マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

┗ 文京区 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

心城院@東京

◆山・院・寺号
柳井堂 心城院(しんじょういん)
通称:湯島聖天

◆宗派
天台宗

◆御本尊
大聖歓喜天
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
柳井の 水清くして 白梅の 香り芳し 湯島の御仏

◆所在地
文京区湯島3丁目
東京メトロ千代田線・湯島駅より徒歩3分

◎「御本尊・歓喜天」の御朱印
心城院・本尊

◎「江戸三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印
7心城院

★雑記
江戸観音霊場の札所、心城院の御朱印です。

(平成22年6月記)
湯島天神の男坂を下ったところ、道路に面してひっそりとお堂が建っています。こちらが心城院になります。”柳井堂”と名が付いているのは、江戸名水のひとつ”柳の井戸”があることから。御朱印をいただく際にもその謂れを聞きましたが、どんなに絡まった髪の毛でもこの水で洗うと柳のようにサワサワと揺らめくように解きほぐれるからだとか。女性の方の対応でしたが話好きな方らしく、私は20分くらい聞き役に回っていました。
御朱印は、本堂脇の窓口にていただきました。ネットで見たところ、歓喜天の御朱印もあるようです。

(平成29年5月記)
およそ7年振り、御本尊である歓喜天の御朱印をいただいてきました。もっとも、その間にも参拝はしていましたが、窓口に人が並んでいたり時間の都合だったりで御朱印はいただいておらずでして。この日は法務で窓口対応が出来ないとのメモ書きが出ており、書き置きをいただいてきました。

◎心城院、境内全体。(平成29年5月撮影)
心城院

南谷寺@東京

◆山・院・寺号
大聖山 東朝院 南谷寺(なんこくじ)
通称:目赤不動

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
聖堂の 夢から醒めるや 赤目より まばゆき不動の 五色曳きたり

◆所在地
文京区本駒込1丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩3分

◎「関東三十六不動霊場:第13番札所」の御朱印
13・南谷寺

◎「江戸五色不動霊場」の御朱印
目赤

★雑記
江戸五色不動の内、目赤不動と称される南谷寺の御朱印です。

(平成22年7月記)
参拝自体は三度目ですが、この日初めて御朱印をいただきました。なにやら法要前の様子でちょいとバタバタしていたので、そそくさと退散しました。関東三十六不動霊場の札所でもあるので、そのときに再訪予定です。周辺には結構な数の寺院があり、寺好きには持ってこいの場所でしょうか。御朱印は、庫裡にていただきました。

◎南谷寺、不動堂。(平成22年7月撮影)
目赤不動

小石川善光寺@東京

◆山・院・寺号
礫川山 縁受院 善光寺(ぜんこうじ)
通称:小石川善光寺

◆宗派
浄土宗 鎮西派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川3丁目
都営三田線・春日駅より徒歩5分

善光寺・小石川

★雑記
小石川善光寺の御朱印です。
元々は小石川伝通院の塔頭寺院で、縁受院善光寺如来堂という名称でお堂を構えていたそうです。明治時代に入り、単独のお寺として独立して今に至ります。境内前の通りは、善光寺がここに移ってきたことから善光寺坂の名称になったとか。さて、お寺。本堂の外観は善光寺と聞いてパッと浮かぶあの形ではなく、一般的な形でした。本堂の扁額は、月参堂となっていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。「牛に引かれて善光寺~」の図柄が印になっています。

◎小石川善光寺、山門。
善光寺・小石川7

◎小石川善光寺、本堂。
善光寺・小石川1

吉祥寺@東京

◆山・院・寺号
諏訪山 吉祥寺(きちじょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
文京区本駒込3丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩6分

◎「茗荷稲荷大権現」の御朱印
吉祥寺・稲荷

◎「旃檀林」の御朱印
吉祥寺

★雑記
駒澤大学の前身にあたる学寮、旃檀林のあった吉祥寺の御朱印です。

(平成26年10月記)
江戸じゃお馴染み、太田道灌が江戸城を築城する際、井戸の中から吉祥の金印を見付けたことから一宇を設け、吉祥寺と命名したことが始まりとのことです。なんとも縁起の良いスタートですね。そこまで大きくはありませんが、風格の漂う山門を抜けて境内へ入ります。参道はこれまたなんとも緑がこんもりとした、幅の半分は塞がれているんじゃないかと言えるくらいの垂れ下がり具合。まっすぐ先にあるはずの本堂も見えないほどです。冬場は真逆の寒々しさなのですが、暖かくなるとこんな感じです。参道途中には釈迦如来像あり、二宮尊徳の墓碑ありで、参拝以外で訪れる人も多そうです。本堂周りは、禅寺っぽくスッキリとしたものでした。御朱印は、寺務所にていただきました。

(平成27年12月記)
参道途中、釈迦如来座像の手前に鎮座する、茗荷稲荷大権現の御朱印授与が始まったとのことで、足を運んできました。茗荷を断って心願祈ることで、痔の根治に霊験ありだそうです。まぁ、今のところ痔病とは縁がないのでホッとひと安心といったところでしょうか。御朱印は、寺務所にていただきました。今日もお茶の接待がありました。

◎吉祥寺、山門。
吉祥寺8

◎吉祥寺、参道。
吉祥寺6

◎吉祥寺、本堂。
吉祥寺0

◎吉祥寺、釈迦如来。
吉祥寺68

◎吉祥寺、釈迦如来。
吉祥寺・稲荷8

◎吉祥寺、茗荷稲荷。
吉祥寺・稲荷3

光源寺@東京

◆山・院・寺号
天昌山 松翁院 光源寺(こうげんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区向丘2丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩3分

光源寺・駒込大観音

★雑記
駒込大観音として知られる光源寺の御朱印です。
お寺の宗派は浄土宗ですが、こちらの十一面観世音菩薩像は奈良県の長谷寺観音の写しとなっています。最初にあった観音像は、東京大空襲で焼失してしまったとのことで、観音堂に今あるのは平成5年に再建された観音像になっています。スケールは長谷寺に劣りますが、およそ6メートルの大きさの像です。お寺っぽくない外観(ちょっと教会っぽい)をした観音堂で、ガラス越しではありますが拝観することが出来ます。ちなみにこちら、すでに活動していない霊場ですが、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場と、東京三十三ヶ所観音霊場の札所にもなっています。
御朱印は、庫裡の窓口にていただきました。

◎光源寺、観音堂。
光源寺

御朱印とは@吉祥寺

吉祥寺・御朱印とは

東京都文京区の、吉祥寺にて。

専教院@東京

◆山・院・寺号
清水山 灌頂寺 専教院(せんきょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
文京区小日向3丁目
東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩7分

◆御詠歌
十楽の 浮世の中を 尋ぬべし 天皇さえも 流離いぞある

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第79番札所」の御朱印
79

★雑記
弘法大師御府内八十八ヶ所霊場の札所、専教院の御朱印です。
”ザ・都会のお寺!”な感じの外観です。公民館やら集会所やらに仏様が祀られているケースを何度も見てきましたので、そこまでの違和感は覚えなかったのですが、こちらの本堂(?)はマンションの2階にあります。屋外に石仏があるので札所だと知ることは出来ますが、こちらを目的地としていなければ素通りしてしまいそうな環境です。私が着いたときには窓も閉まっており人の姿も見えなかったのですが、やたらと犬が吠え始めてすぐ、どこからともなく管理されている方が現れて中に入ることが適いました。阿字観の御本尊なんかもあって、堂内(室内)はキチンと整えられている環境でした。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎専教院、室内。
79R0015975

◎専教院、屋外の石仏。
79R0015974

圓満寺@東京

◆山・院・寺号
万昌山 金剛幢院 円満寺(えんまんじ)

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
文京区湯島1丁目
東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第32番札所」の御朱印
32

★雑記
御府内霊場札所、円満寺の御朱印です。
建物の外観からは、寺院のそれとは気付かないことでしょう。白い看板が出ていて、ここが目的地だと知るくらいです。地図にも寺院の名称ではなく、建物の名称で載っていました。その名も”おむろビル”・・・まぁ、なんて言うか、そのまんまです。エレベーターで目的の階まで行くと、目の前には無造作に書き置き御朱印がありました。薄暗い、雑居ビルといった感じでして、場違い感を受けること必定。物音ひとつせずでどうも不在だったらしく、呼べども待てども反応はありませんでした。今でこそ都心の寺院には、こうしたビルの中に本堂やら厨子やらがあることに慣れましたが、始めのうちはちょいと違和感がありましたね。

◎円満寺、建物外観。
円満寺・御府内

真珠院@東京

◆山・院・寺号
無量山 全忠寺 真珠院(しんじゅいん)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川3丁目

◎「布袋尊:小石川七福神巡り」の御朱印
6

★雑記
小石川七福神めぐり、真珠院の御朱印です。
七福神で唯一、実在の人物である布袋尊を祀ってある寺院です。参道左の七福神石像、右手の三尊堂、そして墓地奥の布袋尊石像と、3ヶ所に祀られてあります。墓地内にある石像は、言われなければ気付きませんでした。何組もの七福神巡り参拝者がいましたが、参道の七福神像だけで去っていましたね。お寺の方も、墓地の布袋様にもお参りして行って欲しいのですけどね・・・なんて話されていました。それにしても、本堂がなんとも凝ったデザインの外観です。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎真珠院、本堂。
真珠院・本堂

◎真珠院、布袋尊像。
真珠院・布袋像

円乗寺@東京

◆山・院・寺号
南緑山 正徳院 円乗寺(えんじょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
文京区白山1丁目
都営三田線・白山駅より徒歩3分

◎「江戸三十三観音霊場・第11番」の御朱印
11

★雑記
江戸三十三観音霊場、円乗寺の御朱印です。
八百屋のお七こと、妙栄禅定尼霊位の墓所(菩提寺)となっているお寺です。於七の物語は、浄瑠璃や歌舞伎や舞踊などで結構知名度が高いかと思います。江戸が火事になった際に、避難した場所で小姓の佐兵衛と出会い恋心を抱き、その後再会したいがために江戸に火を放ったっていう、アノお話しです。悲恋と思うか、自分勝手のくだらない話と取るかですね。静かな白山の街の中でも、高い建物に囲まれて参拝者も他に無く、実にひっそりとした境内でした。
御朱印は、本堂脇の窓口にていただきました。

◎円乗寺、本堂。
円乗寺

還国寺@東京

◆山・院・寺号
安養山 還国寺(げんこくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小日向2丁目
東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅より徒歩3分

還国寺

★雑記
江戸川橋駅から神田川を渡ってすぐ、還国寺の御朱印です。
還国寺は、寛永8年(1631)創建になるお寺です。参拝したのは閻魔賽日(斎日とも書きますが)、つまりは地獄の釜の蓋が開いて鬼や亡者が休む日です。山門に案内板が出ている通り、1月と7月の15・16日は、閻魔大王の御開帳がされているようです。その閻魔堂、山門入ってすぐのところにありました。案内によると、木像自体は江戸時代からのもので、2001年前後に朱と金を塗り直したそうです。えらく親しみのある御住職と奥さんでした。暑いさなかだったので冷たいお茶の接待あり、散華もいただきました。
御朱印は、庫裡(客殿)にていただきました。

◎還国寺、境内入口。
還国寺・閻魔

◎還国寺、閻魔大王像。
還国寺・閻魔01

大円寺@東京

◆山・院・寺号
金龍山 大円寺(だいえんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
文京区向丘1丁目
都営三田線・白山駅より徒歩4分

◎「江戸三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23

★雑記
江戸観音霊場札所、大円寺の御朱印です。
境内入り口に立つ”ほうろく地蔵”に、まずは眼を奪われます。案内板によれば、江戸の町への放火罪で火焙りの刑になった、八百屋お七を供養するために建立された地蔵像とのこと。お地蔵様自らも、焦熱の焙烙を頭からかぶることで、お七と同じ苦しみを受け供養としているのだとか。ところでこちら、仏師であり彫刻家としても知られる高村光雲の、七仏観音像を祀っていたお寺としても知られています。もっとも、その像は戦災で焼失したそうですが。。。余談ですが、高村光雲と言えばやっぱり上野公園の西郷隆盛像ですかね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大円寺、焙烙(ほうろく)地蔵。
大円寺

◎大円寺、境内の観音像。
大円寺・観音像

常泉院@東京

◆山・院・寺号
金剛山 弥勒寺 常泉院(じょうせんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
両部大日如来

◆所在地
文京区春日1丁目
東京メトロ丸ノ内線・後楽園駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第86番札所」の御朱印
86

★雑記
弘法大師霊場、常泉院の御朱印です。
中学校と大学の校舎に挟まれた、なんとも窮屈な場所にあるこちらの札所。お寺然としていないので、思わず前を通り過ぎるところでした。敷地の塀がレンガなので、それがなんとも味があると言いますかね。2階に設けられた本堂に、外からの参拝となりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎常泉院、境内。
常泉院

浄心寺@東京

◆山・院・寺号
湯嶹山 常光院 浄心寺(じょうしんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区向丘2丁目
東京メトロ南北線・東大前駅より徒歩6分

◎「江戸三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印
10浄心寺

★雑記
江戸三十三観音霊場札所、浄心寺の御朱印です。
本郷通りに面して大きな布袋尊像が立っているので、寺院の場所は見落とすことなくひと目でわかります。やけに美白で恐い笑顔の像なので、強烈な印象があります。あと本堂前の金ピカも・・・。札所本尊は、子育て桜観音と呼ばれる十一面観世音菩薩です。
御朱印は、本堂脇の寺務所にていただきました。

浄心寺

護国寺@東京

◆山・院・寺号
神齢山 悉地院 護国寺(ごこくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
文京区大塚5丁目
東京メトロ・有楽町線、護国寺駅より徒歩1分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第87番札所」の御朱印
87

◎「江戸三十三ヶ所観音霊場・第13番札所」の御朱印
13

★雑記
駅名にもなっている、護国寺の御朱印です。

(2010年6月記)
駅を出てすぐ、徒歩1分どころか目の前といった距離です。こちらは、弘法大師霊場と観音霊場の札所になっています。それにしても、、、こんな街のど真ん中に!って驚くくらい広い敷地を有しています。もっとも、寺社で境内の広さが森厳さに比例するかと言えばそうでもありませんけれど、こちらは圧倒されるスケールです。あと、仁王門をくぐったところの休憩所(?)にネコがいることが素敵です。ノンビリとしていて、時間を忘れさせてくれます。本堂周辺はスッキリしていて、気の散る要素もありません。その広い本堂は中にも入ることが出来、ゆっくり参拝できるのも良いのです。好きな寺院のひとつですね。
御朱印は、本堂内の授与所にていただきました。

◎護国寺、山門。(2010年8月撮影)
護国寺0

◎護国寺、境内。(2010年8月撮影)
護国寺1

◎護国寺、本堂。(2010年8月撮影)
護国寺2

福聚院@東京

◆山・院・寺号
霊應山 鎮護寺 福聚院(ふくじゅいん)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
大黒天

◆所在地
文京区小石川3丁目
東京メトロ丸ノ内線・後楽園駅より徒歩10分

◎「大黒天:小石川七福神巡り」の御朱印
福聚院・大黒天

★雑記
伝通院のすぐ前、福聚院の御朱印です。
境内と呼ぶよりは、経営している幼稚園の敷地内に本堂があるといった感じです。実際に参拝するには、幼稚園の校庭を通る必要があります。休日だったから良いようなものの、もし平日に参拝しようものなら、本堂に辿り着く前に警察でも呼ばれかねない、そんな気にすらなります。実際に、七福神めぐりの人でしょう、山門のところでえらく躊躇っている人も見掛けました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎福聚院、境内。
福聚院

極楽水(宗慶寺)@東京

◆山・院・寺号
吉水山 朝覚院 宗慶寺(そうけいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川/丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩10分

◎「弁才天:小石川七福神巡り」の御朱印
宗慶寺02

★雑記
小石川七福神で、弁才天を祀る寺院・・・か?
いや、寺院じゃないです。マンションの庭にある水場と言った具合。小石川七福神巡りで、徳雲寺に祀られている男・弁財天に対し、こちらが女・弁才天となります。
御朱印は宗慶寺でいただくので、フォーマットは宗慶寺と同じにしました。住職がお手隙なら、墨書き御朱印がいただけたのかもしれません。ま、来年ですな。

清林寺@東京

◆山・院・寺号
東梅山 花陽院 清林寺(せいりんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区向丘2丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩5分

◎「江戸三十三観音霊場・第8番札所」の御朱印
8

★雑記
観音霊場の札所、清林寺の御朱印です。
デカデカと看板が道路に面して出ている親切設計なので、迷わずお寺に辿り着けるはずです。境内はなにやら工事中で、どうも三重塔を建設している最中なのだとか。小振りな本堂にお参りをして庫裡に向かうと、入り口脇のガラスケースの中に札所の御本尊である聖観世音菩薩像が祀られていました。防犯は大丈夫なんじゃろか?なんて気になってしまいました。またこちら、完全に廃れた霊場である上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場の第15番札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎清林寺、本堂。
清林寺1

徳雲寺@東京

◆山・院・寺号
妙峰山 徳雲寺(とくうんじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
文京区小日向
丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩5分

◎「弁財天:小石川七福神巡り」の御朱印
徳雲寺

★雑記
小石川七福神で、弁財天を祀る寺院です。
この小石川七福神巡りでは、弁財天が男・女の2種類あります。「弁財天と言えば、一般的に女性じゃないのか?」と思いますが、まぁそういうことになってるんで。しかもこの男弁財天、とぐろを巻いた蛇の胴体に人の顔が乗っかっている実に奇妙奇天烈な外見で、そもそもなぜこれが弁財天と呼ばれるのかさえ不思議に思えてきます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎徳雲寺、本堂。
徳雲寺

源覚寺@東京

◆山・院・寺号
常光山 向西院 源覚寺(げんかくじ)
通称:こんにゃく閻魔

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川2丁目

◎「毘沙門天:小石川七福神巡り」の御朱印
名称未設定-6

名称未設定-9

★雑記
こんにゃく閻魔こと、源覚寺の御朱印です。
御本尊は阿弥陀如来なのですが、こんにゃく閻魔の別称があまりにも有名な寺院です。なぜに”こんにゃく?”なのかはどこぞで調べてもらうとして、あらためて墨書きを見ると、字がそれを表していると知れます。塩地蔵像なども祀られており、見所の多い寺院です。本堂前には桶が置かれていて、参拝者が蒟蒻を納めていくようです。そのこんにゃく閻魔の御朱印も、七福神の御朱印もいただけます。なお小石川七福神めぐり、1ヶ所だけ寺院でもない神社でもない”東京ドーム”が参拝場所になっていることから、私は他の七福神巡りと比べてスタンプラリー感覚が強くて避けていました。結局は、そこ以外の寺院のみ参拝することにしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎源覚寺、本堂。
源覚寺

◎源覚寺、こんにゃく桶。
源覚寺2

宗慶寺@東京

◆山・院・寺号
吉水山 朝覚院 宗慶寺(そうけいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川4丁目
丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩10分

◎「寿老人:小石川七福神巡り」の御朱印
名称未設定-4

★雑記
小石川七福神で寿老人を祀る、宗慶寺の御朱印です。
本堂内は法要が執り行われており、読経の声が響いていました。ですが寿老人像は、結構無造作に置かれているといった具合でしたので、直接拝むことができました。御朱印は、日付以外スタンプでした。もし御住職が法要中でなければ、あるいは手書きでの御朱印がいただけたかもしれません。もうひとつ、小石川七福神巡りの弁才天の御朱印も、こちらでいただけます。
御朱印は、本堂内の寺務所窓口にていただきました。

◎宗慶寺、本堂。
宗慶寺

深光寺@東京

◆山・院・寺号
清水山  松林院  深光寺(じんこうじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小日向
丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩3分

◎「恵比寿:小石川七福神巡り」の御朱印
名称未設定-2

★雑記
小石川七福神で、恵比寿を祀る寺院です。
本堂前には、南総里見八犬伝の作者である滝沢馬琴のお墓があります。そちらのお参りに来る人もいるのでしょうね。史跡、名所としての色も持つお寺です。七福神巡り用の色紙とハンコが外に置かれてあり、参拝者が各自で捺印する形式となっていました。本堂の前に、恵比寿石像が立っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。こういうかすれ気味の筆使いは、渋くて好きですね。

◎深光寺、本堂。
深光寺

伝通院@東京

◆山・院・寺号
無量山 寿経寺 傳通院(でんづういん)
通称:小石川伝通院

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川3丁目

◎「江戸三十三観音霊場・第12番札所」の御朱印
20

◎「御本尊」の御朱印
20

★雑記
小石川伝通院の御朱印です。
寿経寺よりも、伝通院としての名称が浸透しています。ってか、寿経寺ってこの稿を書く段になって初めて知りました。関東十八檀林の本によると、「でん”づ”ういん」と濁るようですね。徳川家の菩提寺として有名な寺院です。家康の生母である於大の方や千姫など、女性のお墓が多いようです。他にも眠狂四郎シリーズでお馴染みの、柴田練三郎のお墓などもあります。
御朱印は納経所、あるいは庫裡でいただけます。

定泉寺@東京

◆山・院・寺号
東光山 見性院 定泉寺(じょうせんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区本駒込

◎「江戸三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
名称未設定-19

★雑記
江戸観音霊場の札所、定泉寺の御朱印です。
御朱印を待つ間、本堂に上がらせていただけました。他に参拝客が来るでもなく、一人静かにムニャムニャと読経。こういう空間は良いものです。帰り際には、供物のお下がりとして瓦煎餅をいただきました。四国霊場や御開帳霊場以外だとあまりお接待をいただくことはないのですが、珍しいしありがたいものです。御朱印の中央の印は、種字ではなくなんともユニークな表情をした仏様でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎定泉寺、本堂。
駒込・定泉寺

三念寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 遍照院 三念寺(さんねんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
文京区本郷2丁目
都営大江戸線・メトロ丸の内線・本郷三丁目駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第34番札所」の御朱印
34

★雑記
弘法大師御府内霊場、三念寺の御朱印です。
外観はお寺っぽくない、企業の社屋のようです。ですが霊場札所を示す石碑が、建物の前に立っていましたので迷うことは無いかと思います。境内と言われてイメージするようなエリアは特になくて、道路沿いのいわゆる住宅兼本堂のお寺です。玄関を入ると、すぐに本堂・御本尊です。他に参拝者もいない空間で、むにゃむにゃと唱え終わるまで静かに待っていただけました。
御朱印は、書き置きに日付を追加のタイプでした。

◎三念寺、建物外観。
三念寺

霊雲寺@東京

◆山・院・寺号
宝林山 大悲心院 霊雲寺(れいうんじ)

◆宗派
真言宗 霊雲寺派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
文京区湯島2丁目
東京メトロ千代田線・湯島駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第28番札所」の御朱印
28

★雑記
弘法大師御府内霊場札所、霊雲寺の御朱印です。
湯島界隈の寺院と言えば、三念寺円満寺といった、およそお寺っぽくないお寺ばかりでしたから、こういったどでかい堂宇を構えたお寺があるのは意外でした。住宅やらオフィスやらの地帯に、いきなりドカンと表れる結構広い境内。そうは言っても、境内に池やら石像やらがたくさんあるわけではなく、門をくぐってすぐに出て行く観光客然とした人もチラホラ見えるくらい、シンプルな境内です。参拝者という意味では、自分の他に誰もいませんでした。寺務所の場所がわからず、また表札らしき案内もないのでちょっと迷いました。
御朱印は、御朱印帳に書かず貼り付けるパターンで、わざわざ住職が貼り付けてくれました。よくよく見れば、なんとも味のある和紙だこと。

◎霊雲寺、山門。
霊雲寺9

◎霊雲寺、本堂。
霊雲寺・御茶ノ水

◎霊雲寺、百度石と地蔵石仏。
霊雲寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ