マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2013年09月

2010年10月から2020年10月までの記録。

西養寺@石川

◆山・院・寺号
清澄山 西養寺(さいようじ)

◆宗派
天台宗(延暦寺派)

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
金沢市東山2丁目

◎「金沢三十三観音霊場・第19番札所」の御朱印
19西養寺・金沢33

★雑記
金沢三十三観音霊場札所、西養寺の御朱印です。
境内の掲示板によれば、元々は天台宗真盛派5ヶ寺のひとつで、福井県武生市にあった寺院とのことです。加賀藩二代目藩主・前田利長の守山・富山・高岡の移住に随従して、寺院もまた移転してきたそうです。住宅街を抜けて辿り着く石段の参道を上ると、ようやく目指すお寺へと辿り着きます。境内は凄まじく木々が生い茂っており、ワンワンと虫が飛び回っていました。御朱印を待つ間だけでも、何度蚊にやられたことか・・・。ガイドブックによると、金沢二十五天神の第19番にもなっているようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎西養寺、参道。
西養寺・参道

◎西養寺、本堂。
西養寺・本堂

東樹院@神奈川

◆山・院・寺号
大栄山 多聞寺 東樹院(とうじゅいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
川崎市中原区宮内1丁目

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第27番札所」の御朱印
27東樹院

★雑記
弘法大師霊場札所、東樹院の御朱印です。
遠目からでも、山門屋根の朱色はとても目につきます。”招福”を意味することから、山門にはこの朱色の瓦が使われているとのことです。参拝時は法要中だったので、そそくさと境内を後にしました。どうやらこちら東樹院に祀られている毘沙門天は、川崎七福神巡りの参拝コースになっているとのことで、さぞかし年始は混むことでしょう。ところで賽銭箱に、”賽銭泥棒さんへ”と題してメッセージが貼られていたのには思わずニヤッとしました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東樹院、山門。
東樹院山門

◎東樹院、境内。
東樹院2

◎東樹院、本堂。
東樹院3

八坂神社(川越氷川神社)@埼玉

◆名称
八坂神社(やさかじんじゃ)
[川越氷川神社 摂社]

◆御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

◆所在地
川越市宮下町2丁目

八坂神社・川越氷川神社境内

★雑記
川越総鎮守の川越氷川神社の摂社、八坂神社の御朱印です。
氷川神社拝殿のすぐ横に祀られ、病気や傷病の平癒、災難除けの神様として多くの信仰を集めています。参拝日は七五三で大賑わいの境内で、あまりの混雑っぷりに心身共に疲れました。ですので御朱印をいただいて、早々に退散しました。またの機会にノンビリと参拝したいです。
御朱印は、川越氷川神社の授与所にていただきました。

東陽院@東京

◆山・院・寺号
慈雲山 安楽寺 東陽院(とうよういん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
如意輪観世音菩薩

◆所在地
大田区仲六郷4丁目
京急本線・六郷土手駅より徒歩5分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第86番札所」の御朱印
86東陽院

★雑記
弘法大師霊場札所、東陽院の御朱印です。
駅から徒歩でものの5分程度なのですが、住宅街の中の角っこに入り口があるため、ちょっと間違うとなかなか境内へ辿り着けない恐れがあります。境内の案内板によれば、大田区の文化財として弘法大師坐像と厨子、1635年くらいに作られたとされる釈迦如来立像、1646年造立の観世音菩薩立像などがあるそうですが、いずれも非公開になっています・・・残念。こちらの御本尊である如意輪観音は、東海三十三観音霊場の札所御本尊にもなっているようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東陽院、境内入り口。
東陽院

高徳院@神奈川

◆山・院・寺号
大異山 清浄泉寺 高徳院(こうとくいん)
通称:鎌倉大仏

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
鎌倉市長谷4丁目
江ノ電・長谷駅より徒歩7分

◆御詠歌
飾り無き 生きとし生ける 者を皆 漏らさで恵む 慈悲のちぶさに

◎「御本尊(鎌倉六阿弥陀巡り)」の御朱印
高徳院・鎌倉大仏・鎌倉六阿弥陀

◎「鎌倉三十三観音霊場・第23番札所」の御朱印
23

★雑記
鎌倉大仏殿こと、高徳院の御朱印です。
やはり寺院名より通称の「鎌倉大仏」の方が有名です。その鎌倉大仏として知られる国宝・阿弥陀如来像は、台座を含めた総像高約13.35メートル、重量約121トンにもなるとか。外国人にも人気が高いようで、終始シャッター音が聞こえている状態でした。背後に回り込むと、背中の窓の部分が開いているのもなにやら面白い様子。とにかくデカい像ってのは、万国共通で人の心を虜にしますね。私もAngel of the Northをそれ目的だけで見に行ったときは、馬鹿馬鹿しくも笑みがこぼれたものでしたし。鎌倉三十三観音霊場としての参拝は、大仏様の裏手にひっそりとある観音堂(観月堂)への参拝となります。ホント文字通り、ひっそりと建っています。参拝者も時折のチラホラ程度でした。大仏様の前とはエライ違いです。
御朱印は、朱印所にていただきました。大々的にPRしてはいませんが、鎌倉六阿弥陀巡りにもなっています。

◎高徳院、観月堂。
観月堂

◎高徳院、鎌倉大仏。
鎌倉大仏02

◎高徳院、鎌倉大仏。
鎌倉大仏01

蓮馨寺@埼玉

◆山・院・寺号
孤峯山 宝池院 蓮馨寺(れんけいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川越市連雀町7丁目
西武新宿線・本川越駅より徒歩5分

◆御詠歌
濁り無く 心を何にと 例えけん 蓮(はちす)における 雪の白玉

◎「福禄寿:小江戸川越七福神」の御朱印
小江戸川越七福神・蓮馨寺

蓮馨寺

★雑記
小江戸川越七福神で、福禄寿を祀る蓮馨寺の御朱印です。
関東十八檀林にも指名される格式あるお寺ですが、境内はそんな堅苦しさも無く、やけに開放的な空間でした。普通の公園のようなスポットです。ただ、場所柄、人の出は多かったです。特に毎月8日は、呑龍上人の縁日で”呑龍デー”と言われるらしく、川越名物とまでされるほどに混雑するのだとか。
御朱印は、呑龍堂脇の授与所にていただきました。

◎蓮馨寺、呑龍堂。
蓮馨寺・川越18檀林

金沢神社@石川

金沢神社・帳

◆名称
金沢神社(かなざわじんじゃ)

◆御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

◆所在地
金沢市兼六町1丁目
JR北陸本線・金沢駅よりバス10分・成巽閣前バス停すぐ

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

玉前神社@千葉

◆名称
玉前神社(たまさきじんじゃ)

◆御祭神
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

◆所在地
長生郡一宮町一宮
JR外房線・上総一ノ宮駅より徒歩7分

玉前神社

◎オリジナル御朱印帳
玉前神社・帳

★雑記
上総の国一之宮、玉前神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
1687年に建てられた社殿は、平成24年8月の参拝時点ではシートに覆われており、直接その様相を眺めることはできませんでした。平成25年度中には工事も終了するとの案内がありましたから、新しくなった社殿にその頃また参拝しようかと思っています。
御朱印は、祈願・祈祷受付窓口にていただきました。

◎玉前神社、鳥居。
玉前神社・鳥居

大円寺@東京

◆山・院・寺号
普門山 三皇院 大円寺(だいえんじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
東久留米市小山2丁目
西武池袋線・東久留米駅より徒歩10分

◎「寿老尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・寿老神

◎「恵比寿尊:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・恵比寿

◎「福禄寿:東久留米七福神」の御朱印
大円寺・福禄寿

★雑記
東久留米七福神のうち、三尊を祀る大円寺の御朱印です。
祀られているのは堂宇内ではなく、仁王文殊楼の中になります。ちょいと薄暗かったので、目線が横に行かないと気付かないでしょう。境内は整備され、意外に広かったです。神仏分離令時に、複数の寺院を合寺したことでこの規模になったとのことです。厄除元三大師の扁額が立て掛けられていた本堂が、パッと見は一番古い印象を受けました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大円寺、山門。
大円寺2

◎大円寺、仁王文殊楼。
大円寺1

星谷寺@神奈川

◆山・院・寺号
妙法山 持宝院 星谷寺(しょうこくじ)
通称:星の谷観音

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
座間市入谷3丁目
小田急小田原線・座間駅より徒歩6分
JR相模線・入谷駅より徒歩12分

◆御詠歌
障りなす 迷ひの雲を 吹き払ひ 月もろともに 拝む星の谷

◎「坂東三十三観音霊場・第8番札所」の御朱印
8星谷寺

◎「関東九十一薬師霊場・第18番札所」の御朱印
25

★雑記
星の谷観音こと、星谷寺の御朱印です。
星の谷ってなんだか綺麗な字面です。古い歴史のある坂東三十三観音の札所でもあるので、知名度は高いはずです。もっとも、私が参拝した日(平成22年10月)は、団体参拝客もおらずノンビリしたもの。境内は工事中で喧しかったですが。御朱印をいただいたときに聞くと、関東九十一薬師霊場の参拝者は年に10人いるかいないか程度だとか。う~ん、やはりそれじゃネットにも情報はあまり出てこないんだなぁ~、と納得しました。こちらで薬師霊場のガイドブックを購入しました。

(平成24年6月24日記)
坂東の観音霊場で再訪しました。工事も終わり、綺麗な納経所が建っていました。ビックリしたのが、券売機制になっていたこと。確かにこれまで、お線香の自動販売機や本堂前に立つ両替機なんかも見てきましたが、これはまたなかなか斬新と言うか売上確認に向いていると言うか・・・。また、関東九十一薬師霊場のガイドブックは売り切れていました。

◎星谷寺、参道仁王。
星谷寺01

◎星谷寺、本堂(観音堂)。
星谷寺02

◎星谷寺、納経所券売機。
星谷寺03

妙立寺@石川

妙立寺・忍者寺

◆山・院・寺号
正久山 妙立寺(みょうりゅうじ)
通称:忍者寺

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
十界大曼荼羅

◆所在地
金沢市野町1丁目

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1300円(御首題込み)

玉田寺@群馬

◆山・院・寺号
真珠山 妙建院 玉田寺(ぎょくでんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
胎蔵界大日如来

◆所在地
高崎市中紺屋町
JR線・高崎駅より徒歩10分

◎「関東九十一薬師霊場・第42番札所」の御朱印
42

★雑記
関東薬師霊場札所、玉田寺の御朱印です。
本堂の額には、開運福寿弁財天・大黒天・毘沙門天とありました。ガイドブックによれば、本堂内仏としてそれら諸尊が安置されているようです。ただし観光寺院ではないので、薬師如来(玉田薬師)共々拝観は不可となっています。境内参道には、新し気に見える十三仏の石像も安置されていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎玉田寺、境内入り口。
玉田寺

今泉八坂神社@栃木

◆名称
八坂神社(やさかじんじゃ)
通称:今泉八坂神社

◆御祭神
須佐之男尊(すさのおのみこと)

◆所在地
宇都宮市今泉4丁目
JR線・宇都宮駅より徒歩10分

今泉八坂神社

★雑記
下野八社巡りのひとつ、今泉八坂神社の御朱印です。
神社があるのは、新幹線の往来が見える線路のすぐ脇、なおかつ目の前を幹線道路も走っている場所なので、なかなかに騒々しい境内です。境内の略記案内板によると、神明様と通称で呼ばれているようです。
御朱印は、社務所でいただきました。

◎今泉八坂神社、社殿。
今泉八坂神社・宇都宮

不動院@東京

◆山・院・寺号
砂尾山 橋場寺 不動院(ふどういん)
通称:橋場不動尊

◆宗派
天台宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
台東区橋場2丁目

◆御詠歌
念仏や 弘誓の舟に 身を任せ のぼる橋場に 紫の雲

◎「関東三十六不動・第23番札所」の御朱印
23橋場不動

◎「布袋尊:浅草名所七福神巡り」の御朱印
名称未設定-13

★雑記
橋場不動尊こと、不動院の御朱印です。
関東三十六不動霊場の札所の他、浅草名所七福神で布袋尊を祀っていることでも知られています。特にその布袋尊は、なんとも特徴的な御朱印の墨書きです。またお遍路以外で、日付が入らない御朱印を久々に見た気がします。公式サイトの記載に、”現在は、パワースポットブームで、大銀杏に抱きついてお参りされる方が多く見られます”とあり、んなまさかと思っていたら文字通りの光景に出くわして驚かされました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎橋場不動尊、参道。
橋場不動・参道

◎橋場不動尊、本堂。
橋場不動・本堂

龍峰院@神奈川

◆山・院・寺号
蓬莱山 龍峰院(りゅうほういん)
[巨福山 建長寺塔頭]

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
鎌倉市山ノ内

◆御詠歌
訪ね山 分け入り法を 聞く時は 兜率の庭も 遠からぬなり

◎「鎌倉三十三観音霊場・第29番札所」の御朱印
29龍峰院・建長寺塔頭

★雑記
鎌倉五山第一位、建長寺の塔頭、龍峰院の御朱印です。
門の前には、寺院関係者や御朱印授与以外の立ち入り禁止の看板が掲げられています。参道も見事なので、カメラを抱えた観光者の撮影に入りたい気持ちも多少はわかりますがね。もっとも、こうして侵入不可にしているからこそ、この景色が保てるのでしょうし、本堂の前に立てば静かな気持ちになれるのでしょうね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍峰院、参道。
龍峰院

南光寺@群馬

◆山・院・寺号
日輪山 観音院 南光寺(なんこうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大日如来

◆所在地
みどり市笠懸町阿左美
東武桐生線・阿佐美駅より徒歩3分

◆御詠歌
曼荼羅に 命輝く 日輪の 毘盧遮那如来 救い素晴らし

◎「関東百八地蔵霊場・第37番札所」の御朱印
37南光寺

★雑記
複数の霊場札所を兼務する、南光寺の御朱印です。
ちなみにそれらの札所とは、北関東三十六不動霊場(第8番)、関東八十八ヶ所霊場(第7番)、上州(新上州)三十三観音霊場(第6番)などです。それだけに参拝者も多いのでしょう、隣接する幼稚園も含めて整備が行き届いている印象を受けました。ちょうど法要が始まる直前だったため、御朱印は印刷のものになりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎南光寺、境内。
南光寺

總持寺@東京

◆山・院・寺号
五智山 遍照院 總持寺(そうじじ)
通称:西新井大師

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩
弘法大師

◆所在地
足立区西新井1丁目
東武大師線・大師前駅より徒歩1分

◆御詠歌
思い立つ 心ひとつを 智として 大師の御跡 拝み染めぬる

◎「厄除け弘法大師」の御朱印
1西新井大師・荒川綾瀬88

◎「関東三十六不動霊場・第26番札所」の御朱印
26・西新井大師

◎「厄除け弘法大師」の御朱印
5

★雑記
西新井大師の名称で有名な、總持寺(総持寺)の御朱印です。
ちなみに、名称の”そうじじ”と言っても、お寺に興味の無い人にはほぼ通じませんでした。近くに住んでいる人間ですら、「はぁ?」でした。通称の西新井大師の方がひたすら浸透していますね。一般的にいただける御朱印の墨書きにも、寺院名は無いくらいだし。本堂のすぐ前が駐車場化している以外は、とても見所のある寺院です。牡丹を見に行くも良し、風鈴の音を楽しみに行くも良し、一年を通して足を運ぶに良いでしょう。近くに住んでいれば、夕涼みもありかと思います。色々な霊場の札所になっていますが、関東88ヶ所、関東36不動、東国花の100ヶ寺以外の霊場は、もはや関知せずといった風でした。
御朱印は、本堂を回り込んだ裏(外陣)の寺務所にていただきました。

(平成25年4月21日記)
荒綾八十八ヶ所霊場で参拝をしました。しかしながら、対応に出てこられた女性によると、そんな霊場は一切承知していない、とのことでした。もちろん、霊場印も資料も、そんな霊場には入っていないので存在しないとのことです。・・・残念。

◎西新井大師、風鈴祭り。
風鈴祭り

◎西新井大師、境内の藤。
藤

◎桜とヒヨドリ。
桜とヒヨドリ

三囲神社@東京

◆名称
三囲神社(みめぐりじんじゃ)

◆御祭神
宇迦之御魂命(うがのみたまのみこと)

◆所在地
墨田区向島2丁目
東武伊勢崎線・とうきょうスカイツリー駅より徒歩8分

三囲神社

◎「大国神・恵比寿神:隅田川七福神」の御朱印
三囲神社

★雑記
隅田川七福神巡りの神社として知られる、三囲神社の御朱印です。
意外や意外、社伝によると勧請は弘法大師とのこと。初めて知りました。そう言えば、市谷の茶ノ木稲荷神社も弘法大師開山でしたっけか。都内には他にも、弘法大師絡みの神社はあるのでしょうか?
さて写真を見てのとおり、年始の七福神巡りの間は、タイミングにもよりますが拝殿前に行列ができます。もちろん、御朱印をいただくために訪れた社務所でも順番待ちでした。
拝殿前では、2009年に閉店した三越百貨店の池袋支店から移されたライオン像が、にらみを利かせています。

◎年始の行列。
三囲神社・正月

◎三越百貨店、旧池袋支店のライオン像。
三越ライオン

西方寺@石川

◆山・院・寺号
恵光山 西方寺(さいほうじ)

◆宗派
天台真盛宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
金沢市寺町5丁目

◎「金沢三十三観音霊場・第15番札所」の御朱印
15西方寺

★雑記
金沢三十三観音霊場札所、西方寺の御朱印です。
やはりと言いますか、こちらも前田家に所縁のある寺院のようです。寺院が並ぶ寺町の中にあっても、どちらかと言えば観光客や参拝者に割とオープンな、明るく風通しの良い寺院に感じられました。本堂の中での参拝・拝観もできました。観音霊場以外にも、金沢四十八地蔵霊場(第9番)、金沢二十八不動霊場(第13番)も兼務しています。寺院の方には案内が無かったのですが、Wikipediaだと金沢二十五天神霊場(第2番)なども存在するように記載があります。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎西方寺、門前。
西方寺

安穏寺@東京

◆山・院・寺号
舜栄山 行王院 安穏寺(あんのんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
世田谷区上祖師谷2丁目

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第41番札所」の御朱印
41安穏寺

★雑記
世田谷百景にもなっている、安穏寺の御朱印です。
初めて訪れてわかったのですが、以前に住んでいた家からその気になれば、歩いて参拝できる場所にありました。境内の前は曲がり角で、見通しが悪いのにやたらと交通量が多く、その上に信号も無い、なおかつ歩道も確保できないほどに狭い道幅となっています。参道の入り口に入り込むまでが、なかなか至難の技かと思います。白壁の塀に囲まれた境内に入っても、残念ながら喧騒からは逃げられませんでした。タイミング良く咲いていた桜は見事でしたが。ところで、せたがや百景の案内板では、”武家屋敷風の安穏寺”と紹介されています。武家屋敷・・・風?いまいちピンときません。寺院の創建が、寛永年間(1624~1644年)とのことなので、その辺が影響しているのでしょうか。また、大東京百観音霊場の札所でもあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎安穏寺、参道。
安穏寺参道

冨士御室浅間神社@山梨

冨士御室浅間神社・帳

◆名称
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)

◆御祭神
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

◆所在地
南都留郡富士河口湖町勝山

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ