マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2014年08月

2010年10月から2020年10月までの記録。

天応院@神奈川

◆山・院・寺号
龍渕山 天応院(てんのういん)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
相模原市南区下溝
JR相模線・原当麻駅より徒歩5分

◎「関東九十一薬師霊場・第19番札所」の御朱印
19関東薬師

★雑記
関東九十一薬師霊場札所、天応院の御朱印です。
御朱印にも記載のある通り、元々は功徳庵の御本尊で、松原薬師と呼ばれていた薬師如来が札所本尊になります。寺院自体は平安時代初期の天応年間(781年)の創立とのことで、相模原市の曹洞宗寺院としては最古の寺院になるそうです。もっとも、参拝時は本堂の新築改修工事真っ最中で、結構境内は雑然としていました。薬師堂は境内の隅の方にポツリと建っていて、こちらはどうも改修の手を付けない様子でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎天応院、薬師堂。
天応院・薬師堂

飛木稲荷神社@東京

◆名称
飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)

◆所在地
墨田区押上2丁目
都営浅草線・押上駅より徒歩5分

飛木稲荷

★雑記
押上鎮座、飛木稲荷神社の御朱印です。
境内で目に付くのが、樹齢1,000年を越えているという御神木、銀杏の木です。案内板によるとこちらの神社の創建にかかわる御神木とのことで、”大昔のある暴風雨の日、どこからともなくイチョウの枝が飛んで来て、この地に刺さり大木になった。このことを近隣の住民が異常なことだと感じ、稲荷神社を建てて祀った”というわけ。なるほど、だから神社名も文字通りに飛木となっているのですね。秋頃に再度参拝してみたい神社です。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎飛木稲荷神社、境内。
飛木稲荷・イチョウ

平田神社@東京

◆名称
平田神社(ひらたじんじゃ)

◆御祭神
平田篤胤命(ひらたあつたねのみこと)

◆所在地
渋谷区代々木3丁目
小田急小田原線・南新宿駅より徒歩3分

平田神社02

◎「神代文字:カムナガラ」の御朱印
平田神社・神代文字

★雑記
神代文字の御朱印でお馴染み、平田神社に参拝してきました。
国学者、宗教家、教育者、学者・・・として知られる平田篤胤を祀っています。もっとも私としては、荒俣宏の”帝都物語”で知っている人物といったところなのですがね。私が巣鴨在住だという話をすると、平田家のお墓が染井霊園にあるので、また行ってみてくださいとのことでした。
さて神代文字の御朱印、”カムナガラ”と書いてあるそうです。まぁなんて言いますか、ネットや書籍で多少かじった程度で、神代文字に関してまったく知識のない私が付け焼刃的にアレコレ書いても底の浅さがバレますし、便覧が社務所で売られているので求めるか、ネットで詳しいサイトを参考にしてください。
御朱印は、拝殿脇の授与所にていただきました。書き置きでのみの対応となるそうです。

◎平田神社、外観。
平田神社

満願寺@東京

◆山・院・寺号
致航山 感応院 満願寺(まんがんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
金剛界大日如来

◆所在地
世田谷区等々力3丁目
東急大井町線・等々力駅より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第54番」の御朱印
54満願寺

★雑記
通称大塔の寺、満願寺の御朱印です。
玉川八十八ヶ所霊場での参拝でした。境内前の案内には、せたがや百景に入っている旨が記されていました。境内は凄いスッキリしていて、本堂前は結縁柱以外なにもない、その空間が活きている印象を受けました。不要な物を一切排除した、そんな潔さとでも言えましょうかね。参拝者の姿が見られないのは、境外仏堂の等々力不動堂とまさに真逆な感じでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎満願寺、本堂。
満願寺

讃岐国分寺@香川

◆山・院・寺号
白牛山 千手院 国分寺(こくぶんじ)
通称:讃岐国分寺

◆宗派
真言宗 御室派

◆御本尊
十一面千手観世音菩薩

◆所在地
高松市国分寺町国分
JR予讃線・国分駅より徒歩4分

◎「さぬき七福神・弁財天」の御朱印
さぬき七福神・国分寺

★雑記
四国霊場札所、讃岐国分寺の御朱印です。
どこぞの松原かと思わせるような、生い茂る松の参道が見事でした。また参道には四国霊場の他に、「東讃七ヶ所霊場」の石碑も立っていました。さて、名称が国分寺なので、てっきり御本尊は薬師如来かと思いきや、院号が示す通り千手観世音菩薩が寺院の御本尊とのことです。ただそれよりも目立つのは、境内の弁財天像の数。さぬき七福神では弁才天を祀るお寺ですが、山門くぐってすぐのところに石像のお迎え弁財天があれば、本堂前や池の中にも弁財天像があり、さらに納経所を兼ねた大師堂にも木造弁財天が祀られていて・・・といった具合に、山内八十八ヶ所まである広い境内は弁天様だらけです。あと大師堂(納経所)前には、キラキラに輝く金箔大師像もあります。他の何ヶ所かのお寺でも見たことはありますが、文字通り金箔を像に貼っていき願をかけるものです。文字通り輝いていましたね~。
御朱印や納経印は、納経所にていただきました。納経所自体もお堂の中なので、狭い窓口がかなり混雑していました。

◎讃岐国分寺、参道。
国分寺1

◎讃岐国分寺、お迎え弁財天。
国分寺2

◎讃岐国分寺、願掛け金箔大師。
国分寺0

円乗寺@東京

◆山・院・寺号
南緑山 正徳院 円乗寺(えんじょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
文京区白山1丁目
都営三田線・白山駅より徒歩3分

◎「江戸三十三観音霊場・第11番」の御朱印
11

★雑記
江戸三十三観音霊場、円乗寺の御朱印です。
八百屋のお七こと、妙栄禅定尼霊位の墓所(菩提寺)となっているお寺です。於七の物語は、浄瑠璃や歌舞伎や舞踊などで結構知名度が高いかと思います。江戸が火事になった際に、避難した場所で小姓の佐兵衛と出会い恋心を抱き、その後再会したいがために江戸に火を放ったっていう、アノお話しです。悲恋と思うか、自分勝手のくだらない話と取るかですね。静かな白山の街の中でも、高い建物に囲まれて参拝者も他に無く、実にひっそりとした境内でした。
御朱印は、本堂脇の窓口にていただきました。

◎円乗寺、本堂。
円乗寺

泉殿宮@大阪

◆名称
泉殿宮(いづどのぐう)

◆御祭神
宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
建速須佐之男大神(たけはやすさのをのおおかみ)
住吉大神(すみのえのおおかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)

◆所在地
吹田市西の庄町10
阪急千里線・吹田駅より徒歩1分

泉殿宮

★雑記
吹田駅の目の前、泉殿宮の御朱印です。
この近くに5年ほど住んでいて、電車から毎日眺めていました。当時はあまり参拝に寄ることもなかったのですが、あらためて来ると意外に静かな境内なんですね。あれだけ広い道路が脇にあるのに。近隣の住人でしょうか、自転車でプ~ラプラと訪れる老人や、祈願の申し込みに来る家族連れなど、私の参拝時にも結構多くの参拝者を目にしました。観光地化されていませんので、地域に溶け込んだ感じの神社です。宮司さん(かな?)も、意外に話好きな印象でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎泉殿宮、拝殿。
泉殿宮00

月江寺@山梨

◆山・院・寺号
水上山 月江寺(げっこうじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
華厳釈迦如来
文殊菩薩
普賢菩薩

◆所在地
山梨県富士吉田市下吉田
富士急行大月線・月江寺駅より徒歩7分

◎「甲斐百八霊場・第29番札所」の御朱印
29月江寺

★雑記
甲斐百八霊場札所、月江寺の御朱印です。
幼稚園や中学校、さらに高校まで運営している寺院で、本堂前がグラウンドのようになっていました。在校生のクラブ活動でしょうか、私の参拝時もサッカーの練習真っ最中でした。そう言えば、Wikipediaではなぜかこちらの寺院の御本尊が地蔵菩薩になっていますね。以前はそうだった?単なるミス?
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎月江寺、参道。
月江6

◎月江寺、本堂。
月江寺

東郷神社@東京

東郷神社・帳面

◆名称
東郷神社(とうごうじんじゃ)

◆御祭神
東郷平八郎(とうごうへいはちろう)

◆所在地
渋谷区神宮前1丁目
JR山手線・原宿駅より徒歩5分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円

東福寺@神奈川

◆山・院・寺号
西光山 東福寺(とうふくじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
川崎市中原区市ノ坪
京急東横線・武蔵小杉駅より徒歩2分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第21番札所」の御朱印
21東福寺

★雑記
武蔵小杉駅からすぐのところ、東福寺の御朱印です。
駅から近いとは言え、平成24年12月15日に参拝したときはズーッと雨で、気分的には沈みがちでした。もっとも雨の日の場合、割と御住職の在寺率がどこも高いので、マイナー霊場を巡拝するにはもってこいとも言いますが。境内は整備をする予定なのか、スッキリとした感じでした。こちらは弘法大師玉川八十八ヶ所霊場だけでなく、准秩父三十四観音霊場や東国八十八ヶ所霊場などの札所にもなっています。また東国八十八ヶ所霊場の場合、扁額を見たところ札所本尊は千手観世音菩薩になるようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東福寺、本堂。
東福寺

大宝八幡宮@茨城

◆名称
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)

◆御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

◆所在地
下妻市大宝
関東鉄道常総線・大宝駅より徒歩1分

大宝八幡宮

◎オリジナル御朱印帳
大宝八幡

★雑記
関東最古の八幡様、大宝八幡宮の御朱印・オリジナル御朱印帳です。
駅前になんの案内板も無いので、道を間違うとグルッと遠回りする羽目になります。えぇ、まさに私がそれでした。関東最古を謳うだけあって、拝殿の年季の入った様は確かに歴史の厚みを感じます。また、境内参道に並ぶ狛犬が、睨みを利かすようで威圧感があります。なにしろ写真の通り、参道両脇にはかなりの数の狛犬が並んでいるので・・・なぜこんなすごい数になったのでしょうか。社殿前にも狛犬がおり、こちらは”撫で狛犬”と案内板が立っていました。撫で仏と同じで、ご利益を得たい場所を撫でると、八幡様の霊験が授かると言います。境内は他にも見所は多く、摂社の若宮八幡宮に加えて、境内社が20社もありました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎大宝八幡宮、拝殿。
大宝八幡00

◎大宝八幡宮、吽:狛犬。
大宝八幡un

◎大宝八幡宮、阿:狛犬。
大宝八幡a

真性寺@東京

◆山・院・寺号
医王山 東光院 真性寺(しんしょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
豊島区巣鴨3丁目
JR山手線・都営三田線・巣鴨駅より徒歩2分

◎「江戸六地蔵霊場・第3番札所」の御朱印
真性寺・巣鴨

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第33番札所」の御朱印
33

★雑記
複数の霊場札所になっている、巣鴨の真性寺の御朱印です。
家から最寄りだったので、ここから御府内霊場の巡礼を始めました。ただ当初は札所であるのを知らなかったので、実際に他の寺院へと巡り出したのはそれから少し経ってのことでした。”巣鴨と言えばとげぬき地蔵”との印象がありますが、こちらの寺院も常に参拝者が多いです。こちらは日が暮れたときの、参道の提灯の明かりがとても綺麗で必見です。なお、霊場としては、江戸六地蔵の第3番札所も兼ねています。ちなみにwikipediaの記事や境内の案内板では、”第4番”と掲載されています。霊場印は第3番になっていますし、いずれが正しいのか不明です。ちなみにお地蔵様の像高は、268cmとのことです。
御朱印は、寺務所窓口にていただきました。

◎真性寺、江戸六地蔵と本堂。
真性寺・巣鴨1

◎真性寺、境内。
真性寺・巣鴨2

霊場メモ@平成26年御開帳&イベント(予定)

午歳の平成26年の御開帳&イベント情報のメモです。
寺院単体ではなく、霊場単位での御開帳やイベントの情報です。やはりと言いますか、観音霊場が多いです。中でも秩父は人が多いでしょうね。2chの複数のスレやツイッターに丸ごとコピペしているのを見ましたが、下記はあくまでメモなので、正確な情報は各公式サイトなりパンフレットなりで確認してください。
私は秩父34観音、武蔵国33観音、准秩父34観音の予定です。

■御開帳情報
★秩父34観音霊場
日程:平成26年3月1日~11月18日
備考:各寺でデザインの異なる”御開帳記念印”あり、散華の授与もあり。
※秩父札所連合会公式サイト:http://chichibufudasho.com/

★葛飾坂東33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年3月18日~4月17日
※案内サイト:http://www.katsushikabandou.jp/

★美濃西国33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月6日~4月20日
※美濃西国三十三観音霊場会:http://www.mino33kannon.info/

★武蔵国33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月10日~4月20日

★准秩父34観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月10日~4月30日
備考:川崎市東部から横浜市北東部にかけて、多摩川と鶴見川にはさまれた地域周辺
※案内サイト:http://junchichibu34.org/kan.html

★準西国稲毛33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月12日~4月30日
備考:最速1日半で巡礼可能とのこと。
※公式サイト:http://junsaigokuinage33kannon.jimdo.com/

★三浦半島 干支守り本尊・八佛霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月15日~5月15日
備考:例年通り。特別御朱印は、貼り付けタイプのみ。
※公式サイト:http://www.eto8.net/

★三浦半島33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月18日~5月18日
※案内ページ:http://www.m33k.net/

★多摩川34ヶ所観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年4月予定

★津久井33観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年5月11日~5月31日
備考:33観音ですが、札所は全部で43ヶ寺。
※第15番札所 正覚寺サイト:http://www2u.biglobe.ne.jp/~shgkj-hk/reijou.htm

★新上総國三十三観音霊場◎◎◎閉扉◎◎◎
日程:平成26年5月18日~6月18日
備考:中開帳。
※案内ページ:http://homepage2.nifty.com/manisanikouji/sub9osirase.htm

★坂東33観音霊場
日程:平成26年5月27日~
備考:午歳特別結縁巡礼。各寺院でも何かする・・・らしい。
※公式サイト:http://www.bandou.gr.jp/

・さいたま市内新秩父観音霊場
・足立坂東観音霊場・北部
・足立坂東観音霊場・南部
・安房国34ヶ所観音霊場、中開帳

■イベント情報
★四国88ヶ所霊場
日程:平成25年12月15日~平成27年5月31日(記念スタンプの押印期間)
日程:平成25年12月15日~平成27年5月31日(特別記念御影の授与期間)
備考:四国霊場開創1200年記念。各寺院によって、開帳等の実施する内容は様々。

★四国別格20霊場
日程:平成25年4月1日~平成27年12月31日(記念カラー御影の授与期間)
日程:平成25年4月18日~平成27年12月31日(記念スタンプの押印期間)
備考:四国霊場開創1200年記念。

霊場メモ@江戸六地蔵霊場

江戸東京のお地蔵さまを祀る寺院巡りです。
第1~5番までは境内に地蔵像がありますが、永代寺の地蔵像は現存していません。その代仏として地蔵像を造り、第6番を名乗る浄名院については、どうも総意が取られずに江戸六地蔵を称しているらしく、とある寺院でいただいた江戸六地蔵巡りの案内には、名前すら記載されていませんでした。

【江戸六地蔵巡り】
第1番 品川寺 真言宗醍醐派 品川区南品川三丁目
第2番 東禅寺 曹洞宗 台東区東浅草二丁目
第3番 真性寺 真言宗豊山派 豊島区巣鴨三丁目
第4番 太宗寺 浄土宗 新宿区新宿二丁目
第5番 霊巌寺 浄土宗 江東区白河一丁目
第6番 永代寺 高野山真言宗 江東区富岡一丁目
新・第6番 浄名院 天台宗 台東区上野桜木二丁目

中野氷川神社@東京

◆名称
中野氷川神社(なかのひかわじんしゃ)

◆御祭神
素佐之男尊(すさのおのみこと)
稲田比売尊(いなだひめのみこと)
大己貴尊(おおなむちのみこと)

◆所在地
中野区東中野1丁目
JR中央本線・東中野駅より徒歩7分

氷川神社・中野

★雑記
旧中野村総鎮守、中野氷川神社の御朱印です。
1030年に、大宮の氷川神社から勧請された神社になります。首都高環状線に面して鎮座しているので、なんとも騒々しいことこの上なくです。もうちょっと奥まった場所にあれば良かったのでしょうが。ただ、予約無しで急に祈祷を依頼しに来た人とか、参拝者はチラホラとありました。ちょうど宮司らしき人とすれ違ったので、もしやと思ったらその通り入れ違いでした。間の悪いタイミングでしたので、御朱印は印刷モノになりました。

◎中野氷川神社、社殿。
中野氷川神社

出世稲荷神社@京都

◆名称
出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)

◆所在地
京都市上京区千本通旧二条下ル聚楽町
京都市左京区大原来迎院町

出世稲荷神社

★雑記
京都、出世稲荷神社の御朱印です。
御朱印にあるように、創立したのはあの豊臣秀吉とのこと。秀吉のように、出世したいとは思いつつ参拝するものの、出世・開運のご利益に預かるにはなかなかどうして信心が足りないようで。

(2014・08追記)
移転による住所変更。

法輪寺@神奈川

◆山・院・寺号
盤谷山 法輪寺(ほうりんじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
小田原市曽我谷津
JR御殿場線・下曽我駅より徒歩25分

◎「関東九十一薬師霊場・第25番札所」の御朱印
23

★雑記
関東薬師霊場の札所、法輪寺の御朱印です。
禅寺なので、正式には法輪禅寺ですね。雨が降る中、エッチラオッチラと駅から歩きました。サクサク行ければ、実際には駅から15分程度で着くそうです。境内には七福神像があったりで、時間があればもっと見て回りたかったのですが、生憎法要前ともありバタバタとした出入りもあったので、早々に退散しました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎法輪寺、薬師堂。
法輪寺01

◎法輪寺七福神、弁財天。
法輪寺03

◎法輪寺七福神、大黒天。
法輪寺02

王子神社@神奈川

◆名称
王子神社(おうじじんじゃ)

◆御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
速玉男命(はやたまをのみこと)

◆所在地
横浜市緑区長津田7丁目
JR横浜線・長津田駅より徒歩7分

4

★雑記
横浜市の長津田にある、王子神社の御朱印です。
こちらは、熊野新宮速玉大社の分社にあたる王子神社とのことです。市の名木・古木に指定されている、鳥居前のモミの木がこれまた大きくて見事でした。参拝日はえらい快晴で、少し高い場所にある神社の境内から見る空は、かなり青々としていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎長津田王子神社、社殿。
長津田王子神社

金倉寺@香川

金倉寺・絵馬

金倉寺@香川の絵馬です。
縁起の良さそうな、黄金色で小判型の絵馬でした。奉納されている数が少なかったのでなんともですが、これがもし所狭しと奉納されるようになると、それはもう圧巻な絵面になりそうなくらい輝いていました。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ