マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)~御朱印ブログ~

御朱印と御朱印帳、時々絵馬。メモ代わり兼ひとりでニヤニヤと悦に浸るためだけの場

2010年10月から2020年10月までの記録。

金剛寺@神奈川

◆山・院・寺号
大聖山 金剛寺(こんごうじ)

◆宗派
臨済宗 建長寺派

◆御本尊
釈迦如来

◆所在地
秦野市東田原

◎「関東九十一薬師霊場・第24番札所」の御朱印
名称未設定-1

★雑記
秦野市の金剛寺の御朱印です。
同じく関東薬師霊場の札所である宝蓮寺から、エッチラオッチラと誰ともすれ違わない初秋の山道を、”熊注意!”の看板を横目に歩いていきました。アップダウンありのハイキングコースとは言え、病人にはキツかったですね、こりゃ。流石は禅寺、境内の清掃も行き届いて落ち着いた空気を醸し出していました。中には入れませんでしたが、なかなかに新しそうで綺麗な本堂でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。和紙での印刷でした。

◎金剛寺、山門。
金剛寺2

◎金剛寺、境内。
金剛寺1

片埜神社@大阪

◆名称
片埜神社(かたのじんじゃ)

◆御祭神
建速須佐之男大神(たてはやすさのおのおおかみ)
菅原道真(すがわらみちざね)

◆所在地
枚方市牧野阪2丁目
京阪本線・牧野駅より徒歩5分

6

★雑記
河州一之宮、片埜神社の御朱印です。
なによりもこの迫力のヴィジュアルが、一度見たら強烈な印象として残ります。いや~、他に何も言うことは無いですね。御朱印帳を一冊、丸ごとこの御朱印で埋め尽くしてみたいものです。あるいはこれを掛け軸にしたり、また屏風にしたりすれば壮観でしょうなぁ。駅から近い割に訪れる人も少なく、街なかですがノンビリと参拝できました。
御朱印は、授与所にていただきました。

◎片埜神社、本殿。
片埜神社・本殿

加納院@東京

◆山・院・寺号
長谷山 元興寺 加納院(かのういん)

◆宗派
新義真言宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
台東区谷中5丁目

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第64番札所」の御朱印
64

★雑記
ノンビリとフラフラするのが楽しめる町、谷中にあるお寺です。
千駄木駅と日暮里駅のちょうど中間地点にお寺はあります。遠目からでも気付く、色鮮やかな朱塗りの門。その脇には、弘法大師霊場を示す石碑も残っています。また本堂には、この御府内八十八ヶ所霊場以外の、
御府内二十一ヶ所霊場での木札も残っていました。全体的にこじんまりとした境内は、ちょっとした庭感覚です。御府内霊場での参拝者も、チラホラといるとのことでした。
御朱印は、庫裡にていただきました。年が西暦表記なのは初めてです。

◎加納院、山門。
加納院

福生神明社@東京

◆名称
福生神明社(ふっさしんめいしゃ)

◆御祭神
天照皇大神(あまてらすおおかみ)
伊邪那岐神(いざなぎかみ)
伊邪那美神(いざなみかみ)
禰津波能賣神(につはのめのかみ)
豊宇気比賣神(とようけひめのかみ)
大山吭神(おおやまくびかみ)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

名称未設定-1

◆所在地
福生市福生
JR青梅線・福生駅より徒歩4分

★雑記
社務所の玄関に入って、うおっ!とビックリします。水槽にアロワナが悠々と泳いでいました。もう1匹、デッカイ金魚?御朱印を待つ間、なんだかジックリ観察して・・・いや、逆にされてたような気がします。
追記として、この神明社の裏手には長沢薬師堂がありまして、長徳寺(臨済宗建長寺派)のもの。本堂のある境内は、ここから少し離れた場所にあります。徒歩4分ほどなので参拝してきました。途中、何ヶ所も長徳寺の駐車場があって、結構大きな寺院だと思わされました。さて長徳寺、お薬師様に限らず、御朱印は一切行っていないとのこと。神社や浄土真宗以外で、初めて御朱印を扱っていない寺院に遭遇しました。

馬頭観音堂@東京

◆山・院・寺号
馬頭観音堂(ばとうかんのんどう)

◆宗派
日蓮宗

◆御本尊
馬頭観世音
大黒天

◆所在地
大田区池上/東急池上線・池上駅より徒歩5分

◎「池上七福神巡り」の御朱印
15

★雑記
池上七福神で、大黒天を祀ってあるお堂です。無住でしょうかね。
警察署のすぐ裏手なのですが、注意していなければ素通りするくらい目立たない場所にあります。境内、と言うかお堂の前は、ネコの溜まり場になっていて、の~んびりした時間が流れていました。
御朱印は微妙庵と同様に、お札に印字されたものです。

若宮稲荷神社@長崎

◆名称
若宮稲荷神社(わかみやいなりじんじゃ)
別称:勤皇稲荷神社

◆御祭神
稲荷大神(いなりおおかみ)

◆所在地
長崎市伊良林2丁目

waka

★雑記
若宮稲荷神社の御朱印です。
こちら、勤皇稲荷神社とも呼ばれています。長崎は坂の多い街とは言え、流石に疲労は積もる一方。こちらの神社も山(丘?)の中腹に位置しています。長崎は今まさ龍馬ブームらしく、街のあちこちに龍馬像が立っています。もちろんここの境内にも、小っちゃい坂本龍馬像がありました。ここからの眺めは、苦しい思いをして上って来ただけのことはあります。
御朱印は、境内の授与所ではなく、社務所の方でいただきました。

◎若宮稲荷神社、境内。
若宮稲荷神社01

◎若宮稲荷神社、境内。
若宮稲荷神社03

◎若宮稲荷神社、境内からの眺めと坂本龍馬像。
若宮稲荷神社02

長楽寺@東京

◆山・院・寺号
六所山 長命院 長楽寺(ちょうらくじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
不動明王

◆所在地
日野市程久保
多摩モノレール・多摩動物公園駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第25番札所」の御朱印
25

★雑記
弘法大師御府内霊場札所、長楽寺の御朱印です。
駅からお寺が見えている近さなのに、行き着くまでに結構ヘロヘロになります。と言うのも、境内は丘の上にあり、そこまで行くには傾斜が急な角度の坂を上らなければいけないので。本堂やら大師堂やらがどこにあるかわからず、上まで登ってしまい余計に疲れました。ズラッと並ぶ観音像は圧巻ですが、名前が彫られているのでお墓・・・ですよね、これ?
御朱印は、寺務所にていただきました。和紙とかではなく、普通のコピー用紙に書かれた書き置き形式でした。またこちら、月曜日は拝観も御朱印授与もお休みだという、噂を見たことがあります。

◎長楽寺、弘法大師像。
長楽寺・御府内88-25霊場での

◎長楽寺、境内からの眺め。
長楽寺・境内からの眺め

東光寺@埼玉

◆山・院・寺号
大宮山 東光寺(とうこうじ)

◆宗派
曹洞宗

◆御本尊
釈迦牟尼仏
薬師如来

◆所在地
さいたま市大宮区
JR各線・大宮駅より徒歩5分

◎「関東九十一薬師霊場・第28番札所」の御朱印
名設定-3

★雑記
大宮の東光寺の御朱印です。
曹洞宗の寺院なので御本尊は釈迦牟尼仏ですが、寺院名からしてお薬師さんを祀ってあるのはわかります。そちらが、関東薬師霊場の札所御本尊となっています。見るからに新しい庫裡はとても綺麗で、整然と椅子とテーブルが並んでいて、観音像まであります。庫裡というかホールですね。やけにニコやかなお坊さんばっかりで、暖かい雰囲気があふれている寺院でした。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎東光寺、本堂。
大宮山東光寺

雲龍院@京都

◆山・院・寺号
瑠璃山 御寺 泉涌寺別院 雲龍院(うんりゅういん)

◆宗派
真言宗 泉涌寺派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
京都市東山区泉涌寺山内町

◎「西国四十九薬師霊場・第40番札所」の御朱印
unryuinsennyuji3

★雑記
泉涌寺別院、雲龍院の御朱印です。
こちらは西国四十九薬師霊場や、泉涌寺七福神の札所となっています。泉涌寺の境内にあるので、そのまま泉涌寺を抜けて向かいました。デッカイ本堂がド~ン!デッカイ像がバ~ン!、も良いですが、こうしてしっとりと空間に浸れる寺院もまた良いものです。参拝時には、本堂で写経体験をしている女性が数人いました。初めての拝観は、西国四十九薬師での参拝でした。御朱印の墨書きは”薬師如来”になっています。他の御朱印サイトを見ると、”龍華殿”になっていますが、これは書き手次第でしょうかね。次の機会には、泉涌寺七福神で参拝しようかと思っています。
御朱印は、拝観受付にていただきました。

◎雲龍院、本堂(龍華殿)。
雲龍院・本堂龍華殿

◎雲龍院、悟之間。
雲龍院

唐招提寺@奈良

名称未設定-17

名称未設定-18

◆山・院・寺号
唐招提寺(とうしょうだいじ)

◆宗派
律宗

◆御本尊
盧舎那仏

◆所在地
奈良市五条

◆サイズ
12×18cm

◆料金
1200円

天徳寺@東京

◆山・院・寺号
光明山 和合院 天徳寺(てんとくじ)

◆宗派
浄土宗

◆御本尊
阿弥陀如来

◆所在地
港区虎ノ門3丁目
東京メトロ日比谷線・神谷町駅より徒歩4分

◎「江戸三十三観音霊場・第20番札所」の御朱印
5a

★雑記
江戸観音霊場の札所、天徳寺の御朱印です。
庫裡と一体となっている本堂よりも、出来てまだ5年と真新しい八角堂の方にまずは目を奪われます。綺麗ですし、なかなか珍しい外観をしています。御朱印を待つ間、本堂に上がって観音様に参拝させていただけました。なんと言うか、本堂内は地元の田舎の家に行ったような香りが漂っていました。
御朱印は、庫裡にていただきました。

◎天徳寺、八角堂。
天徳寺

三念寺@東京

◆山・院・寺号
薬王山 遍照院 三念寺(さんねんじ)

◆宗派
真言宗 豊山派

◆御本尊
薬師如来

◆所在地
文京区本郷2丁目
都営大江戸線・メトロ丸の内線・本郷三丁目駅より徒歩3分

◎「御府内八十八ヶ所霊場・第34番札所」の御朱印
34

★雑記
弘法大師御府内霊場、三念寺の御朱印です。
外観はお寺っぽくない、企業の社屋のようです。ですが霊場札所を示す石碑が、建物の前に立っていましたので迷うことは無いかと思います。境内と言われてイメージするようなエリアは特になくて、道路沿いのいわゆる住宅兼本堂のお寺です。玄関を入ると、すぐに本堂・御本尊です。他に参拝者もいない空間で、むにゃむにゃと唱え終わるまで静かに待っていただけました。
御朱印は、書き置きに日付を追加のタイプでした。

◎三念寺、建物外観。
三念寺

御朱印とは@泉岳寺

名称未設定-2

東京の泉岳寺にて。

雙林寺@京都

◆山・院・寺号
金玉山 雙林寺(そうりんじ)
正式名称:霊鷲山 沙羅双樹林寺 法華三昧 無量寿院

◆宗派
天台宗

◆御本尊
薬師如来
歓喜天

◆所在地
京都市東山区下河原鷲尾町

◎「京都十二薬師・第7番札所」の御朱印
sorinji

★雑記
京都十二薬師霊場札所、雙林寺の御朱印です。
双林寺とも表記されるそうですが、それにしてもなんとも長い正式名称だこと。夕方と言われる時間帯のちょい前くらいに参拝しましたが、辺り一面に薄暗さがすでに広がっているほどドンヨリした場所にありました。本堂前に建物がありますが、こちらは寺務所ではなく墓石販売の建物でした。そう言えば、参拝後にお寺の公式のブログを見たら、そちらには「本堂に上がって御本尊にお参りもせずに、最近の人は御朱印を~」的なことが書かれていました。私はむしろ本堂に上がりたい人間ですが、私が参拝したときは本堂前で待つようにと言われました・・・・・・統一して欲しいものです。モニター上ではわかりませんが、御朱印は墨タップリで、裏写りどころかさらにその反対側のページにまで、墨がジットリにじんでしまうくらいでした。京都十二薬師の霊場を示す印は、特にありませんでした。

◎雙林寺、本堂。
雙林寺

鉄舟寺@静岡

◆山・院・寺号
補陀洛山 鉄舟寺(てっしゅうじ)

◆宗派
臨済宗 妙心寺派

◆御本尊
千手観音菩薩

◆所在地
静岡市清水区村松

名称未設定-24

★雑記
静岡市の鉄舟寺の御朱印です。
元々こちらは、久能山の山頂に寺院はあったそうです。武田信玄が砦を築くにあたって、現在地に移されてきたとのことです。その後の明治初期に、廃寺同然だったこちらを武士であり政治家でもあった山岡鉄舟が再興したので、現在の鉄舟寺の名前になったそうです。地元の友人によると、こちらの駐車場に車を留めてサッカー観戦に行く不届き者がいるとかいないとか。
御朱印は、庫裡にていただきました。御本尊部分だけスタンプでした。

◎鉄舟寺、山岡鉄舟の像。
鉄舟寺・山岡鉄舟像
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タカツキ
23区を中心に
休日にのみフラフラと
病人なんでノンビリと
御朱印を集印中。
御朱印帳は、派手系好き
時々、絵馬。
ヘッダー写真は、
気分次第でチェンジ。

携帯電話からだと
strikeのタグが
反映されないのか。
う~ん。。。

●今年の状況●
関東三十六不動
(35/36)
関東九十一薬師
(76/91)
関東八十八ヶ所
(61/95)
豊島八十八ヶ所
(87/88)
阿波西国三十三観音・東部
(24/33)
阿波西国三十三観音・西部
(15/33)
四国三十六不動
(17/36)
下総三十三観音
(14/34)
名古屋二十一大師
(7/21)
和歌山西国三十三観音
(13/36)
安房国四十八薬師
(12/48)
知多四国八十八ヶ所
(3/98)
桶狭間十三仏
(7/13)


こっそり御朱印帳メモ

記事検索
AD
都道府県別リンク
【千葉県】の掲載一覧
【埼玉県】の掲載一覧
【東京都】の掲載一覧
【神奈川県】の掲載一覧
【愛知県】の掲載一覧
【大阪府】の掲載一覧
【徳島県】の掲載一覧
【香川県】の掲載一覧
【愛媛県】の掲載一覧
【高知県】の掲載一覧
  • ライブドアブログ