マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2012年01月

2010年10月から2020年10月までの記録。

良観寺@東京

◆山・院・寺号
弘誓山 観音院 良観寺(りょうかんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
葛飾区柴又3丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩5分

◎「布袋尊:柴又七福神」の御朱印
良観寺

★雑記
布袋尊を祀る、良観寺の柴又七福神での御朱印です。
山門前がすぐ線路という、珍しい立地をしているお寺です。境内の本堂前には、およそ3メートルの高さがある布袋尊の石像が立っています。柔和な笑顔が逆に恐いですね。その脇にも、写真のような布袋尊像が立っています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎良観寺、山門。
良観寺5

◎良観寺、本堂。
良観寺2

◎良観寺、布袋尊石像。
良観寺

御朱印とは@宇都宮二荒山神社

御朱印とは01

栃木の宇都宮二荒山神社にて。

神峯寺@高知

◆山・院・寺号
竹林山 地蔵院 神峯寺(こうのみねじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
安芸郡安田町唐浜

◎「四国八十八ヶ所霊場・第27番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
27

★雑記
四国八十八ヶ所、第27番札所・神峯寺の御朱印です。
御朱印は、1998年頃にいただきました。

小網神社@東京

小網神社・帳

◆名称
小網神社(こあみじんじゃ)
通称:東京銭洗い辨天

◆御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)=稲荷大神(いなりおおかみ)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)=辨財天(べんざいてん)

◆所在地
中央区日本橋/メトロ日比谷線・人形町駅から徒歩5分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円

万福寺@東京

◆山・院・寺号
聖閣山 万福寺(まんぷくじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
葛飾区柴又6丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩7分

◎「福禄寿:柴又七福神」の御朱印
万福寺

★雑記
福禄寿を祀る、万福寺の柴又七福神での御朱印です。
なにやら大勢のおばさん連中が庫裡の方に集まっており、飲めや歌えやのドンチャン騒ぎをしていたので、参拝後はそそくさと退散しました。写経会?御詠歌会?なにやらそんな感じでした。でも騒がしかったからなぁ・・・。
御朱印は、庫裡にていただきました。墨書きには”禄”が無いのですね。

◎万福寺、本堂。
聖閣山 万福寺

青山熊野神社@東京

◆名称
青山熊野神社(あおやまくまのじんじゃ)

◆御祭神
五十猛ノ命(いだけるのみこと)
大屋津姫ノ命(おおやつひめのみこと)
抓津姫ノ命(つまつひめのみこと)
伊弉冊ノ命(いざなみのみこと)

◆所在地
渋谷区神宮前2丁目
東京メトロ銀座線・外苑前駅より徒歩5分

熊野神社・青山

★雑記
青山総鎮守、熊野神社の御朱印です。
デッカイ犬、と言っても狛犬じゃなくて、ガラス越しに見える社務所内の玄関をウロウロしている飼い犬が気になって気になって・・・。やっぱ可愛いなぁ~。こちらも徳川家所縁ということで、徳川家の家紋である三つ葉葵が捺されています。最近は、神社名がハンコでの御朱印授与になったとネットの情報にありましたが、この頃はまだ手書きでした。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎青山熊野神社、社殿。
青山熊野神社

福泉寺@神奈川

◆山・院・寺号
薬王山 医王院 福泉寺(ふくせんじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
横浜市緑区長津田町/JR線・東急田園都市線・長津田駅より徒歩7分

◎「関東九十一薬師霊場・第17番札所」の御朱印
17

★雑記
緑区長津田の福泉寺の御朱印です。
小高い丘の上に寺院があり、往来の激しい道路が前にあるにもかかわらず、結構静かな境内で参拝できます。あいにくと住職不在につき、結構シワシワになっている書き置き御朱印をいただきました。留守番の檀家さんに聞くと、寅歳の薬師霊場御開帳の際は大型バスでの団体参拝客もあったそうですが、それ以降はあんまり霊場を回っている人もいないのだとか。
武相寅歳薬師霊場の札所でもあり、ボケ封じ富士見観音霊場の札所でもあります。

平塚神社@東京

◆名称
平塚神社(ひらつかじんじゃ)

◆御祭神
八幡太郎 源義家命(はちまんたろう みなもとのよしいえのみこと)
賀茂次郎 源義綱命(かもじろう みなもとのよしつなのみこと)
新羅三郎 源義光命(しんらさぶろう みなもとのよしみつのみこと)

◆所在地
北区上中里1丁目
JR京浜東北線・上中里駅より徒歩2分

平塚神社

★雑記
源氏の棟梁、源義家を祀る平塚神社の御朱印です。
駅からのちょっとした坂道が厳しいって、どんだけ自分の体力がないのか、結構身に染みてしまいました。参拝当日は、ボーイスカウトらしき団体がなにやらやっていて騒がしかったですね。参道も意外に長く、綺麗に整っていました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎平塚神社、社殿。
平塚神社011

◎平塚神社、狛犬。
平塚神社01

積翠寺@山梨

◆山・院・寺号
万松山 積翠寺(せきすいじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
甲府市上積翠寺町
JR甲府駅よりバス14分・積翠寺バス停より徒歩5分

◎「甲斐百八霊場・第61番札所」の御朱印
61積翠寺

★雑記
戦国武将でお馴染、武田信玄誕生地の積翠寺の御朱印です。
要害城をバックに、甲府市内を見下ろすなかなか眺めの良い場所に寺院はあります。御住職によれば、晴天時には境内から富士山が見えるとのことでしたが、参拝日は残念ながら厚い雲でまったくダメでした。帰りはバスが無かった(そもそも1日9本しかない)ので、歩いて武田神社まで向かいました。下り坂とは言え、40分近くかかりました。

密蔵寺@神奈川

◆山・院・寺号
宝盛山 薬師院 密蔵寺(みつぞうじ)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
愛染明王

◆所在地
藤沢市片瀬3丁目
江ノ島電鉄、湘南モノレール・江ノ島駅より徒歩6分

◎「弘法大師相模二十一ヶ所霊場・第17番札所」の御朱印
17・密蔵寺・弘法大師

★雑記
弘法大師相模国霊場札所、密蔵寺の御朱印です。
参道途中には、この霊場を示す石碑が立っていました。少なくとも、昔は巡拝していた人がいて流行っていたのでしょうね。本堂は綺麗で、割と新しい印象を受けました。また、元々は院号の示す通り、薬師如来が御本尊だったそうです。ちなみに、相模国準四国八十八ヶ所なる霊場でも、第17番札所になっています。富士見大師の石仏とは別に、小さな弘法大師石仏がいくつも並んでいました。いったい全体、弘法大師石仏だけこんなに、どこから集めて来たんだか・・・。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎密蔵寺、山門。
密蔵寺6

◎密蔵寺、富士見大師石仏。
富士見大師

◎密蔵寺、本堂。
密蔵寺

◎密蔵寺、弘法大師石仏。
密蔵寺0

長楽寺@京都

長楽寺

◆山・院・寺号
黄台山 長楽寺(ちょうらくじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
准胝観世音菩薩

◆所在地
京都市東山区円山町

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

不動院@東京

◆山・院・寺号
明王山 大聖寺 不動院(ふどういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
北区西ヶ原3丁目
東京メトロ南北線・西ヶ原駅より徒歩5分

◎「滝野川寺院めぐり・第11番寺」の御朱印
11

★雑記
通称、魔除け不動の不動院の御朱印です。
門前には、豊島八十八ヶ所霊場の札所を示す石碑が立ったいました。境内に入ると、2階建てで新しめの本堂がド~ンと迎えてくれます。外から2階に上がっての参拝となりました。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎不動院、本堂。
不動院

医王寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 瑠璃光院 医王寺(いおうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
葛飾区柴又5丁目
北総線・新柴又駅より徒歩1分

◎「恵比寿天:柴又七福神」の御朱印
医王寺・恵比寿

★雑記
恵比寿天を祀る、医王寺の柴又七福神での御朱印です。
なかなかに立派な山門をくぐって境内へ。こちらの寺院は、この柴又七福神の事務局でもあるようです。御本尊がお薬師様なので、いずれ再訪をと思っています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎医王寺、山門。
薬王山 瑠璃光院 医王寺1

足利織姫神社@栃木

織姫神社・足利

足利織姫神社@栃木の絵馬です。
”はたがみ織姫”というキャラらしいです。私の地元の徳島にしろ、最近はアニメで町おこしってのがブームなのでしょうか?ちなみにこちら、下野国一社八幡宮の境内社、門田稲荷神社とセットで「あしかがひめたま」という”萌えで町おこし企画”になっているのだとか。次回はそちらにも行ってみようと思います。

野宮神社@京都

◆名称
野宮神社(ののみやじんじゃ)

◆御祭神
野宮大神(ののみやおおかみ)=天照皇大神

◆所在地
京都市右京区嵯峨野宮町/京福・嵐山駅より徒歩1分

嵯峨野めぐり・野宮神社

★雑記
嵯峨野巡りの起点とされる、野宮神社の御朱印です。
日本最古の黒木鳥居をくぐると、大勢の参拝客&観光客で賑わっていました。特に若い世代が多かったのが、京都観光で訪れる他の寺社とは違って新鮮でしたね。
御朱印は、その対応に大忙しの授与所でいただきました。

真勝院@東京

◆山・院・寺号
石照山 真光寺 真勝院(しんしょういん)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
葛飾区柴又7丁目
京成金町線・柴又駅より徒歩4分

◎「弁才天:柴又七福神」の御朱印
真勝院・弁財天

★雑記
弁才天を祀る、真勝院の柴又七福神での御朱印です。
柴又帝釈天題経寺から、道路を挟んで徒歩1分のところにあります。こちらはいたって静かな境内で、穏やかに参拝ができました。時期外れの七福神巡りだからというのもあるでしょうか。参道には、五智如来の石仏も並んでいました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎真勝院、本堂。
真勝院1

来宮神社@静岡

来宮神社・帳

◆名称
来宮神社(きのみやじんじゃ)

◆御祭神
大己貴命(おおなもちのみこと)
五十猛命(いたけるのみこと)
日本武命(やまとたけるのみこと)
  
◆所在地
熱海市西山町
JR伊東線・来宮駅より徒歩2分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

真楽寺@徳島

◆山・院・寺号
持宝山 瑠璃院 真楽寺(しんらくじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
鳴門市大津町矢倉

◎「阿波北嶺二十四薬師霊場・第20番札所」の御朱印
阿波北嶺20

★雑記
阿波北嶺二十四薬師霊場・第20番札所、真楽寺の御朱印です。
案内の看板が出ており本堂も遠くから見えるけれど、周囲が畑でなかなか辿り着けない、ちょっいと道に迷った寺院です。ご住職は不在でしたが、運良くご家族の方が戻られて御朱印をいただけました。境内には八坂神社もあります。

◎真楽寺、本堂。
真楽寺

蔵前神社@東京

◆名称
蔵前神社(くらまえじんじゃ)

◆御祭神
誉田別天皇(ほんだわけのすめらみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
姫大神(ひめのおおかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
塩土翁命(しおつちのおきなのみこと)

◆所在地
台東区蔵前3丁目

蔵前神社

★雑記
勧進大相撲発祥の神社、蔵前神社の御朱印です。
京都の石清水八幡宮を勧請したのが始まりで、昔は石清水八幡宮とか蔵前八幡とか東石清水宮などと呼ばれていた由緒ある神社です。また、古典落語ゆかりの神社としても知られています。そのひとつが、写真のように像にもなっている”元犬”の話。八幡様への願いが通じ、想いが叶って人間になった真っ白い犬が、奉公先で騒動を引き起こす内容です。まぁ、この像の色からは、白い犬だとは思いも付きませんがね。ちなみに、境内には猫が居ついています。これはこれでLovely!な。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎蔵前神社、境内。
蔵前神社

◎蔵前神社、元犬の像。
蔵前神社4

海雲寺@東京

◆山・院・寺号
龍吟山 海雲寺(かいうんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩

◆所在地
品川区南品川3丁目/各線・青物横丁駅より徒歩5分

◎「江戸三十三観音霊場・番外札所」の御朱印
番外・海雲寺

★雑記
江戸観音霊場、番外札所の御朱印です。
参拝時の印象が禅寺っぽくなかったのは、トイレの神様こと烏枢沙摩明王なんかまで祀られているからでしょうか?また、どちらかと言えば、印にもあるように千躰荒神王鎮守としての知名度の方が高いようです。
御朱印は、授与所にていただきました。

惣宗官寺@栃木

◆山・院・寺号
春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(そうしゅうかんじ)
通称:佐野厄除け大師

◆宗派
天台宗

◆御本尊
如意輪観世音菩薩(元三慈恵大師)

◆所在地
佐野市春日岡山
JR両毛線・佐野駅より徒歩13分

佐野厄除け大師

★雑記
ほぼ通称でのみ知られている、佐野厄除け大師の御朱印です。
年始の参拝者数が、なんと100万人を越えたとか!佐野駅からここまで歩いたのですが、人があまりいなくて寂しい町だと思っていたのですが・・・いったいどこにそれほどの人が!?寺院の境内でなにより目立っていたのは、やっぱり金銅大梵鐘でしょう。金ピカの梵鐘が、陽の光を受けてキラキラと輝いていました。お守り売り場の人に朱印所の場所を尋ねたら、”あっち行け”的にアゴで示されたのはカチンときましたね。その御朱印は、印刷モノのみでした。だからでしょうか、200円のお布施でした。

◎佐野厄除け大師、金銅梵鐘。
佐野厄除け大師

清浄光寺(遊行寺)@神奈川

◆山・院・寺号
藤沢山 無量光院 清浄光寺(しょうじょうこうじ)
通称:遊行寺(ゆぎょうじ)

◆宗派
時宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
藤沢市西富1丁目
JR、小田急各線・藤沢駅よりバス4分+遊行寺前バス停より徒歩1分

遊行寺

★雑記
時宗総本山、清浄光寺の御朱印です。
もっとも、通称である遊行寺として、看板からなにから表記されているので、そちらで知られているお寺でしょう。参拝当日は、なにやら境内で露店が立ち並び、人の出が活発で早々に退散しました。なんのお祭りだったのか、由緒書きにも行事として書かれていないし調べてもいないので不明です。さすがは総本山と言うべきでしょうか、なかなかに大きな本堂です。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎遊行寺、山門。
遊行寺02

◎遊行寺、本堂と一遍上人像。
遊行寺01

稲毛浅間神社@千葉

稲毛浅間神社・御朱印帳

◆名称
稲毛浅間神社(いなげせんげんじんじゃ)

◆御祭神
木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
  
◆所在地
千葉市稲毛区稲毛1丁目/京成千葉線・稲毛駅より徒歩3分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
2400円(御朱印袋付き)

伝宗庵(円覚寺)@神奈川

◆山・院・寺号
瑞鹿山 円覚寺 塔頭 伝宗庵(でんしゅうあん)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
鎌倉市山ノ内/JR線・北鎌倉駅より徒歩1分

◎「鎌倉二十四地蔵霊場・番外札所」の御朱印
番外・円覚寺・伝宗庵

★雑記
円覚寺塔頭、伝宗庵の御朱印です。
なぜか御朱印本で紹介されていないのですが、鎌倉の地蔵尊霊場で番外札所になっています。

霊場メモ@小石川七福神:東京

東京都文京区に点在する、6寺+その他2ヶ所から成る七福神巡りです。
七福神巡りも、基本的に御朱印帳への揮毫をお願いする派なので、東京ドームの福禄寿は参拝していません。おちゃらけスタンプしか用意されてないみたいですし。今のところ、どこかの寺院で代筆を行なっているといった情報もありません。

【小石川七福神巡り】
恵比寿:深光寺 文京区小石川4丁目
弁才天(男):徳雲寺 文京区小石川4丁目
弁才天(女):極楽水(宗慶寺) 文京区小石川4丁目
寿老人:宗慶寺 文京区小石川4丁目
布袋尊:真珠院 文京区小石川3丁目
大黒天:福聚院 文京区小石川3丁目
毘沙門天:源覚寺 文京区小石川2丁目
福禄寿:東京ドーム 文京区後楽1丁目

稲毛浅間神社@千葉

稲毛浅間神社・千葉・絵馬

稲毛浅間神社@千葉の絵馬です。
心願成就の意味を英記されていますが、この神社はそんなに外国人参拝者が多いのでしょうか?私の参拝日は、七五三詣での真っ只中でしたが、特に外国人の姿も無かったような・・・。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ