マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2018年02月

2010年10月から2020年10月までの記録。

田代寺@神奈川

◆山・院・寺号
祇園山 安養院 田代寺(たしろじ)
通称:田代観音

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来
千手観世音菩薩

◆御詠歌
枯樹にも 花咲く誓ひ 田代寺 世を信綱の 跡ぞ久しき

◆所在地
鎌倉市大町3丁目

◎「坂東三十三観音霊場・第3番札所」の御朱印
3田代寺安養院・坂東33

◎「弘法大師相模二十一ヶ所霊場・第8番札所」の御朱印
8・田代寺

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第24番札所」の御朱印
24田代寺安養院

◎「鎌倉三十三観音霊場・第3番札所」の御朱印
3田代寺・安養院

★雑記
安養院の名称で呼ばれることも多い、田代寺の御朱印です。
南国チックな植物が本堂前に植えられています。ところで、地図によって田代寺と書かれたり安養院と書かれたりしているのは、それだけ合併を繰り返しているからのようです。もっとも、”安養院”はこのお寺の開基である北条政子の法名だそうです。弘法大師相模霊場や鎌倉の観音&地蔵霊場にもなっていますが、やはり坂東三十三観音霊場の札所として有名でしょうか。
御朱印は、授与所窓口にていただきました。

◎田代寺、本堂(観音堂)。(2011年2月撮影)
田代寺

◎田代寺、地蔵堂。(2011年2月撮影)
田代寺5

芝東照宮@東京

◆名称
芝東照宮(しばとうしょうぐう)

◆御祭神
徳川家康(とくがわいえやす)

◆所在地
港区芝公園4丁目
都営三田線・芝公園駅より徒歩1分

東照宮・芝・h27

東照宮・芝02

3

★雑記
芝東照宮の御朱印です。

(平成22年5月記)
芝公園を挟んで増上寺の反対側に鎮座しています。文字通りすぐ隣なので、公園で遊ぶ人たちの声が境内まで届いてくる環境です。東照宮と聞けばついつい日光東照宮と比較してしまいますが、こちらはこじんまりとしており境内には人も疎ら。隣の芝公園の賑わいとは対照的な感じです。社務所に人がいないときは、徒歩5分ほどの場所にある芝大神宮で御朱印はいただけます。この日はそのようで、社務所不在でした。

(平成23年6月記)
たまたま前を通りかかったとき、真新しい幟が棚引いており「なんだろう?」と境内に歩を進めました。どうやら平成27年(2015年)は、徳川家康没後400年の節目にあたるとのこと。本殿横の社務所で御朱印をいただきながら聞いてみると、記念祭を執り行う予定ではいるので、今から知っておいてもらおうと浸透を図っているとのことでした。幟には”平成27年”となっていたから、一年掛けて色々な記念事業が行われるのかも知れません。まだ先のことなので、そこまでは詳細を聞きませんでした。それにしても4年も先のことなのに、動き出しが早いなぁ~。そう言えば、お隣の増上寺は今年の法然上人800年大遠忌のイベント告知を、そんな前からやってたのかな?御朱印は、芝東照宮の社務所にていただきました。芝大神宮でいただくのと、印に違いがあります。

◎芝東照宮、参道。
芝東照宮

◎芝東照宮、社殿。
芝東照宮0

◎芝東照宮、参道。(2015年5月撮影)
東照宮・芝7

◎芝東照宮、社殿。(2015年5月撮影)
東照宮・芝9

古梅地蔵堂@神奈川

◆山・院・寺号
古梅地蔵堂(こうめじぞうどう)

◆宗派


◆御本尊
地蔵菩薩

◆御詠歌
地蔵尊 誓いは深き 古梅堂 罪も朝日の 露と消ゆらむ

◆所在地
横浜市都筑区牛久保東3丁目

◎「都筑橘樹二十五地蔵霊場・第24番札所」の御朱印
24古梅

★雑記
古梅地蔵堂の御朱印です。
都筑橘樹二十五地蔵霊場の御開帳に合わせて参拝してきました。清林寺前のバス停を利用したのですが、センター北駅からも歩けない距離じゃなさそうです。住宅街の中ですが、遠くからでも多くの赤い幟が目に入ってきました。堂内に伸びる五色紐が結ばれた結縁柱は、えらく太いものでドッシリしていました。この霊場で、一番太かったのじゃないかな?地蔵堂の外観はお堂っぽくもありつつ、中は地域の集会所といった具合でした。札所本尊として、延命地蔵、子育地蔵の2尊が指定されているようです。お茶やらお菓子やら、結構な接待を受けてきました。
御朱印は、堂内にていただきました。印は「地蔵院 古梅堂」になっています。

◎古梅地蔵堂、山門。(2017年4月撮影)
24古梅4

青蓮寺@東京

◆山・院・寺号
瑠璃光山 清光院 青蓮寺(しょうれんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
板橋区成増4丁目
都営三田線・西高島平駅より徒歩15分

◎「豊島八十八ヶ所霊場・第77番札所」の御朱印
77青蓮寺・豊島

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19

★雑記
弘法大師御府内霊場、青蓮寺の御朱印です。

(2010年12月記)
元々は、豊島八十八ヶ所霊場の札所だけだったのが、浅草松葉町の清光院を合寺したことで御府内八十八ヶ所霊場の札所も兼ねることになったとのことです。さてそんな青蓮寺、参拝時(平成22年)はあいにくと本堂をはじめ、境内は工事中でした。納経所や庫裡らしき建物もすべてが工事中で、いったい誰にどこで御朱印をとオロオロしていたら、どこからともなく現れた住職?留守番?の方から御朱印をいただきました。差し替えしかやっていないとのことです。その後、ネット情報として、こちらは完全な無住寺院になったとか。いずれは豊島八十八ヶ所霊場での参拝を考えているのですが、参拝者は常に最新情報を収集してから訪れた方が良いかと思います。

(2015年12月記)
ちょうど5年振り、豊島霊場で再参拝となりました。流石に工事は終わっており、整備されてスッキリとした印象の境内になっていました。紅葉はやや終わり時期で、もうちょっと早くの参拝が良かったかな、とも。寺務所と言うか庫裡と言うかが出来ていました。ただ、住職常駐というわけでもないらしく、留守の方に御朱印をいただこうとしたところ書き置きをちょうど切らしているとのことで、管理寺である志村不動こと南蔵院にて御朱印をいただきました。

◎青蓮寺、山門。(2010年12月撮影)
青蓮寺

◎青蓮寺、本堂。(2010年12月撮影)
青蓮寺2

◎青蓮寺、山門。(2015年12月撮影)
77青蓮寺3

◎青蓮寺、本堂。(2015年12月撮影)
77青蓮寺8

◎青蓮寺、修行大師像。(2015年12月撮影)
77青蓮寺9

東禅寺@徳島

◆山・院・寺号
摩尼山 長厳院 東禅寺(とうぜんじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
不動明王

◆御詠歌
(四国三十六不動霊場御詠歌)
成田より 有りし縁は 南島 不動の心 受けし処よ

◆所在地
名西郡石井町高川原南島

◎「四国三十六不動霊場・第10番札所」の御朱印
10東禅寺

◎「四国三十六不動霊場・第10番札所」の童子印と御詠歌
10東禅寺・御詠歌

★雑記
四国不動霊場札所、東禅寺の御朱印です。
遠くの方から見ると田舎の家であって、なかなかお寺だとはわかりにくいかな、と。赤い幟が立ち並んでいるので、ようようそこが札所だと知れます。綺麗に整った芝生が良い感じで、そこに不動堂が建っています。境内にある石碑には、成田山勧請95周年と彫られています。平成12年のものなので、すでに100周年を越えていますね。100周年のときには、なにかしらイベントでもあったのでしょうか?
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東禅寺、境内入り口。
10東禅寺6

◎東禅寺、不動堂。
10東禅寺5

霊場メモ@四国三十六不動霊場

四国内の36寺院から成る不動尊霊場です。
平成元年に霊場開創となったようで、かなり新しい霊場と言えるのではないでしょうか。札所寺院でなにかしらのイベントポスターをよく見掛けるので、活発に霊場としてのPRをしている印象は受けます。さらには、霊場会公認の先達会なども開かれているようです。御朱印と一緒に、童子の御影姿も今は無料で(今年の12月以降は有料)いただけます。オフィスで使うようなパンチ穴開きバインダーで、この四国三十六不動霊場専用の御朱印帳もあります。

四国36不動

【四国三十六不動霊場】
第01番 大山寺 真言宗醍醐派 徳島県板野郡上板町大山
第02番 明王院 高野山真言宗 徳島県阿波市阿波町谷島
第03番 最明寺 真言宗大覚寺派 徳島県美馬市脇町北庄
第04番 箸蔵寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町州津字蔵谷
第05番 密厳寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町西山
第06番 不動院 真言宗大覚寺派 徳島県三好市井川町西井川
第07番 加茂不動院 真言宗御室派 徳島県三好郡東みよし町加茂宮ノ上
第08番 長善寺 真言宗御室派 徳島県三好郡東みよし町中庄
第09番 明王院 高野山真言宗 徳島県吉野川市山川町井上
第10番 東禅寺 真言宗大覚寺派 徳島県名西郡石井町高川原南島
第11番 童学寺 真言宗善通寺派 徳島県名西郡石井町城ノ内
第12番 建治寺 東寺真言宗 徳島県徳島市入田町金治
第13番 密厳寺 高野山真言宗 徳島県徳島市不動本町
第14番 正光寺 高野山真言宗 徳島県那賀郡那賀町平野妙見前
第15番 極楽寺 真言宗醍醐派 高知県安芸市赤野甲
第16番 極楽寺 真言宗醍醐派 高知県高知市新屋敷
第17番 宗安禅寺 臨済宗妙心寺派 高知県高知市宗安寺
第18番 浄土寺 真言宗醍醐派 愛媛県東温市下林
第19番 宝寿寺 信貴山真言宗 愛媛県松山市内宮町甲
第20番 光林寺 高野山真言宗 愛媛県今治市玉川町畑寺甲
第21番 満願寺 高野山真言宗 愛媛県今治市朝倉下甲
第22番 興隆寺 真言宗醍醐派 愛媛県西条市丹原町古田
第23番 極楽寺 石鎚山真言宗 愛媛県西条市大保木
第24番 隆徳寺 高野山真言宗 愛媛県新居浜市外山町
第25番 睍壽院 真言宗御室派 愛媛県四国中央市土居町中村
第26番 仙龍寺 真言宗大覚寺派 愛媛県四国中央市新宮町馬立
第27番 常福寺(椿堂) 高野山真言宗 愛媛県四国中央市川滝町下山
第28番 萩原寺 真言宗大覚寺派 香川県観音寺市大野原町萩原
第29番 不動寺 単立 香川県三豊市山本町河内
第30番 妙音寺 真言宗大覚寺派 香川県三豊市豊中町上高野
第31番 不動坊 真言宗醍醐派 香川県仲多度郡多度津町西白方
第32番 天福寺 真言宗御室派 香川県高松市香南町岡
第33番 浄土寺 真言宗善通寺派 香川県木田郡三木町井戸
第34番 繁昌院 真言宗当山派 香川県さぬき市寒川町神前
第35番 明王院 単立 香川県高松市西宝町
第36番 聖代寺 真言宗善通寺派 香川県高松市屋島東町

◆参拝中、メモ◆
もうホント、のんびりです。結願の予定はまったく見えていません。

生福寺@栃木

◆山・院・寺号
宮応山 遍照光院 生福寺(しょうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆御詠歌
(関東八十八ヶ所霊場)
後の世を 願えば参れ 生福寺 大師の光 今も尊き

◆所在地
宇都宮市仲町2丁目
JR各線・宇都宮駅より徒歩14分

◎「関東八十八ヶ所霊場・第24番札所」の御朱印
24生福寺

★雑記
関東八十八ヶ所霊場の札所、生福寺の御朱印です。
宇都宮駅からもほど近く、有名どころの二荒山神社と駅との間にお寺はあります。迷うことなくスンナリ着いたので、歩いてすぐといった感覚でした。境内自体は広くありませんが、3階建ての本堂がドンと構えて、加えて大師堂もあります。街なかのお寺らしい本堂と、昔ながらの大師堂といった対照的な外観です。お参りは、本堂の3階部分でとなります。
御朱印は、本堂2階の庫裡にていただきました。

◎生福寺、参道。
24生福寺7

◎生福寺、本堂。
24生福寺5

◎生福寺、大師堂。
24生福寺3

◎生福寺、境内。
24生福寺0
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ