マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2018年05月

2010年10月から2020年10月までの記録。

龍福寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 東光院 龍福寺(りゅうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
板橋区小豆沢4丁目
都営三田線・志村坂上駅より徒歩10分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第86番札所」の御朱印
86龍福寺

★雑記
弘法大師豊島霊場、龍福寺の御朱印です。
薬王山・東光院という山号と院号を見れば、御本尊は薬師如来か?と思うところですが、どうやら大日如来のようです。薬師如来が祀られている薬師堂もあるので、元々はそちらが主だったのかな、と。参道途中には、御手洗不動尊なる不動明王が祀られていました。御屋敷の庭みたいに、良い感じに剪定されて整った木々や芝生など、清浄な空間でのお参りとなりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍福寺、参道。
86龍福寺2

◎龍福寺、本堂。
86龍福寺4

新長谷寺@茨城

◆山・院・寺号
太光山 結城院 新長谷寺(しんはせでら)
通称・八町観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
御仏の 恵みあらたか 新はっせ 銀杏大樹の 世々に輝く

◆所在地
結城郡八千代町八町
JR東北本線・古河駅よりバス50分+菅谷バス停より徒歩15分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第38番札所」の御朱印
38新長谷寺・八町観音

★雑記
関東八十八ヶ所霊場、新長谷寺の御朱印です。
こちらは寺号よりも、通称の八町観音堂として知られているようです。霊場の公式サイトには、結城駅からのバスが案内されていたのですが、どうも今は走っていない様子。あるいは私が探し足りなかったのか。ともかく、古河駅からのバスを利用して向かいました。バス停からお寺までは、田舎道をトボトボと。回りは畑、高い建物なんて存在しない、広い空をした行き道でした。案内板も出ていないので、地図がないと迷うことでしょう。さてこちら、境内の案内によると、奈良、鎌倉と合わせて日本三大長谷寺となっているよう。また観音様は、葛飾坂東観音霊場の札所にもなっているようです。境内に入って真正面、八町観音堂が建っています。なるほど、趣のある外観に古そうな扁額が掛かっています。結縁柱は、つい先だっての葛飾坂東観音霊場の御開帳時の物でしょうか?本堂は本堂で、大きく立派な構えをしていました。これだけの物があって、参拝者は自分ひとり。良い空間を独占出来たと思います。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎新長谷寺(八町観音)、参道。
八町観音2

◎新長谷寺(八町観音)、八町観音堂。
八町観音0

◎新長谷寺(八町観音)、八町観音堂。
八町観音3

◎新長谷寺(八町観音)、本堂。
八町観音8

円乗院@東京

◆山・院・寺号
陽岳山 南晴寺 円乗院(えんじょういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
大田区南馬込5丁目
都営浅草線・西馬込駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第71番札所」の御朱印
71玉川・円乗院

★雑記
弘法大師玉川霊場の札所、円乗院の御朱印です。
パラリパラリと雨の中での参拝となりました。それはそれで、なんともオツなものです。さてこちら、山門入ってすぐ左手に小さいながらも大師堂があります。そこに、玉川霊場と御府内霊場の札が掛けられています。はてさて、御府内霊場?と思いつつも、それはまぁ歴史の中で色々あるでしょうから、こちらは本堂と共に手を合わせる次第です。ムニャムニャやっておりますと、なにやらバタバタとしていまして、庫裡の方へ行ったときにこれから法要が始まることを知りました。よって、御朱印は書き置きとなりました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎円乗院、山門。
円乗院7

◎円乗院、本堂。
円乗院1

◎円乗院、大師堂。
円乗院0

鹽竈神社(駒形神社)@岩手

◆名称
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)

◆御祭神
塩土老翁神(しおづちおじのかみ)
武甕槌神(たけみかづちのかみ)
経津主神(ふつぬしのかみ)

◆所在地
奥州市水沢区中上野町1丁目
JR東北本線・水沢駅より徒歩10分

駒形神社・塩釜神社

★雑記
陸中国一之宮の駒形神社の境内社、鹽竈神社の御朱印です。
源頼義と義家の親子が、安倍貞任を征伐する際に奥州国一之宮である鹽竈神社へ勝利を祈願して、霊験を得て見事にその目的を果たしたことで、その凱旋の途中でこの場所に鹽竈神社を勧請したことが始まりとのことです。駒形神社を含めて、境内をグルッと回る流れでの参拝順路が案内されているので、自然とこちらへもお参りすることになります。
御朱印は、駒形神社の授与所にていただきました。

◎鹽竈神社、社殿。
駒形神社・塩釜神社6

覚林寺@東京

◆山・院・寺号
最正山 覚林寺(かくりんじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
港区白金台1丁目
都営三田線、東京メトロ南北線・白金高輪駅より徒歩5分

◎「江戸最初元祖山の手七福神」の御朱印
覚林寺・七福神

覚林寺

◎「江戸最初元祖山の手七福神」の御朱印
覚林寺・毘沙門

◎覚林寺、オリジナル御朱印帳
覚林寺・帳面

★雑記
白金台の覚林寺の御首題・御朱印・御朱印帳です。

(平成25年1月記)
山の手七福神めぐりのお寺として広く知られていますが、同じくらい「せいしょうさん」として親しく呼ばれてもいます。これは戦国大名である加藤清正の、位牌や尊像が祀られていることからだそう。加藤清正と言えば、明治神宮の清正の井戸(清正井)も有名でしたっけ。さて、1月も半ばではありましたが、そこそこ人の多い境内でした。ほぼ、七福神めぐりでの参拝のようで、御朱印帳なり色紙なりを手にしていました。山門くぐって右手が本堂、正面が清正公堂です。清正公堂の扁額の文字は、破魔軍。勝負事にご利益がありそうです。御朱印は、授与所にていただきました。

(平成27年1月記)
ふらりと久々に参拝。この日は、オリジナルの御朱印帳をいただこうか、と。赤色の他に紫色のもありましたが、兜の色とかぶっている感じがして見えにくかったので、こちらの赤色をチョイスしました。

◎覚林寺、山門。(2013年1月撮影)
覚林寺5

◎覚林寺、本堂。(2013年1月撮影)
覚林寺2

◎覚林寺、毘沙門堂。(2013年1月撮影)
覚林寺10

◎覚林寺、清正公堂。(2014年4月撮影)
覚林寺0

駒形神社@岩手

◆名称
駒形神社(こまがたじんじゃ)

◆御祭神
駒形大神
 ・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 ・天之常立尊(あめのとこたちのみこと)
 ・国之狭槌尊(くにのさつちのみこと)
 ・吾勝尊(あかつのみこと)
 ・置瀬尊(おきせのみこと)
 ・彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)

◆所在地
奥州市水沢区中上野町1丁目
JR東北本線・水沢駅より徒歩10分

駒形神社

◎駒形神社、オリジナル御朱印帳
駒形神社・帳面

★雑記
陸中国一之宮、駒形神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
駅からトボトボと、商店街を抜け住宅街を抜け、少し道に迷いつつ辿り着きました。時期になれば花粉が多そうな境内をしていましたが、緑が多いのはとても良いことです。気持ちがスッキリします。一之宮であり有名処の神社でもありますが、観光地化されていないので境内は人もまばら。ただ・・・ポケモンGOが流行っていた時期ともあって、スマホの画面を眺めたまま神門前でジッと動かない子供の姿も。駒形神社の他、境内には摂社も複数あり、順路の案内に従ってのお参りとなります。さて、オリジナル御朱印帳の表紙は、春の例大祭の行事である子供騎馬武者行列がデザインされています。源頼義と義家の父子にあやかって、ということのようです。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。なお、境内社の鹽竈神社の御朱印の他、駒ケ岳山頂に鎮座する奥宮の御朱印もいただけるそうです。流石にスッと歩いて行ける距離じゃないので、鹽竈神社の御朱印のみいただきました。

◎駒形神社、参道。
駒形神社1

◎駒形神社、神門。
駒形神社4

◎駒形神社、社殿。
駒形神社5

座間神社@神奈川

◆名称
座間神社(ざまじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
座間市座間1丁目
JR相模線・相武台下駅より徒歩8分

座間神社h3003

座間神社

★雑記
座間市の鎮守、座間神社の御朱印です。

(平成26年7月記)
元々は、飯綱大権現を祀ったお社として創建された神社とのこと。明治9年に座間神社へと改称された際、同じ防火の神様である日本武尊を御祭神にしたそうです。参道にしろ境内にしろ、やや薄暗くなおかつヒンヤリと気温が下がるほど、緑に覆われた神社でした。この日は今にも雨が降り出しそうな空模様の上、7月にしてはやたらと冷たい風が半袖の身には堪えて、サッと行ってササッと参ってシュタッと帰途に着きました。それにしても、授与所が雪国みたいに風除室仕様になっているのは、こちらは冬になると結構雪が降るのでしょうかね?御朱印は、社務所にていただきました。

(平成30年3月記)
久方振りに、座間神社へお参りしてきました。この日の目的は伊奴寝子社です。「いぬねこしゃ」と読み、そのまんま、犬や猫をはじめとしたペットの健康や幸せを願い、また病気や怪我の回復を祈りつつ事故に遭うのを防ぐことを祈る神社になります。なお、御祭神は、保食神になります。どこにあるのかな~とやや迷いましたが、いったん鳥居を出て、座間神社の社殿裏手へ回ったところに祀られていました。狛犬よろしく、ドンと構えた犬と猫の石像は、天満宮の撫で牛と同じように、手でさすることで願いが叶うとされているそうです。御朱印は、授与所にていただきました。帰りには、相武台下駅の隣で発生した人身事故の影響で、1時間近く車内で待つ羽目になったのですが・・・祈りの念が足りなかったか。

◎座間神社、参道。(平成26年7月撮影)
座間神社84

◎座間神社、参道。(平成26年7月撮影)
座間神社6

◎座間神社、社殿。(平成26年7月撮影)
座間神社8

◎座間神社、参道。(平成30年3月撮影)
座間神社6

◎座間神社、社殿。(平成30年3月撮影)
座間神社66

◎座間神社、伊奴寝子社。(平成30年3月撮影)
座間神社0

◎座間神社、伊奴寝子社。(平成30年3月撮影)
座間神社1

川越八幡宮@埼玉

川越八幡・帳面

◆名称
川越八幡宮(かわごえはちまんぐう)

◆御祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)

◆所在地
川越市南通町
東武東上線、JR川越線・川越駅より徒歩5分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

川越八幡宮@埼玉

◆名称
川越八幡宮(かわごえはちまんぐう)

◆御祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)

◆所在地
川越市南通町
東武東上線、JR川越線・川越駅より徒歩5分

川越八幡

川越八幡

◎川越八幡宮、オリジナル御朱印帳
川越八幡・帳面

★雑記
川越の守護神、川越八幡宮の御朱印です。

(平成23年10月記)
ちょうど七五三の時期ともあり、引っ切り無しに参拝者が訪れる賑やかな境内でした。写真もなかなか撮りづらく、長居をするのもどうかと感じて早々に移動しました。御朱印には、八幡宮なので鳩の印も捺されています。またこちらでは、仙波東照宮の御朱印もいただけました。

◎川越八幡宮、境内。(2015年7月撮影)
川越八幡1

平井諏訪神社@東京

◆名称
平井諏訪神社(ひらいすわじんじゃ)

◆御祭神
建御名方命(たけみなかたのみこと)

◆所在地
江戸川区平井6丁目
JR総武本線・平井駅より徒歩4分

諏訪神社・平井

諏訪神社・平井

★雑記
平井に鎮座する諏訪神社の御朱印です。
享保年間に、諏訪大社から神霊を勧請したのが始まりの神社です。駅からもすぐで、住宅街へのルートのようでしたからか、予想に反して意外にも人の多い境内でした。境内には大正9年に作られた富士塚もあり、そこだけがなにやら鬱蒼と緑に覆われていました。幟が数多くはためいていて信仰も厚そうでしたが、開山の時期には富士開きのお祭りなどもあるのでしょうか?こちらの富士塚は、江戸川区の有形民俗文化財にもなっているようです。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎平井諏訪神社、社頭。(平成23年6月撮影)
諏訪神社1

◎平井諏訪神社、社殿。(平成23年6月撮影)
諏訪神社9

◎平井諏訪神社、富士塚。(平成23年6月撮影)
諏訪神社8

石手寺@愛媛

◆山・院・寺号
熊野山 虚空蔵院 石手寺(いしてじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆御詠歌
西方を よそとは見まじ 安養の 寺に詣りて 受くる十楽

◆所在地
松山市石手2丁目
伊予鉄道・道後温泉駅よりバス5分・石手寺バス停すぐ

◎「四国八十八ヶ所霊場・第51番札所」の納経印
51_20120317_02

◎「四国八十八ヶ所霊場 遍路開創1,200年記念」の納経印
51石手寺2014_09

◎「四国八十八ヶ所霊場 遍路開創1,200年記念」の納経印
51石手寺・1200記念限定1

◎「四国八十八ヶ所霊場 遍路開創1,200年記念」の納経印
51石手寺・1200記念限定2

◎「四国八十八ヶ所霊場・第51番札所」の納経印
51_20120317

◎石手寺、オリジナル御朱印帳
石手寺・帳面

◎石手寺、オリジナル御朱印帳
石手寺・帳

★雑記
四国八十八ヶ所霊場、石手寺の御朱印です。
流石に有名寺院ともあって、小雨パラつく中でも参拝者が絶えず、本堂前や大師堂前からは常に読経が聞こえてきました。時間がもっとあれば、ジックリと石手寺境内の霊場を巡りたいと思います。政治的な意味を持った看板を境内にデカデカと出しているのはどうかと思いますが、まぁ、そのお寺の指針と言うか考え方と言うかを知るには良い判断材料になるとでも言えましょうか。こちらには何回か参拝しているのですが、いつも雨模様なのはなんでかな~。参道には食事処や巡拝用品店などもあって、割かし充実しています。
御朱印とオリジナル御朱印帳(紺色)は、納経所にていただきました。なおこちらの納経所では、奥之院である石鉄寺の御朱印もいただけます。

◎石手寺、本堂。
石手寺・本堂

◎石手寺、大師堂。
石手寺・大師堂

◎石手寺、四国霊場の砂撫で。
石手寺・砂撫で

◎石手寺、境内。
石手寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ