マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

茨城 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

大聖寺@茨城

◆山・院・寺号
羽黒山 今泉院 大聖寺(だいしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
ありがたや 羽黒不動を 拝むれば 背負いし罪も 消え失せにけり

◆所在地
土浦市永国
JR常磐線・土浦駅よりバス+中村バス停より徒歩3分

◎「羽黒権現」の御朱印
大聖寺・土浦・羽黒201711

◎「地蔵菩薩」の御朱印
大聖寺・土浦・地蔵201711

◎「神龍」の御朱印
大聖寺・土浦・龍201711

◎「北関東三十六不動霊場・第31番札所」の御朱印
31大聖寺・土浦・不動201711

★雑記
土浦大師こと、大聖寺の御朱印です。
JR土浦駅から、そんなに本数は多くないですが、バスを利用して向かいました。北関東三十六不動霊場の札所として知られていますが、今のところ霊場単位での巡拝予定はありません。長い参道を進み、雰囲気のある山門をくぐると・・・さらに歩いて境内へ。途中、いくつもの石仏像がありました。それにしても広い!どうやら境内外回りを一周する感じで、山内のミニ四国霊場があるようです。全長なんと、1.5km。寺務所前に第1番の石仏がありまして巡拝の誘惑をされましたが、時計と睨めっこをして断念。またの機会に、と。山号にもなっているお寺の鎮守様、ヤタガラスにまたがった羽黒権現は墓地の中にお祀りされています。本地仏が聖観世音菩薩なので、お堂の上には観音像。そして御朱印も、この梵字となっています。そして境内では、かなりたくさんの地蔵尊石仏が目に付きました。
御朱印は、寺務所兼休憩所にていただきました。不動明王、地蔵菩薩、そして羽黒権現の他、霊天和尚が雨乞い祈祷の際、投げつけた念珠の話をモチーフとした宝珠を持つ神龍のデザインの御朱印もいただきました。

◎大聖寺、参道。
大聖寺3

◎大聖寺、山門。
大聖寺4

◎大聖寺、山門。
大聖寺6

◎大聖寺、本堂。
大聖寺63

◎大聖寺、聖観世音菩薩像(羽黒権現)。
大聖寺7

◎大聖寺、羽黒権現像。
大聖寺2

◎大聖寺、境内。
大聖寺1

桂岸寺@茨城

◆山・院・寺号
大悲山 保和院 桂岸寺(けいがんじ)
通称:二十三夜尊

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
勢至菩薩

◆所在地
水戸市松本町

二十三夜尊・水戸h29

桂岸寺

★雑記
二十三夜尊こと、桂岸寺の御朱印です。

(平成22年12月記)
元々は香華院という名称でしたが、水戸黄門様こと徳川光圀公の命令で保和院と名称変更したそうです。昔は御室仁和寺の末寺だったそうですが、御室派ではなく豊山派に今は属しているようですね。それにしてもさすがは水戸と言いますか、本堂前には水戸黄門諸国漫遊旅姿像なる黄門様と助さん格さんの石像が立っていました。なにしろこちらには、格さんのモデルになった安積覚兵衛の墓地がありますからそれも納得です。御朱印は、寺務所にていただきました。

(平成29年12月記)
7年振りのお参りとなりました。同じ12月になったのは狙ったわけでもなく、単なる偶然でしかありません。もしも次があるのなら、木々の様子が異なるであろう時期にしようかな、と思います。あらためて本堂を見上げて、彫刻の芸が細かくて格好良いなぁ、と。この日は、中学生らしきがなにやらワイワイしている賑やかな境内でした。

◎桂岸寺、山門。(平成22年12月撮影)
水戸二十三夜9

◎桂岸寺、本堂。(平成22年12月撮影)
水戸二十三夜4

◎桂岸寺、本堂と水戸黄門諸国漫遊旅姿像。(平成22年12月撮影)
桂岸寺・二十三夜尊

◎桂岸寺、山門の仁王像。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊2

◎桂岸寺、山門の仁王像。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊1

◎桂岸寺、山門の恵比寿像。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊9

◎桂岸寺、山門の大黒像。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊40

◎桂岸寺、本堂。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊0

◎桂岸寺、本堂。(平成29年12月撮影)
二十三夜尊31

神宮寺@茨城

◆山・院・寺号
小神野山 惣持院 神宮寺(じんぐうじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
土浦市藤沢
JR土浦駅よりバス+藤沢十字路バス停より徒歩6分

◎「関東百八地蔵霊場・第63番札所」の御朱印
63神宮寺

★雑記
関東地蔵霊場の札所、神宮寺の御朱印です。
ちなみにこちら、茨城百八地蔵霊場の札所も兼務しています。土浦駅からバスで向かいました。日中は、1時間に2~3本運行されているので、意外にサクッと向かうことが出来ました。山門ドン!仁王像バン!といったいかにもお寺な感じではなく、落ち着いた緑の多い参道。そっちに目をやっていると、不意を突かれて滅茶苦茶イヌに吠えられてビビリました。札所御本尊の地蔵菩薩像は、享保の延命地蔵の半跏坐像だそうです。
御朱印は、本堂にていただきました。

◎神宮寺、参道。
63神宮寺0

◎神宮寺、本堂。
63神宮寺6

◎神宮寺、地蔵菩薩像。
63神宮寺5

龍泉寺@茨城

◆山・院・寺号
東福山 水天院 龍泉寺(りゅうせんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
龍ケ崎市下町
関東鉄道竜ヶ崎線・竜ヶ崎駅より徒歩13分

◎「紺紙金泥」の御朱印
観音寺・龍ヶ崎02

観音寺・龍ヶ崎

★雑記
龍ヶ崎観音こと、龍泉寺の御朱印です。
駅からやや歩きますが、ほぼ一直線なので迷うこともなく着くことが出来ます。看板を見るに、安産・子育ての祈願寺院として知られているようです。また、7月10日は四万六千日の行事が執り行われ、同時にほおずき市もそのとき開かれるとあって、そのときは結構な混雑を見せるとか。堂宇が色々とった感じの境内ではなく、本堂ドン、壁沿いに水子地蔵がズラッと並び、風車がカラカラと回っている、そんな境内でした。周辺含めて高い建物もないので、晴れていたことも幸いして空が広く感じられました。チラリホラリとお参りに訪れる人の姿もありました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎龍泉寺、山門。
観音寺・龍ヶ崎5

◎龍泉寺、境内。
観音寺・龍ヶ崎0

善応寺@茨城

◆山・院・寺号
照井山 善応寺(ぜんのうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
風清く 明るく真鍋の 大師尊 参り願わん 善き応えをば

◆所在地
土浦市真鍋3丁目
JR常磐線・土浦駅よりバス13分+土浦一高前バス停より徒歩5分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第35番札所」の御朱印
35善応寺

★雑記
関東八十八ヶ所霊場、善応寺の御朱印です。
意外とバスの本数もあり、サッと向かうことが出来ました。山門前にはコミュニティバスの停留所もあり、上手くいけばもっと簡単にお参りが出来ることでしょう。さてこちら、看板に「真鍋観音」とあるように、指定文化財になっている観音堂が広く知られているようです。文化11(1814)年に再建された観音堂で、山門入ってすぐのところにあります。屋根のシュッとした勾配具合もそうですが、観音堂にしろ本堂にしろ、向拝のところの彫刻が見事と言いますか必要以上に格好良いと言いますかですよ。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎善応寺、本堂。
35善応寺8

◎善応寺、観音堂。
35善応寺1

◎善応寺、本堂。
35善応寺0

新長谷寺@茨城

◆山・院・寺号
太光山 結城院 新長谷寺(しんはせでら)
通称・八町観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
御仏の 恵みあらたか 新はっせ 銀杏大樹の 世々に輝く

◆所在地
結城郡八千代町八町
JR東北本線・古河駅よりバス50分+菅谷バス停より徒歩15分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第38番札所」の御朱印
38新長谷寺・八町観音

★雑記
関東八十八ヶ所霊場、新長谷寺の御朱印です。
こちらは寺号よりも、通称の八町観音堂として知られているようです。霊場の公式サイトには、結城駅からのバスが案内されていたのですが、どうも今は走っていない様子。あるいは私が探し足りなかったのか。ともかく、古河駅からのバスを利用して向かいました。バス停からお寺までは、田舎道をトボトボと。回りは畑、高い建物なんて存在しない、広い空をした行き道でした。案内板も出ていないので、地図がないと迷うことでしょう。さてこちら、境内の案内によると、奈良、鎌倉と合わせて日本三大長谷寺となっているよう。また観音様は、葛飾坂東観音霊場の札所にもなっているようです。境内に入って真正面、八町観音堂が建っています。なるほど、趣のある外観に古そうな扁額が掛かっています。結縁柱は、つい先だっての葛飾坂東観音霊場の御開帳時の物でしょうか?本堂は本堂で、大きく立派な構えをしていました。これだけの物があって、参拝者は自分ひとり。良い空間を独占出来たと思います。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎新長谷寺(八町観音)、参道。
八町観音2

◎新長谷寺(八町観音)、八町観音堂。
八町観音0

◎新長谷寺(八町観音)、八町観音堂。
八町観音3

◎新長谷寺(八町観音)、本堂。
八町観音8

阿弥陀院@茨城

◆山・院・寺号
福力山 阿弥陀院(あみだいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏

◆所在地
石岡市半田
JR常磐線・石岡駅よりバス25分+松金バス停より徒歩2分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第36番札所」の御朱印
36阿弥陀院

★雑記
関東八十八ヶ所霊場、阿弥陀院の御朱印です。
霊場の公式サイトに記載されていた通りに石岡駅からバスで向かったのですが、土浦駅からもバスが出ているようです。都内から向かうのだと、どちらを利用しても良いかもと思います。ただし、1日6便程度しか運行されていないようで、逃すと大変です。なにしろ、お寺の回りには、時間をつぶすような場所もありませんし。さて阿弥陀院、名前の通りに阿弥陀様が祀られています。本堂は境内の奥、階段を上ったところ。広くはありませんが、境内には大師堂も弁天堂もありお参り出来ます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎阿弥陀院、境内。
36阿弥陀院7

◎阿弥陀院、本堂。
36阿弥陀院8

◎阿弥陀院、大師堂。
36阿弥陀院0

◎阿弥陀院、境内。
36阿弥陀院3

◎阿弥陀院、境内。
36阿弥陀院9

◎阿弥陀院、鐘楼。
36阿弥陀院4

福永寺@茨城

◆山・院・寺号
海中山 明星院 福永寺(ふくえいじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
毘沙門天

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
天長の 御世の海辺に 現れし 毘沙門天の 福賜われり

◆所在地
取手市小文間
JR常磐線・取手駅よりバス15分+中妻バス停より徒歩2分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第42番札所」の御朱印
42福永寺

★雑記
関東八十八ヶ所霊場の札所、福永寺の御朱印です。
本数は少ないですが、取手駅からバスでスイッと向かうことが出来ました。バス停近くにお寺への看板が出ていたのですが、そこには相馬八十八ヶ所霊場(第63番)の表記もありました。山号の海中は、元々この辺り一帯が海だったことに由来するそうで、院号の明星は、その海の波間から明星の明かりのような金色の毘沙門天像が出現したことに由来するそうです。寺号の福永は・・・なんでしょうか?本堂内からは読経の声が聞こえたこともあって、中での参拝とはなりませんでした。ですが待合室と言うか、授与所兼休憩室のようなスペースもあって、ノンビリとお茶をいただきつつ御朱印待ちが出来ました。なにやら七福神めぐりの色紙も授与所にあったので、この辺りの七福神めぐりに入っているのかもしれません。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎福永寺、本堂。
42福永寺4

法雲寺@茨城

◆山・院・寺号
大雄山 法雲寺(ほううんじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
土浦市高岡

◎「関東九十一薬師霊場・第75番札所」の御朱印
75・法雲寺

★雑記
関東薬師霊場札所、法雲寺の御朱印です。
写真だけ見れば山奥っぽいですがそうではなく、木々に囲まれた境内をしているだけで、高岡バス停からもすぐの場所にお寺はありました。もっとも、ひっそりとした静かな空気は、山奥のそれっぽい印象を与えてくれます。なお、ガイドブックの住所は新治郡新治村と古いままでした。正門は、およそ700年前の元享3年に建てられたもので、この村最古の木造建築物とのこと。派手さはなく、シンプルなのがむしろ禅寺っぽいとも言えましょうか。かつての名称である正受庵の扁額を掲げた堂宇もありましたが、中を見られないのでどういった仏様が祀られているのか不明です。後になった知ったのですが、こちらのお寺は茨城百八地蔵霊場の札所でもあるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎法雲寺、正門。
75・法雲寺5

◎法雲寺、本堂。
75・法雲寺0

◎法雲寺、境内。
75・法雲寺2

◎法雲寺、正受庵。
75・法雲寺1

佐竹寺@茨城

◆山・院・寺号
妙福山 明音院 佐竹寺(さたけじ)
通称:北向き観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
ひと節に 千代を込めたる 佐竹寺 霞隠れに 見ゆるむらまつ

◆所在地
常陸太田市天神林町
JR水郡線・常陸太田駅より自転車12分

◎「坂東三十三観音霊場・第22番札所」の御朱印
22佐竹寺

★雑記
坂東観音霊場の札所、佐竹寺の御朱印です。
こちらへは、常陸太田駅で自転車をレンタルして向かいました。ちょっとした勾配もありましたが、立ち漕ぎでクリア出来るレベルだったので、晴れた日にはチャリ参拝がオススメです。割と小振りな赤い仁王門を通り、塀もない開放的な境内へ。下調べのときに見たいくつかのサイトでは、地震によって倒壊した石灯籠の写真なんかが出てきたので心配していましたが、すでに復旧されているようでした。なかなか厳つい顔付の狛犬の間を通り、茅葺き屋根の本堂へ。本堂前には、小っちゃい地蔵仏が並んでいます。本堂は流石に雰囲気もありますが、近くで見ると汚らしいほどに千社札が貼られており辟易しました。扉の隙間から堂内を覗き込むも、まぁ真っ暗でよくわかりません。そう言えば、佐竹寺は開山当初、観音寺という名称だったそうです。佐竹七福神めぐりの布袋尊石仏にも手を合わせ、お参りをしてきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。ネコがいました。

◎佐竹寺、仁王門。
22佐竹寺0

◎佐竹寺、本堂。
22佐竹寺4

◎佐竹寺、本堂。
22佐竹寺8

◎佐竹寺、本堂。
22佐竹寺1

◎佐竹寺、布袋尊石仏。
22佐竹寺9

六地蔵寺@茨城

◆山・院・寺号
倶胝密山 聖宝院 六地蔵寺(ろくじぞうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
六躰地蔵菩薩

◆所在地
水戸市六反田
JR各線・水戸駅よりバス20分+六地蔵入り口バス停より徒歩5分

◎「関東百八地蔵霊場・第57番札所」の御朱印
57六地蔵寺・水戸

★雑記
茨城百景にも入っている、六地蔵寺の御朱印です。
バス停には特にお寺への看板も出ておらず、ちょっと不安な道のりをトボトボと向かいました。結局、表参道ではなく、裏門から境内へ入ることに。さて、参道を含め、境内は結構な規模を誇っていました。時期が時期だけに、木々には青々とした感じが皆無でしたが、巨木がドン!と天地を貫いて、圧倒的な主張をしていたものです。イチョウやらスギやらの巨木は、水戸市の指定文化財になっているものが多かったです。ただやはり、今度は夏に来たいものです。本堂を含め、堂宇自体は意外に簡素な感じを受けましたが、むしろ観光寺院じゃないのでこういう空気の方が良いのかもしれません。ただ、こちらの地蔵堂は、黄門様こと水戸光圀公の建立によるとか。関東百八地蔵霊場での参拝だったのですが、茨城百八地蔵霊場だとこちらは結願所になっており、その達成者による石碑なども境内には立っていました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎六地蔵寺、境内入り口。
57六地蔵寺3

◎六地蔵寺、本堂。
57六地蔵寺1

◎六地蔵寺、地蔵堂。
57六地蔵寺5

◎六地蔵寺、境内。
57六地蔵寺9

一乗院@茨城

◆山・院・寺号
法満山 一乗院(いちじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
身代わり不動明王

◆所在地
那珂市飯田
JR常磐線・水戸駅よりバス25分+飯田下新田バス停より徒歩10分

◎「北関東三十六不動霊場・第25番札所」の御朱印
一乗院04

◎「薬師如来」の御朱印
一乗院03

◎「日本一大きい毘沙門天」の御朱印
一乗院01

◎「出世観音」の御朱印
一乗院02

◎オリジナル御朱印帳
茨城・一乗院

★雑記
日本一の毘沙門天で有名な、那珂市の一乗院の御朱印です。
その高さ16メートルの毘沙門天は、オリジナル御朱印帳の表紙にもなっています。その毘沙門天像は、胎内巡りによる参拝もできますが、私は生憎バスの時間が無かったので・・・。う~ん、残念。境内には他にも、七福神あり、守り本尊八体仏あり、薬師如来はあの水戸黄門様こと徳川光圀の寄進で、とにかく見所満載です。出世観音は、運気上昇のご利益があるとか。それにサラリーマンとしちゃ、拝んでおくべき名称ではないでしょうかね。また、授与所の檀信徒さん(?)たちに活気があります。不動霊場や花の寺の札所になっており、御朱印も複数あります。なお、花の寺巡りの場合、色紙や専用絵馬に御朱印をいただくことも出来るようです。御朱印帳は、参拝時に赤色(橙色)もありました。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎一乗院、毘沙門天、吉祥天、善尼子童子の像。
R0018270

東城寺@茨城

◆山・院・寺号
朝望山 東光院 東城寺(とうじょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
土浦市東城寺

有無不明

★雑記
関東九十一薬師霊場の第74番札所、東城寺に参拝してきました。
2015年9月5日のことです。境内には、人っ子一人いませんでした。あらかじめ、当ブログのコメント欄で情報をいただいていたので承知はしていました。ただ、境内から寂れた印象を受けなかったので、これほどの寺院でも無住になってしまうことに一抹の寂しさも感じました。さてこちらの東城寺、平安時代の延暦15(796)年に桓武天皇の勅願寺として創建されたそうです。創建者は最澄の高弟の最仙上人ということで、元々は天台宗のお寺だったそうです。なんでも境内からの眺望が、比叡山から眺める琵琶湖の如くだったことと、鎮護国家の大願を込めたことから、山号が朝望山になったとか。それほどの由緒があっただけに、色々と貴重な文化財を有していたそうですが、平成9年4月10日に原因不明の劫火が発生して、文化財のすべてが焼失したのは残念なことです。境内には池があって、鯉がノンビリと泳いでいました。その鯉のエサ箱があったので、定期的にエサの補充&お金の回収に人は来るのでしょう。ですがこのときはまったくそんな気配もなかったし、どこの誰がお寺を管理しているのか連絡先を記した案内板もなく、地元の人に尋ねてみるも管理者についてまったくわからないとの回答でした。ただ、再建された本堂の前には結縁柱も立っていましたから、薬師縁日や年始などにはなんらかの行事が行われて、お坊さんもお寺に来ているのかもしれません。そうそう都合良く参拝できる場所じゃないのが、なんとも残念ではあります。

◎東城寺、本堂。
東城寺6

◎東城寺、境内からの眺望。
東城寺

◎東城寺、池。
東城寺4

◎東城寺、鯉のエサ。
東城寺5

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

牛久大仏・帳

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

牛久大仏(東本願寺本廟)@茨城

◆山・院・寺号
東本願寺 本廟 牛久大仏(うしくだいぶつ)

◆宗派
浄土真宗 東本願寺派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
牛久市久野町
JR常磐線・牛久駅よりバス25分

牛久大仏

◎オリジナル御朱印帳
牛久大仏・帳

★雑記
東本願寺本廟こと、牛久大仏の御朱印&オリジナル御朱印帳です。
駅からバスで向かうと、急に木々の向こうから姿を見せるので、一瞬ドキッとします。とにかくデカくて圧倒されます。青銅製立像として世界一の大きさであり、ギネスにも認定されています。牛久大仏、正確には牛久阿弥陀大仏と言いますが、およそ120メートルもあります。地上85メートルの高さまでは、大仏の胎内をエレベーターが通っていて上がることができます。まぁ、窓が小さいので、あんまり景色はパッとしませんが・・・。ちょっと検索すればヒットしますが、花火大会が開かれたりライトアップがされたり、大仏様を中心にして色々な催し事が開かれているようです。
御朱印とオリジナルの御朱印帳は、拝観受付にていただきました。ですから、敷地内に入らなくても御朱印自体はいただけます。平成23年の参拝時には、汎用含めて御朱印帳が3種類用意されていました。

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏02

◎牛久大仏、空撮。
牛久大仏・空撮

◎牛久大仏、胎内。
牛久大仏・蓮華蔵世界

◎牛久大仏、外観。
牛久大仏01

東光寺@茨城

◆山・院・寺号
医王山 福性院 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
水戸市大場町
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・常澄駅より徒歩45分

67

★雑記
関東九十一薬師・第67番札所の東光寺の御朱印です。
それにしても、駅から遠い・・・以前は近くまで来るバスがあったそうですが、あまりの不採算性に路線が廃止されたと、お茶をいただきながら聞かされました。駅前にレンタサイクルでもあれば良いのでしょうが、それも贅沢な話ですね。御朱印は、境内の鐘を鳴らすと御住職がどこからとも無く現れて、御朱印帳を預けると書いていただけます。寺院の名称から、薬師如来を祀ってあるのはわかりますが、関東百八地蔵尊霊場の札所であると後で知りました。

◎東光寺、境内。
東光寺

常澄駅から東光寺への途中に、ダイダラボウの像があります。ダイダラボッチの方で知っていましたが、同じことだそうです。「筑波山に腰を掛けて、霞ヶ浦で足を洗った。その重みで筑波山の頂上は2つに分かれた」との伝説もあるそうです。ちなみにこの像、15メートルと25センチあります。また、この像の手のひらの所から展望が可能です。もっとも、周囲は畑とかばかりで、ランドマークになるような物もない景色が広がっているだけなのですが・・・。

◎ダイダラボウ像。
東光寺・02

楽法寺@茨城

楽法寺・御朱印帳01

◆山・院・寺号
雨引山 楽法寺(らくほうじ)
通称:雨引観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
延命観世音菩薩

◆所在地
桜川市本木

◆サイズ
11×15cm

◆料金
1500円

正福寺@茨城

◆山・院・寺号
佐白山 正福寺(しょうふくじ)
旧称:観世音寺(かんぜおんじ)
通称:佐白観音

◆宗派
真言宗系 単立

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆所在地
笠間市笠間
JR水戸線・笠間駅より自転車で7分

◆御詠歌
夢の世に 眠りも覚むる 佐白山 妙なる法や 響く松風

◎「関東百八地蔵霊場・第59番札所」の御朱印
59正福寺・旧観世音寺

◎「坂東三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23正福寺・旧観世音寺02

◎「坂東三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23正福寺・旧観世音寺01

★雑記
坂東観音霊場、佐白観音こと正福寺の御朱印です。
坂東観音霊場の公式サイトでは普門宗に、お寺の公式サイトでは真言宗系単立となっています。どっち?同じ?さて、笠間の駅からは微妙な距離だったので、駅前のレンタサイクルで向かいました。境内の案内によれば、平成24年9月18日に観世音寺から正福寺へと名称を変更・・・と言うよりは、昔の名称に戻ったそうです。それ以外は特に変化はないようでした。御朱印を間違えられたり(だから坂東霊場の御朱印が同日2つあるわけで)、祈願について色々と勿体付けて話されて、その挙句に教えてもらえなかったり、四国霊場についてやたらと説教くさかったり、なんだかあまり良い気分がしない参拝でした。ですが、境内にいた人懐っこい黒猫に癒されましたので、気分はプラスマイナスゼロです。
御朱印は、本堂内にていただきました。巡礼用品が、割と揃えられていました。

◎正福寺、本堂。
佐白山

海源寺@茨城

◆山・院・寺号
船子山 海源寺(かいげんじ)

◆宗派
曹洞宗 通幻派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
稲敷郡美浦村舟子

◎「関東九十一薬師霊場・第76番札所」の御朱印
76海源寺

★雑記
舟子の海源寺の御朱印です。
参拝日は結構な風の日で、本堂後ろの林がワサワサと忙しない音を立てていました。境内の案内板やガイドブックによると、本堂の須弥壇には、御本尊の薬師如来と日光・月光両脇侍菩薩、さらには十二神将も安置されているとのこと。拝観不可なのがなんとも残念なところです。
またこちらの寺院、「関東百八地蔵霊場・第64番」と「茨城百八地蔵霊場・第77番」の札所も兼ねているようです。

海源寺

月山寺@茨城

◆山・院・寺号
曜光山 見明星悟道院 月山寺(がっさんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
桜川市西小塙
JR水戸線・羽黒駅より徒歩12分

◎「関東九十一薬師霊場・第70番札所」の御朱印
70

★雑記
元々は法相宗の寺院として開基された、月山寺の御朱印です。
関東九十一薬師霊場の他、常陸七福神や関東百八地蔵霊場の札所も兼ねています。高台のお堂から眺める境内が、とても良い感じです。庭の木々の緑は寂しい時期だったのですが、まるで京都の禅寺かと思うほどよく掃除も行き届いたお寺でした。大きく”夢”と彫られた石碑があったので、これまたてっきり禅寺のお寺かと錯覚しました。山門すぐのところに、お守りなどを揃えた授与所があるのですがこちらは無人でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎月山寺、山門。
月山寺2

◎月山寺、境内。
月山寺

常陸国分寺@茨城

◆山・院・寺号
浄瑠璃山 東方院 国分寺(こくぶんじ)
通称:常陸国分寺

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
石岡市府中5丁目

◎「常陸国分寺」の御朱印
常陸国分寺

★雑記
石岡市の常陸国分寺の御朱印です。
境内には、石岡で亡くなった”都々逸節”でお馴染みの、都々一坊扇歌の扇歌堂が建っています。味のある茅葺の山門は、千手院という大寺院のもの。大正時代に国分寺に合併・廃寺となったお寺です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎千手院、山門。
常陸国分寺2

◎常陸国分寺、薬師堂。
常陸国分寺

安穏寺@茨城

◆山・院・寺号
結城山 大寂院 安穏寺(あんのんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
日本三戒檀薬師(薬師三尊)

◆所在地
結城市大字結城
JR結城駅より徒歩10分

71

★雑記
関東九十一薬師霊場・第71番札所、安穏寺の御朱印です。
市指定の文化財になっている、江戸時代に建造された山門をくぐると、とても開放的な境内が広がっています。ちなみに、”茨城百八地蔵尊霊場”の札所にもなっているそうです。とは言え、初めて聞く霊場ですからなんの予備知識もなく、お地蔵様の御朱印はいただいていません。それにしても、茨城県だけでそんなにもたくさんのお地蔵様を祀ってある寺院があるのですね。
御朱印は、庫裡にて日付以外が印刷されたものをいただきました。印が薄い・・・。

◎安穏寺、山門。
安穏寺0

◎安穏寺、境内。
安穏寺

一乗院@茨城

茨城・一乗院

◆山・院・寺号
法満山 一乗院(いちじょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
身代わり不動明王

◆所在地
那珂市飯田/JR・水戸駅よりバス25分・飯田下新田バス停より徒歩10分

◆サイズ
11×18cm

◆料金
1300円

道明寺@茨城

◆山・院・寺号
紫雲山 来迎院 道明寺(どうみょうじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
ひたちなか市勝倉
鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線・東水戸駅より徒歩25分

domyo1

★雑記
関東九十一薬師霊場・第68番、道明寺の御朱印です。
決して広いわけでもない境内には、境内入り口で睨みを利かす不動明王を始め、白衣観音やら龍神尊やら孔雀明王尊やら・・・とにかく石像が所狭しと並んでいました。参拝目的である関東薬師霊場の薬師堂は、本堂の脇にこじんまりとありました。ただし、扉は閉ざされており参拝不可でした。
御朱印は、本堂階下の寺務所にていただきました。お茶の接待もいただきました。

◎道明寺、境内入り口。
道明寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ