マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2011年12月

2010年10月から2020年10月までの記録。

最明寺@埼玉

◆山・院・寺号
瑶光山 真日院 最明寺(さいみょうじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川越市小ケ谷
JR線・西川越駅より徒歩10分

◎「関東百八地蔵霊場・第1番札所」の御朱印
1最明寺

★雑記
関東百八地蔵霊場・第1番札所、最明寺の御朱印です。
法要中につき、差し替え御朱印となりました。関東の108寺院を巡る地蔵尊霊場の発願寺ですが、案内や資料などは一切残っていないとのこと。専用御朱印帳もないそうで、霊場としての活動もまったくしていないそうです。実際にこの地蔵霊場を回っている人も、年間で片手もいないほどで、実質皆無だとか。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎最明寺、山門。
最明寺

◎最明寺、境内。
最明寺7

◎最明寺、地蔵像と本堂。
最明寺3

鵲森宮@大阪

◆名称
鵲森宮(かささぎもりのみや)
通称:森之宮神社

◆御祭神
用明天皇(ようめいてんのう)
穴穂部間人皇后(あなほべのはしひとのひめみこ)
聖徳太子(しょうとくたいし)

◆所在地
大阪市中央区森ノ宮中央1丁目
各線・森ノ宮駅より徒歩1分

カササギ森宮・森之宮神社

★雑記
鵲森宮こと、森之宮神社の御朱印です。
たいていの地図では、通称の森之宮神社としか載っていないようです。神社自体も鳥居をくぐったら即社殿という、小振りな境内となっています。参拝したときは生憎の雨で、またやたらと蚊が多い境内だったのでノンビリ参拝とはいきませんでした。
御朱印は、書き置きを社務所にていただきました。

◎森之宮神社、境内。
森之宮神社

清水寺@徳島

◆山・院・寺号
奥谷山 清水寺(せいすいじ)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
延命地蔵菩薩

◆所在地
小松島市立江町清水
JR牟岐線・立江駅より徒歩15分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第19番札所・奥之院」の御朱印
四国奥之院19番・清水寺・立江寺

★雑記
四国霊場札所の立江寺から徒歩10分、立江寺の奥之院である清水寺の納経印です。
ちょっとした石垣の上にお堂はありますが、結構朽ちているのでウッカリしていると見落としてしまいそうになります。ですので、伽藍を形成してはいません。お堂のみです。こちらに足を伸ばす人は、あまりいないのでしょうかね。ちなみに、”せいすいじ”と読みます。”きよみずでら”ではありません。
納経印(御朱印)は、立江寺の納経所にていただきました。ちなみに、いただける御影は、立江寺のと同じです。

◎清水寺、本堂。
奥谷山 清水寺

東寺@京都

東寺01

◆山・院・寺号
八幡山 東寺(とうじ)
別名:教王護国寺
正式名:金光明四天王教王護国寺秘密伝法院、弥勒八幡山総持普賢院

◆宗派
東寺 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
京都市南区
JR線・京都駅より徒歩10分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1500円(御朱印込み)

大泉寺@和歌山

◆山・院・寺号
曹源山 大泉寺(だいせんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
和歌山市吹上5丁目

◎「和歌山西国三十三観音霊場・第7番札所」の御朱印
和歌山・7

★雑記
和歌山西国観音霊場、大泉寺の御朱印です。
境内には、なにやら南国チックな植物が植えられていました。強い太陽の光と境内地面の白い砂とが相俟って、ビーチにでも来たかの様な、非常に眩しい印象を受けました。日陰に入れば、ようよう暑さはしのげるとは言え、徒歩での参拝は大変です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎大泉寺、境内。
大泉寺9

常陸国分寺@茨城

◆山・院・寺号
浄瑠璃山 東方院 国分寺(こくぶんじ)
通称:常陸国分寺

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
石岡市府中5丁目

◎「常陸国分寺」の御朱印
常陸国分寺

★雑記
石岡市の常陸国分寺の御朱印です。
境内には、石岡で亡くなった”都々逸節”でお馴染みの、都々一坊扇歌の扇歌堂が建っています。味のある茅葺の山門は、千手院という大寺院のもの。大正時代に国分寺に合併・廃寺となったお寺です。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎千手院、山門。
常陸国分寺2

◎常陸国分寺、薬師堂。
常陸国分寺

白旗神社@神奈川

◆名称
白旗神社(しらはたじんじゃ)

◆御祭神
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
源義経公(みなもとのよしつねこう)

◆所在地
藤沢市藤沢2丁目
小田急江ノ島線・藤沢本町駅より徒歩5分

白旗神社・藤沢

◎オリジナル御朱印帳
白旗神社・朱印帳

★雑記
藤沢に鎮座する、白旗神社の御朱印・御朱印帳です。
御朱印帳は、2011年10月にできたばかりの新しいものでした。表面には白旗神社の本殿、裏面には社紋であり源義経の笹竜胆が刺繍されています。境内は七五三の参詣者で賑わっており、参拝を済ませてササッと退散しました。
御朱印とオリジナル御朱印帳は、授与所にていただきました。

◎白旗神社、社殿。
白旗神社

素盞雄神社@東京

◆名称
素盞雄神社(すさのおじんじゃ)

◆御祭神
素盞雄大神(すさのおおおかみ)
飛鳥大神(あすかおおかみ)

◆所在地
荒川区南千住6丁目
都電荒川線・三ノ輪橋駅より徒歩10分

◎「行く春や 鳥啼き魚の 目は泪」の御朱印
スサノオ・芭蕉

★雑記
南千住に鎮座する、素盞雄神社の御朱印と松尾芭蕉の俳句です。
鎮座して1200年が経つ、長い歴史を持つ古社です。当時は平安時代ですね。青空に映える社殿の朱色もそうなのですが、奉納されていた絵馬の数にも圧倒されました。御朱印は、授与所窓口で依頼をして、屋内で接待をいただく間に書いていただけます。松尾芭蕉の俳句は、希望する場合のみスタンプで捺していただけます。

◎素盞雄神社、社殿。
スサノオ神社

円通寺@東京

◆山・院・寺号
補陀山 円通寺(えんつうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
荒川区南千住1丁目/都電荒川線・三ノ輪橋駅より徒歩3分

◎「大東京百観音霊場・第84番札所」の御朱印
円通寺・大東京百観音

★雑記
なんと表現していいものか、鋭く金色に輝く観音様が迎えてくれます。
公式サイトにも、あるいはwikipediaにも、この観音像の詳細が無いので大きさや由緒等は不明です。寺院の歴史的価値としては、彰義隊士のお墓があることでしょうか。あるいは創建が、あの坂上田村麻呂であることでしょうか。秩父・坂東・西国観音霊場を合わせた100体の観音像を安置していた観音堂があったことから、この円通寺は通称で百観音と呼ばれているそうです。
ダイナミックな御朱印は、建物内の寺務所にていただきました。

円通寺

蓮華王院@京都

蓮華王院・三十三間堂

蓮華王院・三十三間堂・帳内

◆山・院・寺号
南叡山 妙法院 境外仏堂 蓮華王院(れんげおういん)
通称:三十三間堂

◆宗派
天台宗

◆御本尊
十一面千手千眼観世音

◆所在地
京都市東山区三十三間堂廻町

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1000円

大歳社(住吉大社)@大阪

◆名称
大歳社(おおとししゃ)

◆御祭神
大歳神(おおとしのかみ)

◆所在地
大阪市住吉区墨江1丁目
阪堺線・住吉鳥居前駅より徒歩7分

住吉大社・大歳社

★雑記
摂津国一之宮である住吉大社の境外末社、大歳社の御朱印です。
境外末社なので、住吉大社の境内とは離れた場所に鎮座しています。こちらにも授与所はありますが、普段は無人となっているようです。住吉大社から来ると、途中で同じく境外末社の浅沢社の前を通るので、合わせて参拝するのも良いでしょう。大歳社は、大阪商人にとって集金の神様とされているとか。なんとも、ナニワらしいです。
御朱印は、住吉大社の授与所にていただきました。

◎大歳社、境内。
大歳

◎大歳社、社殿。
大歳5

熊鷹大明神(井戸寺)@徳島

熊鷹大明神・井戸寺

熊鷹大明神@徳島の絵馬です。
四国八十八ヶ所霊場・第17番札所、井戸寺の境内に鎮座しています。納経所の前に、チョコンと鳥居と祠が立っていて、しかし幟は結構な数が棚引いて目立っていました。汎用の絵柄で、他の稲荷神社でも見掛けました。

御朱印とは@明治寺

明治寺・百観音

東京の明治寺にて。

寂庵@京都

◆山・院・寺号
曼陀羅山 寂庵(じゃくあん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
聖観世音菩薩
地蔵菩薩

◆所在地
京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町
JR京都駅よりバス35分・大覚寺道バス停より徒歩6分

寂庵

★雑記
寺院と言うか、個人のお宅になるのでしょうか。
表札は当たり前ですが、”瀬戸内”になっています。尼僧として、そして作家としても有名な瀬戸内寂聴さんの寂庵の御朱印です。もっとも、私の中では地元・徳島県出身の有名人ってことが先に来ますが。
その寂庵では、毎月1日が写経の日として写経道場が開かれています。10月1日が土曜日だったので、これは!と思い行ってきました。さすがに年寄り率高しでしたね。次から次へと番号を呼ばれては、写経道場の外で待っている人が吸い込まれていきます。先にサイトで調べたら、200人近くが一日で写経を行なうとのこと。ですのであらかじめ家で写経したものを、私は納経だけさせていただきました。納経料は任意、御朱印は書き置きのみで300円でした。
ちなみに、私が四国八十八ヶ所霊場を回った際の、納経帳やら金剛杖やら菅笠やらの遍路用品は、御実家の瀬戸内仏壇店で揃えました。

寂庵

岩本寺@高知

◆山・院・寺号
藤井山 五智院 岩本寺(いわもとじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王
観世音菩薩
阿弥陀如来
薬師如来
地蔵菩薩

◆所在地
高岡郡四万十町茂串町

◎「四国八十八ヶ所霊場・第37番札所」の御朱印(1998年頃参拝)
37

★雑記
四国八十八ヶ所霊場・第37番札所、岩本寺の御朱印です。
1998年頃にいただいた御朱印です。

築土神社@東京

◆名称
築土神社(つくどじんじゃ)

◆御祭神
天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)

◆所在地
千代田区九段北1丁目
地下鉄各線・九段下駅より徒歩1分

築土神社

★雑記
平将門を祀ることに始まった津久土大明神こと、築土神社の御朱印です。
裏から行くと、うっかり見落としそうになる感じです。逆に表の道から行くと、ビルの前にいきなり鳥居が立っているので、景観のギャップですぐに気付けます。
御朱印は、そのビルの管理人室のような社務所にていただきました。

◎築土神社、社頭。
築土5

◎築土神社、社殿。
築土3

◎築土神社、社殿。
築土1

◎築土神社、境内裏から。
築土神社・裏

行田八幡神社@埼玉

行田八幡神社・帳

◆名称
行田八幡神社(ぎょうだはちまんじんじゃ)

◆御祭神
誉田別尊(ほむだわけのみこと)
気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
比売大神(ひめのおおかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
神素盞鳴尊(かむすさのおのみこと)

◆所在地
行田市行田/秩父鉄道・行田市駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

薬師寺八幡宮@栃木

◆名称
薬師寺八幡宮(やくしじはちまんぐう)

◆御祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)

◆所在地
下野市薬師寺
JR東北本線・自治医大駅より徒歩30分

◎「下野八社巡り」の御朱印
薬師寺八幡宮

★雑記
下野八社参り、九難除神社・第8番祈願所の薬師寺八幡宮の御朱印です。
こちらの神社、鎮座地が薬師寺郷なので薬師寺八幡宮なのですが、他にも御神徳にあわせて、
・正しい八幡信仰の神社 → 正八幡宮
・源頼義、義家が弓矢を寄進 → 矢旗岡八幡宮
・鎮座地の旧名 → 旭ヶ丘八幡宮
・下野乃国薬師寺の守護神 → 鎮守八幡宮
などと呼ばれています。境内は地震の影響でしょう、灯篭がいくつも倒れていました。栃木県も結構揺れたのかもしれません。こちらは神職が常駐しているわけではないようです。当日も参拝時に授与所が閉まっており、御朱印をいただくまでに40分ほど待つ羽目になりました。

薬師寺八幡宮

霊場メモ@池上七福神:東京

東京の池上に点在する7ヶ寺を巡る七福神霊場です。
御朱印をいただくと言うよりは、基本的に寺院に置かれているお札を集める流れです。年始はどうなのかは不明ですが、巡った日は無人の寺院もありました。

【池上七福神巡り】
微妙庵/毘沙門天 大田区池上3
馬頭観音堂/大黒天 大田区池上3
厳定院/弁財天 大田区池上2
本成院/福禄寿 大田区池上1
妙見堂/寿老人 大田区池上1
養源寺/恵比寿 大田区池上1
曹禅寺/布袋尊 大田区池上7

井之頭弁財天(大盛寺)@東京

◆山・院・寺号
明静山 円光院 大盛寺 井之頭弁天堂(いのかしらべんてんどう)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
弁財天

◆所在地
三鷹市井の頭4丁目/JR線・吉祥寺駅より徒歩7分

井の頭弁天

★雑記
井の頭公園内にある、井之頭弁財天の御朱印です。
井の頭公園の人の多さに比例して、こちらの境内も混雑していました。
法要中につき、御朱印は書き置きとなりました。

観蔵寺@東京

◆山・院・寺号
金亀山 神宮院 観蔵寺(かんぞうじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
正観世音菩薩

◆所在地
葛飾区高砂
京成線・高砂駅より徒歩3分

◎「寿老人:柴又七福神」の御朱印
観蔵寺

★雑記
柴又七福神で寿老人を祀る、観蔵寺の御朱印です。
線路沿いにある寺院なので、境内では時折電車の通過による振動と騒音を感じます。線路と反対側は住宅地になっており、こちらへ少し入ると人も少なくて静かなものです。
御朱印は、朱印所にていただきました。

◎観蔵寺、境内。
観蔵寺

麻賀多神社@千葉

麻賀多神社・御朱印帳

◆名称
麻賀多神社(まかたじんじゃ)

◆御祭神
稚産霊命(わかむすびのみこと)

◆所在地
佐倉市鏑木町/JR線・佐倉駅より徒歩15分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円(御朱印込み)

松戸神社@千葉

松戸神社・千葉・絵馬

松戸神社@千葉の絵馬です。
NAOKOと書かれたスペースシャトルが絵馬に描かれているのは、松戸市出身の宇宙飛行士・山崎直子さんに因むため。ディスカバリーに乗って宇宙へ出る前に、ここ松戸神社へ参拝に訪れたのだとか。
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ