マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2012年10月

2010年10月から2020年10月までの記録。

護国寺@山口

◆山・院・寺号
摩尼山 護国寺(ごこくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
防府市本橋町

◎「笠も漏りだしたか」の句御朱印
護国寺・種田山頭火墓所

★雑記
俳人、種田山頭火の墓所がある護国禅寺の御朱印です。
寺院がある場所はちょっとした住宅街の中でしたから、地図が無ければ迷うところでしょうか。ただ、あっさりとですが観光用の地図にも載っているので、近くまではスンナリと行くことができます。種田山頭火の墓所が所縁から、境内には13もの句碑があるとのこと。また、十二支生まれ本尊の仏像もあり、狭いながらも見どころが多くあります。
句の御朱印は、庫裡にていただきました。

護国寺・山門

正福寺@埼玉

◆山・院・寺号
根本山 光明院 正福寺(しょうふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
深谷市瀬山
秩父鉄道・明戸駅より徒歩15分

◎「関東九十一薬師霊場・第35番札所」の御朱印
35正福寺

★雑記
深谷市にある正福寺の御朱印です。
関東八十八ヶ所霊場の寺院としても知られ、他にも武州路十二支本尊巡りでは、酉年の不動明王を祀っています。薬師霊場で巡る薬師堂のみ、境内から東に600メートルほど離れた場所にポツンと建っており、結構な放置状態でした。一転して、境内の納経所は新しく、かなり綺麗でした。
関東八十八ヶ所霊場の、専用御朱印帳も取り扱っていました。

◎薬師堂。手前、瑠璃の橋を渡る。
正福寺・薬師堂

西院春日神社@京都

西院春日神社・帳

◆名称
西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

◆御祭神
建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いわいぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

◆所在地
京都市右京区西院春日町
阪急京都線・西院駅より徒歩2分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1300円(御朱印込み)

西院春日神社@京都

◆名称
西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

◆御祭神
建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いわいぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

◆所在地
京都市右京区西院春日町
阪急京都線・西院駅より徒歩2分

西院春日神社

◎オリジナル御朱印帳
西院春日神社・帳

★雑記
京都十六社のひとつ、西院春日神社の御朱印です。
駅から近く、住宅と小学校に挟まれた場所に鎮座する神社。夕刻ちょいと手前の時間帯での参拝でしたが、意外にチラホラと参拝者の姿も。観光客然とした若い女性の姿もありました。京都十六社参りでしょうか。
授与所では、境内摂社の還来神社と境外別宮の西院野々宮神社の御朱印もいただけます。社殿がデザインされたオリジナル御朱印帳は頒布終了とのことですが、神鹿+六尺藤文様の新しいオリジナル御朱印帳がお目見えしていました。
残念ながら、御朱印帳にはカバーやケースも付かず、そのままの受け渡しでした。御朱印帳カバーなどを持参した方が良いかと思います。御朱印帳専門店 HollyHockとか。

多聞寺@東京

◆山・院・寺号
隅田山 吉祥院 多聞寺(たもんじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
墨田区墨田5丁目
東武伊勢崎線・鐘ヶ淵駅より徒歩10分

◎「毘沙門天:隅田川七福神」の御朱印
多聞寺

★雑記
隅田川七福神の1ヶ寺、多聞寺の御朱印です。
御本尊は、寺院の名称からそれと知れます。元日でしたが、思ったほどの混み具合ではなく、御朱印もすんなりといただけました。もっとも、人が入り込まない写真は流石に撮れませんでしたが・・・。札所には入っていませんが、境内ではなぜか御府内八十八ヶ所霊場のガイドブックまで売られていました。
御朱印は、授与窓口にていただきました。

◎多聞寺、参道。
多聞寺7

◎多聞寺、本堂。
多聞寺

宝厳寺@愛媛

◆山・院・寺号
豊国山 遍照院 寶巌寺/宝厳寺(ほうごんじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
松山市道後湯月町
伊予鉄・道後温泉駅より徒歩8分

宝厳寺

★雑記
時宗開祖の高僧、一遍上人誕生の地である宝巌寺の御朱印です。
寺院は道後温泉の目と鼻の先にありながらも観光地化されておらず、非常に静かな聖地にある普通の檀家寺といった印象。ただ少し高い位置に立つ寺院なので、空が近くて開放的な気分になれます。
揮毫されている六字名号は、一遍上人の御真筆に近付くように書かれているとか。東京の目黒・祐天寺の御朱印の揮毫も、同じように祐天上人の御真筆に近付けて揮毫されていましたね。
御朱印は、庫裡にていただきました。書き置きのみになるそうです。と言うのも、「これはなぁ、えらい良い和紙を使っとるんじゃ」ということだそう。また、御朱印も大きいものと小さいものの2種類(単なるサイズ違いだけだとか)があるそうです。掲載しているのは小さい方です。カバンの都合上、大きいと折れる可能性大だったので。

西福寺@東京

◆山・院・寺号
光林山 持明院 西福寺(さいふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
世田谷区赤堤3丁目
東急世田谷線・松原駅より徒歩6分

◎「玉川八十八ヶ所霊場・第46番札所」の御朱印
46

★雑記
玉川八十八ヶ所霊場、西福寺の御朱印です。
駅から歩いてすぐ、静かな住宅街の中で、三つ葉葵の紋が目立つ門に出くわします。本堂までの参道は、とても手入れが行き届いており、スマートな印象を受けました。もっとも、2月の参拝でしたから、境内にはそれほど緑は無かったのですが。
一部では、京王三十三観音霊場の札所とされていますが、一切承知していないとのことでした。ですから観音様の御朱印は不授与とのことです。その京王三十三観音霊場に関しては、札所情報や扁額の有無をチェックするリストを自作して回ってきた人がいたそうです。ただ、持っている資料に札所として記載されているからといって、御朱印をと言われても困ると迷惑そうに話されていました。
御朱印は、本堂脇の庫裡にていただきました。

一乗院@埼玉

◆山・院・寺号
星光山 新善光寺 一乗院(いちじょういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
一光三尊阿弥陀如来

◆所在地
川越市鴨田

◆御詠歌
沼北の 夜空に光る 星の下 法華経の◎◎ 有り難きかな

◎「関東百八地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2・一乗院・新善光寺

★雑記
川越市、新善光寺 一乗院の御朱印です。
寺院の名称からもわかる通りに、長野の善光寺と同一の御本尊であり、全国善光寺会にも名を連ねる寺院です。境内に設置されたスピーカーからは、ありがたいと言うかくどいと言うか、ずっと説法なりあ~だこ~だといったしゃべくりなりが垂れ流されていました。こういうのはちょっと勘弁ですね。御詠歌が石碑に彫り込まれているのですが、2文字が判別できませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。味のある和紙での貼り付けタイプでした。

◎一乗院、山門。
新善光寺 一乗院5

◎一乗院、厄除け延命地蔵像。
新善光寺 一乗院

法住寺@京都

法住寺・帳

◆山・院・寺号
法住寺(ほうじゅうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
身代り不動明王

◆所在地
京都市東山区法住寺三十三間堂廻り町
京阪本線・七条駅より徒歩10分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1300円(御朱印込み)

覚園寺@神奈川

◆山・院・寺号
鷲峰山 真言院 覚園寺(かくおんじ)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鎌倉市二階堂
JR横須賀線・鎌倉駅よりバス10分+大塔宮バス停より徒歩6分

◎「御本尊」の御朱印
覚園寺・薬師

◎「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場・第3番札所」の御朱印
10・覚園寺

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・第3番札所」の御朱印
3

◎「鎌倉十三仏巡り・第11番札所」の御朱印
11

★雑記
複数の札所を兼ねる、覚園寺の御朱印です。
最寄りのバス停から、山の方へと少し歩いて向かいます。そのためでしょうか、中心部に比べるとガクッと参拝者の数は減ってきます。こちらのお寺の境内は、夏に来ると緑が多過ぎて、本堂前は特にワシャワシャしています。境内奥の薬師堂には、入山料を払った後に、寺院関係者と一緒になって行くツアーのみでしか参拝が叶いません。何度か参拝していますが、毎度々々薬師堂への入山のタイミングと合わない残念参拝が続いています。
御朱印は、入山受付兼朱印所にていただきました。寺院名のみ入った、シンプルなオリジナル御朱印帳もありました。

◎覚園寺、本堂。
覚園寺1

蓮華王院@京都

◆山・院・寺号
南叡山 妙法院 境外仏堂 蓮華王院(れんげおういん)
通称:三十三間堂

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面千手千眼観世音

◆所在地
京都市東山区三十三間堂廻町

◆御詠歌
かぞふれば ながきみそじの みつのまに みのりのこへも かずまさりして

◎「洛陽三十三観音霊場・第17番札所」の御朱印
蓮華王院・三十三間堂・洛陽

◎オリジナル御朱印帳
蓮華王院・三十三間堂

★雑記
三十三間堂として知られる、蓮華王院の御朱印・オリジナル御朱印帳です。
パンフレットによると、本堂中央の中尊を中心とした左右500体、合計1001体すべてをもって御本尊とするのだとか。何度来ても圧倒される空間です。金閣寺同様にビジュアルでインパクトを与えられるので、外国人が見てもやはり溜め息を漏らしますね。
オリジナル御朱印帳は、季節によって限定色が頒布されているようです。掲載しているのは、通年頒布の色です。
御朱印は、本堂内の朱印受付でいただきました。

神明宮@栃木

神明宮・栃木

栃木神明宮@栃木の絵馬です。
なかなか可愛いナマズが描かれた、栃木神明宮のオリジナル絵馬です。巴波とは栃木市内を流れる巴波川(うずまがわ)のことで、「巴波のなまず」で検索すると、色々と昔話がヒットして面白いですよ。

種間寺@高知

◆山・院・寺号
本尾山 朱雀院 種間寺(たねまじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
高知市春野町秋山

◎「四国八十八ヶ所霊場・第34番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
34

★雑記
四国八十八ヶ所、第34番札所・種間寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

国瑞彦神社@徳島

◆名称
国瑞彦神社(くにたまひこじんじゃ)

◆御祭神
蜂須賀家政(はちすかいえまさ)
他、歴代藩主命

◆所在地
徳島市伊賀町1丁目
JR徳島駅より徒歩17分

国瑞彦神社

★雑記
徳島市の国瑞彦神社の御朱印です。
富田八幡神社と境内を同じくしていますが、境内社というわけではなく、独立した神社となっています。境内は結構な草ボーボー状態で、なんともな印象ではありましたが、近所の子供が遊べるくらい地域に根付いた神社となっている様子でした。
御朱印は、お隣の富田八幡神社にていただけます。

国瑞彦神社・拝殿

関目神社@大阪

◆名称
須佐之男尊神社(すさのおのみことじんじゃ)
通称:関目神社(せきめじんじゃ)

◆御祭神
須佐之男尊(すさのおのみこと)

◆所在地
大阪市城東区成育5丁目
地下鉄谷町線・関目高殿駅より徒歩2分

関目神社

★雑記
大阪城の北の護り、関目神社の御朱印です。
地下鉄の駅からすぐ、都島通りに面して鎮座しています。またここは、浪速の鬼門に当たるので、境内社として鬼門鎮護の毘沙門天王が祀られています。この辺の”関目”という地名についても境内に石碑があり、それによるとかつてここには見張り所(目で見る関所)があったことに由来するとのこと。ほぼ、関目神社の通称名でのみ知られている神社です。

関目

伊勢山皇大神宮@神奈川

伊勢山皇大神宮・帳

◆名称
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすすめのおおかみ)

◆所在地
横浜市西区宮崎町
JR根岸線・桜木町駅より徒歩10分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
2000円(御朱印込み)

伊勢山皇大神宮@神奈川

◆名称
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

◆御祭神
天照大御神(あまてらすすめのおおかみ)

◆所在地
横浜市西区宮崎町
JR根岸線・桜木町駅より徒歩10分

伊勢山皇大神宮01

◎オリジナル御朱印帳
伊勢山皇大神宮・帳

★雑記
横浜総鎮守、伊勢山皇大神宮の御朱印・御朱印帳です。
紅葉坂の方から登っていくと、意外と角度のある坂でちょいと疲れます。横浜総鎮守と言うだけあって、引っ切り無しに祈祷依頼者があるようです。これまで3度ほど参拝していますが、毎度御朱印受け付けである授与所は忙しそうでした。
オリジナル御朱印帳は、表裏でネガポジに仕上がった微妙な感じで・・・。このひとつ前のオリジナル御朱印帳は、表も裏もポジだったのに、なぜこんな形でマイナーチェンジしたのでしょうか?そう言えば、1年くらい前にデザインだけネットに上がった次のオリジナル御朱印帳は、いったいいつお披露目されるのでしょうかね・・・お蔵入りかな?

◎伊勢山皇大神宮、境内。
伊勢山皇大神宮

金地院@東京

◆山・院・寺号
勝林山 金地院(こんちいん)

◆宗派
臨済宗 南禅寺派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
港区芝公園3丁目
都営大江戸線・赤羽橋駅より徒歩5分

◎「閻魔大王」の御朱印
金地院・閻魔

◎「江戸三十三観音霊場・第28番札所」の御朱印
名称未設定-4

★雑記
江戸観音霊場札所として知られる、金地院の御朱印です。

(平成22年5月記)
東京タワー入り口と道路を挟んで反対側、まさに東京タワーを毎日見上げて、それこそ拝むような場所にあります。なかなか威圧的な印象を受けますね。しかし、観光客はまず訪れない寺院ですので境内は静かなもの。そして庭は手入れが行き届いています。閻魔堂は、墓地に入ってすぐのところにあります。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎金地院、本堂。
金地院4

御朱印とは@大宮氷川神社

大宮氷川神社・御朱印とは

埼玉の大宮氷川神社にて。

大麻比古神社@徳島

大麻比古神社・帳

◆名称
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)

◆御祭神
大麻比古大神(おおあさひこのおおかみ)
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)

◆所在地
鳴門市大麻町板東字広塚

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円(御朱印込み)

無量寺@東京

◆山・院・寺号
仏宝山 西光院 無量寺(むりょうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区西ヶ原1丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第9番寺」の御朱印
9

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第59番札所」の御朱印
59

★雑記
参道の竹林が見事な無量寺の御朱印です。
都会のお寺でありながら、かなりの緑があふれている静かな境内でノンビリ参拝できます。御府内八十八ヶ所霊場、滝野川十六寺院巡り、江戸六阿弥陀霊場、そして西国三十三観音霊場の粉河寺の写し札所でもあります。間が悪いだけなのかそれとも相性が悪いのか、住職不在や法要前などにぶつかっては何度も断られています。そのたびに、御朱印帳を預けて後日の郵送を勧められるのですが、そればっかりはなんとも・・・ね。
御朱印は、本堂脇の庫裡にていただきました。

◎無量寺、本堂。
無量寺1

白兎神社@鳥取

白兎神社01

白兎神社@鳥取の絵馬です。
因幡の白兎の一場面といった感じの絵柄です。もっとも今の白兎神社は、縁結びの聖地とされてそれが実を結んでいる様子でした。社務所が開く前の参拝でしたが、他にもチラホラと参拝者がいました。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ