マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2020年01月

2010年10月から2020年10月までの記録。

沖田神社・道通宮@岡山

◆名称
沖田神社(おきたじんじゃ)
道通宮(どうつうぐう)

◆御祭神
◎沖田神社
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
素戔鳴尊(すさのおのみこと)
軻遇槌命(かぐつちのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
句句廼智命(くくぬちのみこと)
おきた姫(おきたひめ)

◎道通宮
猿田彦命(さるたひこのみこと)

◆所在地
岡山市中区沖元
JR各線・岡山駅よりバス40分+沖元バス停より徒歩1分

沖田神社

◎沖田神社・道通宮オリジナル御朱印帳
沖田神社・帳面

★雑記
沖田神社と道通宮の御朱印・御朱印帳になります。
バスに揺られてノンビリと、田舎の匂いが濃くなってきたところで目的のバス停に着きました。青々とした空が広がっており、気持ちの良い空気でした。沖田神社・道通宮と並列になっていますが、立ち位置としては、道通宮が沖田神社の境内末社になります。境内真ん中にドン!と、まだまだ木の温もりが感じられそうな新しい見栄えの沖田神社の社殿が建ち、その装飾や彫刻はなんとも厳つい印象。参道真正面に顔ハメパネルなんかも立っており、こちらは場違い感を演出しつつの境内でした。逆に道通宮は奥にあり、社殿はやや小振り。ですが手水舎もあって、普通の規模の神社でした。それにしても、授与所に並ぶお守りの多いこと。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、社務所にていただきました。岡山県内の神社紹介冊子なども置いてありました。

◎沖田神社・道通宮、参道。
沖田神社9

◎沖田神社・道通宮、沖田神社社殿。
沖田神社3

◎沖田神社・道通宮、沖田神社社殿。
沖田神社6

◎沖田神社・道通宮、沖田神社社殿。
沖田神社0

◎沖田神社・道通宮、道通宮社殿。
沖田神社2

浄光寺@東京

◆山・院・寺号
法輪山 浄光寺(じょうこうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
荒川区西日暮里3丁目4
JR山手線・西日暮里駅より徒歩3分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第5番札所」の御朱印
5浄光寺・豊島

★雑記
弘法大師豊島霊場、浄光寺の御朱印です。
西日暮里駅からもすぐ、諏方神社に隣接する場所にあります。通称が雪見寺と紹介されており、それは諏訪台上に境内があり、特に雪景色の眺望が良かったことからの命名だそう。こちらへは、豊島弘法大師霊場での参拝でしたが、江戸東部六地蔵の札所のひとつとしても知られているようです。ま、活動はしていない霊場ですが。お地蔵様の像高は、およそ3mにもなるそうです。
御朱印は、庫裏にていただきました。

◎浄光寺、山門。
5浄光寺・豊島4

◎浄光寺、本堂。
5浄光寺・豊島6

◎浄光寺、境内地蔵像。
5浄光寺・豊島9

◎浄光寺、霊場石碑。
5浄光寺・豊島5

富山県護国神社@富山

◆名称
富山県護国神社(とやまけんごこくじんじゃ)

◆御祭神
英霊 二八六七九柱

◆所在地
富山市磯部町1

富山県護国神社

★雑記
富山県の護国神社の御朱印です。
富山駅から路電で向かいました。街の中心部からは外れ、河を背にした静かなエリアに鎮座しています。各地の護国神社と同じく、高い建物もなくて広々とした空を感じられる境内でした。しかし一転、社殿(大拝殿)はどこの護国神社とも異なり、なんとも独特の外観をしています。しかもこれがまた結構デカい!護国神社っぽさが薄い、そんな感じでしょうか。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎富山県護国神社、参道。
富山県護国神社5

◎富山県護国神社、参道。
富山県護国神社2

◎富山県護国神社、社殿。
富山県護国神社0

◎富山県護国神社、境内。
富山県護国神社8

霊場メモ@豊島八十八ヶ所霊場

豊島八十八ヶ所霊場の一覧です。
”豊島”と言いつつも、現在の行政区での豊島区には6ヶ寺しか札所が存在しておらず、その他の北区25ヶ寺、板橋区20ヶ寺、練馬区16ヶ寺、荒川区9ヶ寺、新宿区8ヶ寺、中野区4ヶ寺から霊場は構成されています。詳しい話は、北区が出している資料を見てもらうのが手っ取り早いかと。またその資料によると、かつての札所配置だと徒歩で7日で回れるようです。創始の年月は明治41年11月とされていて、日露戦争勝利後の戦死者慰霊を趣旨として開創されたそうです。明治41年時点でのこの辺りの行政区は北豊島郡と豊多摩郡でしたので、両者の名称を総称する形で豊島八十八ヶ所霊場(豊嶋八十八ヶ所霊場)の名称になったと考えられています。
現在は、特に霊場会やまとめ役の寺院もなく、御府内霊場と兼務している寺院の住職からは、豊島霊場で回っている人は珍しいとの声を聞かされました。霊場印は残っていたり無かったりです。

【豊島八十八ヶ所霊場】
第01番 武王山 最明寺 安養院:阿弥陀如来(板橋区東新町2)
第02番 金峯山 世尊院 東福寺:不動明王(中野区江古田3)
第03番 松竹山 龍泉院:聖観世音菩薩(新宿区西早稲田1)
第04番 延命山 地蔵院 光徳寺:大日如来(新宿区上落合1)
第05番 法輪山 浄光寺:薬師如来(荒川区西日暮里3)
第06番 観音寺(荒川区荒川4-5-1)
第07番 正覚院(練馬区豊玉南2-15-7)
第08番 圓照寺(新宿区北新宿3-23-2)
第09番 光明院(北区田端3-21-5)
第10番 光伝寺(練馬区氷川台3-24-4)
第11番 南池山 貫井寺 円光院:不動明王(練馬区貫井5)
第12番 南照山 観音院 寿徳寺:聖観世音菩薩(北区滝野川4)
第13番 明王山 不動院 重林寺:不動明王(豊島区池袋本町2)
第14番 挙一山 遍照院 長徳寺:不動明王(板橋区大原町)
第15番 瑠璃光山 医王寺 南蔵院:薬師如来(練馬区中村1)
第16番 亀頂山 密乗院 三宝寺:不動明王(練馬区石神井台1)
第17番 東高野山 妙楽院 長命寺:十一面観世音菩薩(練馬区高野台3)
第18番 文殊院(板橋区仲宿28-5)
第19番 大林山 最勝院 寿福寺:薬師如来(練馬区春日町3)
第20番 金光山 宝珠院 地蔵寺:地蔵菩薩(荒川区西尾久3)
第21番 和光山 興源院 大龍寺:大日如来(北区田端4)
第22番 見次山 松寿院 延命寺:地蔵菩薩(板橋区志村1)
第23番 崇福山 泉福寺:不動明王(板橋区赤塚6)
第24番 自性院(新宿区西落合1-11-23)
第25番 熊野山 法界寺 常楽院:不動明王(板橋区前野町4)
第26番 練月山 観音寺 愛染院:愛染明王(練馬区春日町4)
第27番 円明院(練馬区錦1-19-25)
第28番 地福寺(北区中十条2-1-20)
第29番 隆照山 桂徳院 真光寺:聖観世音菩薩(北区中十条3)
第30番 無量山 龍谷院 西音寺:不動明王(北区中十条3)
第31番 妙覚山 普門院:聖観世音菩薩(北区赤羽西2)
第32番 如意山 万徳寺 金乗院:愛染明王(練馬区錦2)
第33番 医王山 東光院 真性寺:薬師如来(豊島区巣鴨3)
第34番 宝勝山 蓮光寺 南蔵院:十一面観世音菩薩(板橋区蓮沼町)
第35番 紅梅山 来迎院 安楽寺:阿弥陀如来(板橋区徳丸8)
第36番 瑠璃山 東長谷寺 薬王院:薬師如来(新宿区下落合4)
第37番 大満寺(北区岩渕町35-7)
第38番 西蓮寺(北区志茂4-30-4)
第39番 神谷山 専福寺:薬師如来(北区神谷3)
第40番 自性院(北区神谷3-45-1)
第41番 大鏡山 薬師寺 南蔵院:薬師如来(豊島区高田1)
第42番 阿弥陀堂(練馬区田柄2-7-10)
第43番 瀧河山 松橋院 金剛寺:不動明王(北区滝野川3)
第44番 舩方山 地蔵院 延命寺:地蔵菩薩(北区堀船4)
第45番 宝幢院(北区赤羽3-4-2)
第46番 教学院(練馬区大泉町6-24-25)
第47番 平塚山 安楽院 城官寺:阿弥陀如来(北区上中里1)
第48番 瑠璃光山 薬王寺 禅定院:不動明王(中野区沼袋2)
第49番 光明山 愛染院 日曜寺:愛染明王(板橋区大和町)
第50番 長命寺(板橋区東山町48-4)
第51番 清涼寺(板橋区赤塚4-8-3)
第52番 慈雲山 観音寺:十一面観世音菩薩(新宿区西早稲田1)
第53番 明王山 大聖寺 不動院:不動明王(北区西ヶ原3)
第54番 華蔵院(荒川区東尾久8-46-2)
第55番 王子山 金輪寺:一字金輪仏頂(北区岸町1)
第56番 宝珠山 地蔵院 与楽寺:地蔵菩薩(北区田端1)
第57番 白王山 中台院 福性寺:大日如来(北区堀船3)
第58番 荘厳寺(練馬区氷川台3-14-26)
第59番 仏宝山 西光院 無量寺:不動明王(北区西ケ原1)
第60番 医王山 東光院 蓮華寺:薬師如来(板橋区蓮根1)
第61番 夏雪山 広原院 能満寺:不動明王(練馬区旭丘2)
第62番 藤林山 歓喜院 西福寺:阿弥陀如来(豊島区駒込6)
第63番 阿遮院(荒川区東尾久3-6-25)
第64番 延命寺(板橋区中台3-22-18)
第65番 医王山 普門院 慈眼寺:薬師如来(荒川区町屋2)
第66番 白龍山 寿命院 東覚寺:不動明王(北区田端2)
第67番 三縁山 無量寿院 西福寺:阿弥陀如来(北区豊島2)
第68番 宝蔵院(荒川区西尾久3-16-19)
第69番 真頂院(北区赤羽3-16-3)
第70番 照光山 無量寺 禅定院:阿弥陀如来(練馬区石神井町5)
第71番 遍照寺(板橋区仲宿40-7)
第72番 龍池山 上珠院 玄国寺:阿弥陀如来(新宿区高田馬場1)
第73番 補陀洛山 観音院 養福寺:如意輪観世音菩薩(荒川区西日暮里3)
第74番 実相院(中野区沼袋4-1-1)
第75番 王子山 金輪寺 阿弥陀堂:阿弥陀如来(北区王子本町1)
第76番 金剛院(豊島区長崎1-9-2)
第77番 瑠璃光山 清光院 青蓮寺:薬師如来(板橋区成増4)
第78番 観光山 慈眼院 東福寺:十一面観世音菩薩(豊島区南大塚1)
第79番 医王山 清光寺:不動明王(北区豊島7)
第80番 西光寺(板橋区大谷口2-8-7)
第81番 慈雲山 曼荼羅寺 観蔵院:不動明王(練馬区南田中4)
第82番 西光院(板橋区南町31-1)
第83番 密厳院(荒川区荒川4-16-3)
第84番 成田山不動大教会 大師堂(板橋区赤塚1-9-11)
第85番 観音寺(新宿区高田馬場3-37-26)
第86番 薬王山 東光院 龍福寺:大日如来(板橋区小豆沢4)
第87番 東光寺(中野区上高田5-21-5)
第88番 観明寺(板橋区板橋3-25-1)

◆参拝中、メモ◆
ノンビリと巡り中。広い境内を持つ寺院もありますが、基本的に檀家寺なので法要にかち合うこともしばしばです。ちなみに、現時点(平成27年2月)で70ヶ寺ほど打ち終わっていますが、御朱印授与を止めたという寺院もあったので88は揃いません。

◆平成27年11月追記
御朱印授与を止めた北区の寺院が、授与を再開していました。

◆平成29年10月追記
87ヶ寺まで巡拝は進みました。ただし、残りの1ヶ寺、こちらは本堂を建て替える予定とのことで、現在の住所地は更地になっています。千葉県のお寺が管理をしているのですが、じゃあそちらで仏様を拝めるかと言うとそうでもなく、修復に出しているとのことです。で、本堂再建の工事予定もまだ見通しが立っていないそうで。御朱印の郵送には対応可とのお返事をいただきましたが、肝心の札所の仏様に手を合わせるわけでもなし、御朱印だけ郵送してもらうっていうのもどうかと思い、保留にしております。急ぐこともないし、まぁそのうちにって感じです。また、とある別の札所では、最近この豊島霊場で回って来る人が増えた印象があるとも言われました。確かに検索されて、当ブログにアクセスする人も増えている感じがしています。

伊賀八幡宮@愛知

◆名称
伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
東照大権現(とうしょうだいごんげん)

◆所在地
岡崎市伊賀町東郷中

伊賀八幡宮

★雑記
岡崎の伊賀八幡宮の御朱印です。
東海道本線の岡崎駅から出て名鉄の東岡崎駅を経由して、近くまで行くバスが出ているようです。私もそのバスに乗り、神社最寄のバス停よりも手前で降りて、地蔵霊場の札所をお参りした後、歩いてこちらへ向かいました。まったく下調べをせずに向かった神社なのですが、結構参道も長く、境内も広くて新鮮な驚きでした。しかも蓮池、花は咲いていませんが、その密集具合がなんとも圧巻。ちなみに、蓮池に架かる石造りの神橋は、国の重要文化財なので渡れません。青空に映える堂々とした朱色の随神門をくぐり、お参りしてきました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎伊賀八幡宮、参道。
伊賀八幡宮3

◎伊賀八幡宮、参道。
伊賀八幡宮9

◎伊賀八幡宮、蓮池。
伊賀八幡宮0

◎伊賀八幡宮、蓮池。
伊賀八幡宮4

◎伊賀八幡宮、随神門。
伊賀八幡宮5

◎伊賀八幡宮、社殿。
伊賀八幡宮10

◎伊賀八幡宮、社殿。
伊賀八幡宮8

霊場メモ@全国護国神社

全国の護国神社の一覧です。
名称と住所を書き出しただけで、すべての神社で御朱印がいただける・・・かどうかは不明です。なにしろ実際に訪れたいくつかの護国神社は、まったく人の出入りの気配もなかったので。御朱印の揮毫に関して言えば、一部の神社を除き、ネットで見たものも含めて達筆な人が多い印象を受けます。

【全国護国神社】
北海道護國神社 北海道旭川市
札幌護國神社 北海道札幌市中央区
松前護国神社 北海道松前郡松前町
檜山護國神社 北海道檜山郡江差町
十勝護國神社 北海道帯広市
函館護國神社 北海道函館市
釧路護国神社 北海道釧路市
青森縣護國神社 青森県弘前市
岩手護國神社 岩手県盛岡市
宮城縣護國神社 宮城県仙台市青葉区
福島縣護國神社 福島県福島市
秋田縣護國神社 秋田県秋田市
山形縣護國神社 山形県山形市
鶴岡護國神社 山形県鶴岡市
新潟縣護國神社 新潟県新潟市中央区
富山縣護國神社 富山県富山市
高岡市護國神社 富山県高岡市
石川護國神社 石川県金沢市
福井縣護國神社 福井県福井市
栃木縣護國神社 栃木県宇都宮市
大田原護國神社 栃木県大田原市
群馬縣護國神社 群馬県高崎市
澁川護國神社 群馬県渋川市
茨城縣護國神社 茨城県水戸市
埼玉縣護國神社 埼玉県さいたま市大宮区
靖国神社 東京都千代田区九段北
千葉縣護國神社 千葉県千葉市中央区
四街道町護國神社 千葉県四街道市
山梨縣護國神社 山梨県甲府市
長野縣護國神社 長野県松本市
諏訪護國神社 長野県諏訪市
岐阜護國神社 岐阜県岐阜市
濃飛護國神社 岐阜県大垣市
飛騨護國神社 岐阜県高山市
靜岡縣護國神社 静岡県静岡市葵区
愛知縣護國神社 愛知県名古屋市中区
三重縣護國神社 三重県津市
滋賀縣護國神社 滋賀県彦根市
京都霊山護國神社 京都府京都市東山区
大阪護國神社 大阪府大阪市住之江区
兵庫縣神戸護國神社 兵庫県神戸市灘区
兵庫縣姫路護國神社 兵庫県姫路市
奈良縣護國神社 奈良県奈良市
和歌山縣護國神社 和歌山県和歌山市
鳥取縣護國神社 鳥取県鳥取市
松江護國神社 島根県松江市
濱田護國神社 島根県浜田市
岡山縣護國神社 岡山県岡山市中区
倉敷護國神社 岡山県倉敷市
広島護國神社 広島県広島市中区
可部護國神社 広島県広島市安佐北区
五日市護國神社 広島県広島市佐伯区
備後護國神社 広島県福山市
鞆護國神社 広島県福山市鞆町
山口縣護國神社 山口県山口市
朝日山護國神社 山口県山口市
宇部護國神社 山口県宇部市
万倉護国神社 山口県宇部市
岩國護國神社 山口県岩国市
防府護國神社 山口県防府市
徳島縣護國神社 徳島県徳島市
香川縣護國神社 香川県善通寺市
愛媛縣護國神社 愛媛県松山市
南豫護國神社 愛媛県宇和島市
高知縣護國神社 高知県高知市
福岡縣護國神社 福岡県福岡市中央区
柳川護國神社 福岡県柳川市
八景山護國神社 福岡県京都郡
佐賀縣護國神社 佐賀県佐賀市
長崎縣護國神社 長崎県長崎市
壱岐護國神社 長崎県壱岐市
熊本縣護國神社 熊本県熊本市
相良護國神社 熊本県人吉市
大分縣護國神社 大分県大分市
宮崎縣護國神社 宮崎県宮崎市
鹿児島縣護國神社 鹿児島県鹿児島市
沖縄縣護國神社 沖縄県那覇市

勧修寺@京都

◆山・院・寺号
亀甲山 勧修寺(かじゅうじ)

◆宗派
真言宗 山階派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
京都市山科区勧修寺仁王堂町
地下鉄東西線・小野駅より徒歩7分

勧修寺

★雑記
真言宗山階派の大本山、勧修寺の御朱印です。
この勧修寺ですが、お寺の名称は「かじゅうじ」で、住所の場合は「かんしゅうじ」とそれぞれ読むそうです。ときどき見掛けるケースですね、ややこしい。山科川を渡って、駅からもすぐの場所にあります。京都市内の街なかと違い、流石にこちらまでは観光客も足を伸ばして来ない(単に時期的なもの?)ようで、混雑や騒々しさとは無縁の境内をしていました。パッと見、お寺っぽくないのは、そもそも醍醐天皇の母である藤原胤子を弔うため、その胤子の母の実家である宮道家邸宅をお寺に改めたのが勧修寺の始まりだからのようで。だから庭園が見所なのですが、時期が時期だけに一面寂しい絵面。まぁ、こればっかりは仕方ないものでして。池の前に建ち開扉されている観音堂で手を合わせてくるくらいでした。
御朱印は、塔頭の仏光院にていただきました。

◎勧修寺、山門。
勧修寺76

◎勧修寺、本堂。
勧修寺8

◎勧修寺、宸殿。
勧修寺6

◎勧修寺、観音堂。
勧修寺3

駒形神社@群馬

◆名称
駒形神社(こまがたじんじゃ)

◆御祭神
保食命(うけもちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
大物主命(おおものぬしのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
伊弉那岐命(いざなぎのみこと)
伊弉那美命(いざなみのみこと)
火雷命(ほのいかづちのみこと)
武御名方命(たけみなかたのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)

◆所在地
前橋市駒形町710
JR両毛線・駒形駅より徒歩25分

駒形神社

★雑記
駒形神社の御朱印です。
蓮花院から歩いてこちらへは向かいました。意外に距離があった上、風も冷たくてかなり寒い行程でした。帰りも駅へと歩きでしたから、結構大変でした。神社へ到着したときは、人っこ一人いない境内でしたが、時間が経つにつれ人が徐々に増えてきました。お正月の準備らしく、あぁもうそんな時季か~なんてシンミリ。さてこちら、手水舎のところが変わっています。龍なり亀なり、あるいは普通に蛇口なりから水が水盤に落ちるわけですが、こちら駒形神社の場合は馬!初めて見たような気がします。社殿裏の道祖神や境内社の伏見稲荷神社へもお参りをしてきました。
御朱印は、道路を挟んですぐ前の宮司宅にていただきました。

◎駒形神社、社頭。
駒形神社86

◎駒形神社、境内。
駒形神社5

◎駒形神社、社殿。
駒形神社7

◎駒形神社、社殿。
駒形神社6

◎駒形神社、手水舎。
駒形神社4

◎駒形神社、駒形伏見稲荷神社。
駒形神社3

◎駒形神社、境内。
駒形神社1

満願寺@栃木

◆山・院・寺号
出流山 満願寺(まんがんじ)
通称:出流観音

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆御詠歌
古里を 遥々ここに 発ち出づる 我が行く末は いづくなるらん

◆所在地
栃木市出流町
JR両毛線、東武日光線・栃木駅よりバス1時間+出流観音バス停より徒歩3分

◎「関東八十八ヶ所霊場・特別札所」の御朱印
特別・出流観音満願寺

◎「関東九十一薬師霊場・第54番札所」の御朱印
満願寺

◎「坂東三十三観音霊場・第17番札所」の御朱印
17満願寺

★雑記
出流観音こと、満願寺の御朱印です。

(平成26年3月記)
境内に雪の残る、まだ寒い日のお参りとなりました。それにしても、境内は思っていた以上に山の中で、栃木駅からのバスはかなり時間を要したように感じました。おまけにバスが日中に4本だけなので、やり繰りが大変でした。風は冷たく、歩いても歩いても汗をかかないヒンヤリとした空気。天気が良いのは救いでした。バス停から仁王門まで上り坂を少し歩くのですが、その短い間に何台もの車に追い抜かれていきました。そら皆さん、車で来ますよね、こんな場所だと。栃木市の文化財に指定されているデカい仁王門をくぐり、くすんだ赤い仁王様を横に見て、すぐに薬師堂へ。坂東の観音霊場と関東薬師霊場でのお参りが目的なので、こちらでまずは薬師如来へとお参りです。千社札に汚されてしまって、なんとも寂しい外観です。年季が入っている、歴史がある、とポジティブに見ましょうか。駐車場は、割と埋まっている感じ。やはり御開帳期間だからでしょうか。頭部だけの狛犬を撫でて、結縁柱に触れ、本堂でのお参りとなりました。ちなみに、奥之院は倒木の影響で立ち入り禁止でした。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成30年12月記)
再び出流観音へ。バスが増便されるでもなく・・・。今度は関東弘法大師霊場でのお参りでした。前回同様、境内を覆っている空気はヒンヤリ。体感では、3月よりも寒いように思えます。前回と同じルートでのお参りとなりましたが、流石に御開帳期間じゃないので人はまばらでした。ところで前回は気付かなかったのですが、授与所に出ている看板に、坂東観音霊場、下野観音霊場、佐野坂東観音霊場の3つの霊場名が案内されていました。佐野坂東観音霊場について聞いてみたところ、こちらはもう何の対応もしていないとのことでした。

◎出流観音満願寺、仁王門。(平成26年3月撮影)
h26満願寺4

◎出流観音満願寺、仁王門。(平成26年3月撮影)
h26満願寺6

◎出流観音満願寺、本堂。(平成26年3月撮影)
h26満願寺2

◎出流観音満願寺、本堂。(平成26年3月撮影)
h26満願寺34

◎出流観音満願寺、境内狛犬。(平成26年3月撮影)
h26満願寺32

◎出流観音満願寺、仁王像。(平成30年12月撮影)
満願寺0

◎出流観音満願寺、仁王像。(平成30年12月撮影)
満願寺9

◎出流観音満願寺、薬師堂。(平成30年12月撮影)
満願寺2

◎出流観音満願寺、本堂。(平成30年12月撮影)
満願寺7

◎出流観音満願寺、本堂。(平成30年12月撮影)
満願寺8

◎出流観音満願寺、弁財天。(平成30年12月撮影)
満願寺21

◎出流観音満願寺、境内灯篭。(平成30年12月撮影)
満願寺22

桜岡大神宮@宮城

◆名称
桜岡大神宮(さくらがおかだいじんぐう)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
他 十六柱

◆所在地
仙台市青葉区桜ケ岡公園1
地下鉄東西線・大町西公園駅より徒歩1分

桜岡大神宮

★雑記
桜岡大神宮の御朱印です。
地下鉄の駅からすぐと言いますか、出口から地上に出たら目の前すぐに公園、そして神社といった近さ。なかなかキツい日差しの中でしたので、駅近で木々に覆われた日陰の多い神社はそれだけで凄くありがたいオアシスのような存在でした。公園の一角と言いますか、多くを占める境内を構えています。街なかにこういったエリアがあるだけで、なんだか落ち着けるといったもの。サラリーマンやOL、また観光客らしき人もチラホラとお参りに来る光景が見られました。
御朱印は、授与所にていただきました。名称から来ているのでしょう、桜模様の入ったデザインのオリジナル御朱印帳もありました。

◎桜岡大神宮、社頭。
桜岡大神宮2

◎桜岡大神宮、境内。
桜岡大神宮4

霊場メモ@関東九十一薬師霊場

関東に点在する91ヶ寺から成る薬師如来霊場です。
写真は、仏教文化振興会が出している、おそらく唯一であろう関東九十一薬師霊場のガイドブックです。私はこのガイドブックを、第8番の星谷寺で購入しました(追記:すでに完売との情報をネットで見ました)。平成2年発行の物で、以降改訂を行なっていないらしく(と言うか、その仏教文化振興会がもはや検索でヒットしません)、寺院の住所なんかが市町村合併前のままだったり、バス路線が廃止されていたりで、ちょいと迷うことがあります。掲載されている写真とめっきり様変わりした境内の寺院もあり、また距離が”粁”と表記されてたりで年月を感じます。(粁=キロメートル)
いくつかの寺院で聞いたところ、この霊場は寺院主体で構成されたものではなく、ガイドブックを出した出版社が主導で札所選定を行なったそうです。なるほど、だから”91ヶ寺”なんて中途半端な寺院数になってしまったのかと納得です。”本を出すことありき”だったそうで、札所寺院の住職なり関係者なりが集まるべき会合が一度も開かれていないとか。つまり霊場会も世話役の寺院も決められず、出来上がった本だけが買い取りの形で寺院に送られ、それっきりとのこと。本の内容に関していくつも修正点があるのに、上記の仏教文化振興会がもはや存在しないため、どうすることも出来ないと話される御住職も。結局、その後、時折訪れる参拝者から御朱印を頼まれるときに霊場名を聞いて、思い出す程度の霊場になってしまったというわけでした。

kanto91

【関東九十一薬師霊場】
第1番 醫王山 最勝院 国分寺 真言宗豊山派 東京都国分寺市西元町
第2番 国寳山 甘露院 醫王寺 天台宗 東京都稲城市大丸
第3番 萬照山 東光寺 成就院 天台宗 東京都日野市栄町
第4番 凉水山 不動院 西蓮寺 真言宗智山派 東京都八王子市大楽寺町
第5番 高尾山 薬師院 有喜寺 真言宗智山派 東京都八王子市高尾町
第6番 引田山 金蓮院 真照寺 真言宗豊山派 東京都あきる野市引田
第7番 光雲山 宝蔵寺 曹洞宗 東京都あきる野市菅生
第8番 萬貴山 常福寺 曹洞宗 東京都青梅市富岡
第9番 八幡山 延命寺 真言宗智山派 東京都武蔵野市八幡町
第10番 虎狛山 日光院 祇園寺 天台宗 東京都調布市佐須町
第11番 薬應山 寳壽院 醫王寺 真言宗智山派 東京都世田谷区深沢
第12番 慧日山 薬王院 寳泉寺 天台宗 東京都渋谷区東
第13番 金鶏山 真成院 高野山真言宗 東京都新宿区若葉
第14番 寳珠山 普門院 薬師寺 真言宗豊山派 東京都足立区綾瀬
第15番 醫王山 常楽寺 龍王院 真言宗智山派 東京都大田区羽田
第16番 神木山 等覚院 天台宗 神奈川県川崎市宮前区神木本町
第17番 薬王山 医王院 福泉寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区長津田町
第18番 妙法山 星谷寺 真言宗大覚寺派 神奈川県座間市入谷
第19番 龍淵山 天應院 曹洞宗 神奈川県相模原市南区下溝
第20番 月見山 福寿院 高野山真言宗 神奈川県相模原市緑区牧野
第21番 天衛山 福寿寺 多聞院 真言宗大覚寺派 神奈川県鎌倉市大船
第22番 清水山 医王寺 薬師院 高野山真言宗 神奈川県平塚市平塚
第23番 蓑毛山 寳蓮禅寺 臨済宗建長寺派 神奈川県秦野市蓑毛
第24番 大聖山 金剛寺 臨済宗建長寺派 神奈川県秦野市東田原
第25番 盤谷山 法輪禅寺 臨済宗建長寺派 神奈川県小田原市曽我谷津
第26番 元光山 東学禅寺 臨済宗建長寺派 神奈川県小田原市別堀
第27番 小林山 虚空院 東福寺 真言宗豊山派 埼玉県越谷市東越谷
第28番 大宮山 東光寺 曹洞宗 埼玉県さいたま市大宮区宮町
第29番 東高野山 遍明院 徳星寺 天台宗 埼玉県上尾市畔吉
第30番 金縄山 安楽寺 天台宗 埼玉県川越市今成
第31番 寳瀧山 延命院 瑠璃光寺 天台宗 埼玉県富士見市諏訪
第32番 薬王山 地蔵院 廣福寺 天台宗 埼玉県狭山市下奥富
第33番 都幾山 一乗法華院 慈光寺 天台宗 埼玉県比企郡都幾川村西平
第34番 薬王山 瑠璃光院 普光寺 天台宗 埼玉県比企郡小川町中爪
第35番 根本山 光明院 正福寺 真言宗豊山派 埼玉県深谷市瀬山
第36番 医王山 常福寺 遍照院 真言宗智山派 埼玉県行田市駒形
第37番 医王山 龍泉寺 曹洞宗 埼玉県行田市若小玉
第38番 龍智山 毘廬遮那寺 常光院 天台宗 埼玉県熊谷市上中条
第39番 深谷山 光明院 瑠璃光寺 天台宗 埼玉県深谷市稲荷町北
第40番 赤岩山 地蔵院 光恩寺 高野山真言宗 群馬県邑楽郡千代田町赤岩
第41番 成菩提山 光明院 極楽寺 天台宗 群馬県前橋市亀里町
第42番 真珠山 妙建院 玉田寺 真言宗豊山派 群馬県高崎市中紺屋町
第43番 碓氷山 定光院 金剛寺 真言宗豊山派 群馬県碓氷郡松井田町新堀
第44番 草津山 常楽院 光泉寺 真言宗豊山派 群馬県吾妻郡草津町草津
第45番 宝満山 白雲閣 林昌寺 曹洞宗 群馬県吾妻郡中之条町伊勢町
第46番 船尾山 等覚院 柳沢寺 天台宗 群馬県北群馬郡榛東村山子田
第47番 艮場山 慧雲院 善勝寺 天台宗 群馬県前橋市端気町
第48番 医王山 薬王院 東寿寺 天台宗 群馬県勢多郡粕川村月田
第49番 瑠璃光山 光榮寺 真言宗智山派 群馬県みどり市大間々町大間々
第50番 涌丸山 瑠璃院 医光寺 高野山真言宗 群馬県勢多郡黒保根村上田沢
第51番 医王山 圓乗院 善雄寺 天台宗 群馬県みどり市東町荻原
第52番 瑠璃光山 永明寺 臨済宗建長寺派 群馬県桐生市川内町
第53番 微妙山 薬王院 長泉寺 曹洞宗 群馬県太田市只上
第54番 出流山 満願寺 真言宗智山派 栃木県栃木市出流町
第55番 小野寺山 転法輪院 大慈寺 天台宗 栃木県下都賀郡岩舟町小野寺
第56番 星光山 教王院 智音寺 天台宗 栃木県鹿沼市茂呂
第57番 法珠山 玉塔院 光明寺 真言宗智山派 栃木県宇都宮市野沢町
第58番 東盧山 香積院 成高寺 曹洞宗 栃木県宇都宮市塙田
第59番 大前山 金剛院 般若寺 天台宗 栃木県真岡市田町
第60番 星光山 延命院 薬王寺 天台宗 栃木県真岡市東大島
第61番 白久山 青流院 長泉寺 曹洞宗 栃木県那須郡小川町白久
第62番 光丸山 實相院 法輪寺 天台宗 栃木県那須郡湯津上村佐良土
第63番 沼瀧山 密蔵院 長泉寺 真言宗智山派 栃木県大田原市花園
第64番 北照山 田福寺 金乗院 高野山真言宗 栃木県黒磯市沼野田和
第65番 甘露山 妙雲寺 臨済宗妙心寺派 栃木県那須郡塩原町下塩原
第66番 抜苦山 補陀洛院 與楽寺 真言宗智山派 栃木県那須郡那須町寄居
第67番 医王山 福性院 東光寺 天台宗 茨城県水戸市大場町
第68番 紫雲山 来迎院 道明寺 時宗 茨城県ひたちなか市勝倉
第69番 佐久山 多聞院 薬師寺 天台宗 茨城県東茨城郡常北町石塚
第70番 曜光山 見明星悟道院 月山寺 天台宗 茨城県桜川市西小塙
第71番 結城院 大寂院 安穏寺 曹洞宗 茨城県結城市結城
第72番 椎尾山 薬王院 天台宗 茨城県真壁郡真壁町椎尾
第73番 庭星山 千手院 千光寺 天台宗 茨城県つくば市大曽根
第74番 朝望山 東光院 東城寺 真言宗豊山派 茨城県土浦市東城寺
第75番 大雄山 法雲寺 臨済宗建長寺派 茨城県土浦市高岡
第76番 船子山 海源寺 曹洞宗 茨城県稲敷郡美浦村舟子
第77番 瑠璃光山 薬樹院 妙香寺 天台宗 茨城県稲敷郡美浦村土浦
第78番 尸羅度山 曼珠院 西蓮寺 天台宗 茨城県行方郡玉造町西蓮寺
第79番 教永山 積善院 福満寺 天台宗 千葉県柏市大井
第80番 習雲山 瑠璃光院 薬師寺 真言宗豊山派 千葉県習志野市大久保
第81番 金剛山 東禅寺 曹洞宗 千葉県千葉市中央区亥鼻
第82番 北陸山 金剛院 東栄寺 天台宗 千葉県香取郡干潟町溝原
第83番 天竺山 尊蓮院 龍尾寺 真言宗智山派 千葉県匝瑳市大寺
第84番 天應山 福聚院 観音教寺 天台宗 千葉県山武郡芝山町芝山
第85番 不老山 薬王寺 顕本法華宗 千葉県東金市上布田
第86番 龍頭山 東光院 峯薬師 真言宗豊山派 千葉県木更津市桜井
第87番 音信山 性徳院 光明寺 天台宗 千葉県市原市池和田
第88番 医王山 喜多院 法興寺 天台宗 千葉県いすみ市岬町岩熊
第89番 硯山 無量寿院 長福寺 天台宗 千葉県いすみ市下布施
第90番 長安山 東光院 石堂寺 天台宗 千葉県南房総市石堂
第91番 乾坤山 日本寺 曹洞宗 千葉県安房郡鋸南町元名

◆参拝中、メモ◆
霊場会は無し、専用御朱印帳も(おそらく)無し。しかし、いくつかの寺院で綴じ式の差し替え御朱印をいただきましたから、一応は用意されているのかもしれません。その差し替え御朱印に記載されている交通機関の案内図が、JRではなく”国鉄●●駅”の表記になっていて、なんとも時代を感じました。もっとも綴じ式御朱印帳とは言え、パンチ穴が開いていたりそうでなかったりで統一がされていませんし、それをまとめる専用御朱印帳も70ヶ寺ほど回っていますがいまだに見たことがありません。

霊場メモ@坂東三十三観音霊場

関東の霊場としては、おそらく最も知名度のある霊場だと思います。
全行程は約1300km、ただし札所は順番通りに並んでいないので、四国霊場のようにグルッと回ってとはいかないようです。駅やバス停から徒歩圏内の寺院もあれば、かなり歩かされる寺院もあり、なかなかスンナリとはいきません。なお、第23番札所の名称が、平成24年9月18日に「観世音寺」から「正福寺」に変更(と言うか、昔の名称に戻った)となっています。

【坂東三十三観音霊場】
第01番 大蔵山 杉本寺(杉本観音)  神奈川県鎌倉市二階堂
第02番 海雲山 岩殿寺(岩殿観音)  神奈川県逗子市久木
第03番 祇園山 安養院 田代寺(田代観音)  神奈川県鎌倉市大町
第04番 海光山 長谷寺(長谷観音)  神奈川県鎌倉市長谷
第05番 飯泉山 勝福寺(飯泉観音)  神奈川県小田原市飯泉
第06番 飯上山 長谷寺(飯山観音) 神奈川県厚木市飯山
第07番 金目山 光明寺(金目観音) 神奈川県平塚市南金目
第08番 妙法山 星谷寺(星の谷観音) 神奈川県座間市入谷
第09番 都幾山 慈光寺 埼玉県比企郡ときがわ町西平
第10番 巌殿山 正法寺(岩殿観音) 埼玉県東松山市岩殿
第11番 岩殿山 安楽寺(吉見観音) 埼玉県比企郡吉見町御所
第12番 華林山 慈恩寺 埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺
第13番 金龍山 浅草寺(浅草観音) 東京都台東区浅草
第14番 瑞応山 弘明寺(弘明寺観音) 神奈川県横浜市南区弘明寺町
第15番 白岩山 長谷寺(白岩観音) 群馬県高崎市白岩町
第16番 五徳山 水澤寺(水澤観音) 群馬県渋川市伊香保町水沢
第17番 出流山 満願寺(出流観音) 栃木県栃木市出流町
第18番 日光山 中禅寺(立木観音) 栃木県日光市中宮祠
第19番 天開山 大谷寺(大谷観音) 栃木県宇都宮市大谷町
第20番 獨鈷山 西明寺(益子観音) 栃木県芳賀郡益子町大字益子
第21番 八溝山 日輪寺 茨城県久慈郡大子町上野宮字真名板倉
第22番 妙福山 佐竹寺(北向観音) 茨城県常陸太田市天神林町
第23番 佐白山 正福寺(佐白観音) 茨城県笠間市笠間
第24番 雨引山 楽法寺(雨引観音) 茨城県桜川市本木
第25番 筑波山 大御堂 茨城県つくば市筑波
第26番 南明山 清瀧寺 茨城県土浦市大字小野
第27番 飯沼山 円福寺(飯沼観音) 千葉県銚子市馬場町
第28番 滑河山 龍正院(滑河観音) 千葉県成田市滑川
第29番 海上山 千葉寺 千葉県千葉市中央区千葉寺町
第30番 平野山 高蔵寺(高倉観音) 千葉県木更津市矢那
第31番 大悲山 笠森寺(笠森観音) 千葉県長生郡長南町笠森
第32番 音羽山 清水寺(清水観音) 千葉県いすみ市岬町鴨根
第33番 補陀洛山 那古寺(那古観音) 千葉県館山市那古

◆参拝中、メモ◆
ボ~チボチと。無住寺院が無いのは良いところです。

武蔵第六天神社@埼玉

武蔵第六天・帳面

◆名称
武蔵第六天神社(むさしだいろくてんじんじゃ)

◆御祭神
面足尊(おもたるのみこと)
吾屋惶根尊(あやかしこねのみこと)

◆所在地
さいたま市岩槻区大戸
東武野田線・岩槻駅よりバス+巻の上バス停より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

毘沙門堂門跡@京都

◆山・院・寺号
毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんせき)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
京都市山科区安朱稲荷山町
JR東海道線、市営地下鉄東西線・山科駅より徒歩20分

毘沙門堂門跡・不動2

毘沙門堂門跡・不動1

毘沙門堂門跡・弁天1

毘沙門堂門跡・弁天2

毘沙門堂門跡・本尊

◎毘沙門堂門跡オリジナル御朱印帳
毘沙門堂門跡・帳面・黒

★雑記
毘沙門堂門跡の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
賑やかな駅前からトボトボと感覚としては20分以上、結構歩いた気になって、ようよう境内へと辿り着きました。えらく緑の多い、森の中に寺院を構えたような環境でした。紅葉シーズンは、さぞかし賑わうことでしょう。その中に立つ、ひと際朱色のキツい仁王門。そこをくぐると、これまた朱色が強めな本殿(境内図を見ると、本堂ではなく本殿の表記でした)が目の前に。修学旅行でしょうか、学生グループの姿がいくつも。駅近の訪れやすい観光地でもないのに、さらに次から次へと人が来るかなりの賑わいに満ちた境内でした。本殿内に入ってお参り出来るのは、とても良いですね。また、庫裏の方にある枝垂れ桜は見事な枝をしていたので、春にも楽しめそうな気配です。
御朱印と御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎毘沙門堂門跡、参道。
毘沙門堂門跡2

◎毘沙門堂門跡、参道。
毘沙門堂門跡3

◎毘沙門堂門跡、仁王門。
毘沙門堂門跡5

◎毘沙門堂門跡、本殿。
毘沙門堂門跡6

◎毘沙門堂門跡、本殿。
毘沙門堂門跡8
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ