◆山・院・寺号
黄台山 長楽寺(ちょうらくじ)
◆宗派
時宗
◆御本尊
准胝観世音菩薩
◆所在地
京都市東山区円山町
◆御詠歌
ここもまた 浄土なるらん 長楽寺 庭の蓮(はちす)も 八功徳水
◎「洛陽三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印

◎オリジナル御朱印帳

★雑記
京都東山、長楽寺の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
円山公園を抜けてちょっと坂道を歩くと、御朱印帳の表紙と同じ光景の参道が見えてきます。境内は結構鬱蒼としていて、拝観受付には虫除けスプレーが置かれているほどでした。確かに本堂前は、虫が酷いのなんのって・・・。また夏場は木々が凄まじく、本堂まで到る階段は、枝を掻き分け掻き分けで上って行くことになります。いずれは、御朱印帳の表紙のように、紅葉シーズンに行ってみたい場所です。
御朱印は、拝観受付にていただきました。
◎長楽寺、参道。

黄台山 長楽寺(ちょうらくじ)
◆宗派
時宗
◆御本尊
准胝観世音菩薩
◆所在地
京都市東山区円山町
◆御詠歌
ここもまた 浄土なるらん 長楽寺 庭の蓮(はちす)も 八功徳水
◎「洛陽三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印

◎オリジナル御朱印帳

★雑記
京都東山、長楽寺の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
円山公園を抜けてちょっと坂道を歩くと、御朱印帳の表紙と同じ光景の参道が見えてきます。境内は結構鬱蒼としていて、拝観受付には虫除けスプレーが置かれているほどでした。確かに本堂前は、虫が酷いのなんのって・・・。また夏場は木々が凄まじく、本堂まで到る階段は、枝を掻き分け掻き分けで上って行くことになります。いずれは、御朱印帳の表紙のように、紅葉シーズンに行ってみたい場所です。
御朱印は、拝観受付にていただきました。
◎長楽寺、参道。
