マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2010年11月

2010年10月から2020年10月までの記録。

馬頭観音堂@東京

◆山・院・寺号
馬頭観音堂(ばとうかんのんどう)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
馬頭観世音
大黒天

◆所在地
大田区池上/東急池上線・池上駅より徒歩5分

◎「池上七福神巡り」の御朱印
15

★雑記
池上七福神で、大黒天を祀ってあるお堂です。無住でしょうかね。
警察署のすぐ裏手なのですが、注意していなければ素通りするくらい目立たない場所にあります。境内、と言うかお堂の前は、ネコの溜まり場になっていて、の~んびりした時間が流れていました。
御朱印は微妙庵と同様に、お札に印字されたものです。

若宮稲荷神社@長崎

◆名称
若宮稲荷神社(わかみやいなりじんじゃ)
別称:勤皇稲荷神社

◆御祭神
稲荷大神(いなりおおかみ)

◆所在地
長崎市伊良林2丁目

waka

★雑記
若宮稲荷神社の御朱印です。
こちら、勤皇稲荷神社とも呼ばれています。長崎は坂の多い街とは言え、流石に疲労は積もる一方。こちらの神社も山(丘?)の中腹に位置しています。長崎は今まさ龍馬ブームらしく、街のあちこちに龍馬像が立っています。もちろんここの境内にも、小っちゃい坂本龍馬像がありました。ここからの眺めは、苦しい思いをして上って来ただけのことはあります。
御朱印は、境内の授与所ではなく、社務所の方でいただきました。

◎若宮稲荷神社、境内。
若宮稲荷神社01

◎若宮稲荷神社、境内。
若宮稲荷神社03

◎若宮稲荷神社、境内からの眺めと坂本龍馬像。
若宮稲荷神社02

長楽寺@東京

◆山・院・寺号
六所山 長命院 長楽寺(ちょうらくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
日野市程久保
多摩モノレール・多摩動物公園駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第25番札所」の御朱印
25

★雑記
弘法大師御府内霊場札所、長楽寺の御朱印です。
駅からお寺が見えている近さなのに、行き着くまでに結構ヘロヘロになります。と言うのも、境内は丘の上にあり、そこまで行くには傾斜が急な角度の坂を上らなければいけないので。本堂やら大師堂やらがどこにあるかわからず、上まで登ってしまい余計に疲れました。ズラッと並ぶ観音像は圧巻ですが、名前が彫られているのでお墓・・・ですよね、これ?
御朱印は、寺務所にていただきました。和紙とかではなく、普通のコピー用紙に書かれた書き置き形式でした。またこちら、月曜日は拝観も御朱印授与もお休みだという、噂を見たことがあります。

◎長楽寺、弘法大師像。
長楽寺・御府内88-25霊場での

◎長楽寺、境内からの眺め。
長楽寺・境内からの眺め

東光寺@埼玉

◆山・院・寺号
大宮山 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏
薬師如来

◆所在地
さいたま市大宮区
JR各線・大宮駅より徒歩5分

◎「関東九十一薬師霊場・第28番札所」の御朱印
名設定-3

★雑記
大宮の東光寺の御朱印です。
曹洞宗の寺院なので御本尊は釈迦牟尼仏ですが、寺院名からしてお薬師さんを祀ってあるのはわかります。そちらが、関東薬師霊場の札所御本尊となっています。見るからに新しい庫裡はとても綺麗で、整然と椅子とテーブルが並んでいて、観音像まであります。庫裡というかホールですね。やけにニコやかなお坊さんばっかりで、暖かい雰囲気があふれている寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東光寺、本堂。
大宮山東光寺

雲龍院@京都

◆山・院・寺号
瑠璃山 御寺 泉涌寺別院 雲龍院(うんりゅういん)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
京都市東山区泉涌寺山内町

◎「西国四十九薬師霊場・第40番札所」の御朱印
unryuinsennyuji3

★雑記
泉涌寺別院、雲龍院の御朱印です。
こちらは西国四十九薬師霊場や、泉涌寺七福神の札所となっています。泉涌寺の境内にあるので、そのまま泉涌寺を抜けて向かいました。デッカイ本堂がド~ン!デッカイ像がバ~ン!、も良いですが、こうしてしっとりと空間に浸れる寺院もまた良いものです。参拝時には、本堂で写経体験をしている女性が数人いました。初めての拝観は、西国四十九薬師での参拝でした。御朱印の墨書きは”薬師如来”になっています。他の御朱印サイトを見ると、”龍華殿”になっていますが、これは書き手次第でしょうかね。次の機会には、泉涌寺七福神で参拝しようかと思っています。
御朱印は、拝観受付にていただきました。

◎雲龍院、本堂(龍華殿)。
雲龍院・本堂龍華殿

◎雲龍院、悟之間。
雲龍院

唐招提寺@奈良

名称未設定-17

名称未設定-18

◆山・院・寺号
唐招提寺(とうしょうだいじ)

◆宗派
律宗

◆御本尊
盧舎那仏

◆所在地
奈良市五条

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1200円

天徳寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 和合院 天徳寺(てんとくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
港区虎ノ門3丁目
東京メトロ日比谷線・神谷町駅より徒歩4分

◎「江戸三十三観音霊場・第20番札所」の御朱印
5a

★雑記
江戸観音霊場の札所、天徳寺の御朱印です。
庫裡と一体となっている本堂よりも、出来てまだ5年と真新しい八角堂の方にまずは目を奪われます。綺麗ですし、なかなか珍しい外観をしています。御朱印を待つ間、本堂に上がって観音様に参拝させていただけました。なんと言うか、本堂内は地元の田舎の家に行ったような香りが漂っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎天徳寺、八角堂。
天徳寺

三念寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 遍照院 三念寺(さんねんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
文京区本郷2丁目
都営大江戸線・メトロ丸の内線・本郷三丁目駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第34番札所」の御朱印
34

★雑記
弘法大師御府内霊場、三念寺の御朱印です。
外観はお寺っぽくない、企業の社屋のようです。ですが霊場札所を示す石碑が、建物の前に立っていましたので迷うことは無いかと思います。境内と言われてイメージするようなエリアは特になくて、道路沿いのいわゆる住宅兼本堂のお寺です。玄関を入ると、すぐに本堂・御本尊です。他に参拝者もいない空間で、むにゃむにゃと唱え終わるまで静かに待っていただけました。
御朱印は、書き置きに日付を追加のタイプでした。

◎三念寺、建物外観。
三念寺

御朱印とは@泉岳寺

名称未設定-2

東京の泉岳寺にて。

雙林寺@京都

◆山・院・寺号
金玉山 雙林寺(そうりんじ)
正式名称:霊鷲山 沙羅双樹林寺 法華三昧 無量寿院

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来
歓喜天

◆所在地
京都市東山区下河原鷲尾町

◎「京都十二薬師・第7番札所」の御朱印
sorinji

★雑記
京都十二薬師霊場札所、雙林寺の御朱印です。
双林寺とも表記されるそうですが、それにしてもなんとも長い正式名称だこと。夕方と言われる時間帯のちょい前くらいに参拝しましたが、辺り一面に薄暗さがすでに広がっているほどドンヨリした場所にありました。本堂前に建物がありますが、こちらは寺務所ではなく墓石販売の建物でした。そう言えば、参拝後にお寺の公式のブログを見たら、そちらには「本堂に上がって御本尊にお参りもせずに、最近の人は御朱印を~」的なことが書かれていました。私はむしろ本堂に上がりたい人間ですが、私が参拝したときは本堂前で待つようにと言われました・・・・・・統一して欲しいものです。モニター上ではわかりませんが、御朱印は墨タップリで、裏写りどころかさらにその反対側のページにまで、墨がジットリにじんでしまうくらいでした。京都十二薬師の霊場を示す印は、特にありませんでした。

◎雙林寺、本堂。
雙林寺

鉄舟寺@静岡

◆山・院・寺号
補陀洛山 鉄舟寺(てっしゅうじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
千手観音菩薩

◆所在地
静岡市清水区村松

名称未設定-24

★雑記
静岡市の鉄舟寺の御朱印です。
元々こちらは、久能山の山頂に寺院はあったそうです。武田信玄が砦を築くにあたって、現在地に移されてきたとのことです。その後の明治初期に、廃寺同然だったこちらを武士であり政治家でもあった山岡鉄舟が再興したので、現在の鉄舟寺の名前になったそうです。地元の友人によると、こちらの駐車場に車を留めてサッカー観戦に行く不届き者がいるとかいないとか。
御朱印は、庫裡にていただきました。御本尊部分だけスタンプでした。

◎鉄舟寺、山岡鉄舟の像。
鉄舟寺・山岡鉄舟像

菩提寺@青森

名称未設定-25

◆山・院・寺号
恐山 菩提寺(ぼだいじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
地蔵菩薩

◆所在地
むつ市田名部

◆サイズ
12×18cm

◆料金
???円(メモ紛失)

西方寺@大阪

◆山・院・寺号
西方寺 合邦辻閻魔堂(がっぽうがつじえんまどう)

◆宗派
融通念仏宗

◆御本尊
閻魔大王

◆所在地
大阪市浪速区下寺3丁目

名称未設定-17

★雑記
西方寺合邦辻閻魔堂の御朱印です。
住職(?)が、「歌舞伎の”摂州合邦辻”の舞台になった場所じゃ」、とグイグイ押してきます。えぇ、こっちは文楽好きなんで一応知ってますけどね。なんだかやたらとフレンドリーな方でして、「ワシも徳島行って阿波踊りに参加したいんじゃ」とか言ってましたね。すみませんね、私は徳島出身だけど阿波踊り苦手、というか嫌いでしてねん・・・。平成を”H”だけで記載されるとは、なかなか見掛けないですね。
御朱印は、堂内にていただきました。

◎西方寺・合邦辻閻魔堂、全体外観。
西方寺・合邦辻閻魔堂

青森縣護国神社@青森

◆名称
青森縣護国神社(あおもりけんごこくじんじゃ)

◆御祭神
英霊 29,171柱

◆所在地
弘前市大字下白銀町1丁目

4

★雑記
一府県一社の内務大臣指定、青森県護国神社の御朱印です。
青森市ではなくて、こちら弘前市にあることは地図を見て初めて知りました。護国神社はどこの県でも、かなり広い敷地を有しているので開放的な印象を受けます。参拝日はお祭りの準備か、あるいは祭りの後の解体か、境内はゴチャついていましたが。
物凄く丁寧な字で、他とは一線を画す御朱印でした。

魚籃寺@東京

◆山・院・寺号
三田山 水月院 魚籃寺(ぎょらんじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
魚籃観世音菩薩

◆所在地
港区三田4丁目
東京メトロ南北線、都営三田線・白金高輪駅より徒歩2分

◎「江戸三十三観音霊場・第25番札所」の御朱印
_13

★雑記
江戸観音霊場札所、魚籃寺の御朱印です。
魚籃観音にお参りするのは、あの小田原市にある巨大な魚籃観音像以来になるかと思います。特徴でもあるあの買い物かごを提げた姿は、なんとも庶民感にあふれています。なにしろ観音霊場の御朱印も、種字じゃなくてイラストの印ですし。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎魚籃寺、本堂。
魚籃寺・江戸観音

静岡浅間神社@静岡

◆名称
静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)

◆御祭神
木之花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
大歳御祖命(おおとしみおやのみこと)

◆所在地
静岡市葵区宮ケ崎町

名称未設定-5

◎オリジナル御朱印帳
静岡浅間神社

★雑記
静岡浅間神社の御朱印とオリジナル御朱印帳です。
神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社と呼びます。いつも思うのですが、富士山を信仰するって、なんかこうスケールが大きいなぁ~、日本人って凄いなぁ~、なんて。御朱印帳の表紙も、静岡という土地柄やはりと言うか当然と言うか、富士山は必須です。境内には、少彦名神社もありますので、病人としてはキッチリ参拝をしてきました。駅からも歩けない距離ではありません。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎静岡浅間神社、大拝殿。
静岡浅間神社・大拝殿

◎静岡浅間神社、大歳御祖神社拝殿。
静岡浅間神社・大歳御祖神社

太龍寺@徳島

名称未設定-2

◆山・院・寺号
舎心山 常住院 太龍寺(たいりゅうじ)
通称:西の高野

◆宗派
高野山 真言宗

◆御本尊
虚空蔵菩薩

◆所在地
阿南市加茂町

◆サイズ
11×16cm

◆料金
1500円

東京大神宮@東京

◆名称
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)
通称:東京のお伊勢さま

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)

◆所在地
千代田区富士見2丁目
JR各線・飯田橋駅より徒歩3分

18

★雑記
東京のお伊勢さまとして知られる、東京大神宮の御朱印です。
メトロのフリーペーパーなどにも大量に広告を出稿しているので、知名度はかなり高い神社だと思います。もっとも、女性受けを狙った”縁結びのパワースポット”としてご利益を浸透させているので、参拝した日も境内は女性だらけでした。空気が違うと言いますか、なかなか行きづらいものです。神職の方が、そっち系の記事のインタビューを受けている声が聞こえてきました。
御朱印は、授与所にていただきました。シンプルで、墨書きはしっかりとした達筆でした。

◎東京大神宮、境内。
東京大神宮2

◎東京大神宮、社殿。
東京大神宮1

上新田天神社@大阪

◆名称
上新田天神社(かみしんでんてんじんしゃ)
通称:千里の天神さん

◆御祭神
菅原道真(すがわらみちざね)
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

◆所在地
豊中市上新田
北大阪急行、大阪モノレール・千里中央駅より徒歩7分

senri

★雑記
千里天神こと、上新田天神社の御朱印です。
関西に滞在するときは、個人的に起点となっているのが千里中央駅です。”千里中央”って、なにかしら旅に相応しい、そんな雰囲気のある名前ですし。特にモノレールの駅に、こちらの神社の幟が多く立っています。そもそも、駅前の幟を見掛けなければ知らない神社でした。今まで参拝したことがなかったのですが、今回初めて行ってきました。駅からだと、竹林を抜けた住宅街の中に静かに鎮座していました。七五三の申し込み者も多かった、地域に根差した神社のようでした。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎上新田天神社、社殿。
上新田天神社・千里天神

本妙寺@東京

◆山・院・寺号
徳栄山 總持院 本妙寺(ほんみょうじ)

◆宗派
法華宗

◆御本尊
十界勧請大曼陀羅

◆所在地
豊島区巣鴨/JR・都営三田線・巣鴨駅より徒歩8分

名称未設定-4

★雑記
”徳川家が栄えるために”、とのことで山号は徳栄山と言うそうです。
TVでお馴染みの遠山の金さんこと、名奉行・遠山左衛門尉景元のお墓や、江戸後期の剣豪、千葉周作のお墓があります。

成就院@東京

◆山・院・寺号
萬照山 東光寺 成就院(じょうじゅいん)

◆宗派
天台宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
日野市栄町
JR線・日野駅より徒歩15分

◎「関東九十一薬師霊場・第3番札所」の御朱印
名称未設定-17

★雑記
安産薬師こと、成就院の御朱印です。
感覚として、日野の駅から結構遠かった印象です。途中、道が合ってるのかどうか、特に案内板も無くて不安になります。新しい雰囲気の仁王像が立つ阿弥陀堂と、歴史のありそうな薬師堂が並んでいます。御住職が出掛ける直前でタイミングが悪かったため、御朱印は書き置きに印を押す形式になりました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎成就院、境内。
成就院・薬師91境内

◎成就院、薬師堂。
成就院・薬師91

御朱印とは@薬師寺

名称未設定-14

奈良の薬師寺にて。

下落合氷川神社@東京

◆名称
氷川神社(ひかわじんじゃ)

◆御祭神
素盞嗚命(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

◆所在地
新宿区下落合
西武新宿線・下落合駅より徒歩5分

15

★雑記
下落合の氷川神社の御朱印です。
関東を中心に、全国で260社以上あると言われる氷川神社のうちの1社です。駅からも近く、西武線の線路すぐそばにあるので、神社好きな人なら車内から気になるでしょうか。意外にも五月蝿い境内でもなく、また参拝者が多いわけでもなかったです。創立はおよそ2400年前だとか、古いですねぇ。
御朱印は、社務所にていただきました。

◎下落合氷川神社、社殿。
下落合氷川神社
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ