マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

【霊場メモ:神社巡り】

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@下町八社福参り

およそ15km、8つの神社を参拝するコースです。
七福神にちなんで、”八福神”とも呼ばれているとか呼ばれていないとか。八方除けや末広がりの8、といった縁起の良さなどもあるのでしょう。いずれにしても、距離としては一日で福をいただけるコースなのでお手軽です。

【下町八社福参り】
一. 住吉神社 中央区佃
二. 小網神社 中央区日本橋小網町
三. 小野照崎神社 台東区下谷
四. 水天宮 中央区日本橋蛎殻町
五. 今戸神社 台東区今戸
六. 下谷神社 台東区東上野
七. 鷲神社 台東区千束
八. 第六天榊神社 台東区蔵前

霊場メモ@全国護国神社

全国の護国神社の一覧です。
名称と住所を書き出しただけで、すべての神社で御朱印がいただける・・・かどうかは不明です。なにしろ実際に訪れたいくつかの護国神社は、まったく人の出入りの気配もなかったので。御朱印の揮毫に関して言えば、一部の神社を除き、ネットで見たものも含めて達筆な人が多い印象を受けます。

【全国護国神社】
北海道護國神社 北海道旭川市
札幌護國神社 北海道札幌市中央区
松前護国神社 北海道松前郡松前町
檜山護國神社 北海道檜山郡江差町
十勝護國神社 北海道帯広市
函館護國神社 北海道函館市
釧路護国神社 北海道釧路市
青森縣護國神社 青森県弘前市
岩手護國神社 岩手県盛岡市
宮城縣護國神社 宮城県仙台市青葉区
福島縣護國神社 福島県福島市
秋田縣護國神社 秋田県秋田市
山形縣護國神社 山形県山形市
鶴岡護國神社 山形県鶴岡市
新潟縣護國神社 新潟県新潟市中央区
富山縣護國神社 富山県富山市
高岡市護國神社 富山県高岡市
石川護國神社 石川県金沢市
福井縣護國神社 福井県福井市
栃木縣護國神社 栃木県宇都宮市
大田原護國神社 栃木県大田原市
群馬縣護國神社 群馬県高崎市
澁川護國神社 群馬県渋川市
茨城縣護國神社 茨城県水戸市
埼玉縣護國神社 埼玉県さいたま市大宮区
靖国神社 東京都千代田区九段北
千葉縣護國神社 千葉県千葉市中央区
四街道町護國神社 千葉県四街道市
山梨縣護國神社 山梨県甲府市
長野縣護國神社 長野県松本市
諏訪護國神社 長野県諏訪市
岐阜護國神社 岐阜県岐阜市
濃飛護國神社 岐阜県大垣市
飛騨護國神社 岐阜県高山市
靜岡縣護國神社 静岡県静岡市葵区
愛知縣護國神社 愛知県名古屋市中区
三重縣護國神社 三重県津市
滋賀縣護國神社 滋賀県彦根市
京都霊山護國神社 京都府京都市東山区
大阪護國神社 大阪府大阪市住之江区
兵庫縣神戸護國神社 兵庫県神戸市灘区
兵庫縣姫路護國神社 兵庫県姫路市
奈良縣護國神社 奈良県奈良市
和歌山縣護國神社 和歌山県和歌山市
鳥取縣護國神社 鳥取県鳥取市
松江護國神社 島根県松江市
濱田護國神社 島根県浜田市
岡山縣護國神社 岡山県岡山市中区
倉敷護國神社 岡山県倉敷市
広島護國神社 広島県広島市中区
可部護國神社 広島県広島市安佐北区
五日市護國神社 広島県広島市佐伯区
備後護國神社 広島県福山市
鞆護國神社 広島県福山市鞆町
山口縣護國神社 山口県山口市
朝日山護國神社 山口県山口市
宇部護國神社 山口県宇部市
万倉護国神社 山口県宇部市
岩國護國神社 山口県岩国市
防府護國神社 山口県防府市
徳島縣護國神社 徳島県徳島市
香川縣護國神社 香川県善通寺市
愛媛縣護國神社 愛媛県松山市
南豫護國神社 愛媛県宇和島市
高知縣護國神社 高知県高知市
福岡縣護國神社 福岡県福岡市中央区
柳川護國神社 福岡県柳川市
八景山護國神社 福岡県京都郡
佐賀縣護國神社 佐賀県佐賀市
長崎縣護國神社 長崎県長崎市
壱岐護國神社 長崎県壱岐市
熊本縣護國神社 熊本県熊本市
相良護國神社 熊本県人吉市
大分縣護國神社 大分県大分市
宮崎縣護國神社 宮崎県宮崎市
鹿児島縣護國神社 鹿児島県鹿児島市
沖縄縣護國神社 沖縄県那覇市

霊場メモ@全国一之宮

全国にある一之宮(一宮)と称される神社を巡ります。
wikipedia情報を列記しているだけなんで、御朱印の有無については不詳です。なお、新一の宮と呼ばれる神社も含めています。全国津々浦々なので、ある意味四国のお遍路より大変な巡礼とも言えるでしょうか。

【全国一之宮巡り】
●畿内
(山城国)
賀茂別雷神社 京都市北区
賀茂御祖神社 京都市左京区
(摂津国)
住吉大社 大阪市住吉区住吉
坐摩神社 大阪市中央区久太郎町
(大和国)
大神神社 奈良県桜井市
(和泉国)
大鳥大社 大阪府堺市西区鳳北町
(河内国)
枚岡神社 大阪府東大阪市
片埜神社 大阪府枚方市牧野阪

●東海道
(伊賀国)
敢国神社 三重県伊賀市
(伊勢国)
椿大神社 三重県鈴鹿市
都波岐神社 三重県鈴鹿市
(志摩国)
伊雑宮 三重県志摩市
伊射波神社 三重県鳥羽市
(尾張国)
真清田神社 愛知県一宮市
大神神社 愛知県一宮市
(三河国)
砥鹿神社 愛知県豊川市一宮町西垣内
(遠江国)
小国神社 静岡県周智郡森町
事任八幡宮 静岡県掛川市
(駿河国)
富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市
(伊豆国)
三嶋大社 静岡県三島市大宮町
(甲斐国)
浅間神社 山梨県笛吹市一宮町
(相模国)
寒川神社 神奈川県高座郡寒川町
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下
(武蔵国)
氷川神社 さいたま市大宮区
氷川女体神社 さいたま市緑区
小野神社 東京都多摩市
(安房国)
安房神社 千葉県館山市
洲崎神社 千葉県館山市
(上総国)
玉前神社 千葉県長生郡一宮町
(下総国)
香取神宮 千葉県香取市香取
(常陸国)
鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中
(知知夫国)
秩父神社 埼玉県秩父市番場町

●東山道
(近江国)
建部大社 滋賀県大津市
(美濃国)
南宮大社 岐阜県不破郡垂井町
(飛騨国)
水無神社 岐阜県高山市
(信濃国)
諏訪大社 上社本宮 長野県諏訪市中洲宮山
諏訪大社 上社前宮 長野県茅野市宮川
諏訪大社 下社秋宮 長野県諏訪郡下諏訪町
諏訪大社 下社春宮 長野県諏訪郡下諏訪町
(上野国)
貫前神社 群馬県富岡市
(下野国)
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮市
日光二荒山神社 栃木県日光市
(陸奥国)
鹽竈神社 宮城県塩竈市
都都古和気神社 福島県東白川郡棚倉町馬場
都都古別神社 福島県東白川郡棚倉町八槻大宮
石都々古和気神社 福島県石川郡石川町
(出羽国)
鳥海山大物忌神社 山形県飽海郡遊佐町
(岩代国)
伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町
(蝦夷国)
北海道神宮 北海道札幌市
(津軽国)
岩木山神社 青森県弘前市
(陸中国)
駒形神社 岩手県奥州市

●北陸道
(若狭国)
若狭彦神社 福井県小浜市
(越前国)
氣比神宮 福井県敦賀市
(加賀国)
白山比咩神社 石川県白山市
(能登国)
気多大社 石川県羽咋市
(越中国)
射水神社 富山県高岡市古城
気多神社 富山県高岡市
高瀬神社 富山県南砺市
雄山神社 富山県中新川郡立山町(前立社壇
(越後国)
弥彦神社 新潟県西蒲原郡弥彦村
弥彦神社 御神廟 新潟県西蒲原郡弥彦山山頂
居多神社 新潟県上越市
天津神社 新潟県糸魚川市
(佐渡国)
度津神社 新潟県佐渡市

●山陰道
(丹波国)
出雲大神宮 京都府亀岡市
(丹後国)
籠神社 京都府宮津市
(但馬国)
出石神社 兵庫県豊岡市
粟鹿神社 兵庫県朝来市
(因幡国)
宇倍神社 鳥取県鳥取市
(伯耆国)
倭文神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町
(出雲国)
出雲大社 島根県出雲市
熊野大社 島根県松江市
(石見国)
物部神社 島根県大田市
(隠岐国)
水若酢神社 島根県隠岐郡隠岐の島町
由良比女神社 島根県隠岐郡西ノ島町

●山陽道
(播磨国)
伊和神社 兵庫県宍粟市一宮町
(美作国)
中山神社 岡山県津山市一宮
(備前国)
吉備津彦神社 岡山県岡山市
石上布都魂神社 岡山県赤磐市
安仁神社 岡山県岡山市
(備中国)
吉備津神社 岡山県岡山市
(備後国)
吉備津神社 広島県福山市新市町
素盞嗚神社 広島県福山市新市町
(安芸国)
厳島神社 広島県廿日市市
(周防国)
玉祖神社 山口県防府市
(長門国)
住吉神社 山口県下関市

●南海道
(紀伊国)
日前神宮・國懸神宮 和歌山県和歌山市
丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市
(淡路国)
伊弉諾神宮 兵庫県淡路市
(阿波国)
大麻比古神社 徳島県鳴門市大麻町
八倉比売神社 徳島県徳島市国府町
上一宮大粟神社 徳島県名西郡神山町
一宮神社 徳島県徳島市一宮町
(讃岐国)
田村神社 香川県高松市一宮町
(伊予国)
大山祇神社 愛媛県今治市
(土佐国)
土佐神社 高知県高知市一宮しなね

●西海道
(筑前国)
筥崎宮 福岡市東区
住吉神社 福岡市博多区
(筑後国)
高良大社 福岡県久留米市
(豊前国)
宇佐神宮 大分県宇佐市
(豊後国)
西寒多神社 大分県大分市
柞原八幡宮 大分県大分市
(肥前国)
與止日女神社 佐賀県佐賀市
千栗八幡宮 佐賀県三養基郡みやき町
(肥後国)
阿蘇神社 熊本県阿蘇市一の宮町
(日向国)
都農神社 宮崎県児湯郡都農町
(大隅国)
鹿児島神宮 鹿児島県霧島市
(薩摩国)
新田神社 鹿児島県薩摩川内市社
枚聞神社 鹿児島県指宿市
(多禰国)
益救神社 鹿児島県熊毛郡屋久島町
(壱岐国)
天手長男神社 長崎県壱岐市
興神社 長崎県壱岐市
(対馬国)
海神神社 長崎県対馬市
厳原八幡宮 長崎県対馬市
(琉球国)
波上宮 沖縄県那覇市

霊場メモ@さぬき十五社巡り

讃岐(さぬき)の有名どころ、15社から成る神社巡りです。
香川県を東から西へ横断するように鎮座しており、路線はバラバラですがいずれの神社も割と鉄道の駅から近いので、パッと見は回りやすい部類に入るのではないでしょうか。15社が揃って、何らかのイベントをしているとかは聞いたこともないしポスターも見たことないですが、番号印なんかも用意されているので浸透はしているのでしょう。さぬき十五社とも讃岐十五社とも、いずれの表記も見掛けますが、さぬき十五社の方が一般的な様子です。

【さぬき十五社巡り】
01. 白鳥神社 東かがわ市松原
02. 水主神社 東かがわ市水主
03. 宇佐神社 さぬき市長尾名
04. 鰐河八幡宮 木田郡三木町
05. 石清尾八幡神社 高松市宮脇町
06. 田村神社 高松市一宮町
07. 冠纓神社 高松市香南町
08. 滝宮天満宮 綾歌郡あや川町
09. 白峰宮 坂出市西庄町
10. 坂出八幡神社 坂出市八幡町
11. 山北八幡神社 丸亀市山北町
12. 讃岐宮 善通寺市文京町
13. 金刀比羅宮 仲多度郡琴平町
14. 琴弾八幡宮 観音寺市八幡町
15. 豊浜八幡神社 観音寺市豊浜町

霊場メモ@京都十六社巡り

年始のイベントとして、御朱印+神社巡りを一緒に行なっている16社です。
御朱印自体は通年いただけますので、特に人混みを掻き分けて年始に回る必要も無さそうです。この16社を回っておけば、だいたいの願いは叶いそうな感じですね。いくつかの神社では、オリジナルの御朱印帳も頒布しているので、それで回るのも良いかもしれません。印のみをいただくタイプで、ペラ1の専用冊子もあります。

【京都十六社巡り】
01.今宮神社 京都市北区紫野今宮町
02.敷地神社(わら天神宮) 京都市北区衣笠天神森町
03.上御霊神社 京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町
04.西院春日神社 京都市右京区西院春日町
05.六孫王神社 京都市南区壬生通八条角
06.市比賣神社 京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
07.岡崎神社 京都市左京区岡崎東天王町
08.熊野神社 京都市左京区聖護院山王町
09.熊野若王子神社 京都市左京区若王子町
10.豊国神社 京都市東山区大和大路通正面茶屋町
11.粟田神社 京都市東山区粟田口鍛冶町
12.新熊野神社 京都市東山区今熊野椥ノ森町42
13.吉祥院天満宮 京都市南区吉祥院政所町
14.藤森神社 京都市伏見区深草鳥居崎町
15.御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町
16.長岡天満宮 長岡京市天神

霊場メモ@下野八社巡り

末広がりで縁起の良い”八”の数字にあやかって始められた神社巡りです。
都内にも下町八社巡りというのがあって、これは割合に簡単に巡れます。同じノリでこちらも、8つの神社で少ないし意外と簡単かなと思いきや、交通がなかなかに不便な場所にある神社も。福を得るには、大変な苦労が必要になります。

【下野八社巡り】
01.薬師寺八幡宮 下野市薬師寺
02.栃木県護国神社 宇都宮市陽西
03.今泉八坂神社 宇都宮市今泉
04.宇都宮二荒山神社 宇都宮市馬場通
05.平出雷電神社 宇都宮市平出
06.安住神社 塩谷郡高根沢町上高根沢
07.白鷺神社 河内郡上三川町上三川
08.大前神社 真岡市東郷

霊場メモ@相模国十三社めぐり

神奈川県下、相模国延喜式内社の13社を巡ります。
「延喜式内社」は全国で2861社あるとされていますが、そのうちの13社がここ相模国に存在します。いずれの神社も1000年以上の歴史を持つ、と~っても由緒ある神社です。
公共機関と徒歩だけを使い1日で巡るのは、さすがに時間的にも厳しく、気持ち的にも余裕が無くて無理だと計画段階でわかりましたので、今は青春18切符片手に、巡礼に掛かる日数は気にせずのんびり巡っています。
地図が載ったチラシはありますが特別な御朱印帳などは無く、霊場札所のように順番があるわけでもないので、どこから始めてもOKのようです。

【相模国十三社巡り】
01.有鹿神社 海老名市上郷
02.石楯尾神社 相模原市藤野町名倉
03.宇都母知神社 藤沢市打戻
04.大庭神社 藤沢市稲荷
05.大山阿夫利神社 伊勢原市大山
06.小野神社 厚木市小野
07.川勾神社 中郡二宮町山西
08.前鳥神社 平塚市四之宮
09.寒川神社 高座郡寒川町宮山
10.寒田神社 足柄上郡松田町松田惣領
11.高部屋神社 伊勢原市下糟屋
12.比々多神社 伊勢原市三ノ宮
13.深見神社 大和市深見

霊場メモ@東京十社巡り

23区内の10社を参拝するコースです。
この10社は、明治天皇が明治元年に准勅祭神社として、東京の鎮護と市民の平安を祈願された神社とのこと。天皇陛下の特使である勅使が派遣されるお祭りを勅祭と呼び、それに准ずる格式のある神社とされています。

・・・ま、愚痴りますけど、その格式に沿わない人間が中にいる神社もありましたがね。

専用の御朱印帳もありますが、汎用の御朱印帳で巡っても、どんな順番で巡っても構わないようです。各神社にはこの東京十社巡りの看板も出ており、結構盛んにPRされている気がします。また、手の平サイズの専用絵馬も、それぞれの神社で用意されていました。

【東京十社巡り】
一. 富岡八幡宮 江東区富岡1丁目
二. 芝大神宮 港区芝大門1丁目
三. 品川神社 品川区北品川3丁目
四. 赤坂氷川神社 港区赤坂6丁目
五. 根津神社 文京区根津1丁目
六. 神田神社 千代田区外神田2丁目
七. 亀戸天神社 江東区亀戸3丁目
八. 白山神社 文京区白山5丁目
九. 王子神社 北区王子本町1丁目
十. 日枝神社 千代田区永田町2丁目

霊場メモ@浦安三社めぐり

浦安市内の3社からなる神社巡りコースです。
いずれも夏季オリンピックと同年に、清瀧神社・豊受神社・稲荷神社によって開催される浦安三社祭りの神社になります。駅を挟んで3社が別れて鎮座していますが、ノンビリとした歩きでも1時間半もあれば参拝は可能です。稲荷神社は例祭時以外無人の神社なので、御朱印は清瀧神社でいただくことになります。

【浦安三社巡り】
1.清瀧神社 浦安市堀江4丁目
2.豊受神社 浦安市猫実3丁目
3.稲荷神社 浦安市当代島3丁目

霊場メモ@岐阜三社

岐阜市内の3社からなる神社巡りコースです。
平成24年(2012年)に作られた、新しいコースです。神社主導ではなく、岐阜市教育文化振興事業団によるものなので、観光色が強い・・・かと思いきや、そこまで大々的にPRされている感じも受けませんでした。徒歩でも2時間程度なので、ノンビリと街を観光する感じで巡れば良いのかもしれません。

【岐阜市内三社巡り】
1. 伊奈波神社 五十瓊敷入彦命 岐阜市伊奈波通1
2. 金神社 渟熨斗姫命 岐阜市金町5
3. 橿森神社 市隼雄命 岐阜市若宮町1

霊場メモ@開運松原六社参り

新春を祝う、松原市の六社参りです。
年始の15日までの期間でこの6社巡りが行なわれているようですが、いずれも神職常駐(厳密に言えばそうではなかったのですが)の神社とのことで、御朱印自体は通年対応が可能です。ただし、六社参り絵馬と開運干支張り子は、年始の期間中のみとのことです。
距離にしておよそ9km、歩いて巡れない距離ではありません。

【開運松原六社参り】
01.布忍神社 松原市北新町2丁目
02.我堂八幡宮 松原市天美我堂4丁目
03.阿麻美許曽神社 大阪市東住吉区矢田7丁目
04.屯倉神社 松原市三宅中4丁目
05.阿保神社 松原市阿保5丁目
06.柴籬神社 松原市上田7丁目

霊場メモ@名方郡十二社詣り

徳島県、かつての阿波国の国府が置かれていた名方郡の12社詣りです。
宅宮神社の境内にあった案内板を丸ごと引用すると、

<引用>
十二社は 名方郡(旧徳島市、名東、名西郡)の崇敬特に篤き著名の大社にして
十二社は 天神七代 地神五代の数に當り 天の七生 地の五行
年に十二月 日に十二時 又十二支 皆おのづからそなはれる数にして
萬事成就の形にて 此の数によって定め奉る 道程二百七十丁余と
古昔此の社に月々参詣すれば 諸願成就なると伝えられ
諸人盛んに参詣し 社頭は殷賑を極めた
</引用>

という具合です。なるほど、毎月12社に詣でるのか。距離が二百七十丁余ということは、およそ30kmといったところですかね。健脚と言われた昔の人なら造作もないことでしょうか。

【名方郡十二社詣り】
★御七社
  宅宮神社 徳島市上八万町上中筋
  国中神社 徳島市一宮町(国中寺境内鎮座)
  一宮神社 徳島市一宮町
  天石門別八倉比売神社 徳島市国府町西矢野
  白鳥神社 名西郡石井町白鳥
  大御和神社 徳島市国府町府中
  八幡神社 徳島市国府町井戸
★市中五社
  諏訪神社 徳島市南佐古町
  春日神社 徳島市眉山町大滝山
  四所神社 徳島市福島町
  八幡神社 徳島市伊賀町
  金刀比羅神社 徳島市勢見町

霊場メモ@金沢五社参り

金沢市内の5つの神社を巡る開運コースです。
市内だけ、そして数も5社とは言え、徒歩での参拝は正直キツイかと思います。もっとも、私もまだすべてを巡り終えてはいないのですが・・・。年始などはわかりませんが、大々的にPRはしていない印象で、参拝者もあまりいませんでした。

【金沢五社参り】
01.安江八幡宮 金沢市此花
02.小坂神社 金沢市山の上町
03.金沢神明宮 金沢市野町2丁目
04.宇多須神社 金沢市東山1丁目
05.椿原天満宮 金沢市天神町1丁目

霊場メモ@名古屋三天神

菅原道真公をお祀りした、3つの神社を巡ります。
各神社には共通の幟も立て掛けられ、割と積極的にPRがされているようでした。地図や各神社間の交通手段なども、パンフレットがあるのですぐにわかります。いずれの神社ででも手に入る大きめの絵馬の裏に、御朱印と言うかスタンプを捺す3社分の枠があります。上野天満宮にオリジナル御朱印帳があったので、私はそれに各神社の御朱印をいただきました。

【名古屋三天神巡り】
1.上野天満宮 名古屋市千種区赤坂4丁目
2.山田天満宮 古屋市北区山田町3丁目
3.桜天神社 名古屋市中区錦2丁目

霊場メモ@相模国府祭六社巡り

神奈川県下、相模国の6社を巡ります。
毎年5月5日に6つの神社が大磯の斎場に集まって、国家安泰・五穀豊穣・産業繁栄などを祈念する相模国最大の祭典があり、これを国府祭と呼ぶそうです。県の無形民俗文化財にも指定されています。
特別な御朱印帳などは無く、霊場札所のように順番があるわけでもないので、どこから始めてもOKのようです。

【相模国府祭六社巡り】
01.一之宮 寒川神社 高座郡寒川町宮山
02.二之宮 川勾神社 中郡二宮町山西
03.三之宮 比々多神社 伊勢原市三ノ宮
04.四之宮 前鳥神社 平塚市四之宮
05.八幡宮 平塚八幡宮 平塚市浅間町
06.総社 六所神社 中郡大磯町国府本郷
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ