マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

群馬 [寺院]

2010年10月から2020年10月までの記録。

蓮花院@群馬

◆山・院・寺号
今宮山 蓮花院(れんげいん)
通称:前橋厄除け大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

◆所在地
前橋市下増田町
JR両毛線・駒形駅より徒歩30分 or 自転車10分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第5番札所」の御朱印
5蓮花院

◎「七福神」の御朱印
蓮花院・前橋厄除大師・七福

◎「弘法大師:12月限定」の御朱印
蓮花院・前橋厄除け大師

◎「寺院御本尊」の御朱印
蓮花院

◎蓮花院オリジナル御朱印帳
前橋厄除け大師

★雑記
前橋厄除け大師こと、蓮花院の御朱印です。

(平成28年12月記)
下調べをしていたとは言え、駅周辺は本当になにもありませんでした。コンビニもなく、さてはて困ったな、な状態。お寺へ向かうバスも無く、かなり強くそして冷たい風を感じながらトボトボと30分程度、休むことなくひたすら歩いてようやく寺号標まで辿り着きました。寺号標の後には、なにやら台座が!?北向地蔵とありますが、肝心のお地蔵様は?まだ納まっていないという事かな?そこを左に進むと、かなり広い駐車場に。ズラッと並んだ七福神の石像、そして金ピカの観音像!駐車場に面した方は裏口になるようで、初めてのお参りでしたが裏口から入ることに。ここもまた凝っていて、両壁には真言宗八祖と六観音が彫られていました。そして参道を抜けると、そこは墓地。ここにも大き目の観音像、そして境内は・・・堂宇と像のオンパレードと言った光景でした。駐車場の広さとは真逆で、境内自体は決して広くありません。その中に、ギュッとコンパクトに色々あって、(まぁ言い方はあれですが)楽しめます。本堂前の仁王像もそうですが、とにかく堂宇と仏像の数も種類も多い境内で、文字通り所狭しでした。ぼけ封じ観音霊場の札所でもあるので観音像、金ピカの不動明王像、お堂から真っ赤な鼻先が飛び出しているくらいデカい大天狗像などなど。本堂お参り後、正面山門の方へ。こちらは閉じられていました。境内外から回り込んで見ると、そこに鎮座するのは仁王ではなく閻魔大王(と猫)と奪衣婆・・・ではなく、葬頭河老婆と看板が。まぁ同じですが、奪衣婆の方が馴染みある言い方のような気もします。風邪を治してくれるお婆さん、との紹介でした。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成30年12月記)
ちょうど2年振り、再び寒い時期のお参りとなりました。しか~し、今度は一味違います。なんと、駅前でレンタサイクルのサービスが始まったのでした。30分かけて歩いた前回とは雲泥の差、スイスイでした。前回、台座しかなかった北向地蔵ですが、なんとお地蔵様がそこには納まっていました。確かに新しい印象の像なので、あのときはまだだったということですね。境内は相変わらずのお腹いっぱいさと言うか、賑やかさと言うか。今回は関東八十八ヶ所霊場でのお参りなので、札所になっている大師堂兼交通安全堂でもムニャムニャと。また、今回は正面の山門が開いていました。

◎蓮花院、地蔵像の台座のみ。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師2

◎蓮花院、駐車場の七福神像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師5

◎蓮花院、駐車場の観音像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師4

◎蓮花院、裏門参道。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師7

◎蓮花院、墓地内の観音像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師40

◎蓮花院、山門。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師60

◎蓮花院、山門内の閻魔像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師65

◎蓮花院、山門内の葬頭河老婆像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師68

◎蓮花院、本堂。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師42

◎蓮花院、金色不動像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師55

◎蓮花院、ぼけ封じ観音像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師54

◎蓮花院、高尾山天狗像。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師50

◎蓮花院、境内。(平成28年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師48

◎蓮花院、北向地蔵像。(平成30年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師6

◎蓮花院、本堂。(平成30年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師1

◎蓮花院、良縁堂。(平成30年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師0

◎蓮花院、ぴんころ地蔵。(平成30年12月撮影)
蓮花院・前橋厄除け大師3

光明寺@群馬

◆山・院・寺号
宝幢山 妙覚院 光明寺(こうみょうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
分け行かば 露の中村 秋ふけて 月の光も 明らけき空

◆所在地
藤岡市中
JR八高線・北藤岡駅より徒歩30分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第4番札所」の御朱印
4光明寺

★雑記
弘法大師関東霊場の札所、光明寺の御朱印です。
北藤岡駅から、グイーンと県道13号を下って歩くこと30分ほど、ようようお寺に辿り着くことが出来ました。道に迷わないけれど、やっぱり遠いですな。周囲には、まったく高い建物がないので空が広く、開放的に感じられます。ただせっかくの青空に、電線がなんとも邪魔な山門前でした。堂宇がポコポコってこともなく、境内の真ん中に本堂ドン、小さな不動堂が脇にドンといったシンプルさ。本堂内に入ってお参りすることが出来ました。こちらの御本尊、関東八十八ヶ所霊場以外に、上州三十三ヶ所観音霊場とか南毛三十三ヶ所観音霊場とか、さらに新しいところでは西上州ご朱印めぐりなる御朱印コレクション霊場にも入っているようです。帰り際、駅まで無事に歩けることを祈り、屋外に祀られている足腰の神様、神変大菩薩像にも手を合わせてきました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎光明寺、山門。
4光明寺6

◎光明寺、本堂。
4光明寺2

◎光明寺、神変大菩薩像。
4光明寺1

◎光明寺、境内。
4光明寺3

大福寺@群馬

◆山・院・寺号
青雲山 実相院 大福寺(だいふくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
前橋市鳥羽町

◎「関東百八地蔵霊場・第24番札所」の御朱印
24大福寺

★雑記
関東地蔵霊場の札所、大福寺の御朱印です。
バスで群馬工業高等専門学校前まで向かい、そこからお寺まで歩いて7~8分といった具合でした。天気が良くて、徒歩も苦にならない日和でした。すぐ前に関越自動車道が走っているので、なかなか五月蝿いなとは思いましたが。境内入り口には、デカい成願千体地蔵尊の看板!遠目からでも見えていました。境内に入ってすぐ右手には、石仏の千体地蔵像。とても青空に映えています。左手には納経所の看板が掛かっているものの、今はまったく使われていないであろう事務所、そして元三大師堂。少し参道を行くと、南国のような植物に迎えられ、山門へ。本堂は足場が組まれ、なにやら工事中でした。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎大福寺、参道。
24大福寺1

◎大福寺、成願千体地蔵尊。
24大福寺0

◎大福寺、成願千体地蔵尊。
24大福寺8

◎大福寺、伝教大師像。
24大福寺4

◎大福寺、山門。
24大福寺5

◎大福寺、本堂。
24大福寺71

◎大福寺、境内。
24大福寺6

観音院@群馬

◆山・院・寺号
諏訪山 観音院(かんのんいん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
諸人の 願いをしかと 能満の 深き誓いに 絶えぬこうえん

◆所在地
桐生市東2丁目13
JR両毛線・桐生駅より徒歩20分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第10番札所」の御朱印
10観音院・日限地蔵

★雑記
関東八十八ヶ所霊場、観音院の御朱印です。
名称の通り観音様がお寺の御本尊ではありますが、看板で大きく案内されているのは日限地蔵尊という通称の方でした。桐生駅からはバスの便もなく、街なかを徒歩でのお参りとなりました。お参りしたのが2018年12月30日だったこともあり、仁王門を始めとして境内は初詣の準備に入っている様子。目出度い紅白の幕のテントなども、すでに設営されている状態でした。そんな中、私以外にもチラホラと参拝者の姿もありました。さて、ムキムキだけど細くスマートな等身大の仁王様が立つ仁王門をくぐると、右手には修行大師像。その周囲はお砂踏みになっていました。なぜかカエルの手水舎、青空に映える本堂、モクモクと煙る地蔵堂、そんなに撫でられていないのか、まだまだ綺麗なびんずる尊者像を撫でてのお参りとなりました。
御朱印は、授与所窓口にていただきました。

◎観音院、仁王門。
10観音院7

◎観音院、仁王門。
10観音院8

◎観音院、仁王門。
10観音院9

◎観音院、本堂。
10観音院6

◎観音院、地蔵堂。
10観音院78

◎観音院、カエルの手水舎。
10観音院5

◎観音院、修行大師像。
10観音院1

◎観音院、びんずる尊者像。
10観音院3

◎観音院、境内。
10観音院77

不動寺@群馬

◆山・院・寺号
龍本山 松井田院 不動寺(ふどうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
その上は 幾代経ぬらん たよりにも 千歳はここに 松井田の宿

◆所在地
安中市松井田町松井田甲
JR信越本線・松井田駅より徒歩20分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第2番札所」の御朱印
2不動寺

★雑記
弘法大師霊場の札所、不動寺の御朱印です。
関東八十八ヶ所霊場以外にも、上野国三十三観音霊場、北関東三十六不動霊場の札所でもあるようです。ならば名称からも不動明王が御本尊かと言えばそうでもなく、観音様が寺院御本尊になるそうです。こちらへは、まず西松井田駅から徒歩で別の札所へ向かい、そこから歩いて辿り着きました。帰りは松井田駅へと歩いたのですが、トータルで見ると意外に結構な距離を歩いたな、と。さて不動寺、県の重要文化財にもなっている赤い仁王門に、やや埃っぽいですが赤い体躯をした仁王様。ムキムキですがツルツル系の尊像です。一歩境内に踏み入れば、そこかしこに童子像。こういった光景を見ると、寺院御本尊ではないとは言えやはり不動霊場の札所なのだなぁ、と。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎不動寺、仁王門。
不動寺6

◎不動寺、仁王像。
不動寺7

◎不動寺、仁王像。
不動寺8

◎不動寺、本堂。
不動寺3

◎不動寺、不動堂。
不動寺9

◎不動寺、境内。
不動寺1

善雄寺@群馬

◆山・院・寺号
医王山 円乗院 善雄寺(ぜんのうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
みどり市東町荻原
わたらせ渓谷鉄道・花輪駅より徒歩11分

◎「関東九十一薬師霊場・第51番札所」の御朱印
51善雄寺

★雑記
関東薬師霊場の札所、善雄寺の御朱印です。
善雄寺と書いて、「ぜんのうじ」と読むようです。また、お薬師様は、窖薬師と書いて「あなやくし」と読みます。持っている資料が古くて、わたらせ渓谷鉄道が引き継ぐ前のJR足尾線の表記だったり、住所が勢多郡の表記だったり、なんとも歴史を感じました。無人の駅からトボトボと線路に沿って歩き、10分程度でお寺へと。参道が線路を横切っていました。墓地の中に建つ薬師堂で、お地蔵様みたいな石仏薬師如来に手を合わせてきました。薬師堂は、奥之院としての立ち位置のようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎善雄寺、参道。
51善雄寺1

◎善雄寺、参道。
51善雄寺2

◎善雄寺、参道。
51善雄寺3

◎善雄寺、薬師堂。
51善雄寺5

◎善雄寺、境内。
51善雄寺8

嶽林寺@群馬

◆山・院・寺号
大峰山 長慶院 嶽林寺(がくりんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
利根郡みなかみ町月夜野
上越新幹線・上毛高原駅より徒歩5分

嶽林寺

★雑記
上毛高原駅より坂を上ってすぐ、嶽林寺の御朱印です。
至るところにホタル観賞の看板が出ており、つまり水の綺麗な名所であることが伺い知れます。この日、こちらへお参りする予定ではなかったのですが、茂左衛門地蔵尊の千日堂で嶽林寺が茂左衛門の菩提寺であり勧められたこと、帰ろうとして後閑駅まで戻ったとき、たまたま上毛高原駅行きのバスが出発するところだったことなどが重なって、じゃあと向かった次第です。ちなみに、参道脇に建つお駒堂(観音堂)を見て、こちらが新上州三十三観音霊場の札所であることを知りました。山門をくぐると、狛犬がにらみを利かす参道、エグい角度で鐘楼の下から生えている樹、本堂前には結縁柱も立っており、結構広い境内を持った見所の多いお寺でした。本堂の中にも入ることが出来て、茂左衛門の千日堂や奥之院でいただいた御朱印のイラスト以外の一代記も見ることが出来ました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎嶽林寺、参道。
嶽林寺5

◎嶽林寺、山門。
嶽林寺2

◎嶽林寺、参道。
嶽林寺3

◎嶽林寺、境内。
嶽林寺4

◎嶽林寺、境内。
嶽林寺0

◎嶽林寺、境内。
嶽林寺9

◎嶽林寺、お駒堂。
嶽林寺6

茂左衛門地蔵尊・奥之院@群馬

◆山・院・寺号
茂左衛門地蔵尊 奥之院(もざえもんじぞうそん おくのいん)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
利根郡みなかみ町下津
JR上越線・後閑駅より徒歩30分

◎「茂左衛門地蔵尊奥之院・一代記、召し捕り」の御朱印
茂左衛門地蔵08

◎「茂左衛門地蔵尊奥之院」の御朱印
茂左衛門地蔵04

★雑記
茂左衛門地蔵尊の奥之院の御朱印です。
茂左衛門地蔵尊・千日堂から歩いて20分といったところでしょうか。ちなみに、菩提寺である嶽林寺までは、徒歩で行くのは難しいです。さて、千日堂の授与所に荷物を置き、身軽になって徒歩で向かいました。暑いですが天気は良くて、足取り軽く向かうことが出来ました。・・・ちょっと道に迷いましたけど。名所として知られている黒岩八景の段丘斜面に、奥之院の境内はあります。参道は緑あふれると言いますか、あまり人が来ない境内なのだろうなといった感じ。御朱印の「一代記、召し捕り」にあるように、ここ奥之院がある場所で茂左衛門は捕えられたと言われているそうです。いや~、なんとも見晴らしの良い場所ですよ。奥之院の御朱印をいただいたのなら、是非こちらへも足を運べば良いのにと思いますよ。ちなみにこちらの本堂は、かつて八幡神社の社殿だったのですが、合祀されて空き宮になったのを機に地元が買い取って、昭和31年に改修して茂左衛門地蔵尊奥之院となったそうです。
御朱印は、茂左衛門地蔵尊・千日堂にていただきました。

◎茂左衛門地蔵尊・奥之院、参道。
茂左衛門・奥之院3

◎茂左衛門地蔵尊・奥之院、本堂。
茂左衛門・奥之院

◎茂左衛門地蔵尊・奥之院、境内。
茂左衛門・奥之院9

◎茂左衛門地蔵尊・奥之院、境内からの眺望。
茂左衛門・奥之院6

茂左衛門地蔵尊・千日堂@群馬

◆山・院・寺号
茂左衛門地蔵尊 千日堂(もざえもんじぞうそん せんにちどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
利根郡みなかみ町月夜野
JR上越線・後閑駅より徒歩10分

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・地蔵菩薩」の御朱印
茂左衛門地蔵06

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・地蔵菩薩」の御朱印
茂左衛門地蔵07

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・一代記、獄門」の御朱印
茂左衛門地蔵02

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・一代記、磔刑」の御朱印
茂左衛門地蔵03

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・一代記、直訴」の御朱印
茂左衛門地蔵09

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂・一代記、飢餓」の御朱印
茂左衛門地蔵10

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂」の御朱印
茂左衛門地蔵05

◎「茂左衛門地蔵尊千日堂」の御朱印
茂左衛門地蔵01

★雑記
茂左衛門地蔵尊の千日堂の御朱印です。
茂左衛門なる人物についてザックリ書くと、城主の圧制を江戸の将軍に直訴した後、越訴の罪で磔刑にされた百姓のこと。群馬県の人に、「天下の義人」と振れば「茂左衛門」と返って来るとか。上毛カルタがかなり浸透しているとかで、誰もが知っている人物だそうです。ただ、姓が杉木って言うところまでは、記憶も若干怪しいかな、とのこと。ちなみに、茂左衛門の菩提寺である嶽林寺は曹洞宗で、法要も執り行われているそうですが、千日堂と奥之院自体の宗派は、特にないのだそうです。最近は御朱印を求めての参拝者が増えたことや、埼玉辺りから来て転売目的で御朱印を求める人について、奥之院の御朱印を求めるのにそちらへ行かない人について、今後の御朱印予定について等々、あれこれとお話を聞きました。それにしてもまぁ、確かに細かい線で描かれた、なんとも見事なものです。
御朱印は、堂内授与所にていただきました。

◎茂左衛門地蔵尊・千日堂、参道。
茂左衛門・千日堂0

◎茂左衛門地蔵尊・千日堂、本堂。
茂左衛門・千日堂6

長谷寺@群馬

◆山・院・寺号
白岩山 長谷寺(ちょうこくじ)

◆宗派
金峯山修験本宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
誰も皆な 祈る心は 白岩の 初瀬の誓ひ 頼もしきかな

◆所在地
高崎市白岩町

◎「役ノ行者」の御朱印
白岩観音・役行者

◎「坂東三十三観音霊場・第15番札所」の御朱印
15白岩観音

★雑記
坂東観音霊場札所、長谷寺の御朱印です。
白岩観音として知られるこちら、長谷寺と書いて「ちょうこくじ」と読ませるようです。役ノ行者の御朱印も授与しているのは、お寺の開基が役ノ行者だからでしょう。割と交通量のある道路沿いに境内があり、特に高い壁で囲われているわけでもなく開放的です。やけにキツい赤色をした仁王門だな、と思ったら、中の仁王像もそれに輪を掛けたようにかなり強めの赤さをした像でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎白岩観音、境内。
15白岩観音1

◎白岩観音、仁王像・阿像。
15白岩観音7

◎白岩観音、仁王像・吽像。
15白岩観音8

◎白岩観音、本堂。
15白岩観音5

水沢寺@群馬

水沢寺・帳面

◆山・院・寺号
五徳山 無量院 水沢寺(みずさわでら)
通称:水沢観音

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆御詠歌
頼み来る 心も清き 水沢の 深き願いを 得るぞ嬉しき

◆所在地
渋川市伊香保町水沢

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

極楽寺@群馬

◆山・院・寺号
成菩提山 光明院 極楽寺(ごくらくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
前橋市亀里町

◎「関東九十一薬師霊場・第41番札所」の御朱印
41極楽寺・91薬師

★雑記
関東薬師霊場札所、極楽寺の御朱印です。
参拝当時はまだ知らなかったのですが、関東百八地蔵霊場の札所でもありました。境内入り口には、よく見る阿吽の仁王像ではなく、お地蔵様が向き合って祀られていました。なんとも珍しい構図です。薬師堂、地蔵堂共にお参りしてから、本堂へお参りという順番での参拝になりました。と言うのも、境内に入ったときにチラッと本堂前に座っている人影が見えたものですから、かぶるのは避けようと思ってその順序でお参りした次第。ですが、いつまで経っても動かないなぁ~、なんて思って近寄って見ればビンズル尊者像だというオチで。こちらの薬師如来が常盤薬師と呼ばれるのは、源頼朝が自身の母である常盤御前の菩提を弔うために創建したお寺であるからとの由緒だそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。印刷御朱印で、よく見れば中央の梵字は薬師如来じゃなく、寺院御本尊の阿弥陀如来でした。

◎極楽寺、境内入り口。
41極楽寺9

◎極楽寺、本堂。
41極楽寺1

◎極楽寺、本堂。
41極楽寺4

◎極楽寺、薬師堂。
41極楽寺2

◎極楽寺、地蔵堂。
41極楽寺3

柳沢寺@群馬

◆山・院・寺号
船尾山 等覚院 柳沢寺(りゅうたくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
北群馬郡榛東村山子田

◎「関東百八地蔵霊場・第34番札所」の御朱印
34柳沢寺

◎「関東九十一薬師霊場・第46番札所」の御朱印
46柳沢寺

★雑記
子授け観音として知られている柳沢寺の御朱印です。
お寺は結構辺鄙なところにあります。ですがチョコチョコと御朱印をいただきに、参拝者が訪れているそうです。確かに関東九十一薬師霊場の他に、関東百八地蔵の霊場でもありますし、それ以外にも上州七福神巡りで毘沙門天を祀っていることから、年始は割と人の出が多いのかもしれません。大きな仁王門をくぐった先に、本堂が建っています。意外に小振り、そして古い感じです。庫裡に近い客殿の方は、本堂とは一転して大きく綺麗な感じを受けます。本堂の方が放置されているケースも、しばしばありますね。ちなみにこちら客殿の御本尊は、釈迦三尊になっているそうです。また、本堂と客殿の間には、平成10年に建立された五重塔が建っています。高さは11メートル、群馬県内で初の五重塔なのだとか。つまりそれまでは、群馬県に五重塔を持つ寺院が無かったということでしょうか!?それも意外です。こちらは、永代供養塔としての役割も持っているそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎柳沢寺、仁王門。
柳沢寺3

◎柳沢寺、本堂。
柳沢寺2

◎柳沢寺、客殿。
柳沢寺

◎柳沢寺、五重塔。
柳沢寺1

蓮花院@群馬

前橋厄除け大師

◆山・院・寺号
今宮山 蓮花院(れんげいん)
通称:前橋厄除大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆御詠歌
赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

◆所在地
前橋市下増田町
JR両毛線・駒形駅より徒歩30分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
2000円

珊瑚寺@群馬

◆山・院・寺号
石井山 三光院 珊瑚寺(さんごじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
前橋市富士見町石井
JR両毛線・前橋駅よりバス40分+珊瑚寺入り口バス停すぐ

◎「上州七福神めぐり・恵比寿尊天」の御朱印
恵比寿・珊瑚寺

◎「関東百八地蔵霊場・第35番札所」の御朱印
35珊瑚寺

★雑記
大同元年(806)に創建された、珊瑚寺の御朱印です。
元々は”三錮寺”と表記されていたそうで、一時は尼寺にもなっていた歴史があるとか。駐車場も設けられていますが、私の参拝時には1台も止まっていませんでした。お寺は柵や塀があるわけでもない、えらく開放的な境内でした。参道の途中には心字池なる池があり、そこに弁天堂も建っています。ですが上州七福神めぐりだと、恵比寿様になるのですね。初めての参拝は、関東百八地蔵霊場の札所としてでした。珊瑚寺だけに、札番も”35”なのでしょうか?・・・そんなこともないか。他にも、上州七福神巡りや東国花の寺百ヶ寺霊場にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎珊瑚寺、境内入り口。
35珊瑚寺・境内

◎珊瑚寺、本堂。
35珊瑚寺・本堂

◎珊瑚寺、地蔵堂。
35珊瑚寺・地蔵堂

光恩寺@群馬

◆山・院・寺号
赤岩山 地蔵院 光恩寺(こうおんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
邑楽郡千代田町赤岩

◎「関東百八地蔵霊場・第21番札所」の御朱印
21光恩寺

◎「関東九十一薬師霊場・第40番札所」の御朱印
40光恩寺

★雑記
赤岩薬師と呼ばれる、光恩寺の御朱印です。
北関東36不動霊場、関東108地蔵霊場、そして関東91薬師霊場の札所になっています。駅からひたすら遠い・・・としか言いようがありません。周辺はいわゆる田舎の風景で、なにやら地元を思い出させる空気をしていました。境内には、日本最初の女医である荻野吟子女史の生家の長屋門が建っていました。有形文化財に指定されていますが、見た目に関してはごく普通と言ったところ。仁王像にひと睨みされて山門をくぐると、やや地面の見える状態ですが、本堂回りは芝生が敷き詰められていて、緑が眩しい感じ。寺庭らしき人が、水撒き&お掃除中でした。境内の見所としては、板碑としては最古の年代に属する地蔵菩薩の板碑があります。文永8(1271)年に製作されたものだそうです。ちなみに、本堂内で参拝することができました。
御朱印は、本堂内にていただきました。地蔵霊場の御朱印は、珍しい刷毛納経印でした。

◎光恩寺、仁王門。
40光恩寺0

◎光恩寺、本堂。
40光恩寺1

◎光恩寺、荻野吟子女史の石像。
40光恩寺3

慈眼院@群馬

高崎白衣観音1116

◆山・院・寺号
観音山 慈眼院(じげんいん)
通称:高崎観音

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
高崎市石原町観音山

◆サイズ
11×16cm

◆料金
????円(メモ紛失)

永明寺@群馬

◆山・院・寺号
瑠璃光山 永明寺(ようめいじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
桐生市川内町3丁目
わたらせ渓谷鉄道・運動公園駅より徒歩20分
(東禅寺:桐生市川内町1丁目)
JR両毛線、わたらせ渓谷鉄道・桐生駅より徒歩1時間

◎「関東九十一薬師霊場・第52番札所」の御朱印
52永明寺・東禅寺

★雑記
永明薬師と呼ばれる、永明寺の御朱印です。
最寄りの運動公園駅から徒歩で向かいました。途中で寄り道を楽しむようなスポットもなく、淡々としたものでした。もっさりと木々に覆われたエリアに、境内は構えられていました。特に塀もなくて、えらく開放的な感じでした。全体的に工事中?なのでしょうか、トラックの轍がやけに目立っていた印象があります。ガイドブックに載っている本堂とはえらく様変わりしていて、新しく建てたんだな、と。庫裡の方は、それ以上に新しい清潔感のある外観でした。本堂は閉扉されており、堂内からは読経の声が聞こえてきました。と言うことで、外から参拝+屋外に祀られている石仏薬師如来もお参りして、庫裡をピンポンするも無反応。寺庭不在で御住職だけかな、としばし待つことに。規模は小さいものの、庭は丁寧に模様付けられており、手間が掛かっていました。
御朱印は、こちらではいただけませんでした。なんでもこちら永明寺、基本的に無人のお寺とのことです。今日のように法要のあるときにだけ、管理している東禅寺から御住職が来られるのだとか。そういう意味では、下調べもせずに思い付きで訪れた私は、かなりラッキーだったと言えます。また、印自体を永明寺に置いていないので、御朱印が欲しい人は東禅寺まで足を運ぶ必要があります。と言うことで、御住職の車で東禅寺まで向かい、御朱印をいただきました。バスの便も無く、帰りは桐生駅まで1時間近く掛けて歩きました。

◎永明寺、本堂。
52永明寺7

◎永明寺、石仏薬師如来。
52永明寺5

◎永明寺、庫裡と庭園。
52永明寺4

◎東禅寺、境内。
52永明寺・東禅寺8

慈眼院@群馬

高崎白衣観音1218

◆山・院・寺号
観音山 慈眼院(じげんいん)
通称:高崎観音

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
高崎市石原町観音山

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1300円(?)

玉田寺@群馬

◆山・院・寺号
真珠山 妙建院 玉田寺(ぎょくでんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
胎蔵界大日如来

◆所在地
高崎市中紺屋町
JR線・高崎駅より徒歩10分

◎「関東九十一薬師霊場・第42番札所」の御朱印
42

★雑記
関東薬師霊場札所、玉田寺の御朱印です。
本堂の額には、開運福寿弁財天・大黒天・毘沙門天とありました。ガイドブックによれば、本堂内仏としてそれら諸尊が安置されているようです。ただし観光寺院ではないので、薬師如来(玉田薬師)共々拝観は不可となっています。境内参道には、新し気に見える十三仏の石像も安置されていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎玉田寺、境内入り口。
玉田寺

南光寺@群馬

◆山・院・寺号
日輪山 観音院 南光寺(なんこうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
みどり市笠懸町阿左美
東武桐生線・阿佐美駅より徒歩3分

◆御詠歌
曼荼羅に 命輝く 日輪の 毘盧遮那如来 救い素晴らし

◎「関東百八地蔵霊場・第37番札所」の御朱印
37南光寺

★雑記
複数の霊場札所を兼務する、南光寺の御朱印です。
ちなみにそれらの札所とは、北関東三十六不動霊場(第8番)、関東八十八ヶ所霊場(第7番)、上州(新上州)三十三観音霊場(第6番)などです。それだけに参拝者も多いのでしょう、隣接する幼稚園も含めて整備が行き届いている印象を受けました。ちょうど法要が始まる直前だったため、御朱印は印刷のものになりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎南光寺、境内。
南光寺

光栄寺@群馬

◆山・院・寺号
瑠璃光山 医王院 光栄寺(こうえいじ)
通称:柿薬師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
みどり市大間々町大間々
わたらせ渓谷鉄道・大間々駅より徒歩6分

◆御詠歌
柿薬師 聖なる光 浴びながら 祈りの声を 耳に触れつつ

◎「関東九十一薬師霊場・第49番札所」の御朱印
49光栄寺

★雑記
柿の木で作られた薬師如来を祀る、光栄寺の御朱印です。
関東九十一薬師霊場、関東八十八ヶ所霊場、新上州三十三観音霊場と、複数の霊場札所を兼務しているので、絶えず参拝者がいるようです。知名度的にも、関東八十八ヶ所霊場が一番参拝者が多いようです。納経所には、いずれの霊場のガイドブックも残っていました。境内では桜が咲いており、その下に置かれた観音像に流れるように重なる枝々が、綺麗な風情を見せていました。
御朱印は、檀信徒会館にていただきました。またこちらでは、関東九十一薬師霊場で(今のところ)唯一、御影姿をいただきました。

◎光栄寺、本堂。
光栄寺・本堂

◎光栄寺、境内の桜。
光栄寺01

泉蔵寺@群馬

◆山・院・寺号
薬師山 世尊院 泉蔵寺(せんぞうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
延命地蔵菩薩

◆所在地
前橋市小屋原町
JR両毛線・駒形駅より徒歩3分

◎「関東百八地蔵尊霊場・第22番札所」の御朱印
22泉蔵寺

★雑記
駒形茂兵衛菩提寺、泉蔵寺の御朱印です。
境内には、およそ30メートルの多宝塔が建っており、道路からでも目印としてわかりやすくなっています。ところで御本尊は、”見返り”延命地蔵尊となっているのですが、ガイドブックで写真を見る限り特に見返っていないのですが・・・なぜでしょうか。
御朱印は、庫裡にていただきました。なんと言いますか、可愛らしい御朱印ではあります。

◎泉蔵寺、山門。
泉蔵寺2

◎泉蔵寺、参道。
泉蔵寺0

◎泉蔵寺、境内。
泉蔵寺1

林昌寺@群馬

◆山・院・寺号
宝満山 白雲閣 林昌寺(りんしょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
吾妻郡中之条町大字伊勢町
JR吾妻線・中之条駅より徒歩6分

◎「関東九十一薬師霊場・第45番札所」の御朱印
45

★雑記
関東九十一薬師霊場・第45番札所、林昌寺の御朱印です。
札所本尊である宝満薬師如来は、ドンと構えた仁王門の中(裏)に不動明王と共に祀られています。ガイドブックにも写真が載っており説明書きがありますが、本当になにやら泣いているような御尊顔です。ところで、関東百八地蔵尊霊場の札所でもあることを、後になって気付きました。なので地蔵霊場の御朱印はいただけていません。ところで本堂内に、薬師霊場のガイドブックが1冊だけ残っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎林昌寺、不動明王・薬師如来。
林昌寺1

◎林昌寺、仁王門。
林昌寺

◎林昌寺、本堂。
林昌寺3

善勝寺@群馬

◆山・院・寺号
昆場山 慧雲院 善勝寺(ぜんしょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
前橋市端気町
上毛線・片貝駅より徒歩25分

y474

★雑記
関東薬師霊場札所、善勝寺の御朱印です。
寒風吹き荒ぶ中、駅から歩いて参拝しました。25分くらいでしたが、もっとかかったような気がしました。バスを使った方が良かったと思いつつ、タイムテーブルを見るとタイミングが悪ければ2時間に1本と言う本数なので・・・。駅からだと、先に墓地が見えてきます。そちらには、善勝寺大仏がありました。「関東三鉄仏」のひとつとのことで、国指定の重要文化財になっている寺院御本尊の、写しのような立ち位置らしいですね。こちらは、高さ6メートルの仏像になります。関東九十一薬師の寺院ですが、その御本尊でもあり重文になっている阿弥陀如来像の方で有名な寺院のようです。
御朱印は、印刷されたものでしか対応されないそうです。

◎善勝寺、本堂。
善勝寺・本堂

◎善勝寺、善勝寺大仏。
善勝寺・大仏
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ