マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2012年06月

2010年10月から2020年10月までの記録。

代田八幡神社@東京

◆名称
代田八幡神社(だいたはちまんじんじゃ)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
世田谷区代田3丁目
小田急線・世田谷代田駅より徒歩3分

代田八幡神社

★雑記
代田地区鎮守の神、代田八幡神社の御朱印です。
環状七号線のすぐ脇に鎮座するため、境内にいても結構な騒音が届いてきます。木々に囲まれて、雰囲気はとても良いのですが、その点だけは残念ですね。社殿や社務所は昭和の中頃に再建されたものなので、とても新しい印象を受けます。社殿の横はなにもない土地ですから、いずれはなにかしら建ちそうな雰囲気が残っていました。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎代田八幡神社、参道。
代田八幡神社

◎代田八幡神社、社殿。
代田八幡神社1

玉林寺@神奈川

◆山・院・寺号
洞雲山 玉林寺(ぎょくりんじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
川崎市多摩区菅馬場2丁目
JR南武線・稲田堤駅より徒歩15分

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第29番札所」の御朱印
29

★雑記
多摩川観音霊場の玉林寺の御朱印です。
こちらの寺院は、準西国稲毛三十三観音霊場の番外札所にもなっています。すぐ横に小学校があって、校庭から聞こえるのはかなりの喚声交じりの騒音が境内まで届いていました。少し小高い場所に境内を構える玉林寺ですが、ここまで意外に大きな声が聞こえるものなんですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎玉林寺、参道。
玉林寺0

◎玉林寺、観音堂。
玉林寺・観音堂

千蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
東光山 千蔵寺(せんぞうじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
横浜市中区本牧元町8丁目

◎「弘法大師 横浜市内二十一ヶ所霊場・第19番札所」の御朱印
19・千蔵寺・横浜弘法

★雑記
住宅街にこじんまりと佇む、千蔵寺の御朱印です。
御朱印に霊場印はありませんが、今回は弘法大師横浜市内21ヶ所での参拝でした。新四国東国八十八ヶ所霊場では、第45番札所になっているようです。御詠歌の額が、庫裡の玄関に掲げられていました。

妙昌寺@埼玉

◆山・院・寺号
法眞山 妙昌寺(みょうしょうじ)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
大曼荼羅

◆所在地
川越市三光町
東武東上線・川越市駅より徒歩7分

◎「弁財天:小江戸川越七福神」の御朱印
小江戸川越七福神・妙昌寺

★雑記
小江戸川越七福神で、弁財天を祀る妙昌寺の御朱印です。
経ヶ嶋弁財天と呼ばれるこちら、本堂裏手に弁財天堂があります。どうやらいつも無人のようで、本堂横の庫裡での御朱印を、と案内がありました。それにしても・・・お堂のすぐ脇に煙草の灰皿を置かなくてもと。火の用心ですよ。この日は釈尊降誕を祝う花祭りとかで、檀家さんが大勢集まっていました。ある檀家さんに本堂前で、川越名物の甘茶なるものを薦められていただきました。これがまたトロッとして激甘!お茶と言うよりはジュースの感覚。川越にこんな名物があるのか、と初めて知りました。ところが、後日に川越出身の友人に聞いても、「甘茶?なにそれ?」の反応。え・・・川越名物じゃないの?
御朱印は、庫裡にていただきました。弁財天の御朱印と一緒に、印刷御朱印で”妙法”も準備されていました。それはまた次回いただけばいいか、と思って今回はいただいていません。

◎妙昌寺、弁天堂。
妙昌寺・弁天堂

東福寺@埼玉

◆山・院・寺号
小林山 虚空院 東福寺(とうふくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
越谷市東越谷1丁目
東武伊勢崎線・越谷駅より徒歩12分

◎「関東九十一薬師霊場・第27番札所」の御朱印
27

★雑記
小林薬師こと、東福寺の御朱印です。
霊場印が「武州東越谷27番」となっていますが、東越谷地域で該当する霊場がまったくヒットしません。国会図書館へは、これ目的で行ってないので結論付けるのはどうかと思いつつも、単に”関東九十一薬師霊場で、東越谷にある第27番札所ですよ”、という意味かなと思っています。ガイドブックによると薬師堂には、眷属の十二神将も祀られているそうです。残念ながら、直接の拝観は不可能でした。ガイドブックの写真に比べて、その薬師堂は綺麗に建て替えられていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東福寺、境内。
小林山 虚空院 東福寺7

◎東福寺、薬師堂。
小林山 虚空院 東福寺

大船観音寺@神奈川

大船観音寺・帳

◆山・院・寺号
佛海山 大船観音寺(おおふなかんのんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
鎌倉市岡本
JR線・大船駅より徒歩1分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

安宅住吉神社@石川

安宅住吉

◆名称
安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)

◆御祭神
住吉三神
 ・底筒男命(そこつつのおのみこと)
 ・中筒男命(なかつつのおのみこと)
 ・上筒男命(うわつつのおのみこと)

◆所在地
小松市安宅町
JR北陸本線・小松駅よりバス25分
もしくは
小松空港より徒歩30分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
2000円

大瀧山春日神社@徳島

◆名称
春日神社(かすがじんじゃ)
通称:大瀧山春日神社

◆御祭神
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
斎主命(いわいぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

◆所在地
徳島市眉山町大滝山
JR・徳島駅より徒歩15分

◎平成24年5月5日参拝
春日神社02

◎平成23年1月2日参拝
toku_kasuga

★雑記
徳島城下総鎮守、春日神社の御朱印です。
いずれの御朱印も、社務所のある会館の方にていただきました。

(平成23年1月2日記)
年始に賑わう境内に参拝してきました。授与所の巫女さんに御朱印授与を聞くと、「御朱印って何ですか?」の逆質問パターンでしたので、社務所に足を運んで御朱印はいただきました。

(平成24年5月5日記)
この日の参拝目的は、豊玉比売神社でした。社務所で訊くと、生憎こちらの御朱印は無いとのこと。ただ、じゃあ次回の参拝時までに作っときますよ、とのことでしたので、あるいは期待しても良いのかもしれません。それ以外にも、宮司さんが結構色々と熱く語ってくれました。こちらの豊玉比売神社は、日本国内唯一の奉祀であること。それがここに鎮座するまでの変遷について。延喜式内社が、徳島(阿波国)に65座も存在する理由と合祀して数を減らせない理由、そして逆にそのために起きている弊害について。さらには、阿波国(正確には美馬郡)の邪馬台国説etc。。。もっとも、私は専ら聞き役でしたが・・・。最後に、豊玉比売神社の御朱印が無い代わりに、別の管理神社の御朱印(伊射奈美神社)をいただきました。

◎大瀧山春日神社、境内。
春日神社8

◎大瀧山春日神社、境内。(平成23年1月2日)
大瀧山春日神社

◎大瀧山春日神社、社殿。
春日神社

大福寺@京都

◆山・院・寺号
瑠璃光山 利生院 大福寺(だいふくじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
京都市中京区麸屋町通二条上ル布袋屋町

◎「京都十二薬師霊場・第10番札所」の御朱印
京都12薬師・10大福寺

★雑記
京都十二薬師霊場、大福寺の御朱印です。
山門があったり塔があったり、そういった境内のあるお寺ではなく、道路にお堂が面しているので、一見して寺院然としていないお寺です。とは言え、推古天皇6年に建立され、また御本尊の薬師如来像は聖徳太子の御自刻だとか。ただし、拝観はできませんでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。あいにくと住職不在で、この京都十二薬師霊場で唯一の書き置き御朱印となりました。

静岡県護国神社@静岡

◆名称
静岡県護国神社(しずおかけんごこくじんじゃ)

◆御祭神
英霊 76000余柱

◆所在地
静岡市葵区柚木
JR東海道本線・東静岡駅より徒歩8分

静岡県護国神社

★雑記
静岡県の護国神社の御朱印です。
護国神社の境内は、どこもやっぱり広いですね。それなのに掃除が行き届いており、とても良い印象です。本殿後ろの谷津山が青々しくて、とても画になる光景でした。また、摂社や末社が無い分だけ、スマートさを感じます。
御朱印は、社務所にていただきました。絵葉書を一緒にいただきました。

静岡県護国神社

妙高院(建長寺)@神奈川

◆山・院・寺号
若昇山 妙高院(みょうこういん)
巨福山 建長寺塔頭

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
宝冠釈迦如来

◆所在地
鎌倉市山ノ内

◎「鎌倉三十三観音霊場・第27番札所」の御朱印
27妙高院

★雑記
鎌倉五山第一位、建長寺の塔頭、妙高院の御朱印です。
門の前には、『寺用以外出入 禁』の看板が大きく掲げられています。観音霊場の参拝者なら、普通に入ってOKのようですが一瞬躊躇してしまいます。観光客が多くて賑わっている建長寺の境内とは違い、こちらはかなり静かな空間でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎妙高院、山門。
妙高院

窓誉寺@和歌山

◆山・院・寺号
龍門山 窓誉寺(そうようじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
和歌山市吹上3丁目

◎「和歌山西国三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
和歌山・9

★雑記
和歌山西国観音霊場、窓誉寺の御朱印です。
あの番丁皿屋敷で有名な、お菊の皿が保管されているとのこと。また、本堂の天井には、山号にちなんだ龍の絵が描かれているとか。・・・もっとも、どちらも非公開でした。残念。綺麗に整えられた境内を楽しめたので、良しとしましょう。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎窓誉寺、境内。
窓誉寺

正受院@東京

◆山・院・寺号
思惟山 浄業三昧寺 正受院(しょうじゅいん)
通称:瀧不動

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
北区滝野川2丁目
JR京浜東北線・王子駅より徒歩7分

◎「滝野川寺院めぐり・第14番寺」の御朱印
14

★雑記
滝野川寺院の正受院の御朱印です。
参道からの入り口は、扇樽木様式の鐘楼門になります。あいにくずっと自転車が停められており、写真もなんとなくいまいちで・・・。境内は、法然上人の800年大遠忌絡みの工事中で、色々と殺風景な印象でした。でもまぁ、寺ネコがいましたんで、ニヤニヤが止まらないのですがね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎正受院、境内。
正受院5

◎正受院、鐘楼門。
正受院7

平間寺@神奈川

平間寺・川崎大師・御朱印帳

◆山・院・寺号
金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ)
通称:川崎大師

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
弘法大師

◆所在地
川崎市川崎区大師町
京急大師線・川崎大師駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

湯神社@愛媛

◆名称
湯神社(ゆじんじゃ)

◆御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)

◆所在地
松山市道後湯之町
伊予鉄・道後温泉駅より徒歩4分

湯神社

★雑記
道後温泉を見下ろすように鎮座する、湯神社の御朱印です。
この日は汗ばむほどに陽気な快晴で、高い場所に鎮座する湯神社の境内(駐車場)からはとても良い眺めが堪能できました。つくづく、なんでデジカメを忘れたんだろうか・・・あぁ。
御朱印は、授与所にていただきました。また境内社として、菓祖田道間守命というお菓子の神様を祀る珍しい中嶋神社があります。ただし、こちらは御朱印を授与していないとのことです。

道後温泉

太平寺@大阪

◆山・院・寺号
護国山 太平寺(たいへいじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
大阪市天王寺区夕陽丘町
地下鉄谷町線・四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩0分

◎「おおさか十三仏巡り・第13番・虚空蔵菩薩」の御朱印
太平寺・おおさか十三仏

◎「大阪四方不動霊場・南方不動尊」の御朱印
太平寺・大阪四方不動

★雑記
十三参りのお寺として有名な、大阪の太平寺の御朱印です。
大阪四方不動霊場では方角で言うと南方不動なのに、お不動様の名称が北山不動とはこれ如何に?、と思いましたが、北山とは単に人の名字でした。そういったことが書いてあるいただいた由緒資料は、かなり充実しており読み応えがあります。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎太平寺、境内。
護国山 太平寺

白鷺神社@栃木

◆名称
白鷺神社(しらさぎじんじゃ)

◆御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
河内郡上三川町しらさぎ1丁目

白鷺神社

◎オリジナル御朱印帳
朱印帳・白鷺神社

★雑記
栃木県は下野八社のひとつ、白鷺神社の御朱印です。
また他にも、九難除け夢福神のひとつでもあります。御朱印は白鷺の社紋が格好良いのと、なかなかに達筆な揮毫で思わず笑みがこぼれます。また、栃木県内の各神社の御朱印一覧が、額に入って休憩所に飾られていました。全部で38社いただけるようですね。
御朱印は、授与所でいただきました。

白鷺神社1

白鷺神社2

青渭神社@東京

◆名称
青渭神社(あおいじんじゃ)

◆御祭神
青渭大神(あおいのおおかみ)
水波能売大神(みずはのめのおおかみ)
青沼押比売命(あおぬまおしひめのみこと)

◆所在地
調布市深大寺元町5丁目
京王線・調布駅よりバス・青渭神社前バス停すぐ

青渭神社

★雑記
深大寺町全域の総鎮守、青渭神社の御朱印です。
延喜式内社、武蔵国多摩郡八座のひとつということで、格式は高いようです。ただ残念ながら、地名にもなっている深大寺の方へ観光客や参拝者は流れている様子でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

武山不動院@神奈川

武山1

武山不動院@神奈川の絵馬です。
土日祝以外だったら無人とのことで、ならばこの機会にと絵馬もあわせて購入しました。なかなか迫力があって、絵柄も良いかなと思っています。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ