マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2011年07月

2010年10月から2020年10月までの記録。

六所神社@神奈川

◆名称
六所神社(ろくしょじんじゃ)

◆御祭神
櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

◆所在地
中郡大磯町国府本郷

六所神社

★雑記
相模国総社、六所神社の御朱印です。
境内に入る手前の、どっかりと構えるケヤキの木に圧倒されます。コンクリートを押し退ける様なこのパワフルなケヤキは、樹齢が600年と伝えられているそうです。こちらの神社は、相模国府祭六社巡りの一社にもなっています。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎六所神社、境内。
相模国総社六所神社

多聞院@神奈川

◆山・院・寺号
天衛山 福寿寺 多聞院(たもんいん)

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
毘沙門天

◆所在地
鎌倉市大船
JR・大船駅よりバス・常楽寺バス停より徒歩7分

◎「関東九十一薬師霊場・第21番札所」の御朱印
21

◎「関東百八地蔵尊霊場・第90番札所」の御朱印
多聞院・関東108地蔵

★雑記
大船にある多聞院の御朱印です。
わざわざ本堂を開けて、お地蔵様にもお薬師様にも参拝させていただきました。ちなみに御本尊の毘沙門天立像は、弘法大師作と言われているようです。
御朱印は、庫裡にていただきました。印刷御朱印でのみの対応となるようです。

◎多聞院、境内。
多聞院

諏方神社@東京

◆名称
諏方神社(すわじんじゃ)

◆御祭神
建御名方命(たけみなかたのみこと)

◆所在地
荒川区西日暮里3丁目
JR各線・西日暮里駅より徒歩3分

諏方神社・谷中

★雑記
新堀(今の日暮里)・谷中の総鎮守、諏方神社の御朱印です。
長野の諏訪大社の分社ですが、神社名は敢えて古来の表記である”諏方”にしているとのこと。西日暮里駅のホームが見下ろせる、なかなかのロケーションですが、その境内は結構鬱蒼とした薄暗さ。蚊が多く、また虫が苦手な人にはつらいかと思います。
御朱印は、授与所が閉まっていたので、社務所にていただきました。

◎諏方神社、境内。
諏方神社

◎諏方神社、境内からの眺め。
諏方神社・境内から

大沢香取神社@埼玉

◆名称
香取神社(かとりじんじゃ)
通称:大沢香取神社

◆御祭神
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

◆所在地
越谷市大沢3丁目
東武伊勢崎線・北越谷駅より徒歩5分

香取神社・越谷

★雑記
武蔵国越谷郷大沢鎮座、香取神社の御朱印です。
別のところへ用事で出掛けて駅への道すがら、道路沿いに鎮座するこちらに参拝してきました。境内のすぐ隣が道路なので車のやかましさはありましたが、子供たちが境内で遊ぶ姿に、なんだか田舎の神社のような匂いを感じました。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎大沢香取神社、拝殿。
大沢香取神社

常陸国総社宮@茨城

常陸国総社宮

◆名称
常陸国総社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)

◆御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素盞鳴尊(すさのおのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
大宮比売命(おおみやひめのみこと)
布瑠大神(ふるのおおかみ)

◆所在地
石岡市総社2丁目/JR常磐線・石岡駅より徒歩20分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1000円

★雑記
オリジナル御朱印帳よりも縦横2~3cm大きい右のが、全国総社専用の御朱印帳です。あいにくと中は確認できませんでしたが、おそらく57社分のページがある・・・でしょう。
R0019473

長谷寺@東京

◆山・院・寺号
補陀山 長谷寺(ちょうこくじ)
別称:大本山永平寺別院

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏

◆所在地
港区西麻布2丁目
各線・表参道駅より徒歩10分

◎「江戸三十三観音霊場・第22番札所」の御朱印
22

★雑記
永平寺別院、麻布観音の御朱印です。
札所御本尊である十一面観世音菩薩は、通称・麻布観音とも呼ばれ、その高さはおよそ10メートルもあります。木造の仏像としては、国内最大級の観音像だとか。それにしても鎌倉の長谷寺にしろ、長谷寺と名の付く寺院の観音様はデカいですね。
御朱印は、寺務所にていただきました。

◎麻布観音、山門と観音堂。
麻布観音

葛飾八幡宮@千葉

◆名称
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)

◆御祭神
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
誉田別命(ほむだわけのみこと)=応神天皇
玉依姫命(たまよりひめのみこと)

◆所在地
市川市八幡4丁目
京成線・京成八幡駅より徒歩5分

葛飾八幡

★雑記
葛飾八幡宮の御朱印です。
神社の名称から、てっきり23区内の葛飾区に鎮座かと思いきや、住所は千葉県と知り驚きました。オリジナルの御朱印帳や由緒書きの表紙のイチョウの写真が見事なので、その時期に再参拝をしたいと思っています。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎葛飾八幡宮、境内。
葛飾八幡宮1

東光院@神奈川

◆山・院・寺号
船附山 薬王寺 東光院(とうこういん)

◆宗派
東寺 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
中郡大磯町大磯/JR線・大磯駅より徒歩12分

8

★雑記
相模二十一薬師・第8番札所、東光院の御朱印です。
海が近いのですが、さすがに境内まではその香りも届いてこないようでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。薬師如来の種字である、”バイ”のひと文字が書かれているのみの御朱印です。

境内

素盞鳴尊神社@大阪

◆名称
素盞鳴尊神社(すさのをのみことじんじゃ)
通称:江坂神社

◆御祭神
素盞鳴尊(すさのをのみこと)

◆所在地
吹田市江坂町3丁目
北大阪急行・緑地公園駅より徒歩12分

江坂神社

★雑記
江坂にある素盞鳴尊神社の御朱印です。
どちらかと言えば、通称の江坂神社として認知されているようです。しかし大阪の人でもなかなか知らないようで。なにしろ4年弱も吹田に住んでいた私も、参拝に訪れるのは初めてでしたし・・・。
時期的に境内には、茅の輪が作られていました。

◎江坂神社、境内と茅の輪。
江坂神社

愛宕神社@東京

愛宕神社

◆名称
愛宕神社(あたごじんじゃ)

◆御祭神
火産霊命(ほむすびのみこと)

◆所在地
港区愛宕 1丁目/都営三田線・御成門駅より徒歩6分

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1300円

御朱印帳の表紙にもなっている、出世の石段です。
出世の石段

大法寺@東京

◆山・院・寺号
栄久山 大法寺(だいほうじ)
通称:一本松大黒天

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
一塔両尊四士

◆所在地
港区元麻布1丁目

◎「大黒天:港七福巡り」の御朱印
大法寺・大黒天

★雑記
港七福神巡り、大黒天を祀る大法寺の御朱印です。
参拝時は檀家さんのみでしょうか、本堂内は法要中でして、本堂横の窓口でこれまた檀家さんらしき人に揮毫朱印してもらいました。タイミングでしょう、他に七福神めぐりの参拝者はいませんでした。ちなみに、すぐ脇には”暗闇坂”があります。まぁ、島田荘司を読まない人には関係ないか。

◎大法寺、本堂。
一本松大黒天

国分寺@徳島

◆山・院・寺号
薬王山 金色院 国分寺(こくぶんじ)
通称:阿波国分寺

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市国府町矢野
JR徳島駅よりバス20分+国分寺前バス停より徒歩8分

◎「四国八十八ヶ所霊場・第15番札所」の御朱印(2011年4月30日)
15

★雑記
弘法大師四国霊場札所、阿波国分寺の納経印です。
四国霊場88札所の内、ここ阿波国分寺はいくつかある真言宗じゃない寺院のひとつです。意外にも駐車場は狭く、多くの車が入るのにも出ていくのにも苦労していました。歩きにしろ車にしろ、遍路人口は相変わらずなんだと実感した次第です。
納経印は、大師堂横の窓口にていただきました。

◎阿波国分寺、山門。
阿波国分寺2

◎阿波国分寺、本堂。
阿波国分寺

御朱印とは@真性寺

真性寺・巣鴨

東京の真性寺にて。

安穏寺@茨城

◆山・院・寺号
結城山 大寂院 安穏寺(あんのんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
日本三戒檀薬師(薬師三尊)

◆所在地
結城市大字結城
JR結城駅より徒歩10分

71

★雑記
関東九十一薬師霊場・第71番札所、安穏寺の御朱印です。
市指定の文化財になっている、江戸時代に建造された山門をくぐると、とても開放的な境内が広がっています。ちなみに、”茨城百八地蔵尊霊場”の札所にもなっているそうです。とは言え、初めて聞く霊場ですからなんの予備知識もなく、お地蔵様の御朱印はいただいていません。それにしても、茨城県だけでそんなにもたくさんのお地蔵様を祀ってある寺院があるのですね。
御朱印は、庫裡にて日付以外が印刷されたものをいただきました。印が薄い・・・。

◎安穏寺、山門。
安穏寺0

◎安穏寺、境内。
安穏寺

常慶院@徳島

◆山・院・寺号
大滝山 常慶院(じょうけいいん)
通称:滝薬師

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
徳島市眉山町大滝山

滝薬師

★雑記
眉山の麓、滝薬師の御朱印です。
かつては徳島城下で最大の寺域と伽藍を誇ったとされる滝薬師ですが、昭和20年の戦災で殿堂はすべて灰になってしまったとか。今は本堂裏手から滝不動に、さらに階段を上ると聖観音堂へと参拝が可能です。本堂前に御影姿やお守りなどの授与物が並んでいて、御朱印は見本で600円となっていますが、書き置きだからと300円で授与していただきました。

◎滝薬師、境内。
滝薬師

大覚寺@京都

大覚寺・襖絵朱印帳

◆山・院・寺号
嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)
正式名称:旧嵯峨御所 大覚寺門跡

◆宗派
真言宗 大覚寺派

◆御本尊
五大明王

◆所在地
京都市右京区嵯峨大沢町
JR京都駅よりバス40分

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1500円
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ