 世々を照らさん

◎「関東三十六不動霊場・第12番札所」の御朱印
12南蔵院・志村不動

★雑記
志村不動尊として知られる、南蔵院の御朱印です。
参道途中には、”弘法大師 豊島八十八ヶ所霊場(第34番札所)”の石碑があり、南蔵院の名前が彫られていました。それとは別に、今は活動していない霊場である”弘法大師 豊島二十一ヶ所霊場(第4番札所)”と彫られた石碑も立っていました。こちらは”蓮沼 金剛院”と寺院名がなっています。案内によるとこの金剛院は、元々はこちら南蔵院の末寺で、昭和2年に合併するまで存在していたとのこと。正式には「命王山 金剛院」といって、南蔵院の通称となっている志村不動尊は、金剛院の御本尊だったそうです。また、御詠歌にも詠われて、通称にもある桜寺とは、板橋十景にもなっているシダレ桜が境内にあることからとか。次回は、開花シーズンに来てみたいと思いました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎南蔵院、本堂。
南蔵院・本堂

◎志村不動尊、不動堂。
南蔵院・不動堂

禅定院@東京

◆山・院・寺号
照光山 無量寺 禅定院(ぜんじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
練馬区石神井町5丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第70番札所」の御朱印
70禅定院・御府内

★雑記
弘法大師霊場、禅定院の御朱印です。
御府内八十八ヶ所霊場と豊島八十八ヶ所霊場を兼務している寺院です。山門は、どうやら常に閉められてる様子でした。松の木がニョキッと山門下まで伸びてなんとも風情があったので、なるほど確かに人を通さずにこのままの姿が良いのかもしれないなと納得しました。境内へは駐車場側の入り口から、庫裡前に繋がれた犬に大層吠えられながら入りました。木々の葉は時期的にかなり落ちており、枝々に残っている葉も黄色く染まっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。犬に・・・やはりひたすら吠えられました。

◎禅定院、本堂。
禅定院

道場寺@東京

◆山・院・寺号
豊嶋山 無量院 道場寺(どうじょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏
聖観世音菩薩
薬師瑠璃光如来

◆所在地
練馬区石神井台1丁目

◎「武蔵野三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2・道場寺

★雑記
石神井台の道場寺の御朱印です。
平成22年に行なわれた、開創70周年総開帳には完全に出遅れまして、巡拝がなんだかんだと後回しになっている霊場です。75周年狙いで、それまで持ち越しかなとも考えています。ちなみに、お薬師様の御朱印は無いとのことでした。なお、参拝時は総開帳期間が終わっていましたが、余っていたらしく総開帳記念の散華をいただきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎道場寺、本堂。
道場寺

◎道場寺、帝釈天石像。
道場寺・帝釈天

三宝寺@東京

◆山・院・寺号
亀頂山 密乗院 三宝寺(さんぽうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区石神井台

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第16番札所」の御朱印
16

★雑記
御府内霊場・第16番札所、三宝寺の御朱印です。
根本大塔ありの、平和観音像ありの、大師堂や観音堂とかなりの見所満載の寺院です。ちょうど武蔵野三十三観音霊場の御開帳だったからか、観音堂前には供養塔が立てられていました。境内もなかなかに広く、上記のように見所がたくさんあります。かと言って観光地化もされていないので、静かにお参りするのにも良い雰囲気が保たれています。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎三宝寺、観音堂。
三宝寺・観音堂

◎三宝寺、平和観音像。
三宝寺・平和観音
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ