マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2014年01月

2010年10月から2020年10月までの記録。

仙台東照宮@宮城

◆名称
仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)

◆御祭神
徳川家康公(とくがわいえやすこう)

◆所在地
仙台市青葉区東照宮1丁目
JR仙山線・東照宮駅より徒歩2分

仙台東照宮

★雑記
仙台東照宮の御朱印です。
最寄り駅となる東照宮駅からは、実に目と鼻の先に鎮座しています。重要文化財にも指定されている37基の石灯籠が、日光や久能山とはまた違った参道の雰囲気を高めています。参道の石段上ってすぐ、随身門もまた国指定重要文化財になっています。さて東照宮の社殿は、、、こう言ってはなんですが、意外に地味な印象を受けました。ほら、東照宮って言えば、最近改修工事が終わってお披露目された上野東照宮みたいな、なんとも煌びやかな~ってイメージが先行していたもので。もっとも、パンフレットに写真が載っている本殿は、確かに磨けば煌びやかな感じにはなるでしょうが、ちょっとこの質素さは意外に思えました。境内は工事中の箇所が多かったのですが、地域住民っぽい出で立ちの人から観光客然とした人まで、参拝者が結構いたのも印象的でした。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎仙台東照宮、石灯籠の参道。
東照宮02

◎仙台東照宮、拝殿。
東照宮01

一心寺@東京

◆山・院・寺号
豊盛山 延命院 一心寺(いっしんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
品川区北品川2丁目
京急本線・新馬場駅より徒歩4分

◎「寿老人:東海七福神」の御朱印
一心寺・寿老人

◎「江戸三十三観音霊場・第30番札所」の御朱印
14

★雑記
通称・品川成田山、一心寺の御朱印です。
寺院自体は周辺に溶け込んでいる感じで、なおかつ結構狭い境内ですから、見過ごすこともあるかと思います。ただ年始に限って言えば、東海七福神巡りの人が道路まであふれており、遠目からでもすぐわかります。平成22年の参拝時には、人懐っこい犬がいて迎え入れてくれました。江戸三十三観音霊場で回っていても観音様ではなく、ただド~ンと”心”とひと文字だけ揮毫される御朱印をネットで見たので楽しみにしていたのですが、どうも書く人によっては変化球が来ないようでした。うむ、残念です。
御朱印は、本堂でいただきました。

薬師寺(東京別院)@東京

◆山・院・寺号
瑠璃宮 薬師寺 東京別院(やくしじ とうきょうべついん)

◆宗派
法相宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
品川区東五反田5丁目
JR山手線・五反田駅より徒歩5分

◎平成23年9月24日参拝
薬師寺・東京別院03

◎平成23年9月24日参拝
薬師寺・東京別院02

◎平成23年7月30日参拝
薬師寺・東京別院01

★雑記
奈良の薬師寺、その東京別院の御朱印です。
建物外観は都会の寺院らしく、パッと見では寺院のそれと気付きません。高級住宅地に建っている、良いとこの邸宅のように思えてしまいます。仄かに香ってくる香料に引かれて、ここが寺院なのだとわかる感じです。御朱印にも”東京写経道場”とあるように、こちらでは有料ですが写経もできます。御本尊の薬師如来への参拝だけでも可ですが、やはり静まり返った空間での写経もオススメです。もっとも、使った筆の先が割れること割れること、大変でした。
御朱印を待っている間には、抹茶のサービスもありました。

霊場メモ@東海七福神:東京

東京都品川区エリアにある、3寺4社から成る七福神巡りです。
始まったのは昭和7年で、品川が東京に編入された記念からだとか。住所を見てもなんとなくわかる通り、割と狭い範囲にギュッとなった七福神巡りです。その巡り易さから人の出は多く、参拝や御朱印授与に行列も各寺社で見掛けました。

【東海七福神巡り】
大黒天:品川神社 東京都品川区北品川3丁目
弁財天:磐井神社 東京都大田区大森北2丁目
毘沙門天:品川寺 東京都品川区南品川3丁目
恵比寿:荏原神社 東京都品川区北品川2丁目
福禄寿:天祖諏訪神社 東京都品川区南大井1丁目
寿老人:一心寺 東京都品川区北品川2丁目
布袋尊:養願寺 東京都品川区北品川2丁目

世木神社@三重

◆名称
世木神社(せぎじんじゃ)

◆御祭神
天牟羅雲命御玉(あめのむらくものみことのみたま)
度会春彦神主(わたらいはるひこかんぬし)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

◆所在地
伊勢市吹上1丁目
JR参宮線・近鉄線・伊勢市駅より徒歩1分

世木神社

★雑記
伊勢市駅のまさに目の前、世木神社の御朱印です。
主祭神は、水神様こと天牟羅雲命御玉です。それにしても、こんなに参拝しやすい場所に鎮座しているのに、まったく他に参拝者がいなかったのは、境内の回りの道を駅へ向かう、あるいは駅から離れて行く車が多く通行しているからでしょうか。あるいはそそくさと伊勢神宮へ向かうからでしょうかね。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎世木神社、拝殿。
世木

西蓮寺@東京

◆山・院・寺号
凉水山 不動院 西蓮寺(さいれんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
八王子市大楽寺町

◆御詠歌
叶う山 珠と勝りし 瑠璃の塔 大悲と共に 救い給えや

◎「関東九十一薬師霊場・第4番札所」の御朱印
4西蓮寺

★雑記
関東九十一薬師霊場の札所、西蓮寺の御朱印です。
多摩四国八十八ヶ所霊場では、第64番札所にもなっています。八王子駅からバスで行きました。最寄りのバス停からも、ものの1分といったところです。門前はいきなり車道なので、なかなか危ない気はしました。山門くぐってすぐ、薬師堂があります。室町時代末期の建立で、八王子最古の建造物だとか。元々はわら葺きだったそうですが、昭和33年から3年がかりで今のような銅板葺きに改修されたとか。中には入れませんが、虹梁には焼け焦げた跡があるそう。これは上杉景勝の兵が、元八王子城を攻める際に薬師堂内で炊事したためだとか・・・オイオイ。本堂の形状も、なかなか変わっています。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎西蓮寺、本堂。
西蓮寺・本堂

◎西蓮寺、薬師堂。
西蓮寺・薬師堂

長谷寺@神奈川

長谷寺02

◆山・院・寺号
海光山 慈照院 長谷寺(はせでら)
通称:長谷観音

◆宗派
浄土宗系 単立

◆御本尊
十一面観音菩薩

◆所在地
鎌倉市長谷3丁目
江ノ電・長谷駅より徒歩4分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1500円

明王院@東京

◆山・院・寺号
五大山 不動寺 明王院(みょうおういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
港区三田4丁目
都営三田線・白金高輪駅より徒歩6分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第84番札所」の御朱印
84

★雑記
御府内弘法大師霊場、明王院の御朱印です。
桜田通りから、一本入った静かな場所に山門を構える札所です。都会の住宅街にある寺院なので、犬の散歩をしている人の姿などもチラホラと。また境内は狭い方ですが、落ち着ける雰囲気でした。参拝し、納経印をいただいた後、他の札所と同じように300円のお布施かと思いきや、、、「お布施の金額は自分で決めるものです」と低いテンションで御住職(?)に言われました。・・・なにやら面倒くさいタイプの発言だなとは思いましたが、かといって「じゃ、スマイル0円で!」とはいかないだろうに、結局はいつも通りの300円を収めました。後でネットを見たところ、参拝者に対していつもこんな感じのようですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎明王院、山門。
84明王院・山門

成就院@神奈川

◆山・院・寺号
普明山 法立寺 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
縁結び不動明王

◆所在地
鎌倉市極楽寺1丁目
江ノ電・極楽寺駅より徒歩3分

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第13番札所」の御朱印
13・成就院

◎「鎌倉十三仏巡り・虚空蔵菩薩」の御朱印
13成就院

◎「鎌倉三十三観音霊場・第21番札所」の御朱印
21成就院

★雑記
江ノ電の極楽寺駅からほど近く、成就院の御朱印です。
通称でアジサイ寺と呼ばれているくらいですから、文字通り紫陽花の咲く時期は多くの観光客やカメラマンで狭い境内は賑わうことでしょう。人混みが苦手ですから、私はその光景と縁が無いでしょうが。こちらのお寺は、境内もそうですが、山門前から見る由比ガ浜の景色が素晴らしいです。参拝日は、ずっと先約が階段途中に座り込んでいて、私はそそくさと退散しましたが、天気が良いと時間を忘れられる眺望だと感じます。
御朱印は、授与所にていただきました。

成就院・極楽寺

清鏡寺@東京

◆山・院・寺号
塩釜山 清鏡寺(せいきょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
千手観世音菩薩

◆所在地
八王子市大塚
多摩都市モノレール・大塚帝京大学駅より徒歩10分

◆御詠歌
夜もすがら 迷える心 御手引きて 清き鏡を 照らす大塚

◎「武相三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印
◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第10番札所」の御朱印
10・清鏡寺

★雑記
多摩川&武相の観音霊場札所、清鏡寺の御朱印です。
御詠歌にも歌われているように、御手の観音(おてのかんのん)とか、地名から取って大塚観音堂とかの通称で呼ばれています。その観音堂は、庫裡とは離れて少し高い場所に建っていました。堂まで伸びる道の両側に棚引く赤い幟が、なんとも味を出して景色を引き立てていました。
御朱印は、霊場専用の印刷御朱印でした。なお御朱印では”千手観世音菩薩”となっていますが、札所御本尊は東京都の文化財に指定されている”十一面観世音菩薩”であると、ガイドブックには記載されています。

◎清鏡寺、観音堂。
清鏡寺

観明寺@千葉

◆山・院・寺号
玉崎山 観明寺(かんみょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
長生郡一宮町一宮
JR外房線・上総一ノ宮駅より徒歩7分

◎「関東百八地蔵霊場・第75番札所」の御朱印
75観明寺

★雑記
上総国一之宮、玉前神社のすぐ裏手、観明寺の御朱印です。
こちら、関東百八地蔵霊場の札所なのですが、境内に入ってまず目についたのは、青空に映える金毘羅堂でした。江戸時代に香川県琴平の金毘羅宮から勧請されたそうで、一宮町の有形文化財にも指定されています。とにかく鮮やかな朱色が眩しいのと、屋根のそそり立ち具合がギュンとなっているのがなんとも攻撃的です。
御朱印は、庫裡にていただきました。九十九里「浜の七福神」巡りでは、福禄寿を祀る寺院として参加しているようです。

◎観明寺、本堂。
観明寺本堂

◎観明寺、金毘羅堂。
観明寺金毘羅堂

成学寺@石川

◆山・院・寺号
高養山 成学寺(じょうがくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
金沢市野町1丁目

◎「金沢三十三観音霊場・第10番札所」の御朱印
10

★雑記
金沢観音霊場札所、成学寺の御朱印です。
こちらの本堂内には、菅原道真公が袖敷天神として祀られているそうです。もっとも、本堂内の拝観は不可ですから直接は無理ですが、ガイドブックには本堂内の写真が載っています。またその脇神として、鎌倉時代の造りらしい風神・雷神像も祀られているそうです。だからなのでしょう、山門脇の瓦の上に風神・雷神がいたのは。写真で見る実際の風神・雷神像は、こんなにコミカルな表情ではないようですが。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎成学寺、山門。
成学寺・山門

◎成学寺、山門・風神。
成学寺・風神

◎成学寺、山門・雷神。
成学寺・雷神

享保寺@徳島

◆山・院・寺号
東明山 享保寺(きょうほうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
美馬市穴吹町穴吹
JR徳島線・穴吹駅より徒歩7分

◆御詠歌
(阿波西国三十三観音霊場・御詠歌)
紫の 雲かけ染めし 享保寺 瑠璃の光を 見ゆる露草

◎「阿波西国三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2享保寺・阿波西国

★雑記
西部の阿波西国三十三観音霊場札所、享保寺の御朱印です。
線路のすぐ脇に建つ寺院で、この参拝時も参道石段から2両編成の汽車が走る光景を目の前で見ました。なまじ本数が少ないので、騒音で悩むこともないかもしれませんね。石段を上ってすぐ右手、歓喜天堂があります。こちらは年季の入った佇まいで、その隣に観音様も祀られている本堂があります。境内は芝生が敷き詰められ、また手入れが行き届いている様子で綺麗なものでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎享保寺、境内入口。
享保寺

◎享保寺、本堂。
享保寺・本堂

熊野神社@京都

◆名称
熊野神社(くまのじんじゃ)

◆御祭神
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
速玉男尊(はやたまのをのみこと)
事解男尊(ことさかのをのみこと)

◆所在地
京都市左京区聖護院山王町
京阪電車鴨東線・神宮丸太町駅より徒歩5分

熊野神社・京都16社

★雑記
京都十六社朱印巡りのひとつ、熊野神社の御朱印です。
こちらの熊野神社は、丸太町通りと東大路通りの交わるところ、往来の激しい交差点の角に鎮座しています。京都十六社朱印巡りは、通年で御朱印をいただけることもあって割と浸透しているのか、私のすぐ後にも御朱印をいただきに来た人が複数いました。かつての聖護院の森と呼ばれる境内には、”八つ橋発祥の地”の石碑がありました。本家西尾八ッ橋の本店も、目と鼻の先にあります。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎熊野神社、社殿。
熊野神社

大円寺@東京

◆山・院・寺号
金龍山 大円寺(だいえんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
文京区向丘1丁目
都営三田線・白山駅より徒歩4分

◎「江戸三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23

★雑記
江戸観音霊場札所、大円寺の御朱印です。
境内入り口に立つ”ほうろく地蔵”に、まずは眼を奪われます。案内板によれば、江戸の町への放火罪で火焙りの刑になった、八百屋お七を供養するために建立された地蔵像とのこと。お地蔵様自らも、焦熱の焙烙を頭からかぶることで、お七と同じ苦しみを受け供養としているのだとか。ところでこちら、仏師であり彫刻家としても知られる高村光雲の、七仏観音像を祀っていたお寺としても知られています。もっとも、その像は戦災で焼失したそうですが。。。余談ですが、高村光雲と言えばやっぱり上野公園の西郷隆盛像ですかね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大円寺、焙烙(ほうろく)地蔵。
大円寺

◎大円寺、境内の観音像。
大円寺・観音像

遍照院@東京

◆山・院・寺号
光明山 無量寺 遍照院(へんしょういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
大田区多摩川1丁目
東急多摩川線・矢口渡駅より徒歩1分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64遍照院20130126

★雑記
弘法大師霊場札所、遍照院の御朱印です。
矢口渡駅からすぐ、往来の激しい環八通りに面してお寺はあります。広い駐車場を確保できない場所柄で、しょうがないこととも言えますが、本堂の全体像が撮れないほどに境内は車だらけでした。また参拝時は、あいにくと法要直後ともあり、書き置きの御朱印での授与となりました。帳面のサイズに合わせて、複数種類のサイズで御朱印が準備されていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎遍照院、本堂。
遍照院
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ