マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2011年09月

2010年10月から2020年10月までの記録。

青龍寺@京都

◆山・院・寺号
見性山 青龍寺(せいりゅうじ)

◆宗派
浄土宗 鎮西派

◆御本尊
聖観世音菩薩

◆所在地
京都市東山区河原町通八坂鳥居前下ル3丁目

◆御詠歌
(洛陽三十三観音霊場)
ありがたや 迷いの雲は 起こるまじ 青龍寺より 帰るさの道

◎「洛陽三十三観音霊場・第9番札所」の御朱印
9

★雑記
洛陽観音霊場、青龍寺の御朱印です。
観光寺院で有名な高台寺の山門前に、ひっそりと建っています。門前に洛陽観音霊場のポスターが貼られていなければ、思わず見過ごしてしまいそうな、まさに小さな檀家寺といった感じでした。普段からそうなのか、あるいは偶然なのか、門は閉じられておりインターフォンを押して中に入ります。京都でもこういった札所寺院があるのですね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎青龍寺、山門。
青龍寺

薬王院@青森

◆山・院・寺号
岩鬼山 叡平寺 薬王院(やくおういん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
弘前市笹森町

◆御詠歌
日に月に 薬師観音 念ずれば 現世安穏 後生極楽

◎「津軽八十八ヶ所霊場:第60番札所」の御朱印
薬王院

★雑記
弘前市の薬王院の御朱印です。
事前になにも調べておらず、しかし地図を見たときに、その寺院名から御本尊が薬師如来だろうと思って、病人の性ってな具合に足を運びました。津軽八十八ヶ所と印にあるのですが、検索にさっぱりヒットせずで活動の有無も含めて詳細はわかりません。お寺の方も、「御朱印は本堂内にあります」と言ったきり奥に引っ込まれたので、聞こうにも聞けない状況でした。
御朱印は、本堂内にて自分で捺しました。

ところでお隣には弘前東照宮があるのですが、こちらは神社としての業務を一切停止していました。社務所の方は、窓は割れてるわトタン屋根は剥がれ落ちてるわで廃墟と化していて、無人と言うか霊的なものでも逆に居そうな雰囲気でした。色々とネットを見たところ、4年前に競売物件として入札にかけられていたみたいです。しかしこの様子だと、落札者が現れなかったと言うことでしょうか・・・。そにしても、規模にもよるけれど、神社の売却基準価格が二千万円ちょいとはね。高いのやら安いのやら。

◎薬王院、山門。
岩鬼山薬王院2

◎薬王院、本堂。
岩鬼山薬王院

◎弘前東照宮、社殿。
弘前東照宮

道場寺@東京

◆山・院・寺号
豊嶋山 無量院 道場寺(どうじょうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏
聖観世音菩薩
薬師瑠璃光如来

◆所在地
練馬区石神井台1丁目

◎「武蔵野三十三観音霊場・第2番札所」の御朱印
2・道場寺

★雑記
石神井台の道場寺の御朱印です。
平成22年に行なわれた、開創70周年総開帳には完全に出遅れまして、巡拝がなんだかんだと後回しになっている霊場です。75周年狙いで、それまで持ち越しかなとも考えています。ちなみに、お薬師様の御朱印は無いとのことでした。なお、参拝時は総開帳期間が終わっていましたが、余っていたらしく総開帳記念の散華をいただきました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎道場寺、本堂。
道場寺

◎道場寺、帝釈天石像。
道場寺・帝釈天

中院(壬生寺)@京都

◆山・院・寺号
壬生寺塔頭 中院(ちゅういん)
古称:宝憧三昧寺、地蔵院

◆宗派
律宗

◆御本尊
十一面観世音菩薩(中院)
延命地蔵菩薩(壬生寺)

◆所在地
京都市中京区坊城通り仏光寺北入ル
阪急電車・大宮駅より徒歩8分

◆御詠歌
(洛陽三十三観音霊場)
錫杖の 音鳴り響く 壬生寺に 剛力するは この仏なり

◎「洛陽三十三観音霊場・第28番札所」の御朱印
28・壬生寺・洛陽33

★雑記
壬生寺の塔頭(支院)、中院の御朱印です。
中院の御本尊は、十一面観世音菩薩になります。お堂は阿弥陀堂の向かいに建っており、1815年の再建とは言えなにやら新しさを感じました。洛陽三十三観音霊場の札所になっており、定期的に参拝者が訪れているようです。壬生寺が、元々人気のある参拝者の多い寺院ですからね。自然とこちらにも参拝者が流れて来るのでしょう。
御朱印は、壬生寺の寺務所にていただきました。

◎中院、本堂。
中院

寿徳寺@東京

◆山・院・寺号
南照山 観音院 寿徳寺(じゅとくじ)
通称:谷津大観音

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
聖観世音菩薩(谷津子育観世音菩薩)

◆所在地
北区滝野川4丁目
都営三田線・西巣鴨駅より徒歩12分

◎「滝野川寺院めぐり・第16番寺」の御朱印
16

★雑記
谷津大観音として知られる、寿徳寺の御朱印です。
山門からまっすぐ進み川とぶつかるところ、住宅街の中に突如現れる観音座像。台座も含めると高さは8.5メートル、重量は5トンの谷津大観音様です。手に持っている蓮の花の大きさを実感できるように、同じ大きさの蓮の花の像が置かれてあります。こちらの寿徳寺、新撰組隊長・近藤勇の菩提寺としても知られています。墓所自体は別の場所にあるとのことなのですが。
御朱印は、庫裡にていただきました。ちなみに、他に6種類の札所を兼ねています。

◎谷津大観音座像。
R0019121

◎寿徳寺、本堂。
谷津大観音

御朱印とは@金戒光明寺

御朱印とは金戒光明01

京都の金戒光明寺にて。

法観寺@京都

◆山・院・寺号
霊応山 法観寺(ほうかんじ)
通称:八坂の塔

◆宗派
臨済宗 建仁寺派

◆御本尊
五智如来(金剛界)
・大日如来
・阿閦如来
・宝生如来
・阿弥陀如来
・不空成就如来

◆所在地
京都市東山区清水八坂上町

法観寺・八坂の塔

★雑記
正式には、法観禅寺と呼ばれる法観寺の御本尊での御朱印です。
次の機会で良いやと思って今日はいただきませんでしたが、京都十三仏巡りの際は”阿閦如来”の揮毫になるようです。境内の薬師堂には、”第39番”として地蔵尊の御詠歌の扁額が掲げられていますが、一体なんの霊場の札所だったのかは、拝観受付にいた方に聞いてもわからないとのことでした。
御朱印は、拝観受付でいただきました。ちなみに、拝観は有料です。

鷲神社@東京

鷲神社・朱印帳

◆名称
鷲神社(おおとりじんじゃ)
通称:おとりさま

◆御祭神
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

◆所在地
台東区千束3丁目/日比谷線・入谷駅より徒歩7分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1200円

東湖神社(常磐神社)@茨城

◆名称
東湖神社(とうこじんじゃ)

◆御祭神
藤田東湖命(ふじたとうこのみこと)

◆所在地
水戸市常磐町1丁目

常磐神社・東湖神社

★雑記
常磐神社の境内摂社、東湖神社の御朱印です。
常磐神社の参道途中にこちらは鎮座しています。結構簡素な感じの拝殿でしたから、足を止めて参拝する人もいませんでした。
御朱印は、常磐神社の授与所にて常磐神社の御朱印と一緒にいただきました。

◎東湖神社、境内。
東湖神社

題経寺@東京

絵馬・帝釈天題経寺

柴又帝釈天こと、題経寺@東京の絵馬です。
二天門から帝釈堂を覗き見た感じが、上手くデザインされています。

長安寺@神奈川

◆山・院・寺号
亀養山 松樹院 長安寺(ちょうあんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
横須賀市久里浜2丁目/京急線・久里浜駅より徒歩5分

◎「三浦半島干支守り本尊・八仏霊場」の御朱印
長安寺

★雑記
午歳生まれの守り本尊、勢至菩薩が祀られています。またこちらは、三浦半島の不動尊と地蔵尊の、両霊場札所にもなっています。
当日は葬式の予定があったらしく、続々と喪服の参列者が集まってきたので、御朱印をいただいてそそくさと庫裡を退散しました。

三宅八幡宮@京都

◆名称
三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
京都市左京区上高野三宅町
叡山電鉄鞍馬線・八幡前駅より徒歩2分

三宅八幡宮

★雑記
京都市左京区の三宅八幡宮の御朱印です。
こちらは、社務所でいただける参拝の栞が興味深いです。幕末から明治末期にかけて、神社に奉納された大絵馬に描かれている参拝者を集計して、どういった参拝者がいたのかグラフ化しているところです。その大絵馬は、公式サイトでも紹介されています。それにしても昔の人は芸が細かいと言うか・・・ようやるわ、ホンマに。八幡様のお使いということで、鳥居前にいるのは狛犬ではなく”狛鳩(ハト)”でした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎三宅八幡宮、参道。
三宅八幡宮

◎三宅八幡宮、狛鳩。
三宅八幡宮1

刺田比古神社@和歌山

◆名称
刺田比古神社(さすたひこじんじゃ)
通称:岡の宮

◆御祭神
道臣命(みちおみのみこと)
大伴佐氐比古命(おおとものさでひこのみこと)

◆所在地
和歌山市片岡町2丁目

刺田比古神社

★雑記
延喜式内社、刺田比古神社の御朱印です。
境内では、絶えず雅楽の曲がスピーカーから流され、雰囲気は出ている神社でした。由緒書きによれば、あの暴れん坊将軍こと八代将軍の徳川吉宗は、厄年に生まれたために捨てられて、この刺田比古神社の宮司に拾われたそうです。もっとも、捨てられたとは言え、それは厄年の子を捨て子にすれば丈夫に育つといった、当時の風習によるものだったとか。オリジナルの御朱印帳がありましたが、神社名と神紋だけのシンプル系だったので未購入です。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎刺田比古神社、社殿。
刺田比古神社

宝蔵寺@東京

◆山・院・寺号
光雲山 宝蔵寺(ほうぞうじ)
通称:尾崎観音

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
あきる野市菅生
JR線・秋川駅より徒歩30分

◎「関東九十一薬師霊場・第7番札所」の御朱印
7

★雑記
尾崎観音こと、宝蔵寺の御朱印です。
通称の示す通り観音様(如意輪観世音菩薩)が有名で、関東ぼけ封じ三十三観音霊場札所にもなっている寺院のようです。石碑をみると、秋川18番札所、玉川24番札所とあるので、いくつかの札所を兼務しているようですね。残念ながら、住職不在で御朱印は書き置きになりました。禅寺ということで、本堂前の庭がなかなか味をだしていました。ところで、第1番札所の武蔵国分寺から関東薬師霊場を回り始めてほぼ一年、未だに半分も回れてないとは・・・。途中で色々な霊場に色気を出し過ぎたからかなぁ・・・。あと一年以内には、なんとか結願したいところです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎尾崎観音、観音堂。
尾崎観音

◎尾崎観音、本堂。
尾崎観音2

◎尾崎観音、境内。
尾崎観音3

龍福院@東京

◆山・院・寺号
青林山 最勝寺 龍福院(りゅうふくいん)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
大日如来

◆所在地
台東区元浅草3丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第82番札所」の御朱印
82

★雑記
御府内霊場、龍福院の御朱印です。
お寺然としているわけではない山門を入り、本堂前にて参拝しました。観光寺院的な要素は皆無で、本堂前にはママチャリが止められていたりする生活観がやけにある境内でした。逆にこういったところの方が、ホノボノとできますけれどもね。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎龍福院、外観。
龍福院

国領神社@東京

◆名称
国領神社(こくりょうじんじゃ)

◆御祭神
神産巣日神(かみむすひのかみ)

◆所在地
調布市国領町1丁目/京王線・布田駅より徒歩5分

国領神社

★雑記
調布市に鎮座する、国領神社の御朱印です。
”千年乃藤”と藤色の印があるように、境内のド真ん中に藤の木が植えられています。実際のところは樹齢400~500年らしいのですが、畏敬を込めて千年としているそうです。時期外れの参拝でしたので、藤の咲く4~5月に再度来たい神社です。

長円寺@東京

◆山・院・寺号
月松山 照光院 長円寺(ちょうえんじ)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
足立区千住4丁目
JR線・東武線・北千住駅より徒歩7分

◆御詠歌
五月雨の 後に出でたる 珠の岩 白露なるや 岩の宮川

◎「荒綾八十八ヶ所霊場・第62番札所」の御朱印
62

★雑記
足立区にある長円寺の、なんとも力(リキ)の入った御朱印です。
荒綾八十八ヶ所霊場は、その存在そのものは知っていました。ただ目的は霊場巡りではなく、御本尊が薬師如来と聞いて参拝に訪れただけなので、霊場としては下調べもしていないし残りの寺院を巡る予定も今のところありません。廃寺がいくつもある”廃れた霊場”というのは知っていますが・・・。北千住駅前の喧騒に比べ、住宅街に建つのでとても静かな寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎長円寺、山門。
長円寺

岡崎神社@京都

岡崎神社・京都

岡崎神社@京都の絵馬です。
いや、もう、なんて言うかね。。。シンプル、それでいて可愛かった、それだけですよ。

静岡八幡神社@静岡

◆名称
静岡八幡神社(しずおかはちまんじんじゃ)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
比売大神(ひめおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)

◆所在地
静岡市駿河区八幡山4丁目

八幡神社・静岡市

★雑記
静岡市の八幡神社の御朱印です。
平成22年は応神天皇の1700年式年祭との幟が立っていましたが、殺風景な境内にはその幟以外にイベント絡みのものは特に目に付きませんでした。二度も居留守を使われた上、御朱印をいただくのに40分近くも待たされたという、こういうこともあるんだなと悪い意味での良い経験をさせてもらった神社です。ただ、拝殿裏の八幡山は木々の日陰で涼しくて、人も来なくてノンビリとでき風が気持ちよかったです。待ち時間も苦にはならなかった、とも言えましょうか。

◎静岡八幡神社、社殿。
静岡八幡神社

◎静岡八幡神社、八幡山から。
静岡八幡神社2
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ