マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2011年04月

2010年10月から2020年10月までの記録。

弘前天満宮@青森

◆名称
弘前天満宮(ひろさきてんまんぐう)

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
若木神(おさなぎのかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのかみ)

◆所在地
弘前市西茂森1丁目

弘前八幡宮

★雑記
弘前市の弘前天満宮の御朱印です。
木々の多い境内を持った神社です。御朱印には、”卯年一代守”で境内の略縁起の石碑には、”卯年一代守護神”とあります。だから文殊菩薩が祀られているのですね。神仏習合の名残りでしょうか。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎弘前天満宮、社殿。
弘前天満宮

大阪護国神社@大阪

◆名称
大阪護国神社(おおさかごこくじんじゃ)

◆御祭神
英霊 十五万五千柱

◆所在地
大阪市住之江区南加賀屋
四ツ橋線・住之江公園駅より徒歩1分

大阪護国神社

★雑記
大阪護国神社の御朱印です。
護国神社って、どこも境内が広々として開放感あふれていますね。まぁ、摂社とか末社とかがないからそうなんでしょうけど。ところで、ここ大阪護国神社の大鳥居の高さは13メートルで、大阪府下では最大規模の大きさだとか。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎大阪護国神社、社殿。
大阪護国神社

◎大阪護国神社、境内。
大阪護国神社1

代々木八幡宮@東京

◆名称
代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)

◆御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)

◆所在地
渋谷区代々木5丁目
小田急線・代々木八幡駅より徒歩5分

代々木八幡宮

★雑記
代々木八幡宮の御朱印です。

(平成22年9月記)
以前は通勤路で何度も通っていましたが、参拝自体は今回が2回目で、御朱印をいただいたのは初めてになります。境内は相変わらずの薄暗さです。なにやら人が多いなと思ったら、3日後の例祭の準備をしていました。なので今日は参拝してから、早々に立ち去りました。御朱印は、授与所にていただきました。

◎代々木八幡宮、参道。(平成20年1月撮影)
代々木八幡200801

◎代々木八幡宮、社殿。(平成22年9月撮影)
代々木八幡宮

不動院@東京

◆山・院・寺号
五大山 不動院(ふどういん)

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
大日大聖不動威怒明王

◆所在地
港区六本木
東京メトロ・日比谷線・六本木駅より徒歩5分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第6番札所」の御朱印
6

★雑記
御府内八十八ヶ所霊場、不動院の御朱印です。
えらく近代的なビルで、見慣れたとは言え都会の寺院だな~、と思いました。案内が出ていないと、札所のそれとは気付かないことでしょう。生憎と御住職どころか人っ子一人おらず、小伝馬町にある兼務元寺院の大安楽寺まで向かい御朱印をいただきました。大安楽寺は、江戸三十三観音霊場の札所になっています。

◎不動院、建物外観。
五大山不動院

十番稲荷神社@東京

◆名称
十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)

◆御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たぎりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)

◆所在地
港区麻布十番
大江戸線・麻布十番駅より徒歩0分

◎「宝船:港七福神巡り」の御朱印
十番稲荷神社・宝船

名称未設定-14

★雑記
麻布十番鎮座、十番稲荷神社の御朱印です。
鳥居の脇に、港区七福神の宝船の石像があり、目立っているのですぐにわかります。港七福神巡りで、福を運ぶということでしょうか、七福神が乗る宝船を御朱印として授与しています。印も宝船でした。駅近なので、年始の七福神巡りの期間はずっと混んでいるようです。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎十番稲荷神社、境内。
十番稲荷神社2

最福寺@神奈川

◆山・院・寺号
烏帽子山 最福寺 関東別院(さいふくじ)
通称:江の島大師

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
不動明王

◆所在地
藤沢市江の島
小田急線・片瀬江ノ島駅より徒歩30分

江の島大師

★雑記
江の島大師こと、最福寺関東別院の御朱印です。
日本の寺院と言うよりは、西洋の神殿と思えるほどの外観です。江島神社の人混みが嘘のようにこちらは静かなのですが、まぁなんて言うか言葉を濁しますが、参拝者に見せるべきじゃないだろってくらい檀家らしき人同士が怒鳴り散らす様子がそこにはあって、早々と引き上げました。
御朱印は、本堂内にていただきました。

◎江の島大師、本堂。
江の島大師

東禅寺@東京

◆山・院・寺号
洞雲山 東禅寺(とうぜんじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
台東区東浅草

◎「江戸六地蔵霊場・第2番札所」の御朱印
2

★雑記
奥州街道入り口に置かれた、江戸六地蔵の第2番寺院の御朱印です。
道路に面した寺院なので、境内の外からでも塀越しにド~ンとその地蔵像の姿を見ることが出来ます。不在がちなのか、3回目の参拝でようやく御朱印をいただけました。昨今は、この江戸六地蔵巡りをしている人が増えている感じだそうです。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東禅寺、江戸六地蔵。
東禅寺

龍安寺@神奈川

◆山・院・寺号
無量山 龍安寺(りゅうあんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
川崎市多摩区宿河原
小田急小田原線・向ヶ丘遊園駅より徒歩13分

◆御詠歌
波風も 立てず浮世の 龍安寺 法の湖 御光の海

◎「多摩川三十四ヶ所観音霊場・第14番札所」の御朱印
14

★雑記
多摩川観音霊場札所、龍安寺の御朱印です。
住宅街と大通りの境界にありながら、ひっそりとした檀家寺といった雰囲気です。後で知りましたが、玉川六阿弥陀のひとつなんですね。とは言え、現在のところ活動している風がまったく感じられなかったので、拝観や御朱印の授与は無理なのかもしれません。
御朱印は、印刷されたものを庫裡にていただきました。

◎龍安寺、本堂。
無量山 龍安寺

西宮神社@兵庫

◆名称
西宮神社(にしのみやじんじゃ)
通称:西宮えびす

◆御祭神
蛭子大神(えびすのおおかみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
須佐之男大神(すさのおのおおかみ)

◆所在地
西宮市社家町
阪神線・西宮駅より徒歩3分

西宮神社

★雑記
福の神様”えびす様”の総本社、西宮神社の御朱印です。
1月10日の開門神事、あの赤門が開かれると同時にダッシュして、福男を選ぶあれの妨害行為の件で、全国的にも有名になった気がします。あいにく拝殿はシートに覆われていましたが、三連春日造の三殿には参拝できました。
御朱印は、社務所の中でいただきました。

◎西宮神社、鳥居。
西宮神社1

◎西宮神社、社殿。
西宮神社

極楽水(宗慶寺)@東京

◆山・院・寺号
吉水山 朝覚院 宗慶寺(そうけいじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区小石川/丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩10分

◎「弁才天:小石川七福神巡り」の御朱印
宗慶寺02

★雑記
小石川七福神で、弁才天を祀る寺院・・・か?
いや、寺院じゃないです。マンションの庭にある水場と言った具合。小石川七福神巡りで、徳雲寺に祀られている男・弁財天に対し、こちらが女・弁才天となります。
御朱印は宗慶寺でいただくので、フォーマットは宗慶寺と同じにしました。住職がお手隙なら、墨書き御朱印がいただけたのかもしれません。ま、来年ですな。

矢田寺@京都

京都・矢田地蔵尊

矢田地蔵尊(矢田寺)@京都の絵馬です。
持っている絵馬の中で、断トツのインパクトを与えてくれる絵柄です。もうなんて言うか、いや特になんとも言えないんですが・・・。「救い絵馬」と名称がある絵馬なのですが、確かに地獄に落ちた罪人の、最後の救いを表した絵柄かもしれません。普通(?)の良縁成就の絵馬もありましたが、やはりこちらでしょう。

於岩稲荷田宮神社@東京

◆名称
於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)

◆御祭神
豊受比売大神(とようけひめのおおかみ)
田宮於岩命(たみやおいわのみこと)

◆所在地
新宿区左門町
丸ノ内線・四谷三丁目駅より徒歩5分

田宮神社

★雑記
四谷にある、於岩稲荷田宮神社の御朱印です。
名称と御祭神からもわかる通り、四谷怪談で知られたお岩さんを祀ってある神社です。お岩さんのお墓の方は、巣鴨の妙行寺にあって、そちらも参拝済みです。(妙行寺の御首題はこちら)墨書きは、”有事人生”。「人生っちゅうのは、色々あるのが普通なんじゃよ」、と宮司(?)の方に言われました。まぁこっちとしては、手術&ひと月半の入院を経ていたので、確かにその通りですな~くらいしか返しができませんでしたがね。あと、紙のお札というかお守り(?)が置かれてあり、ご自由にとのことでした。私は自分の名前の漢字が入っているのを一枚、今も財布に入れています。

◎於岩稲荷田宮神社、境内。
於岩稲荷田宮神社

三宝寺@東京

◆山・院・寺号
亀頂山 密乗院 三宝寺(さんぽうじ)

◆宗派
真言宗 智山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
練馬区石神井台

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第16番札所」の御朱印
16

★雑記
御府内霊場・第16番札所、三宝寺の御朱印です。
根本大塔ありの、平和観音像ありの、大師堂や観音堂とかなりの見所満載の寺院です。ちょうど武蔵野三十三観音霊場の御開帳だったからか、観音堂前には供養塔が立てられていました。境内もなかなかに広く、上記のように見所がたくさんあります。かと言って観光地化もされていないので、静かにお参りするのにも良い雰囲気が保たれています。
御朱印は、納経所にていただきました。

◎三宝寺、観音堂。
三宝寺・観音堂

◎三宝寺、平和観音像。
三宝寺・平和観音

寛永寺@東京

◆山・院・寺号
東叡山 円頓院 寛永寺(かんえいじ)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
台東区上野桜木
各線・上野駅より徒歩15分

寛永寺01

★雑記
徳川将軍家の菩提寺として知られる、上野の寛永寺の御朱印です。
徳川歴代将軍15人のうち、6人のお墓がここにあります。もっとも、非公開なんで入れませんがね。元々は、上野公園のほぼ全域が寛永寺境内だったってんで、その広さには驚かされます。
上野駅より歩くせいか、土日でもこちらは人が少なくて静かなものです。
御朱印は、根本中堂裏手にある寺務所にていただきました。根本中堂が開いているときは、堂内でいただけるとの話も聞いたことがあります。

◎寛永寺、根本中堂。
寛永寺

清林寺@東京

◆山・院・寺号
東梅山 花陽院 清林寺(せいりんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
文京区向丘2丁目
東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩5分

◎「江戸三十三観音霊場・第8番札所」の御朱印
8

★雑記
観音霊場の札所、清林寺の御朱印です。
デカデカと看板が道路に面して出ている親切設計なので、迷わずお寺に辿り着けるはずです。境内はなにやら工事中で、どうも三重塔を建設している最中なのだとか。小振りな本堂にお参りをして庫裡に向かうと、入り口脇のガラスケースの中に札所の御本尊である聖観世音菩薩像が祀られていました。防犯は大丈夫なんじゃろか?なんて気になってしまいました。またこちら、完全に廃れた霊場である上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場の第15番札所にもなっています。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎清林寺、本堂。
清林寺1

大興寺@香川

◆山・院・寺号
小松尾山 不動光院 大興寺(だいこうじ)
通称:小松尾寺

◆宗派
真言宗 善通寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
三豊市山本町辻字小松尾

67

★雑記
四国八十八ヶ所、第67番札所・大興寺の御朱印です。
1998年頃にいただきました。

露天神社@大阪

大阪・露天神社

露天神社@大阪の絵馬です。
他にも御祭神である道真公の絵馬など複数ありましたが、文楽好きとしてはやはり曽根崎心中のこれかと。
いつかは大阪の国立文楽劇場でこの外題を観たいと思いつつ、なかなか難しいもので。

徳雲寺@東京

◆山・院・寺号
妙峰山 徳雲寺(とくうんじ)

◆宗派
臨済宗 円覚寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
文京区小日向
丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩5分

◎「弁財天:小石川七福神巡り」の御朱印
徳雲寺

★雑記
小石川七福神で、弁財天を祀る寺院です。
この小石川七福神巡りでは、弁財天が男・女の2種類あります。「弁財天と言えば、一般的に女性じゃないのか?」と思いますが、まぁそういうことになってるんで。しかもこの男弁財天、とぐろを巻いた蛇の胴体に人の顔が乗っかっている実に奇妙奇天烈な外見で、そもそもなぜこれが弁財天と呼ばれるのかさえ不思議に思えてきます。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎徳雲寺、本堂。
徳雲寺
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ