マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

【霊場メモ:弘法大師霊場】

2010年10月から2020年10月までの記録。

霊場メモ@関東八十八ヶ所霊場

関東八十八ヶ所霊場の一覧です。
平成7年(1995年)に88ヶ寺+特別3ヶ寺で開創、平成9年に特別4ヶ寺が参加して現在のようになった、割と歴史の新しい弘法大師霊場になります。「関東」と銘打っているだけあって、札所の散らばり具合は結構広く感じます。本四国霊場と同じように、発心の道場(1~15)、修行の道場(16~57)、菩提の道場(58~72)、涅槃の道場(73~88)に分かれているようですが、特にそれを元にしてなにか発信しているようなこともなさそうで。綴じていくタイプの霊場専用の御朱印帳が準備されています。

【関東八十八ヶ所霊場】
第1番 観音山 慈眼院 聖観世音菩薩 高野山真言宗 群・高崎市石原町
第2番 龍本山 松井田院 不動寺 千手観世音菩薩 群馬県安中市松井田町松井田
第3番 碓氷山 金剛寺 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 群・安中市松井田町新堀
第4番 宝幢山 妙覚院 光明寺 十一面観世音菩薩 群馬県藤岡市中
第5番 今宮山 蓮華院 聖観世音菩薩 群馬県前橋市下増田町
第6番 医王山 長明寺 大日如来 高野山真言宗 群・太田市新田金井町
第7番 日輪山 観音院 南光寺 大日如来 高野山真言宗 群・みどり市笠懸町阿左美
第8番 瑠璃光山 医王院 光栄寺 薬師如来 真言宗智山派 群・みどり市大間々町大間々
第9番 慈丸山 聖眼寺 大日如来 高野山真言宗 群・桐生市元宿町
第10番 諏訪山 観音院 聖観世音菩薩 群馬県桐生市東2丁目
第11番 延命山 十輪寺 愛染明王 高野山真言宗 群・太田市新井町
第12番 米珠山 吉祥寺 不動明王 高野山真言宗 群・太田市下浜田町
第13番 如意山 教王寺 如意輪観世音菩薩 高野山真言宗 群・太田市細谷町
第14番 宝塔山 観性寺 大日如来 真言宗豊山派 群・館林市仲町
第15番 光明山 常楽寺 不動明王 真言宗豊山派 群・館林市木戸町甲
第16番 金剛山 鑁阿寺 大日如来 真言宗大日派 栃・足利市家富町
第17番 青蓮山 宝性寺 十一面観世音菩薩 栃木県足利市堀込町
特別 出流山 満願寺 千手観世音菩薩 栃木県栃木市出流町
第18番 摩尼山 長清寺 大日如来 真言宗智山派 栃・栃木市本町
第19番 東醍醐山 如意輪寺 大日如来 真言宗豊山派 栃・栃木市大宮町
第20番 多宝山 金剛乗院 慈眼寺 十一面観世音菩薩 栃木県下野市小金井
第21番 延命山 観音寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 栃・鹿沼市板荷
第22番 福聚山 東海寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 栃・宇都宮市篠井町
第23番 宝珠山 玉塔院 光明寺 大日如来 栃木県宇都宮市野沢町
第24番 宮応山 遍照光院 生福寺 大日如来 栃木県宇都宮市仲町2丁目
第25番 龍池山 駄都寺 明星院 地蔵菩薩 栃木県宇都宮市白沢町
第26番 吉利倶山 光照寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 栃・那須郡那珂川町小川
第27番 武茂山 十輪寺 馬頭院 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 栃・那須郡那珂川町馬頭
第28番 医王山 安楽寺 薬師如来 真言宗智山派 栃・那須烏山市田野倉
第29番 大悲山 普門院 観音寺 大日如来 栃木県芳賀郡芳賀町与能 
第30番 如意山 宝珠院 観音寺 如意輪観世音菩薩 栃木県芳賀郡益子町益子
第31番 高根山 大山寺 大日如来 真言宗豊山派 茨・東茨城郡城里町高根
第32番 五仏山 鏡徳寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 茨・常陸太田市上利員町
第33番 仏国山 宝藏寺 大日如来 高野山真言宗 茨・水戸市谷田町
第34番 神戸山 慈眼寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 茨・鹿嶋市浜津賀
第35番 照井山 善応寺 大日如来 茨城県土浦市真鍋
第36番 福力山 阿弥陀院 阿弥陀如来 茨城県石岡市半田
特別 雨引山 楽法寺 延命観世音菩薩 真言宗豊山派 茨・桜川市本木
第37番 如意山 大輪寺 如意輪観世音菩薩 真言宗豊山派 茨・結城市結城
第38番 太光山 結城院 新長谷寺 十一面観世音菩薩 茨城県結城郡八千代町八町
第39番 道楽山 永光寺 不動明王 真言宗豊山派 茨・古河市尾崎
第40番 寿亀山 自性院 不動明王 真言宗智山派 茨・坂東市馬立
第41番 木崎山 無量寺 大日如来 真言宗智山派 茨・常総市菅生町
第42番 海中山 明星院 福永寺 毘沙門天 茨城県取手市小文間
第43番 深雪山 明星院 地蔵菩薩 真言宗豊山派 茨・取手市小文間
第44番 大日山 神崎寺 不動明王 真言宗醍醐派 千・香取郡神崎町神崎本宿
第45番 山倉山 観福寺 他化自在天王宮大六天 真言宗豊山派 千・香取市山倉
特別 補陀洛山 満願寺 十一面観世音菩薩 単立真言宗 千・銚子市天王台
第46番 万徳山 勝覚寺 釈迦如来 真言宗智山派 千・山武市松ケ谷イ
第47番 海上山 千葉寺 十一面観世音菩薩 千葉県千葉市中央区千葉寺町
第48番 頂宝山 弘福院 不動明王 信貴山真言宗 千・袖ケ浦市長浦駅前
第49番 成田山 新宿不動堂 不動明王 真言宗智山派 千・木更津市新宿
第50番 医王山 円鏡寺 大日如来 真言宗智山派 千・富津市八幡
第51番 石洞山 不動院 不動明王 真言宗智山派 千・富津市竹岡
第52番 如意山 久原寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 千・君津市西猪原
第53番 南仙山 長泉寺 不動明王 真言宗智山派 千・君津市大井
第54番 清水山 円明院 不動明王 千葉県君津市山本
第55番 山王山 円如寺 大日如来 千葉県君津市小市部
第56番 補陀洛山 那古寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 千・館山市那古
第57番 高倉山 真野寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 千・南房総市久保
第58番 飯盛山 明王院 妙音寺 不空羂索観世音菩薩 高野山真言宗 神・三浦市初声町下宮田
第59番  飯盛山 仁王院 青蓮寺 弘法大師 神奈川県鎌倉市手広
第60番 雨降山 大山寺 不動明王 真言宗大覚寺派 神・伊勢原市大山
第61番 甘露山 清徳寺 大日如来 真言宗大師派 神・愛甲郡愛川町三増
第62番 児松山 華蔵院 阿弥陀如来 真言宗智山派 神・相模原市緑区相原
第63番 慈高山 金剛院 不動明王 東京都八王子市上野町
第64番 岩子山 千手院 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 東・町田市小野路町
第65番 薬王山 医王院 福泉寺 薬師如来 高野山真言宗 神・横浜市緑区長津田町
第66番 鴨居山 林光寺 不動明王 高野山真言宗 神・横浜市緑区鴨居
第67番 仏法山 東漸寺 不動明王 高野山真言宗 神・横浜市都筑区佐江戸町
特別 金剛山 金乗院 平間寺 弘法大師 神奈川県川崎市川崎区大師町
特別 高野山 東京別院 弘法大師 高野山真言宗 東・港区高輪
特別 五智山 遍照院 総持寺 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 東・足立区西新井
第68番 田村山 安養寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 東・日野市万願寺
第69番 医王山 常性寺 薬師如来 真言宗豊山派 東・調布市国領町
第70番 神龍山 開宮寺 井口院 薬師如来 東京都三鷹市上連雀7丁目
第71番 愛宕山 即清寺 不空羂索明王 真言宗豊山派 東・青梅市柚木町
第72番 大悲山 観音寺 十一面千手千眼観世音菩薩 真言宗醍醐派 東・青梅市塩船
第73番 光明山 正覚院 円照寺 阿弥陀如来 埼玉県入間市野田
第74番 慈眼山 円通寺 馬頭観世音菩薩 信貴山真言宗 埼・比企郡川島町畑中
第75番 岩殿山 安楽寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 埼・比企郡吉見町御所
第76番 宝珠山 地蔵院 錫杖寺 地蔵菩薩 真言宗智山派 埼・川口市本町
第77番 赤岩山 東陽寺 不動明王 埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩
第78番 柳光山 延命院 阿弥陀如来 真言宗豊山派 埼・春日部市立野
第79番 龍王山 雨宝寺 不動明王 真言宗智山派 埼・久喜市北青柳
第80番 愛宕山 南蔵院 不動明王 真言宗智山派 埼・久喜市菖蒲町新堀
第81番 慈眼山 正法院 不動明王 真言宗智山派 埼・久喜市菖蒲町上栢間
第82番 星子山 金乗院 阿弥陀如来 真言宗智山派 埼・加須市阿佐間
第83番 少間山 観音院 龍泉寺 不動明王 埼玉県熊谷市三ケ尻
第84番 根本山 光明院 正福寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 埼・深谷市瀬山
第85番 光福山 長善寺 大日如来 高野山真言宗 埼・深谷市小前田
特別 無量山 西光寺 千手観世音菩薩 埼玉県秩父市中村町4丁目
第86番 西光山 無量寿院 宥勝寺 不動明王 埼玉県本庄市栗崎
第87番 心王山 華蔵寺 大日如来 真言宗豊山派 埼・深谷市横
第88番 聖天山 歓喜院 歓喜天 高野山真言宗 埼・熊谷市妻沼

◆参拝中、メモ◆
正直、結願が見えてこないほど、なかなか進まない状況。結構広い範囲だし、行きにくい場所もあったりで大変そうな感じがしています。まぁ、そのうちに&いつの間か、といった具合でしょうか。20数ヶ寺を打ち終わったところ(2017.11時点)ですが、住職不在等で納経印(御朱印)が直接いただけなかったのは2ヶ所だけ。ですが千葉県の方には、完全に無人のお寺もあるそうだと聞かされているので、この先そういったケースが増えるのかも。

(2018.02記)
発願から1年ちょいが経ちましたが、いまだに折り返しまで至らず、39/95といった状況。結構大変だな~、と感じています。今から回ってみようかと考えている人に向けて御朱印(納経印)について触れておきますと、きっちりと揃えたいのなら、素直に霊場会から出ている専用の納経帳を持つ方が良いでしょう。また、再訪が困難な場合、事前連絡は必須かと思います。住職不在が多い上、寺庭不在もタイミング次第ではありそうな気配がドンドン濃くなってきましたので。

霊場メモ@弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場

横浜市内にある、弘法大師ゆかりの21ヶ寺を巡拝する霊場です。
この霊場を回ろうと思った切っ掛けは、”適度な距離”と”適度な範囲”で霊場を探していたとき、偶然その名称がヒットしたから。それに、”横浜”というナウでヤングな街に惹かれたから。えぇ、こちとら田舎者ですから。関東八十八ヶ所霊場もチラッと考えたのですが、範囲の広さに腰が上がらなかったのと、霊場内のゴタゴタが目に付いて&聞いてしまい、なんだかな~と思った次第でして。
さてこの横浜市内弘法大師霊場、巡拝には横浜市史稿の写しを資料としたのですが、それによると明治末頃に設立された霊場とのことです。御朱印をいただくまでを目的にすると、この霊場は思っていたより大変でした。資料は古く、住所を調べ直す作業から始める羽目に。そして実際に巡拝し始めると、山門前や境内に霊場を示す石碑は有れど、お寺の方は霊場の存在をほぼご存じなく・・・。当然ですが、霊場会もまとめ役の寺院も、専用御朱印帳もそして霊場印もほとんどありませんし、新調もされていません。当時の資料も寺院の方には残ってないようです。
ところで、21ヶ寺構成の霊場なので、”なんちゃら八十八ヶ所霊場”の縮小版だと思います。結構札所寺院が被っているので、おそらく新四国東国八十八ヶ所霊場(東国新四国との表記も)が元になっているのでしょう。

【弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場】
第1番 大聖院 西区元久保町
第2番 延命院(成田山 横浜別院) 西区宮崎町
第3番 願成寺 西区西戸部町3丁目
第4番 東光寺 南区三春台
第5番 東福寺 西区赤門町2丁目
第6番 普門院 南区西中町1丁目
第7番 薬王寺 南区三春台
第8番 蓮華院 南区三春台
第9番 大光寺 南区南太田2丁目
第10番 弘誓院 南区睦町2丁目
第11番 玉泉寺 南区中村町1丁目
第12番 東漸寺 中区大平町
第13番 宝積寺 磯子区上町7丁目
第14番 海照寺 磯子区坂下町4丁目
第15番 大聖院 磯子区東町6丁目
第16番 白滝不動 中区根岸町3丁目
第17番 東福院 中区本牧荒井
第18番 多聞院 中区本牧元町
第19番 千蔵寺 中区本牧元町
第20番 天徳寺 中区和田山
第21番 増徳院 南区平楽

◆結願後、メモ◆
御朱印ブログとして、御朱印に関してメモを。
やはりですが、【弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場】として全21ヶ寺の御朱印は揃いませんでした。(御朱印自体揃いませんでしたが・・・)お寺の方々でも承知していない霊場なので、それもまた已む無しでしょう。霊場印もほぼありませんでした。幸運にも、気安く”第XX番札所”と一筆書いていただけるお寺もありました。ただ・・・名前は伏せますが、某札所でこんな対応をされたということは、ちょっと長めに愚痴を含めて書き留めておこうと思います。

端的に書けば、完全に人を小馬鹿にしている対応をされたもので。
つまりはいきなり、弘法大師横浜市内二十一ヶ所?はぁ、なにそれ?そんな超マイナーな霊場で回ってくるなよ、ってなもんで初っ端から印象は最低最悪でした。
曰く、『霊場印が残ってないから、そんな霊場の存在は知らんよ』。
曰く、『先代から引き継いでない。うちは関東不動霊場だけ』。
おっしゃることはわかります。だからこそマイナー霊場なのですから。そこで世間話的に、境内の大師堂の前に霊場を示す石碑がありますね~、なんて訊ねてみたら「そんな石碑なんぞは見たこともないわ」と言い放たれました。
えーーー!?ですよ。自分とこの境内なのに、知らないわけないだろうと思いつつ、むしろ参拝者に対して恥ずかし気もなくそんなことを言えてしまう白々しさに、呆れて開いた口が塞がりませんでした。

さらに言われるには、
曰く、『霊場会すら存在しないような集まりを、ウチらは霊場とは認めない』。
・・・認めるとか認めないとか、そういう話でもないでしょうに。実際、弘法大師相模二十一ヶ所霊場や関東九十一薬師霊場、鎌倉三十三ヶ所観音霊場なんかは霊場会なんて無いし、参拝者が年に数人あるいはゼロの年もあるような廃れ気味の霊場ですが、タイミング次第では堂内での参拝や御朱印を愛想良く受け入れてくれますし。

そこからなにやらお坊さんのスイッチが入ったらしく、一方的にやいのやいのと・・・。
曰く、『檀家寺なんかが霊場札所に入ると、法事や葬式やらで対応ができない。そんなのが増えると、霊場が廃れる原因になるしこっちも邪魔で迷惑だ。だから檀家寺が入ってくるような中途半端な霊場に、うちは参加する気が毛頭無いわ』。
それも考え方のひとつでしょうし、言わんとすることもわかります。しかしそれを理由として口に出すなんて、流石にあんまりじゃないかな?もっと言葉を選びましょうよ。そして、「うちは信者寺だから、まったく問題無い。そこいらの檀家寺と一緒にするな」と。そんな上下関係なんぞ知らんがな、ですよ。正直、そろそろ私も嫌気が差していたので、じゃあそちらさんも霊場に入っている新四国東国八十八ヶ所とか、関東三十六不動の檀家寺についてはどうお考えか、と聞こうと思ったら、お坊さんの方が先に口を開きました。
曰く、『関東の不動霊場も、うちは札所を辞めたい。しかし、成田山の本院が霊場を仕切っていて、頼まれたから仕方なく入ってやってるだけ。関東不動霊場なんか年々参拝者が減っている霊場だし、うちは札所を抜けても一向に困らないしむしろ抜けたい』。で、新四国東国霊場は聞くまでも無くご存じなかった様子。後はもう、なんかこちらのストレスが溜まるばかり。ってか、関東不動霊場の札所を抜けたかったの!?よくそんなことを素面で参拝者側に言えちゃうよな。そんなに不満があるなら抜ければ良いじゃないですか。別に霊場会からの脱会とか札所返上は、珍しいことでもありませんからね。
なにやら”霊場”ってのが気に食わないようで、「たとえば、北海道にも新しい不動霊場ができたが、冬の間は巡礼もできないくせに、まったく無駄な物を作ったもんだ。あんなのはな、寺側の自己満足だよ。くだらん集まりを作りおってからに」とか。う~ん、やれやれ。ホント、近畿の不動霊場みたいに札所を抜ければ良いじゃん、と。うん、そんなに不満があるなら、むしろ1日でも早く抜けるべきです。快く巡拝者を受け入れている他寺に対しても駄目でしょうよ。本堂がどれほど立派なものに建て替えられようとも、中にいる人がこんなのではね。

なんて言いますか、お坊さんてのはなんらかの目的を持って巡礼する者を受け止め導く存在かと思っていました。しかし、自分自身の感情を表にむき出しにして、あからさまに不愉快さをこちらに見せ、説法ではなく説教を垂れられると、こちらは俗物ですからカチンときます。
それにしても日頃の鬱憤でしょうか、檀家寺の批判から霊場会への不満まで、私に言われたってどうしようもないでしょうに。当然ながら、自分で文句を言えるはずもないですから、こうして参拝者に当たり散らすのでしょう。むしろこの弘法大師横浜市内二十一ヶ所霊場を結願した今、私が思うのは、その檀家寺の方が良い印象なんですがね。こちらの札所の授与所には複数の人がおられましたが、当たった人の運が悪かったと思うしかないでしょうか。

そんなこんなで、これからもしこの霊場を巡拝する方がいれば、ご注意&気構えを。ま、霊場としてお勧めはしません。”心を鍛える”的な修行ならアリですが、お坊さんの愚痴を聞かされるのを修行とは呼ばないでしょうし。今回は、窓口で対応された人に恵まれなかったと思って納得しておきました。
と言うわけで、俗物なる私のメモ兼愚痴でした。

霊場メモ@四国八十八ヶ所霊場

言わずと知れた、日本一有名な霊場です。
徳島出身者としては、お遍路姿で街を行く人も見慣れたものです。
ここで記載してある奥之院等は、”自称”や奥の院と”言われている”といったレベルの寺院も含んでいます。そのくらいのあやふやさがあるので、名称も他サイトと異なる場合もあります点はご注意を。

四国八十八ヶ所

【四国八十八ヶ所霊場】
第1番 霊山寺 鳴門市大麻町板東奥之院:東林院)(前札所・談議所:十輪寺
第2番 極楽寺 鳴門市大麻町檜
第3番 金泉寺 板野郡板野町大寺奥之院:愛染院)(奥之院:宝国寺)
第4番 大日寺 板野郡板野町黒谷
第5番 地蔵寺 板野郡板野町(奥之院:五百羅漢堂
第6番 安楽寺 板野郡上板町引野(奥之院:黒岩権現堂)
第7番 十楽寺 阿波市土成町高尾
第8番 熊谷寺 阿波市土成町土成前田
第9番 法輪寺 阿波市土成町土成
第10番 切幡寺 阿波市市場町切幡(奥之院:八祖大師堂)
第11番 藤井寺 吉野川市鴨島町飯尾(奥之院:大日如来石祠)
第12番 焼山寺 名西郡神山町下分(奥之院:蔵王権現堂)
第13番 大日寺 徳島市一宮町西丁(奥之院:建治寺)(奥之院?:国中寺
第14番 常楽寺 徳島市国府町延命奥之院:慈眼寺
第15番 国分寺 徳島市国府町矢野
第16番 観音寺 徳島市国府町観音寺
第17番 井戸寺 徳島市国府町井戸
第18番 恩山寺 小松島市田野町恩山寺谷(奥之院:金磯弁財天
第19番 立江寺 小松島市立江町字若松奥之院:清水寺)(奥之院?:取星寺)(奥之院?:星の岩屋)
第20番 鶴林寺 勝浦郡勝浦町生名(奥之院:慈眼寺
第21番 太龍寺 阿南市加茂町龍山奥之院:舎心ヶ嶽
第22番 平等寺 阿南市新野町秋山(奥之院:月夜御水庵)(奥之院:弥谷観音堂)
第23番 薬王寺 海部郡美波町奥河内(奥之院:泰仙寺)
第24番 最御崎寺 室戸市室戸岬町(奥之院:一夜建立岩屋)
第25番 津照寺 室戸市室津
第26番 金剛頂寺 室戸市元乙
第27番 神峯寺 安芸郡安田町唐浜
第28番 大日寺 香南市野市町母代寺(奥之院:爪彫薬師堂)
第29番 国分寺 南国市国分(奥之院:毘沙門堂)
第30番 善楽寺 高知市一宮(奥之院:安楽寺)
第31番 竹林寺 高知市五台山奥之院:船岡不動堂
第32番 禅師峰寺 南国市十市(奥之院:薬師寺)
第33番 雪蹊寺 高知市長浜奥之院:中谷堂
第34番 種間寺 高知市春野町秋山(奥之院:本尾寺)
第35番 清滝寺 土佐市高岡町清滝丁 (奥之院:閼伽井の水場)
第36番 青龍寺 土佐市宇佐町竜(奥之院:波切不動堂)
第37番 岩本寺 高岡郡四万十町茂串町 (奥之院:矢負地蔵堂)
第38番 金剛福寺 土佐清水市足摺岬(前札所:真念庵)
第39番 延光寺 宿毛市平田町中山
第40番 観自在寺 南宇和郡愛南町御荘平城 (奥之院:龍光院)
第41番 龍光寺 宇和島市三間町大字戸雁
第42番 仏木寺 宇和島市三間町宇則
第43番 明石寺 西予市宇和町明石
第44番 大宝寺 上浮穴郡久万高原町菅生
第45番 岩屋寺 上浮穴郡久万高原町七鳥(奥之院:白山行場)
第46番 浄瑠璃寺 松山市浄瑠璃町
第47番 八坂寺 松山市浄瑠璃町八坂
第48番 西林寺 松山市南高井町(奥之院:杖の渕
第49番 浄土寺 松山市鷹子町(奥之院:牛の峰地蔵堂)
第50番 繁多寺 松山市畑寺町
第51番 石手寺 松山市石手2丁目奥之院:石鉄寺
第52番 太山寺 松山市太山寺町(奥之院:経ヶ森)
第53番 円明寺 松山市和気町(奥之院:円明寺観音堂)
第54番 延命寺 今治市阿方甲(奥之院:円明寺)
第55番 南光坊 今治市別宮町
第56番 泰山寺 今治市小泉1丁目(奥之院:龍泉寺
第57番 栄福寺 今治市玉川町八幡甲
第58番 仙遊寺 今治市玉川町別所甲
第59番 国分寺 今治市国分4丁目
第60番 横峰寺 西条市小松町石鎚甲(前札所:清楽寺)(前札所:妙雲寺)(奥之院:星ヶ森石鉄権現)
第61番 香園寺 西条市小松町南川甲奥之院:白瀧不動
第62番 宝寿寺 西条市小松町新屋敷甲
第63番 吉祥寺 西条市氷見乙
第64番 前神寺 西条市洲之内甲(奥之院:石鉄権現・奥前神寺)
第65番 三角寺 四国中央市金田町三角寺甲奥之院:仙龍寺
第66番 雲辺寺 三好市池田町白地(奥之院:萩原寺)(奥之院:長福寺)
第67番 大興寺 三豊市山本町辻
第68番 神恵院 観音寺市八幡町1丁目
第69番 観音寺 観音寺市八幡町1丁目
第70番 本山寺 三豊市豊中町本山甲(奥之院:妙音寺)
第71番 弥谷寺 三豊市三野町大見乙(奥之院:獅子の岩屋)
第72番 曼荼羅寺 善通寺市吉原町
第73番 出釈迦寺 善通寺市吉原町(奥之院:捨身ヶ嶽霊跡)
第74番 甲山寺 善通寺市弘田町
第75番 善通寺 善通寺市善通寺町奥之院?:海岸寺
第76番 金倉寺 善通寺市金蔵町
第77番 道隆寺 仲多度郡多度津町
第78番 郷照寺 綾歌郡宇多津町
第79番 天皇寺 坂出市西庄町八十場(奥之院:摩尼珠院)(奥之院:瑠璃光寺)
第80番 国分寺 高松市国分寺町国分
第81番 白峯寺 坂出市青海町(奥之院:毘沙門堂)
第82番 根香寺 高松市中山町(奥之院:鷲峰寺)
第83番 一宮寺 高松市一宮町
第84番 屋島寺 高松市屋島東町
第85番 八栗寺 高松市牟礼町牟礼(前札所:洲崎寺)
第86番 志度寺 さぬき市志度奥之院:地蔵寺
第87番 長尾寺 さぬき市長尾西 (奥之院:玉泉寺)
第88番 大窪寺 さぬき市多和兼割(奥之院:胎蔵峯寺)(前札所:西教寺)
四国霊場 総奥之院(大瀧寺)(与田寺

霊場メモ@玉川八十八ヶ所霊場

多摩川を挟んだ、東京・神奈川エリアに点在する寺院から成る霊場です。
ですが、霊場名の表記は”玉川”となります。この玉川八十八ヶ所霊場、派は異なりますがすべて真言宗の全88ヶ寺から成り、特番や客番あるいは番外といった札所は設けられていないようです。地図を見る限り、ハッキリ言って札所の番号通りに回るのは難しい(と言うより面倒)です。ただ、複数の寺院が固まっているエリアが多いので、一度に数ヶ寺を回ることができサクサク進んだ印象が残っています。
同じ弘法大師霊場である御府内八十八ヶ所霊場と比べて、玉川八十八ヶ所霊場の札所寺院は、本堂や各諸堂など”お寺”としての体裁を保っている境内を持った寺院が多い印象です。ですから参拝自体は飽きずに、興味を持って続くでしょう。これは御府内八十八ヶ所霊場と、玉川八十八ヶ所霊場の両霊場を兼務している寺院の御住職も話されていました。そういう意味では、四国霊場に近い雰囲気を味わえる、とでも言えましょうか。

玉川88・帳

【玉川八十八ヶ所霊場】
第01番 金剛山 平間寺 弘法大師 川崎市川崎区大師町
第02番 大島山 真観寺 聖観世音菩薩 川崎市川崎区大島
第03番 神鏡山 金蔵院 阿弥陀如来 横浜市神奈川区東神奈川
第04番 明王山 成就院 不動明王 川崎市川崎区渡田
第05番 宝泉山 玉真院 弘法大師 東京都世田谷区瀬田
第06番 金沢山 円能院 大日如来 川崎市川崎区小田
第07番 金胎山 東漸寺 大日如来 横浜市鶴見区潮田町
第08番 南海山 正泉寺 薬師如来 横浜市鶴見区生麦
第09番 生麦山 龍泉寺 不動明王 横浜市鶴見区岸谷
第10番 東福寺 真言宗智山派 如意輪観音 横浜市鶴見区鶴見
第11番 光明山 金剛寺 大日如来 横浜市鶴見区市場下町
第12番 愛宕山 宝蔵院 大日如来 横浜市鶴見区馬場
第13番 瑠璃山 真福寺 薬師如来 川崎市川崎区堀之内町
第14番 円明山 延命寺 地蔵菩薩  川崎市幸区都町
第15番 重養山 正楽寺 大日如来 横浜市鶴見区矢向
第16番 木月山 大楽寺 大日如来 川崎市中原区木月
第17番 瑠璃光山 無量寺 阿弥陀如来 川崎市中原区中丸子
第18番 日吉山 大楽院 十一面観世音菩薩 川崎市中原区上丸子八幡町
第19番 恵日山 成就院 弘法大師 川崎市中原区小杉陣屋町
第20番 龍宿山 西明寺 大日如来 川崎市中原区小杉御殿町
第21番 西光山 東福寺 大日如来 川崎市中原区市ノ坪
第22番 南林山 蓮花寺 十一面観世音菩薩 川崎市高津区久末
第23番 長唱山 蓮乗院 準提観世音菩薩 川崎市高津区子母口
第24番 天輪山 安養寺 大日如来 川崎市中原区上新城
第25番 瑠璃光山 長福寺 大日如来 川崎市中原区上小田中
第26番 春日山 常楽寺 聖観世音菩薩 川崎市中原区宮内
第27番 大栄山 東樹院 不動明王 川崎市中原区宮内
第28番 大谷山 宝蔵寺 地蔵菩薩 川崎市中原区上小田中
第29番 御嶽山 安養院 阿弥陀如来 川崎市高津区坂戸
第30番 諏訪山 明王院 不動明王 川崎市高津区諏訪
第31番 白王山 正福寺 大日如来 川崎市高津区北見方
第32番 影光山 善養寺 大日如来 東京都世田谷区野毛
第33番 瀧轟山 明王院 不動明王 東京都世田谷区等々力
第34番 薬応山 医王寺 薬師如来 東京都世田谷区深沢
第35番 金剛寺 真言宗智山派 大日如来 東京都世田谷区中町
第36番 自性山 覚願寺 大日如来 東京都世田谷区上野毛
第37番 喜楽山 慈眼寺 大日如来 東京都世田谷区瀬田
第38番 如意山 大空閣寺 虚空蔵菩薩 東京都世田谷区瀬田
第39番 瑜伽山 真福寺 大日如来 東京都世田谷区用賀
第40番 岡本山 長円寺 大日如来 東京都世田谷区岡本
第41番 舜栄山 安穏寺 不動明王 東京都世田谷区上祖師谷
第42番 青林山 東覚院 薬師如来 東京都世田谷区千歳台
第43番 波羅密山 宝性寺 大日如来 東京都世田谷区船橋
第44番 金剛山 多聞院 地蔵菩薩 東京都世田谷区北烏山
第45番 密蔵院 真言宗豊山派 不動明王 東京都世田谷区桜上水
第46番 光林山 西福寺 薬師如来 東京都世田谷区赤堤
第47番 赤堤山 善性寺 不動明王 東京都世田谷区豪徳寺
第48番 青龍山 勝国寺 不動明王 東京都世田谷区世田谷
第49番 大悲山 円光院 不動明王 東京都世田谷区世田谷
第50番 代永山 円乗院 不動明王 東京都世田谷区代田
第51番 聖王山 円泉寺 不動明王 東京都世田谷区太子堂
第52番 日輪山 西澄寺 薬師如来 東京都世田谷区下馬
第53番 氷川山 金蔵院 大日如来 東京都目黒区八雲
第54番 致航山 満願寺 大日如来 東京都世田谷区等々力
第55番 有慶山 東光院 大日如来 東京都大田区田園調布本町
第56番 明楽山 密蔵院 大日如来 東京都大田区田園調布南
第57番 観蔵院 真言宗智山派 大日如来 東京都大田区西嶺町
第58番 青林山 増明院 大日如来 東京都大田区鵜の木
第59番 寿福山 蓮光院 大日如来 東京都大田区下丸子
第60番 長福寺 真言宗智山派 白衣観音 東京都大田区下丸子
第61番 吉祥院 真言宗智山派 不動明王 東京都世田谷区鎌田
第62番 福田山 花光院 大日如来 東京都大田区矢口
第63番 播曜山 円応寺 大日如来 東京都大田区矢口
第64番 光明山 遍照院 阿弥陀如来 東京都大田区多摩川
第65番 円日山 金剛院 大日如来 東京都大田区新蒲田
第66番 諏訪山 東福寺 阿弥陀如来 東京都大田区多摩川
第67番 金剛法山 大楽寺 阿弥陀如来 東京都大田区新蒲田
第68番 東輝山 薬王寺 薬師如来 東京都大田区西六郷
第69番 医王山 安養寺 五智如来・薬師如来 東京都大田区西六郷
第70番 福田山 蓮花寺 十一面観世音菩薩 東京都大田区西蒲田
第71番 陽岳山 円乗院 不動明王 東京都大田区南馬込
第72番 海岳山 長遠寺 不動明王 東京都大田区南馬込
第73番 東照山 鏡王院 釈迦如来 東京都大田区東馬込
第74番 海賞山 来福寺 地蔵菩薩 東京都品川区東大井
第75番 成田山 円能寺 不動明王 東京都大田区山王
第76番 八幡山 密厳院 不動明王 東京都大田区大森北
第77番 海光山 密乗院 不動明王 東京都大田区大森中
第78番 常呂山 自性院 薬師如来 東京都大田区本羽田
第79番 喜修山 正蔵院 不動明王 東京都大田区本羽田
第80番 医王山 龍王院 薬師如来 東京都大田区羽田
第81番 摩尼山 長松寺 薬師如来 横浜市鶴見区駒岡
第82番 八幡山 観音寺 十一面観世音菩薩 横浜市港北区篠原町
第83番 用明山 秀明寺 聖徳太子 東京都大田区本羽田
第84番 自性山 宝泉寺 大日如来 東京都大田区南六郷
第85番 御幡山 宝珠院 阿弥陀如来 東京都大田区仲六郷
第86番 慈雲山 東陽院 如意輪観世音菩薩 東京都大田区仲六郷
第87番 南蒲山 新照寺 阿弥陀如来 東京都大田区南蒲田
第88番 宝幢院 真言宗智山派 阿弥陀如来 東京都大田区西六郷

◆結願後、メモ◆
主として2012~2013年に、順不同で打ちました。
完全に留守のケースもありましたが、全体的に見ると思った以上に受け入れ態勢の整っていた霊場でした。第1番札所でありまとめ役でもある、川崎大師 平間寺が上手く管理しているのでしょう。それに御府内八十八ヶ所霊場や武相二十八不動霊場などを兼務している寺院も多く、参拝者への対応も慣れたものでした。ただし、御朱印に関しては、川崎大師も管理が行き届いていないようです。ちなみに川崎大師では、「この玉川霊場に関して、個々の御朱印帳には一切揮毫をしない」と頑なに拒否されました。専用御朱印帳へ綴じるタイプの書き置き配布オンリーです、と。
霊場専用には写真のような、厚紙で挟み込む綴じ式の専用御朱印帳があります。見事に味気ないです。だからでしょうか、実質無料で配られています。ただし、これがまた曲者でした。各寺院でいただく専用御朱印が、まったく統一されていないのです。紙質やサイズもバラバラ、パンチ穴が空いていない、空いていても間隔が帳面と違う、挙げ句の果てはパンチ穴が左側に空いているetc・・・結局、書いていただけるところは、なるだけ自前の御朱印帳に揮毫していただきました。
あと蛇足的にお金の話をすると、専用の御朱印は霊場会としては200円になっていますが、なんていうか・・・普通に300円のお布施でした。

霊場メモ@豊島八十八ヶ所霊場

豊島八十八ヶ所霊場の一覧です。
”豊島”と言いつつも、現在の行政区での豊島区には6ヶ寺しか札所が存在しておらず、その他の北区25ヶ寺、板橋区20ヶ寺、練馬区16ヶ寺、荒川区9ヶ寺、新宿区8ヶ寺、中野区4ヶ寺から霊場は構成されています。詳しい話は、北区が出している資料を見てもらうのが手っ取り早いかと。またその資料によると、かつての札所配置だと徒歩で7日で回れるようです。創始の年月は明治41年11月とされていて、日露戦争勝利後の戦死者慰霊を趣旨として開創されたそうです。明治41年時点でのこの辺りの行政区は北豊島郡と豊多摩郡でしたので、両者の名称を総称する形で豊島八十八ヶ所霊場(豊嶋八十八ヶ所霊場)の名称になったと考えられています。
現在は、特に霊場会やまとめ役の寺院もなく、御府内霊場と兼務している寺院の住職からは、豊島霊場で回っている人は珍しいとの声を聞かされました。霊場印は残っていたり無かったりです。

【豊島八十八ヶ所霊場】
第01番 武王山 最明寺 安養院:阿弥陀如来(板橋区東新町2)
第02番 金峯山 世尊院 東福寺:不動明王(中野区江古田3)
第03番 松竹山 龍泉院:聖観世音菩薩(新宿区西早稲田1)
第04番 延命山 地蔵院 光徳寺:大日如来(新宿区上落合1)
第05番 法輪山 浄光寺:薬師如来(荒川区西日暮里3)
第06番 観音寺(荒川区荒川4-5-1)
第07番 正覚院(練馬区豊玉南2-15-7)
第08番 圓照寺(新宿区北新宿3-23-2)
第09番 光明院(北区田端3-21-5)
第10番 光伝寺(練馬区氷川台3-24-4)
第11番 南池山 貫井寺 円光院:不動明王(練馬区貫井5)
第12番 南照山 観音院 寿徳寺:聖観世音菩薩(北区滝野川4)
第13番 明王山 不動院 重林寺:不動明王(豊島区池袋本町2)
第14番 挙一山 遍照院 長徳寺:不動明王(板橋区大原町)
第15番 瑠璃光山 医王寺 南蔵院:薬師如来(練馬区中村1)
第16番 亀頂山 密乗院 三宝寺:不動明王(練馬区石神井台1)
第17番 東高野山 妙楽院 長命寺:十一面観世音菩薩(練馬区高野台3)
第18番 文殊院(板橋区仲宿28-5)
第19番 大林山 最勝院 寿福寺:薬師如来(練馬区春日町3)
第20番 金光山 宝珠院 地蔵寺:地蔵菩薩(荒川区西尾久3)
第21番 和光山 興源院 大龍寺:大日如来(北区田端4)
第22番 見次山 松寿院 延命寺:地蔵菩薩(板橋区志村1)
第23番 崇福山 泉福寺:不動明王(板橋区赤塚6)
第24番 自性院(新宿区西落合1-11-23)
第25番 熊野山 法界寺 常楽院:不動明王(板橋区前野町4)
第26番 練月山 観音寺 愛染院:愛染明王(練馬区春日町4)
第27番 円明院(練馬区錦1-19-25)
第28番 地福寺(北区中十条2-1-20)
第29番 隆照山 桂徳院 真光寺:聖観世音菩薩(北区中十条3)
第30番 無量山 龍谷院 西音寺:不動明王(北区中十条3)
第31番 妙覚山 普門院:聖観世音菩薩(北区赤羽西2)
第32番 如意山 万徳寺 金乗院:愛染明王(練馬区錦2)
第33番 医王山 東光院 真性寺:薬師如来(豊島区巣鴨3)
第34番 宝勝山 蓮光寺 南蔵院:十一面観世音菩薩(板橋区蓮沼町)
第35番 紅梅山 来迎院 安楽寺:阿弥陀如来(板橋区徳丸8)
第36番 瑠璃山 東長谷寺 薬王院:薬師如来(新宿区下落合4)
第37番 大満寺(北区岩渕町35-7)
第38番 西蓮寺(北区志茂4-30-4)
第39番 神谷山 専福寺:薬師如来(北区神谷3)
第40番 自性院(北区神谷3-45-1)
第41番 大鏡山 薬師寺 南蔵院:薬師如来(豊島区高田1)
第42番 阿弥陀堂(練馬区田柄2-7-10)
第43番 瀧河山 松橋院 金剛寺:不動明王(北区滝野川3)
第44番 舩方山 地蔵院 延命寺:地蔵菩薩(北区堀船4)
第45番 宝幢院(北区赤羽3-4-2)
第46番 教学院(練馬区大泉町6-24-25)
第47番 平塚山 安楽院 城官寺:阿弥陀如来(北区上中里1)
第48番 瑠璃光山 薬王寺 禅定院:不動明王(中野区沼袋2)
第49番 光明山 愛染院 日曜寺:愛染明王(板橋区大和町)
第50番 長命寺(板橋区東山町48-4)
第51番 清涼寺(板橋区赤塚4-8-3)
第52番 慈雲山 観音寺:十一面観世音菩薩(新宿区西早稲田1)
第53番 明王山 大聖寺 不動院:不動明王(北区西ヶ原3)
第54番 華蔵院(荒川区東尾久8-46-2)
第55番 王子山 金輪寺:一字金輪仏頂(北区岸町1)
第56番 宝珠山 地蔵院 与楽寺:地蔵菩薩(北区田端1)
第57番 白王山 中台院 福性寺:大日如来(北区堀船3)
第58番 荘厳寺(練馬区氷川台3-14-26)
第59番 仏宝山 西光院 無量寺:不動明王(北区西ケ原1)
第60番 医王山 東光院 蓮華寺:薬師如来(板橋区蓮根1)
第61番 夏雪山 広原院 能満寺:不動明王(練馬区旭丘2)
第62番 藤林山 歓喜院 西福寺:阿弥陀如来(豊島区駒込6)
第63番 阿遮院(荒川区東尾久3-6-25)
第64番 延命寺(板橋区中台3-22-18)
第65番 医王山 普門院 慈眼寺:薬師如来(荒川区町屋2)
第66番 白龍山 寿命院 東覚寺:不動明王(北区田端2)
第67番 三縁山 無量寿院 西福寺:阿弥陀如来(北区豊島2)
第68番 宝蔵院(荒川区西尾久3-16-19)
第69番 真頂院(北区赤羽3-16-3)
第70番 照光山 無量寺 禅定院:阿弥陀如来(練馬区石神井町5)
第71番 遍照寺(板橋区仲宿40-7)
第72番 龍池山 上珠院 玄国寺:阿弥陀如来(新宿区高田馬場1)
第73番 補陀洛山 観音院 養福寺:如意輪観世音菩薩(荒川区西日暮里3)
第74番 実相院(中野区沼袋4-1-1)
第75番 王子山 金輪寺 阿弥陀堂:阿弥陀如来(北区王子本町1)
第76番 金剛院(豊島区長崎1-9-2)
第77番 瑠璃光山 清光院 青蓮寺:薬師如来(板橋区成増4)
第78番 観光山 慈眼院 東福寺:十一面観世音菩薩(豊島区南大塚1)
第79番 医王山 清光寺:不動明王(北区豊島7)
第80番 西光寺(板橋区大谷口2-8-7)
第81番 慈雲山 曼荼羅寺 観蔵院:不動明王(練馬区南田中4)
第82番 西光院(板橋区南町31-1)
第83番 密厳院(荒川区荒川4-16-3)
第84番 成田山不動大教会 大師堂(板橋区赤塚1-9-11)
第85番 観音寺(新宿区高田馬場3-37-26)
第86番 薬王山 東光院 龍福寺:大日如来(板橋区小豆沢4)
第87番 東光寺(中野区上高田5-21-5)
第88番 観明寺(板橋区板橋3-25-1)

◆参拝中、メモ◆
ノンビリと巡り中。広い境内を持つ寺院もありますが、基本的に檀家寺なので法要にかち合うこともしばしばです。ちなみに、現時点(平成27年2月)で70ヶ寺ほど打ち終わっていますが、御朱印授与を止めたという寺院もあったので88は揃いません。

◆平成27年11月追記
御朱印授与を止めた北区の寺院が、授与を再開していました。

◆平成29年10月追記
87ヶ寺まで巡拝は進みました。ただし、残りの1ヶ寺、こちらは本堂を建て替える予定とのことで、現在の住所地は更地になっています。千葉県のお寺が管理をしているのですが、じゃあそちらで仏様を拝めるかと言うとそうでもなく、修復に出しているとのことです。で、本堂再建の工事予定もまだ見通しが立っていないそうで。御朱印の郵送には対応可とのお返事をいただきましたが、肝心の札所の仏様に手を合わせるわけでもなし、御朱印だけ郵送してもらうっていうのもどうかと思い、保留にしております。急ぐこともないし、まぁそのうちにって感じです。また、とある別の札所では、最近この豊島霊場で回って来る人が増えた印象があるとも言われました。確かに検索されて、当ブログにアクセスする人も増えている感じがしています。

霊場メモ@御府内八十八ヶ所霊場

都内+神奈川1ヶ寺の、計88ヶ寺から成る弘法大師霊場です。
結願寺で聞いたところによると、元々は発願・結願の両札所は隣り合っており、都内に点在した札所寺院を四国霊場のようにグルっと回って参拝する霊場だったとか。しかし多くの寺院が戦災やら火事やらで移転を経て、とても順打ちがスムーズにいかない今の配置になってしまったそうです。確かに、順打ちでこの御府内霊場を巡っている人の話なんぞは、とんと聞きません。”これぞまさに都会のお寺!”、という様相を実感させられる札所もいくつかありました。

【御府内八十八ヶ所霊場】
第01番 東京別院 東京都港区高輪
第02番 東福寺 東京都中野区江古田
第03番 多聞院 東京都世田谷区北烏山
第04番 高福院 東京都品川区上大崎
第05番 延命院 東京都港区南麻布
第06番 不動院 東京都港区六本木
第07番 室泉寺 東京都渋谷区東
第08番 長遠寺 東京都大田区南馬込
第09番 龍巌寺 東京都渋谷区神宮前
第10番 聖輪寺 東京都渋谷区千駄ヶ谷
第11番 荘厳寺 東京都渋谷区本町
第12番 宝仙寺 東京都中野区中央
第13番 龍生院 東京都港区三田
第14番 福蔵院 東京都中野区白鷺
第15番 南蔵院 東京都練馬区中村
第16番 三宝寺 東京都練馬区石神井台
第17番 長命寺 東京都練馬区高野台
第18番 愛染院 東京都新宿区若葉
第19番 青蓮寺 東京都板橋区成増
第20番 鏡照院 東京都港区西新橋
第21番 東福院 東京都新宿区若葉
第22番 南蔵院 東京都新宿区箪笥町
第23番 薬研堀不動院 東京都中央区東日本橋
第24番 最勝寺 東京都新宿区上落合
第25番 長楽寺 東京都日野市程久保
第26番 来福寺 東京都品川区東大井
第27番 正光院 東京都港区元麻布
第28番 霊雲寺 東京都文京区湯島
第29番 南蔵院 東京都豊島区高田
第30番 放生寺 東京都新宿区西早稲田
第31番 多聞院 東京都新宿区弁天町
第32番 圓満寺 東京都文京区湯島
第33番 真性寺 東京都豊島区巣鴨
第34番 三念寺 東京都文京区本郷
第35番 根生院 東京都豊島区高田
第36番 薬王寺 東京都新宿区下落合
第37番 萬徳院 東京都江東区永代
第38番 金乗院 東京都豊島区高田
第39番 真成院 東京都新宿区若葉
第40番 普門院 東京都江東区亀戸
第41番 密蔵院 東京都中野区沼袋
第42番 観音寺 東京都台東区谷中
第43番 成就院 東京都台東区浅草
第44番 顕性寺 東京都新宿区須賀町
第45番 観蔵院 東京都台東区元浅草
第46番 弥勒寺 東京都墨田区立川
第47番 城官寺 東京都北区上中里
第48番 禅定院 東京都中野区沼袋
第49番 多宝院 東京都台東区谷中
第50番 大徳院 東京都墨田区両国
第51番 延命院 東京都台東区元浅草
第52番 観音寺 東京都新宿区西早稲田
第53番 自性院 東京都台東区谷中
第54番 新長谷寺 東京都豊島区高田
第55番 長久院 東京都台東区谷中
第56番 与楽寺 東京都北区田端
第57番 明王院 東京都台東区谷中
第58番 光徳院 東京都中野区上高田
第59番 無量寺 東京都北区西ヶ原
第60番 吉祥院 東京都台東区元浅草
第61番 正福院 東京都台東区元浅草
第62番 威光院 東京都台東区寿
第63番 観智院 東京都台東区谷中
第64番 加納院 東京都台東区谷中
第65番 大聖院 東京都港区三田
第66番 東覚寺 東京都北区田端
第67番 真福寺 東京都港区愛宕
第68番 永代寺 東京都江東区富岡
第69番 宝生院 東京都港区三田
第70番 禅定院 東京都練馬区石神井町
第71番 梅照院 東京都中野区新井
第72番 不動院 東京都台東区寿
第73番 東覚寺 東京都江東区亀戸
第74番 法乗院 東京都江東区深川
第75番 威徳寺 東京都港区赤坂
第76番 金剛院 東京都豊島区長崎
第77番 仏乗院 神奈川県秦野市蓑毛
第78番 成就院 東京都台東区東上野
第79番 専教院 東京都文京区小日向
第80番 長延寺 東京都港区三田
第81番 光蔵院 東京都港区赤坂
第82番 龍福院 東京都台東区元浅草
第83番 蓮乗院 東京都新宿区若葉
第84番 明王院 東京都港区三田
第85番 観音寺 東京都新宿区高田馬場
第86番 常泉院 東京都文京区春日
第87番 護国寺 東京都文京区大塚
第88番 文殊院 東京都杉並区和泉

◆結願後、メモ◆
予想に反して、一年掛けずに結願まで至れました。
御府内と言いつつ、1ヶ寺が神奈川県秦野市の山奥に移転してしまって、そこが大変というか面倒だったと言うか。そのせいで、この霊場自体を敬遠している人もいるようです。ただ全体的には、鉄道駅やバス停から近い寺院がほとんどですので、御朱印は置いといて参拝メインなら割りとスンナリと回れる霊場でしょう。
あと感じたのは、住職不在率が結構高めであること。さらに書き置きどころか、留守番の人さえいない場合も多々ありました。さらに言えば、ほぼ檀家寺ですから、法要に重なることもしょっちゅうでした。流石に88もの寺院が集まるわけですから色々と他にもあって、わかりやすい居留守を使われたり、面倒臭いタイプの住職がいたりといったことも・・・。
私は順打ちをせず、汎用の御朱印帳で途中の札所から始めました。そのため結願後に知ったことですが、霊場専用の御朱印帳が第1番札所にあるようです。ネット情報によると、その専用御朱印帳じゃないと、御朱印を拒否する寺院も最近ではあるのだとか。私が回っているとき(平成22年当時)はまだそんなことがなかったのか、あるいはたまたま気難しい住職が不在で、役僧や奥さん辺りが書いてくれたのか、詳細は不明です。また、揮毫御朱印が欲しければ、1ヶ寺は納経必須です。スタンプで良ければ問題はないのですが・・・。

霊場メモ@四国別格二十霊場

四国の弘法大師所縁の寺院20ヶ所から成る霊場です。
四国八十八ヶ所霊場と合わせて、人間の108の煩悩を鎮めるとか言われています。四国霊場と合わせて回ってる方も結構多いと聞きました。ただ、元々は番外としての立ち位置だった寺院が霊場として集まったわけなので、結構行きにくい場所の寺院もあって難儀します。それにしても高知県が1ヶ寺しかないって、なんだか札所の配置が偏ってますね。

四国別格20霊場・御朱印帳

【四国別格二十霊場】
第01番 仏王山 大山寺 真言宗醍醐派 徳島県板野郡上板町神宅字大山
第02番 東明山 童学寺 真言宗善通寺派 徳島県名西郡石井町石井字城ノ内
第03番 月頂山 慈眼寺 高野山真言宗 徳島県勝浦郡上勝町大字正木字灌頂瀧
第04番 八坂山 八坂寺(鯖大師本坊) 高野山真言宗 徳島県海部郡海陽町浅川
第05番 高野山 大善寺 高野山真言宗 高知県須崎市西町
第06番 臨海山 福寿寺(龍光院) 高野山真言宗 愛媛県宇和島市天神町
第07番 金山 出石寺 真言宗御室派 愛媛県大洲市長浜町豊茂乙
第08番 正法山 永徳寺(十夜ヶ橋) 真言宗御室派 愛媛県大洲市東大洲
第09番 大法山 文珠院 真言宗醍醐派 愛媛県松山市恵原町
第10番 仏法山 興隆寺 真言宗醍醐派 愛媛県西条市丹原町古田
第11番 生木山 正善寺(生木地蔵) 高野山真言宗 愛媛県西条市丹原町今井
第12番 摩尼山 延命寺 真言宗御室派 愛媛県四国中央市土居町土居
第13番 金光山 仙龍寺 真言宗大覚寺派 愛媛県四国中央市新宮町馬立
第14番 邦治山 常福寺(椿堂) 高野山真言宗 愛媛県四国中央市川滝町下山
第15番 宝珠山 箸蔵寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町州津蔵谷
第16番 巨鼇山 萩原寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市大野原町萩原
第17番 五穀山 神野寺 真言宗善通寺派 香川県仲多度郡まんのう町神野
第18番 経納山 海岸寺 真言宗醍醐派 香川県仲多度郡多度津町大字西白方
第19番 寶幢山 香西寺 真言宗大覚寺派 香川県高松市香西西町
第20番 福大山 大瀧寺 真言宗御室派 徳島県美馬市脇町字西大谷

◎四国霊場開創1200年記念スタンプ(平成26年)
別格20

◆参拝中、メモ◆
専用の御朱印帳が、数多くあります。四国霊場と同じような、地味なのからポップな表紙の物まで色々と。四国霊場の売店で売られている場合もあるので、割と手軽に手に入ります。が、どれも紙質が不安で、結局私は汎用の御朱印帳に御朱印をいただいています。

(平成25年5月追記)
という風に上記で書きましたが、結局霊場専用の御納経帳(御朱印帳)に手を出して、再度回り始めました。四国八十八ヶ所霊場の開創1200年に合わせて、こちらも記念事業を行っているのでそれに合わせてです。

霊場メモ@仏塔古寺十八尊霊場

大阪、京都、和歌山、奈良、兵庫の2府3県に札所寺院がまたがる霊場です。
公式サイトによると、”大師信仰”のお寺とのことで、弘法大師霊場と言えますかね。いずれも古寺・古刹と呼ばれる格式を持った味のある寺院です。先祖供養を目的とした十八尊の巡拝と、霊場名称にもなっている五重塔、三重塔、多宝塔といった仏塔供養も叶える霊場です。
霊場専用の御朱印帳が、1500円で取り扱われています。外装は和綴じ式御朱印帳ですが、中はクリアホルダー式になっており、そこに各寺院でいただいた御朱印を差し込んでいく形式です。

仏塔古寺十八尊霊場・帳

【仏塔古寺十八尊霊場】
第一番 一乗山 家原寺 高野山真言宗 大阪府堺市西区家原寺町
第二番 磯長山 叡福寺 真言宗系単立 大阪府南河内郡太子町太子
第三番 補陀洛山 海住山寺 真言宗智山派 京都府木津川市加茂町
第四番 高雄山 岩船寺 真言律宗 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門
第五番 登美山 霊山寺 霊山寺真言宗 奈良県奈良市中町
第六番 万年山 慈尊院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院
第七番 高雄山 神護寺 高野山真言宗 京都府京都市左京区梅ヶ畑高雄町
第八番 二上山 當麻寺 西南院 高野山真言宗 奈良県葛城市當麻
第九番 霊禅山 久米寺 真言宗御室派 奈良県橿原市久米町
第十番 小田原山 浄瑠璃寺 真言律宗 京都府木津川市加茂町西小札場
第十一番 高野山 金剛三昧院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町高野山
第十二番 大悲山 願成就寺 慈眼院 真言宗御室派 大阪府泉佐野市日根野
第十三番 檜尾山 観心寺 高野山真言宗 大阪府河内長野市寺元
第十四番 元山上 千光寺 真言宗醍醐派 奈良県生駒郡平群町鳴川
第十五番 生駒山 宝山寺 真言律宗 奈良県生駒市門前町
第十六番 獨鈷山 鏑射寺 真言宗系単立 兵庫県神戸市北区道場町生野
第十七番 甲山 神呪寺 真言宗御室派 兵庫県西宮市甲山町
第十八番 宀一山 室生寺 真言宗室生寺派 奈良県宇陀市室生

◆参拝中、メモ◆
第1番札所、家原寺でこの霊場を知りその場の勢いと気分で始めました。あらためてリストにしてみると、あっちこっちとなかなか忙しそうな寺院の住所ですな・・・。う~む。

霊場メモ@弘法大師相模二十一ヶ所霊場

かつての相模国に点在する、弘法大師所縁の寺院による霊場です。
相模二十一ヶ所霊場とは言え、ほぼ鎌倉市内の観光名所にある寺院だし、それ以外も駅やバス停から近かったりで参拝自体はスイスイ進みます。霊場設立に関する資料を見たことが無いのですが、なんとなくの印象として、同じ相模国を中心とした「新四国東国八十八ヶ所霊場」や「準四国相模八十八ヶ所霊場」の縮小版として作られたような気がします。都内で言うところの、[御府内八十八ヶ所霊場 → 御府内二十一ヶ所霊場]みたいな設立経緯かと。札所を示す石碑や御詠歌の載った扁額も、いくつかの寺院で見ることができました。
相模国の別称である”相州二十一ヶ所霊場”、と表記される場合もあるようです。

【弘法大師 相模二十一ヶ所霊場】
第1番 宝戒寺 天台宗 鎌倉市小町3丁目
第2番 杉本寺 天台宗 鎌倉市二階堂
第3番 覚園寺 真言宗泉涌寺派 鎌倉市二階堂
第4番 建長寺 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内8丁目
第5番 海蔵寺 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ガ谷4丁目
第6番 浄光明寺 真言宗泉涌寺派 鎌倉市扇ガ谷2丁目
第7番 寿福寺 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ガ谷1丁目
第8番 田代寺(安養院) 浄土宗 鎌倉市大町3丁目
第9番 九品寺 浄土宗 鎌倉市材木座5丁目
第10番 補陀洛寺 真言宗大覚寺派 鎌倉市材木座6丁目
第11番 蓮乗院 浄土宗 鎌倉市材木座6丁目
第12番 長谷寺 浄土宗 鎌倉市長谷3丁目
第13番 成就院 真言宗大覚寺派 鎌倉市極楽寺1丁目
第14番 極楽寺 真言律宗 鎌倉市極楽寺3丁目
第15番 満福寺 真言宗大覚寺派 鎌倉市腰越2丁目
第16番 浄泉寺 真言宗大覚寺派 鎌倉市腰越2丁目
第17番 密蔵寺 真言宗大覚寺派 藤沢市片瀬3丁目
第18番 泉蔵寺 高野山真言宗 藤沢市片瀬2丁目
第19番 青蓮寺(鎖大師) 高野山真言宗 鎌倉市手広5丁目
第20番 感応院 高野山真言宗 藤沢市大鋸2丁目
第21番 荘厳寺 高野山真言宗 藤沢市本町4丁目

◆結願後、メモ◆
いくつかの寺院で、「マニアックな霊場を回りますね」、と言われました。それにもかかわらず、霊場印がほぼ残っている(新調した?)ので、相模二十一ヶ所霊場が霊場として認知・浸透されていることがわかります。が、霊場としてのPRなどを含め、活動自体は停止しているとも言われました。余談ですが、蓮乗院には、この霊場の御朱印額が掛かっていました。
弘法大師霊場ですが、見ての通り宗派が混在しています。中には、真言宗から改宗した寺院もあります。ある寺院の住職から、「真言宗じゃないのに、皆さん平気で”南無大師遍照金剛”と書くんですね~」なんて、それまでの御朱印を見て皮肉なのか嫌味なのかを言われました。そんなことを私に言われてもどうしようもありませんが・・・。そうは言いながらも、そのお寺も非真言宗寺院でしたが、普通に書いてくれました。(笑)
そこ以外に、もう1ヶ寺やっかいなお寺がありました。1回目、法要中。2回目、住職不在で「じゃ、今度来たときのために書き置き作っときますよ」。3回目、住職不在、しかも「書き置き?そんなの無いよ」。4回目、ようやく住職在寺、でも書き置き。こんな感じでした。
ま、無事に結願できたから良かったということで。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ